元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631000071/
1:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:34:31 ID:TnaP
あると思います
2:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:35:01 ID:mVPu
あの勢力って当然出汁とか取らないんだよな
味気ない食卓になってそう
3:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:35:05 ID:O1Y6
ぐるたみんさん
4:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:35:15 ID:TnaP
>>3
歌うたってそう
5:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:35:42 ID:mVPu
白い粉=薬物=悪いもの
みたいな思考でモノを語ってそう
8:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:36:21 ID:TYel
>>5
小麦粉「」
塩「」
10:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:36:29 ID:TnaP
>>5
他人からもらった白い粉を安易に使用しないためにもその精神自体は大事やゾ
知らないうちに中毒になる事例は結構あるゾ
6:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:35:45 ID:ixeE
おいしんぼのしわざ
7:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:36:11 ID:X74x
でも美味しんぼのやつは料理できるからな
12:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:36:46 ID:KJru
>>7
蘊蓄だけの雑魚やぞ
25:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:39:42 ID:X74x
>>12
普通に料理の描写もあるやろ
9:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:36:22 ID:QU1x
朝漬けに味の素&醤油のコンボうめぇぇぇ
13:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:36:54 ID:rnxb
>>9
ぐぅわかる
11:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:36:31 ID:lH2N
ワクチン打ってなさそう
14:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:36:58 ID:mVPu
>>11
草
確かに
15:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:37:39 ID:MOVK
マッマに使いすぎると舌がバカになるって言われてたんやけどなんでやろ
20:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:38:36 ID:fj6Z
>>15
どんな調味料も使いすぎはあかんで
23:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:39:12 ID:TnaP
>>15
使いすぎは駄目なんやで
チャイニーズレストランシンドロームって名前の症状や
36:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:41:05 ID:MOVK
>>23
飯食うだけで発作とか嫌やわぁ
44:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:43:01 ID:TnaP
>>36
症状が出るのは極めて稀やで
3,222人を対象にして行われた実験で症状を訴えた人間が1.8%でそのうち中華料理が原因と見られたのはたった0.19%や
50:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:43:51 ID:MOVK
>>44
はえ~
16:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:37:50 ID:fj6Z
味の素って天然由来なのに化学的とか不健康とかいって毛嫌いする奴いるよな
17:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:38:07 ID:TnaP
政府の統計とかは改竄されてると思ってそう
18:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:38:13 ID:i53h
??「味の素は思うてる倍!」
19:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:38:27 ID:QU1x
味の素食べると多分5Gに繋がるんやろ
21:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:38:42 ID:CPso
味の素に限らず顆粒出汁入れるとめっちゃ変わるよな
本出汁以外にもブイヨンとかカレーパウダーとかコンソメもすごい
26:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:39:45 ID:TnaP
>>21
顆粒だしは美味しいけど逆に味がつくのが欠点になることもあるんよな
そこで登場するのが味の素ってわけよ
31:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:40:24 ID:CPso
>>26
本出汁とかそっち系使うとその味になってまうもんな
うまく底上げとして入れるのがええわ
22:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:39:01 ID:E57B
卵かけご飯には欠かせんわ
24:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:39:14 ID:KJru
思考盗聴されるからどうしても味の素使う時は
頭にアルミホイルをかぶれ
27:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:39:46 ID:K0ij
卵かけには必須白身入れないけど
28:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:39:51 ID:UPQI
自分で使わんでもその辺の外食とか総菜とかにそれなりに入っとるしなうま味調味料
29:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:40:08 ID:1×98
中華料理屋の炒飯食べてるやつが味の素否定してたら笑うわ
30:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:40:10 ID:qOCg
味の素によって中華料理は変わったという話は聞いたことある
32:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:40:28 ID:i53h
ぶっちゃけガチるなら味の素なんていらんしな
お手軽に美味しいものが作れるから有能なのであって
34:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:40:57 ID:fj6Z
>>32
出汁を1から取るならせやな
35:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:41:02 ID:TnaP
>>32
せやな
出汁とったり諸々の手間を省いてくれるのが味の素や
39:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:41:42 ID:CPso
>>32
1から本格的にコンソメとかブイヨンは不可能に近いと思う
本出汁とはまた違うが魚のアラとか煮込むとほんまに深い出汁出るな
41:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:42:26 ID:fj6Z
>>39
ソフリットしっかり作るときでもブイヨンキューブは1つ入れるわ
46:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:43:06 ID:X74x
>>39
和食の出汁ならまだ現実的だけど
洋食のブイヨン、デミグラスやらはマジで時間かかりすぎる
簡単なベジブロスぐらいならまだ日常でもできそうやが
33:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:40:42 ID:tBbg
ワイはおばあちゃんに体に良いって言われてからよく料理にかけてるで
37:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:41:30 ID:hanl
でも東北土人に味の素とかのうま味ってわからんやろ
あいつら醤油の味しかしない黒い汁のうどん蕎麦を美味そうに食うし
38:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:41:30 ID:arx6
いちいちだし取るのってやれ水から入れるだの沸騰する前に出すだの面倒やしな
手軽なのはありがたい
40:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:42:23 ID:QU1x
サトウキビから抽出した糖分を使うから砂糖はいらん
42:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:42:34 ID:nlr5
(天然素材から)化学(的に抽出した)調味料とか略した所が悪い
43:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:42:52 ID:IkY8
出来上がった料理に直接まぶしかけるのは許せない
45:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:43:01 ID:6Fpk
味の素は案外使わん
47:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:43:12 ID:K0ij
そもそも複合的な複雑な旨味がうまく感じるからガチっても少量入れたほうがええやろ
51:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:43:57 ID:fj6Z
>>47
ラーメンのカエシ作るときは入れるわ
48:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:43:25 ID:qOCg
昆布高いよな
49:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:43:47 ID:QU1x
おじや作る時は必須やね
塩だけやと薄すぎるわ
52:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:44:55 ID:dXth
量が多すぎるとあかんのは何でも同じやで
53:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:45:02 ID:nlr5
味の素ってお湯だけで溶いても美味しくないのに他の素材と合わせると化ける
56:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:45:34 ID:KJru
水って採りすぎると危ないから禁止!
58:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:46:06 ID:TnaP
>>56
え!?犯罪者の99.99%は水を摂取したことがある!?これは大変だ!水は危険なんだ!
69:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:49:11 ID:EQS0
>>58
摂取したことが無い0.01%がおんのか
70:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:49:30 ID:TnaP
>>69
その下の桁は切り捨てやぞ
59:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:47:02 ID:6Fpk
味の素製品なら結局ほんだしか固形コンソメか香味ペースト使うわね
60:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:47:16 ID:n2m6
味の素が合わない食べ物なんてあるの?
61:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:47:25 ID:X74x
味の素はうまみだからなんでも代用できるんでしょみたいな言い方してるやつはマジで料理やったことないんやろなと
68:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:49:02 ID:TnaP
>>61
味の素ってその名前に反して「味がないこと」が最大のメリットやしな
62:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:47:32 ID:QU1x
単純な旨味が欲しい時は隠し味に入れる
63:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:48:10 ID:UPQI
調味料(アミノ酸等)
↑味の素否定勢もコレが入ってる食品は何かしら食ってる
67:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:48:54 ID:QU1x
そりゃ砂糖も塩も水も過剰摂取したら危ないわな
71:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:49:33 ID:Q4dm
ワイジジイ、味の素使うと舌がピリピリする
72:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:50:12 ID:KJru
>>71
おじいちゃん病室に戻りますよ
73:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:50:12 ID:6Fpk
>>71
単純に摂りすぎやぞ
塩でもそうなる
76:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:51:00 ID:TnaP
>>71
舌がしびれることは科学的に否定されてるからおそらく味覚障害やで
74:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:50:23 ID:X74x
いってもワイは中華ぐらいでしか使わないけどな
75:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:50:44 ID:feE3
マッマ否定派だけど毎日ワイらの飯作ってくれてるゾ?
77:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:51:18 ID:QHkW
味の素否定する奴はもう昆布食べられないねえ
78:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:51:19 ID:brPZ
もんだいはナトリウムの摂取量なんちゃうか
79:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:51:25 ID:qygF
ワイ自炊マン味の素をかけてもかけなくても味の違いがわからない
82:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:51:54 ID:6Fpk
>>79
それはそれでやばい
86:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:52:33 ID:qygF
>>82
そもそもあれどれくらいかけるんや
パラパラ降ったくらいじゃ全然味変わらんくないか
87:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:52:54 ID:TnaP
>>86
卵かけご飯ならワイは1~2振りやね
88:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:52:55 ID:KJru
>>86
コロナちゃうか?
97:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:54:39 ID:VLQo
>>86
卵かけご飯は一振り
野菜炒めは三振り
お前らは?
80:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:51:42 ID:m4Q2
味の素否定するやつってなんなんやろな
旨味を否定とか舌ついてないんちゃうか?
84:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:52:14 ID:TnaP
>>80
ヨーロッパにはまだ旨味を否定してる勢力がおるし多少はね
85:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:52:24 ID:QU1x
>>80
白い粉→人工物→悪い!の思考やろな
89:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:53:05 ID:K0ij
>>85
砂糖と塩もあるのにな
81:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:51:50 ID:Eweq
おばあちゃんひと袋入れるとハイボールに合う味付けになっておいしー
83:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:51:54 ID:PCZH
あじしおで十分
90:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:53:22 ID:YE5M
キャベツにかけてからドレッシングとかマヨかけて食べるとめちゃうまくなる
91:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:53:27 ID:UPQI
コンソメキューブとか顆粒だしとか味塩胡椒とかの調味料系に入ってる分はしゃーないが
料理にわざわざ追加で味の素を足したりはせんな
93:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:54:05 ID:TnaP
>>91
足してみろ、飛ぶぞ
92:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:53:40 ID:B7le
味の素そのまま美味いと思うんやが
94:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:54:19 ID:brPZ
味の素ドバドバの上にしょう油ジャバジャバやるジッジは健康やったけどアカンやろ
95:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:54:34 ID:TnaP
>>94
醤油があかん
99:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:55:10 ID:brPZ
>>95
アカンけどアレめっちゃ美味いねん
96:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:54:38 ID:QHkW
味の素か否定される理由は歴史にあるで
最初は旨味って味覚自体が否定されてたってのはあるけどそれより製造過程で珍しい酵母を使ったバイオ工程を用いる独自製造やったのが問題やったんやろな
98:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:55:04 ID:uddi
味の素の作ってるアジシオにも入ってるんやろ?
100:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:55:38 ID:TnaP
美味しんぼとかいう戦犯
103:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:56:28 ID:KJru
>>100
オーガニック礼賛政治主張マシマシデマ漫画やからなぁ
101:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:55:51 ID:QU1x
子供の頃手のひらに味の素ドバドバかけて
狂ったように舐めてたわ
102:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:56:21 ID:CPso
塩分取りすぎは高血圧で死ぬ確率上がるけど実際はどうなんやろね
106:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:56:51 ID:Eweq
>>102
死なない人間はおらんぞ
105:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:56:51 ID:brPZ
味の素使うとしょう油がええ感じにマイルドで旨味になるんだよ
107:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:56:58 ID:K0ij
はちみつ赤ちゃん食わせようとしたしな
108:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:57:20 ID:QHkW
旨味って過剰摂取で塩みたいに辛い!って拒否反応が出るのでなく逆に麻痺って形で味を感じられなくなる問題もあった
過剰摂取による発癌性の論文が乱造されてアメリカでは「論文に発癌性があるって書いてある!」みたいな論調がそのままミームみたいに広まったんや
因みにその時の実験用ラットを人間としたら日に20kgも食わされてたらしい
癌もなるわ死ぬでこんなの
112:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:58:13 ID:TnaP
>>108
えぇ・・・
20kgとか塩でも死ぬわ
113:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:58:27 ID:m4Q2
>>108
ネズミくんかわいそう
117:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:58:50 ID:KJru
>>108
これだから医学・健康関連の論文って信用できんわ
119:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:59:50 ID:6Fpk
>>117
論文はちゃんと書いてることをわざと書かずに引用するやつが悪い
125:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:00:27 ID:TnaP
>>119
読み手側の問題が大きいわ
じゃけんちゃんと大学行って最低限の情報収集能力を身に着けましょうね~
109:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:57:28 ID:K0ij
市販のうまい醤油ないかな
111:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:57:54 ID:QU1x
味の素否定派は完全オーガニックの雄汁を飲め
114:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:58:38 ID:BSCF
店前で使ってる味の素は別に気にしない
ただ自分が料理する時は使わない
115:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:58:45 ID:brPZ
推奨されてる1日の塩分摂取量6gとかラーメンだけで余裕で超すわ
116:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:58:50 ID:ctMW
近所の集まりとかでババアがほうとうとか作るとやたら味の素入れるんよなあ
アポロ計画とか緑の革命とかの科学万能主義の時代の雰囲気感じてた年代がああなるんかもしれん
ワイのオカンの世代やとやたら自然志向な人も多いけど
124:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:00:21 ID:QU1x
>>116
団塊~バブル世代はSFブーム&大阪万博の影響で科学(原子力含む)に対する信頼すごいからな
逆に団塊ジュニアはオーガニックカルト多すぎ
118:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)16:59:12 ID:K0ij
そもそも1日20キロ食うまで死なない味の素怖くね
120:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:00:01 ID:ctMW
>>118
塩やと200gくらいで死ぬらしいな
121:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:00:14 ID:mFeW
ジッジ味の素は石油からできてるって言いながらご飯にかけて食べてたけど85超えた今でも元気
128:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:01:09 ID:TnaP
>>121
石油万能杉内
賢者の石かよ
135:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:02:25 ID:Pl0v
>>128
実際石油からできてた時期も有った
122:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:00:14 ID:m4Q2
料理全てに入れろってわけやないけど
絶対使わんって思ってるj民は変なプライド捨てろ
“世界”が変わるで
123:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:00:17 ID:YE5M
味の素ってさとうきびから出来るってCMでやってたから平気やろ
126:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:00:34 ID:uddi
味の素否定してる奴はパソコン使うなよ?
半導体使ってる製品いっさい使うな
127:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:00:55 ID:jwF4
てか味の素って言うほど使うか?旨味のある塩やろ?
129:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:01:19 ID:QU1x
>>127
出汁取ったけど味が弱い時に使うで
130:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:01:21 ID:Eweq
てか旨味ってなんて読むんや?
131:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:01:51 ID:nlr5
>>130
そら旨味やろ
132:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:02:03 ID:KJru
うまあじ派はかしこいからな
134:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:02:17 ID:can1
へそのごまとかで作られているってマジなの?
136:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:02:33 ID:TnaP
>>134
マジやで
社員が毎日へそこねくり回してる
140:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:03:12 ID:uddi
>>136
へのごまをとってはいけないんだ!
137:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:02:56 ID:ctMW
石油とかいう紛れもない天然物質
138:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:03:03 ID:HmbY
味の素に慣れると足りなくなるけど塩でも十分や
139:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:03:11 ID:QHkW
今は廃糖蜜から作るんやね
お酒とほぼ変わらない作り方してるで(危ない薬品も使ってるけどそれはしゃーないの精神)
141:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:03:12 ID:YE5M
世田谷の人達が育ててるんちゃうか
142:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:03:24 ID:CPso
おいしーかも(死ぬかも)
152:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:04:45 ID:Eweq
>>142
おばあちゃん?
160:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:06:34 ID:YE5M
>>142
ある中パウダーの調味料の量って普通の家なら10年位持ちそう
143:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:03:45 ID:jwF4
味の素を使う習慣がない
144:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:03:46 ID:brPZ
そら旨味はうまあじよ、ちゃんと変換されるやろ?
145:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:03:50 ID:zQ4z
味の素は材料が謎らしいな
146:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:03:58 ID:Eweq
うまあじ派は賢い
147:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:04:00 ID:TnaP
https://www.ajinomoto.co.jp/products/anzen/keyword/aji.html
ここで味の素の製法をひとつまみ
148:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:04:00 ID:can1
ワイの家使ってないわ
というかどう言うやつなんや味の素って
173:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:10:51 ID:UPQI
>>148
素材の味を引き立てて旨味を強く感じるようになるんや
意識して使ってなくてもその辺の食材とか調味料に大抵は入ってるから知らずに食ってる可能性はある
お菓子とかレトルト、インスタント食品とかの材料表記みたら殆どのものに書いてある
調味料(アミノ酸)ってのがソレや
175:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:11:22 ID:TnaP
>>173
美味いものをより美味しくするんよな
149:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:04:15 ID:QU1x
塩って
海という人間の排泄物や工場排水・動物の死骸を出汁にした水からこしとってるってマジ?
怖くてもう食べれません?
150:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:04:19 ID:qygF
かけなくても十分美味いんやがかかる必要ある?
151:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:04:36 ID:TnaP
>>150
より美味くなるんやで
158:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:05:55 ID:qygF
>>151
うーん
結局掛けちゃう人って自分の味に自信ないだけなんじゃないかなあ?
168:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:09:22 ID:qygF
>>165
うまそうやけど食ったら不味いから味の素に頼ってるんだよね?
153:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:04:51 ID:6Fpk
昔インドネシアで味の素はラード由来!ってデマが流行ってイスラム教徒がブチギレたことがあった
154:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:05:43 ID:uddi
最近は味の素でも物足りないわ
ハイミーは味の素より濃厚なんか?
155:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:05:51 ID:can1
味の素ってなんなんや
156:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:05:52 ID:jwF4
中国とか東南アジアでは味の素ドバドバの料理屋多いんやろ
157:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:05:53 ID:CPso
あらゆる料理に登場するパプリカパウダー
実際は色味をつけるのがほとんどであんま意味はないと聞いてビックリ
159:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:06:18 ID:Eweq
>>157
いろあじ
161:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:07:15 ID:brPZ
コンビニ、ファストフードや普通の外食なんてほぼ化調まみれやしな
162:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:07:51 ID:uddi
アメリカ人って化学調味料嫌いなんか?
163:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:07:56 ID:qygF
いうほど味の素必要か?
https://i.imgur.com/MCj15G2.jpg
164:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:08:25 ID:X76s
味障ワイ、味の素有りの料理と無しの料理の味の違いが分からない
何が違うんやあれ
166:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:08:47 ID:qygF
>>164
ほんまこれ
ワイもかけたくらいじゃ全然わからん
167:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:09:11 ID:hVjV
人工調味料があーだこーだ言ってるけどどう足掻いても地球から取れるし発ガンとかで客殺したら商売ならんやろ
バカなんやろなぁ
170:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:10:20 ID:brPZ
良くいえば旨味が強い、悪くいえば味が尖ってるんや
172:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:10:51 ID:TnaP
時間差アク禁や
打ち込んでる途中に書き込めなくなった苦しみに悶えろ
174:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:10:57 ID:TnaP
!バルサン
★!荒らし撃退呪文『バルサン』発動!
しばらくの間、忍法帖lv1による投稿を禁ず。。
https://open.open2ch.net/image/cmd/valusan/l27854.png
176:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:11:28 ID:pdkP
味の素はうまいけど塩分の何分の一超えたら逆に不味くなるみたいなアレがある
177:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:13:08 ID:hVjV
最近自然派バカが増えてきたなぁ
178:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:14:12 ID:Uyub
味の素嫌いじゃないが料理には入れへんわ
179:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:14:14 ID:QU1x
味の素使ったら自分の料理に自信がないってどんな発想やねん
塩も砂糖も使ってないのかな
180:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:14:36 ID:Uyub
>>179
塩は使うが砂糖は使わん
181:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:14:59 ID:TnaP
>>180
えぇ・・・
ニキ本当に料理してるんか?
182:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:15:16 ID:Uyub
>>181
してるで
183:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:15:18 ID:OpxO
味の素使ったことないわ
184:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:15:43 ID:Uyub
甘味は野菜から抽出する
186:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:15:59 ID:oIwY
別にコンビニ弁当に文句行ったりせんが
わざわざ自分の作った飯に化調かけんやろ
188:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:16:57 ID:QHkW
>>186
味噌汁は嫌いなんか?
190:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:17:09 ID:TnaP
>>186
作った飯にかけるんじゃなくて調理の過程で使うんやぞ
調味料やし
187:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:16:04 ID:TnaP
流石に露骨すぎるからアク禁しとくわ
189:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:17:04 ID:QU1x
味の素使わん派ってやっぱりキチガイだわ
191:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:17:35 ID:TnaP
>>189
ヴィーガンに通ずるものがある
論理で話さないんだよな
192:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:17:42 ID:OpxO
使ったことないって書いたけど使ってたわ 白菜の漬物にかけるとうまい
195:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:20:04 ID:pdkP
別に顆粒だしとかとなんも変わらんのにな
196:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:20:22 ID:OpxO
料理に砂糖なんかふんだんに使うぞ
199:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:21:24 ID:IhR5
実際に使うか使わないかはともかく失敗したときに味誤魔化せるからとりあえず常備はしておく
201:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:23:07 ID:hVjV
糖質はアルミを被り自然派はキャベツを被る
似たもの同士やね
202:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:24:16 ID:QU1x
自然派は塩っ気を自分の汗で調節するってマジ?
203:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:25:00 ID:TnaP
>>202
当然や
塩なんて使わんやろ
204:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:26:15 ID:QU1x
>>203
ミネラルとタンパク質(垢)も一度に摂取できて一石二鳥や!(白目)
205:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:27:16 ID:IhR5
おら自然派が来てやったぞ
206:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:27:41 ID:OpxO
エリート塩やんけ
207:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:27:57 ID:TnaP
>>206
なっつ
208:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:29:59 ID:KJru
syamuさんのアト粉味の素説
209:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:30:42 ID:VtJu
味の素ってつまり死の灰でしょアル中カラカラで学んだ
210:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:30:52 ID:Q6qT
味の素 小さじ1
味噌 小さじ1
水 150ml
具 テキトー
で死ぬほど美味い味噌汁作れるぞ
212:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:33:15 ID:vHGl
>>210
ほんだしでいいじゃん
215:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:33:54 ID:Q6qT
>>212
マウント取るなら白だしって言え
216:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:34:19 ID:KJru
>>212
かつお出汁で味の素の代用になるか?
219:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:35:35 ID:QHkW
>>216
合わせだしってのもあるから分量調整して好みの味を探すのもええかもしれん
211:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:32:38 ID:Z4Ec
ネットで拾ったレシピとかしか知らんから味の素の使い所がわからん
213:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:33:35 ID:QU1x
>>211
結局試行錯誤して自分が一番美味いと思うのを探るしかないと思う
214:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:33:42 ID:IhR5
>>211
野菜炒めに振れ
味見して物足りない時に振れ
使うなら炒め物に使え
煮込み料理や汁物は味付け失敗したときに使うだけでええ
218:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:35:25 ID:Z4Ec
>>214
物足りない時は大体塩コショウに逃げてるんだが、それを味の素に置き換えりゃええんか…?
220:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:36:17 ID:Q6qT
>>218
意味ない
塩コショウは他の味付けを引き立たせるわけやから、味の素と目的が全然違う
221:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:37:08 ID:IhR5
>>218
塩コショウで満足出来るならそれでええやろ
味の素も塩コショウも無条件で味を改善するもんやない
一番肝心なのは味見して好みの味に調整する姿勢よ
その手段に味の素でも塩コショウでも醤油でも好きなもんを使えばええってだけ
217:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)17:35:06 ID:IhR5
汁物は出汁パック使えばええ
味の素は水分足さずに味だけ足せるのが唯一無二の強みやからそういう場面で使うべき
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631000071/
コメント