352:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:27:33
ワイは率直に時間もカネもあって羨ましいなぁって思う
359:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:29:17
PS5買い占めて日本のPS5市場ぶっつぶしたのは経済的に良い効果なん?
>>359
イッチ的には望ましいらしいで
>>360
はえー
やっぱりこのイッチは逆張り好きのアホなんやね
>>368
なるほど、紅茶好きの人にコーヒーが与えられて、コーヒー好きの人に紅茶が与えられるのが望ましいという価値観はあまりなじみがなかった
>>372
どういうこと?
比喩がへたくそすぎて何も伝わらんぞ
>>359
転売屋が買い占める事は出来ない
ただ良いソフトを作れなかっただけ
>>359
子供が楽しみにしてるもんを大人が潰すのはあかんわな
>>365
こういう倫理観が欠如しとるわな
>>365
ポケカとかもそうだよね
>>359
転売屋には良い側面もあるんやろうけど悪い側面で全部吹っ飛んでるからなあ
366:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:31:32
?Bの話やけど、これメーカーがそれ単品を売るだけで話が済むなら確かにイッチのいう通りやと思うけど、現実はそうじゃないからな
例えばPS5ならソフトも買って欲しいし、ガンプラなら塗料とかその他キットや他の商品も買って欲しいし
単品を売ってはい終わりって商売はあんまりない
>>366
それは違う
PS5を9万で買う者がPS5だけ買って満足する気な訳が無い
ソフトを定期的に買うつもりでハードも買うはずや
>>370
PS5を5万で買うか9万で買うかで、ソフトや周辺機器に割ける予算が変わってくるよね?
>>375
予算は変わるが消費者のランクも変わる
ソフトを殆どかえないような者がPS5を買わないんやから
余裕をもってソフトも買える者がPS5も買う
>>379
市場としてはそれで未来があるんか?
>>370
そもそも転売屋が在庫抱えてる間はそれらが売れないってことでは?
>>385
転売屋は在庫を抱える事が非合理的なのですぐにさばく
だからその点の問題は無い
373:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:32:50
PS4が調子良くてかなり前から発表してて満を持して発売したPS5でなんでソフトが作られなかったんやろ
不思議やなぁ~?
376:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:33:15
札束ビンタが正義ですってのも良いけど、それ認め出したらコンテンツの終焉が近くなりそうやね
>>376
PS5がそんな感じになりだしたな
377:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:33:43
より欲しい人が物を手に入れられることが望ましい状態
なのはええとして、
入手欲求の強さ=出せる金額の多さ
っていうのは乱暴な結論な気がすんねんな
>>377
金の価値なんてそれぞれ違うからな
本当に欲しい人なんてわかるわけがない
>>380
だから結局ワイはメーカーが利益率を乗せて出してる定価を11消費者が勝手に上げて別の人に売りつけますっていうのは美しくないと思うわ
>>377
しかし「販売サイトに運よくアクセスできたものが買える」などの仕組み寄りはよっぽど入手欲求の強さに即していると言える
>>384
需要に対して供給が追いつかないものの売り方として何がベストなのか
ってのは難しい問題ですね
>>384
販売サイトに最初から待機してるような人たちなら欲しい気持ちはその時点で横一線じゃね
>>421
横一線じゃ無いやろその理屈だと転売屋も最初から待機してるやろうから、他の消費者と同じ気持ちやね
はい論破
>>428
転売屋は他に売りつけるの前提だから欲しい気持ちはないでしょ
383:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:35:08
消費者にとっての転売ヤーのメリットってのは答えでたん?
>>383
めんどくさいとこで売ってるやつ代わりに買ってきてくれる
386:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:35:19
今北
絶許か?
388:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:35:28
国内で転売が完結するならまだええわ
中国に輸出始めるやんけ
389:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:35:29
何か執拗な転売擁護勢おるな
390:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:35:36
ゲーム機に10万出した上ソフトもいっぱい買ってくれる人がこの国にどれくらい居るんやろうなぁ
392:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:36:21
またイッチが負けたんか
394:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:36:25
子供に向けたもんが高額で取引されるってのもおかしなハナシや
子供の遊びから脱することができないカネのある大人がようけおるってことか
396:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:36:39
短期的に購買欲求につけこんで高値で売ることに成功したとしても、長期的にそのコンテンツに触れ続けるための経済的余裕は着実に奪ってるよな
>>396
というか本体と同時に買えるソフトなんてせいぜい2つとかやから10万で一人に売るより5万で二人に売った方がお得なんよね
397:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:36:58
※追記 2022/09/14 16:32:21
転売屋が良いか悪いか決めるスレやなくて、転売を批判するにしても社会的に望ましい効果を理解した上で俎上に載せようっていうスレやねんな
これが全てじゃん
>>397
はい。
>>401
全文読んでくれないまま雑にレスする人見てどう思った?
>>412
まあ、スレタイみたいな人はこういう人なんだろうなと
399:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:36:59
別に叩かれてナンボやろ
そのデメリット許容して金稼ぎにいってるんちゃうの?
400:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:37:15
こういうのはダフ屋の昔から反社のシノギやからなぁ
今のネット転売にしてもヤクザが噛んでる事案も結構あるみたいやし
そういう意味でも法外な転売は手を出さん方がエエ
402:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:37:38
転売屋は要らない存在ってことやね
>>402
こういうのって結局のところ考えたくないだけの人なんかな
>>404
くやしいのうwww
>>406
レスバすら放棄した時点でお前の「負け」や
悔しかったら論破してみせるんだな
>>411
単レス乙w
お前の負けやでw
>>404
でも、転売屋が消費者と販売店の間に無理矢理割り込んで来てるだけで必要無いのも事実じゃないの?
408:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:39:08
500円の美味しいケーキを買うために大勢が並んでて、店員が「残り10個です!」って言った瞬間に先頭のやつが全部買い占めて「一つ2000円で売ってやる!」ってなるんや
誰がそいつから買うんや?
410:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:39:25
転売ヤーが商品に対する信用を失墜させるという点には反論できる?
流通に無駄な経路(しかも個人)を挟むから商品の保障ができなくなったり流通ルートが追えずに破損がコンシューマとプロバイダどっちの責任か問えなくなってトラブルになるとか
転売が黙認されると転売品に見せかけた偽物も出回り安くなるよね
>>410
転売屋が良いか悪いか決めるスレやなくて、転売を批判するにしても社会的に望ましい効果を理解した上で俎上に載せようっていうスレやねん
420:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:40:42
結局のところ転売を潰すならグラボでいう御祝議価格みたいなシステムを取り入れるしかないと思う
これはこれで批判出るだろうけどな
422:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:40:57
正直経済的に見ると転売ヤー叩くの無理あるよな
426:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:41:40
11になってもうた
427:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:42:02
レジ待ちしてたら横取りするようね奴等だからねぇ転売カス共は
431:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:42:21
誰もワイの「メーカーが指定した値段で社会に行き渡ることが社会的に望ましい」という理論を論破できない模様
>>431
そういう価値観もあるよね
ただし、公正取引委員会はメーカーが販売店に対して販売価格を要求することは独禁法で禁止してるという事実と併せて考えると理解が深まると思う
>>431
全然望ましくないやろ
小売が不利になるやん
>>438
?
メーカーが指定した値段で売れる事で良いんじゃないの?
転売ヤーは小売じゃないやろ
>>446
本来は小売も好きな値段つけて売っていいんやで
高く売れるもんなら高い値段で売りたいやろ
それが出来なくなるのは小売が不利になるやん
>>431
行き渡ってないから転売屋がおるんやろ
>>439
転売屋がいないと行き渡るんやで
>>442
商品の数は転売屋がいてもいなくても同じなんやで
転売屋は自分で使うわけやなくて在庫リスクも背負いたくないんやから行き渡るかどうかに関係ないやん
>>452
じゃあ転売ヤーはいらないねw
432:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:42:25
社会的効果とか経済的効果とかどうでもええねん
500円で買えたものが転売ヤーの買い占めで2000円になったら腹立つんや
正直恥じて死んでほしい
433:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:42:28
金は価値の代替品なんやから欲しい気持ちの強さは金で表せるのは当然やろ
むしろそのためにあるのが金やろ
>>433
売る側が「この商品の価値は○円です!」って先に言ってるわけだからなあ
それを部外者が「いや、もっと高くしても買いたい人がいて、その人が商品を手に入れられることが正しいんだ!」って言っていいのかと思う
>>461
メーカーから買う値段の話で、買ったあとにどうするかを定めることは(金券、チケット等を除けば)独禁法に抵触するんやで
>>466
メーカーが小売に卸す時は、この人たちから消費者に商品の販売が行われることについて把握・合意してるけど
転売の場合はそうではないというのが問題だと思う
>>461
でも売り手が最初に決めた価値で売っちゃうと売り切れて買えない人が発生する場合、より欲しい=より金を出せるヤツがいるのにそいつより欲しくない人にも行き渡ってしまう可能性があるんだよね
>>474
転売屋が買いに行かなければそいつも買えたのでは?
>>480
残念ながら買えない
結局のところps5を買いたい人>ps5の販売数の時に転売なんて現象が起きるわけで
仮にps5の販売数よりPS5を買いたい人が少なかったら必然的に転売価格は定価以下になるからね
>>474
それについては先のレスになるけど
結局購入意欲=出せる札の枚数ということにしていいのかどうかっていうこと自体ワイは疑問に思う
440:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:43:45
ネット掲示板は言葉のドッジボール会場やから論争に勝った負けたは基本ない
アホは論破できんからな
441:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:43:50
イッチのレスを改めて読んでみたわ
やっぱり新品転売屋は要らない存在やね
メーカー目線でも顧客目線でも要らん
451:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:45:29
PS5が転売ヤーのせいで死んでるあたりやっぱ転売ヤーは要らないやろ
机上の空論より明らかな事実のが説得力ある
>>451
転売ヤーのせいじゃなくて半導体不足でろくに供給できてないことが原因やぞ
>>453
それはソニー側の失態であって転売ヤーがいらないと言う意見の否定にはなってないよね
少数のPS5を買い占めたのは転売ヤーなんだから
>>459
ソニー側の失態でps5は失敗したのであってそれを転売ヤーのせいにするのはお門違いや
そもそも大失敗ハードのVitaの売上と同じ程度しか生産できない時点で失敗しか道はないに決まってるやん
>>470
PS5の初期販売が少数だったとしてもそれがちゃんと顧客に行き渡ってPS5の評価が上がれば欲しがる人が増えて追加生産は可能なのに
転売ヤーが買い占めたせいでPS5の評価は上がらず追加生産が難しくなるんや
455:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:46:24
経済動かしてりゃいいって話でもないやろ
溜め込んだジジババから詐欺でお金手に入れて、それで豪遊してるような奴らとワイは印象変わらんかな
458:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:46:51
ぐえー!釣られたンゴー!??
463:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:47:16
論旨ガン無視して憎悪吐き出したくなる気持ちはわかるで、ワイだって激シコフィギュアが超品薄で買えずにキレたことあるし
まぁシコったらどうでも良くなったんやけどな
>>463
やっぱエロは世界を救うんやな
なおエロも転売される模様
465:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:47:50
転売ヤーはやり口がね
真っ当に古物商取れば良いし捨て垢で相場釣り上げたりしてるしな
468:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:48:18
転売屋が興味あるのは社会的な意義やなくて転売によって出る利益=金だけやろ
綺麗事いったところで社会的に要らない存在ってのは変わらん
471:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:48:34
転売ヤーて安く買って高く売るてデイトレーダーみたいなもんやろ
そのうち飽きるんやないか
476:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:49:26
思ったよりまともなこと言ってた
札束ビンタが成立するのが問題って認めてるけど別にそこ認めんでもええやろと思ったくらいや
健全じゃん 札束ビンタ
>>476
個人的には所得の不公正は所得再分配によって政府が是正すべきことだと思ってるけど、問題意識としてはリーズナブルやなと
考えなしに転売屋を批判するところから考えれば、より洗練されてる
>>488
そこまで行くともう思想の問題だわね
後半についてはそらそうですわ このスレタイでなお思考停止で転売ヤーは悪って言ってるやつはちょっとね
484:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:50:48
店で適正価格より安く売ってるから転売屋が現れるんやろ
値上げしないメーカーや小売が悪い
485:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:51:03
まぁどう言い訳しようがバイヤーの93%が脱税してた事実があるので
犯罪者になに言われてもな
486:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:51:10
転売ヤーやるなら古物商取ってくださいねで以上や
なんで卸売から仕入れず小売から仕入れるんでしょうかねぇ
490:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:51:23
スレの趣旨とは違うけど経済学って教科書1冊も読まないような人に叩かれがちだよね?
反知性主義の一種やと思うわ
>>490
ワイは反知性主義って言葉には強い嫌悪感があるなぁ
たとえ専門書千冊万冊読んだとしても真理に行き着くとは思えんし
大体こういう言葉つかう自称インテリにはろくなのがおらん印象
>>533
そもそもやけどこういう分析してますよー感だした
必要ない小難しい単語使ったレスするやつって人の話聞かんからなあ
492:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:51:37
ガンプラ転売より30MSとかいうシリーズ開始から誰も店頭で見たことない美少女プラモの方がやばい
もはや存在が都市伝説
497:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:51:46
長いし無駄に小難しい単語ばっかり使ってるのが鼻につくわ
498:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:51:59
まあ別に転売されたら買わなきゃいい話だしな
需要がなけりゃ値段は下がるから
501:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:52:30
偉そうにしてるけど儲けたいだけやろ?
バーカ
>>501
ええことやん
儲けたいって
>>503
ただ邪魔してるだけで金が入るのがうざいんや
505:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:52:55
生活必需品ならともかくゲームなんざ好きに転売したらええやろ
507:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:53:03
ちゃんと古物商取って店構えて税金納めればエエんやで
転売ヤーの大半が脱税してる以上それは社会にとって邪魔者や
>>507
転売でなく脱税行為が問題というのも理解できる
ただ、事実として転売行為自体が批判されてるのが現状や
>>516
批判されることに何か問題でもあるんか?
>>516
だって転売ヤーの9割が脱税してたやん
転売をやるやつは人のごみ
転売はゴミしかやらん
つまり転売ヤーはゴミや
>>516
法的に問題なくても
倫理的にあかんような問題なんて割とあるやろ
で嫌われてる中の人が転売やったってだけで
なんもおかしくなくね?
>>530
古物商を取り、納税を遵守している転売屋が叩かれるとき、商社は叩かれない
どちらも合法的な転売行為ではあるんやけど、転売屋というものが考えなしに批判されてる現状はおかしいという話
>>548
そういう切り口で来るなら
転売ヤーの中の納税しているやつらの割合を調べて提示してからの話やないか?
あとは転売不可としているようなもんを転売するやつもおるし
508:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:53:03
こんど何転売すんの?
511:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:53:32
アホか転売ヤーが高値で捌けなかったら周辺機器の売り上げにも関わるやろ
515:名無しさん@おーぷん:22/09/14(水) 17:53:47
なぁ 大分県内で売ってる全粒粉のパン粉転売してくんねえ?
コメント