1:名無しさん@おーぷん:2016/12/28(水)23:21:46 ID:3K2
草野球での話題全般を語るスレやで
おんJ草野球じゃなくても普通の草野球プレイヤーでも114514
前スレ
2:名無しさん@おーぷん:2016/12/28(水)23:28:43 ID:7so
あげとくわ
3:名無しさん@おーぷん:2016/12/29(木)00:27:52 ID:Zgm
31
4:名無しさん@おーぷん:2016/12/29(木)13:02:15 ID:JS4
さんいち
5:名無しさん@おーぷん:2016/12/29(木)14:52:01 ID:3ej
皆さんよいお年を
6:名無しさん@おーぷん:2016/12/29(木)14:54:20 ID:JKT
来年はせめて2割打ちたいンゴねぇ。
7:名無しさん@おーぷん:2016/12/29(木)14:58:21 ID:4lY
レベルスイング覚えて前でも後ろでもバットに当てれるようにすると打率が上がるぞ
8:名無しさん@おーぷん:2016/12/29(木)18:43:46 ID:32B
ワイ送球難治らなくて咽び泣く
>>8
どんな風に暴投するんや?
どの方向へが多い?
>>9
だいたい抜けるから利き手方向やな なんか現役の時からそうやがリリースポイントが安定せんのや ちな右利きポジションショートやで
>>8
ワイも直らんわ
ていうか地肩が弱いからいつでも全力送球しないとヘロヘロになる
>>11
地肩を強くするために筋トレやな
>>12
何したらええんや?
10:名無しさん@おーぷん:2016/12/30(金)18:49:05 ID:Urh
サンキューギャッチュシッモ
14:名無しさん@おーぷん:2016/12/31(土)00:56:10 ID:fd3
送球難を直すにはまずスナップスローをしっかりすることよ
これは投手でも捕手でも内野手でも外野手でも同じ
16:名無しさん@おーぷん:2016/12/31(土)20:13:46 ID:cVH
捕球時に左足をファースト方向へ向けて捕る
体を捻らなくてもよいので余分な動作が減り、送球が安定する
ボールの縫い目に指を掛けずに送球する練習(キャッチボール時等)
指がかからなくても投げれるようにする
常にワンバンで投げる癖をつける
思いつくのはこれぐらいやなあ
>>16
サンガツ 子供の時逆に素早く縫い目にかける練習してたなぁ…
今はほぼ常にワンバンで投げてるで
17:名無しさん@おーぷん:2016/12/31(土)23:39:07 ID:cVH
もう今年もおわりやね
来年もよろしく
18:名無しさん@おーぷん:2017/01/01(日)00:35:58 ID:WPV
http://disney.kids.yahoo.co.jp/game/pooh.html
開幕の時間やで
>>18
ハランデイイ
20:名無しさん@おーぷん:2017/01/01(日)01:17:10 ID:6R9
ここにスカイツリーガーはおらんか?
よろしくやで
22:名無しさん@おーぷん:2017/01/01(日)04:31:45 ID:3yi
あけましておめでとうございますやで
25:名無しさん@おーぷん:2017/01/01(日)19:18:31 ID:C4W
問キレ
26:名無しさん@おーぷん:2017/01/01(日)21:49:40 ID:Dac
スピンは利いてるけど球速が遅いって意味かな?
体重移動のスピードを速くすればその分球のスピードが上がるって工藤が言ってたぞ
28:名無しさん@おーぷん:2017/01/02(月)14:40:35 ID:Pyq
体重つけんと球速上がらんよなあ
球速÷体重だと2超えてるから今の体重の割には出てるんやろけど
>>28
ワイは1やで
>>29
90くらいかな?
31:名無しさん@おーぷん:2017/01/03(火)06:32:51 ID:n0P
みんなの今年のシーズン開幕はいつ頃なんや?
やっぱり2月とかが多いんかな?
>>31
せやね
33:名無しさん@おーぷん:2017/01/04(水)01:30:08 ID:ewW
もーいくつねるとー(やきう的)お正月
34:名無しさん@おーぷん:2017/01/04(水)02:21:55 ID:aij
お正月には球打って http://games.kids.yahoo.co.jp/sports/013.html
36:名無しさん@おーぷん:2017/01/05(木)02:58:20 ID:yzI
怪我が怖くてちょっとどこか痛いくらいで気になってしまうわ
37:名無しさん@おーぷん:2017/01/05(木)23:15:09 ID:RIW
テイクバックの時の肘を上げる動作で肩が痛いんやけどどこが悪いんやろか
肘が上がりきると痛くない
>>37
どこまでどうやって上げてるんかわからんけどそんなに肘上げんでもええんやで
>>37
腕を背中方向に引っ張りすぎちゃうか?
それでねじれて痛いとか
ラジオ体操の2つ目みたいに横に回す感じ
http://www.jp-life.japanpost.jp/aboutus/csr/radio/abt_csr_rdo_dai1.html#infoBlock2
それでもダメなら一度専門の病院に行って見るべきや
東海民ならお勧めあるけど
38:名無しさん@おーぷん:2017/01/05(木)23:15:45 ID:RIW
だから腕は問題なく振れる
41:名無しさん@おーぷん:2017/01/06(金)19:56:17 ID:zSV
病院は早めにいったほうが良いぞ
42:名無しさん@おーぷん:2017/01/06(金)21:24:53 ID:jZZ
みんなサンガツ
43:名無しさん@おーぷん:2017/01/07(土)03:18:30 ID:raY
沙特阿拉伯 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1444273853/ 稀に書き込み有り
北海道 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1480045642/
東北 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1472040360/ 活動中
関東 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1475548467/ 活動中
東海 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1475250738/
関西 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1481293835/ 活動中
中国 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1483621542/ 活動中
山口北部福岡 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1475704968/
四国 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1475228404/
九州 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1456159657/
雑談所 http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1482934906/ 現行
44:名無しさん@おーぷん:2017/01/08(日)19:49:26 ID:zoi
やっぱりオフシーズンは話題無さ過ぎて伸びんね
45:名無しさん@おーぷん:2017/01/08(日)21:47:54 ID:9W4
リーグ戦はオフでも練習試合、練習とかやってるとこ結構あるんやけどね…
46:名無しさん@おーぷん:2017/01/08(日)22:45:21 ID:CgY
冬場と言えばトレーニングや
トレーニングの話でもしようや
なおやる気はでない模様
47:名無しさん@おーぷん:2017/01/08(日)23:09:46 ID:9W4
筋トレよ
48:名無しさん@おーぷん:2017/01/08(日)23:28:28 ID:VTJ
寝ながら出来るトレーニング教えてクレメンス
ただし、あんまり大きく動くと下の階に迷惑かかるからそれ以外で
>>48
仰向け伸身の状態で足を揃えて30°ぐらい上げる。このまま10~秒無理のない程度体制を維持して腹筋鍛えるとか、仰向け伸身の状態から脚を垂直に起こして揃えたままゆっくり左右(地面に付けてもいい。地面につけないと高負荷)に振るとか
>>49
サンガツ
試してみるわ
>>50
手先足先を腕や脚ごとほんのちょっと地面から浮かせるだけでも結構負荷あるから暇つぶしにやってみるといい
52:名無しさん@おーぷん:2017/01/09(月)00:40:37 ID:emo
仰向けになって天井に向けてスナップスローでボールを投げる
手首の強化になるし正しい回転のかけ方も身につく
53:名無しさん@おーぷん:2017/01/09(月)01:50:24 ID:pCu
ワイは最近風呂のお湯の中でスナップしとるで
結構キツイし手首、前腕が鍛えられる
54:名無しさん@おーぷん:2017/01/09(月)13:20:49 ID:wm0
北海道
55:名無しさん@おーぷん:2017/01/09(月)22:56:41 ID:QFh
https://www.youtube.com/watch?v=VACbnQxuyW0
なるほどと思ったので張っとくわ
>>55
動画内で言ってるけどやっぱバットのヘッドが下がるのよな
後編で後ろの手で押し込む感じがいいって言ってるけどそれでヘッドを持ち上げてる風に見える
57:名無しさん@おーぷん:2017/01/10(火)13:14:40 ID:m9b
トクサンTVほんとすき
>>57
アニキほんとすこ
59:名無しさん@おーぷん:2017/01/10(火)21:20:57 ID:Biz
球速アップに効果的な筋トレ教えてほちい
出来れば家で器具なしで出来るやつ
60:名無しさん@おーぷん:2017/01/11(水)21:40:20 ID:1yi
脇を閉めて大きなうちわを左右に往復 >インナーマッスル
足の指で新聞紙を破る >けり足等の強化
>>60
立花さんのメニューやな
62:名無しさん@おーぷん:2017/01/12(木)02:19:47 ID:N0b
インナーマッスルってやっぱり怪我予防になるんかね
>>62
ならんやろ
何をもってインナーマッスルと定義するんや?
63:名無しさん@おーぷん:2017/01/12(木)02:24:40 ID:N0b
土曜練習の予定やけど寒すぎるやろ…
64:名無しさん@おーぷん:2017/01/12(木)02:25:53 ID:kwi
早く草野球したいのに開幕戦3月半ばンゴ
待ちきれンゴ
65:名無しさん@おーぷん:2017/01/12(木)02:27:10 ID:bhm
800超えのトップバランスのバット振り回してるんやが、バットの重さの適正ってどうなんやろ
ちな未経験やが力には自信ある
>>65
あんまり意識せずゆっくり振ってヘッドが下がらなければ問題ないぞ
トップバランスだとヘッドの重さに負けてヘッドが下がる事多いから
重さ自体は筋力よりスイングの仕方や腕の使い方あたりで割とどうとでもなる
69:名無しさん@おーぷん:2017/01/12(木)02:36:32 ID:bbN
ワイ送球難直らず泣く
72:名無しさん@おーぷん:2017/01/12(木)12:37:28 ID:qSf
インナーマッスルなんぞ気にせず
怪我がなければバンバン筋トレすればいい
73:名無しさん@おーぷん:2017/01/12(木)13:21:43 ID:206
そうなんや
人それぞれやし難しいな
75:名無しさん@おーぷん:2017/01/12(木)15:06:01 ID:206
せやな
76:名無しさん@おーぷん:2017/01/13(金)02:07:13 ID:fTq
今週は寒すぎてちょっとなあ
やる気が起きんわ早く暖かくなれや
77:名無しさん@おーぷん:2017/01/14(土)12:29:33 ID:VT4
めちゃくちゃ寒くて凍死したンゴ
78:名無しさん@おーぷん:2017/01/14(土)12:54:20 ID:MRV
寝坊してもうた…
79:名無しさん@おーぷん:2017/01/14(土)12:55:41 ID:MRV
あーもう最悪やわ
入ったばっかのチームやのに次行きづらいなあ
なんで目覚まし鳴らんねん
>>79
ちゃんと誤ってなんでもするんやで
81:名無しさん@おーぷん:2017/01/14(土)20:23:05 ID:9Sy
草野球って派閥とかできるんやろか?
部活の頃そんなんばっかやったけど
>>81
そらチームによるやろ
うちのチームは野球好きで和気あいあいだからないけど
83:名無しさん@おーぷん:2017/01/14(土)20:45:49 ID:VT4
三人寄れば派閥が出来るっていうし多少はね?
84:名無しさん@おーぷん:2017/01/14(土)21:37:46 ID:MRV
まあ試合したい派と練習したい派とかあるわ
85:名無しさん@おーぷん:2017/01/14(土)22:08:35 ID:ulm
今指で弾くシュート練習してるんやけど
器具の上では指でのはじき方はマスターしたんや
けど投げてみると山なりのボールしか投げれへんねん
なんかええ練習方法とか投げ方とかある?
>>85
シュートはよくわからんなあ
>>85
ストレートを磨けば直線に近い軌道で投げられるんちゃう?
88:名無しさん@おーぷん:2017/01/15(日)22:56:49 ID:Q5c
今日参加したとこすげー上手い人おったわ
ワイもいつかあのレベルとは言わなくとも少しでも近づけるようにしたいなあ
89:名無しさん@おーぷん:2017/01/17(火)01:52:24 ID:A75
草オン変わるらしいね
90:名無しさん@おーぷん:2017/01/17(火)01:56:07 ID:4yc
アッニと野球しとるのは草野球には……入らんか
>>90
兄と一緒にチーム入ればええ
それか2人で作っちゃうのもありやな
メンバーは3番地やlabolaで集めればええし
>>90
キャッチボールやって立派なやきうやで
球速アップやコントロールUP、ワンバンのとり方や
グローブの手入れでもなんでも話し合ってどうぞ
93:名無しさん@おーぷん:2017/01/17(火)23:59:35 ID:zoS
早よ開幕して新フォーム試したいんじゃ
>>93
禿同
94:名無しさん@おーぷん:2017/01/18(水)01:36:55 ID:Q7F
やりますねぇ!
96:名無しさん@おーぷん:2017/01/18(水)01:40:30 ID:F5N
オープンスタンスやめたわ
外が遠く感じる
>>96
外はもうちょっとひきつけて打てばオープンでも意外と届くで
具体的には中心脚のあたりまでひきつければいい
98:名無しさん@おーぷん:2017/01/18(水)01:46:30 ID:zFv
どう頑張ってもボールがベースに来るより先に振ってしまうんやがどうすればええやろか
ワイが来るって思ったタイミングでどうしてもこないんや
>>98
これやってみる?ひきつけて打つ練習や
危ないから実際にやる時はバッターボックスでマシンに対して正面に向いて
右足のさらに後ろで打つぐらいの感じでマシンに対して打ち返せばええで
>>99
サンガツ
地元のバッセン球が荒れて怖いから遅いところから慣らしていくで
100:名無しさん@おーぷん:2017/01/18(水)01:56:08 ID:Rap
あとはシンクロ打法とかうねり打法がタイミング合わせるのに使える打法やと思う
他にあったらワイにも教えてクレメンス
101:名無しさん@おーぷん:2017/01/18(水)01:56:39 ID:l65
軟式はひきつけ過ぎるとボール潰れて飛ばんから
ある程度前で捌かなあかん気もするけどそのへんはバランスなんかね
>>101
いうほどひきつけたら潰れるか?
潰れる要因はスイングスピードやと思うけど
103:名無しさん@おーぷん:2017/01/18(水)01:59:32 ID:F5N
ワイはタイミングって意識すると絶対打てなくなるわ
とにかく余計なことは考えず甘い球が来たら思い切り振ることだけしか考えてない
昨シーズン打率.270のワイが言っても説得力ないねすまんご
>>103
ワイは後だしじゃんけんぐらいの感覚というかイメージで振ってるなあ
ミートポイント後ろに下げたら打率上がったで
106:名無しさん@おーぷん:2017/01/18(水)13:43:21 ID:2GD
まだピッチャーやっとらんけど良さそうな変化球教えて
ちな左投げ
>>106
簡単なんやったらチェンジアップやろなあ
とりま投げにくい握りでストレートと同じに投げればええんやから
108:名無しさん@おーぷん:2017/01/18(水)19:46:41 ID:WIg
スライダーも投げやすいで
109:名無しさん@おーぷん:2017/01/19(木)00:10:10 ID:2iE
球速上げたるぞ
>>109
みせて
>>110
これからなんだよ
>>111
どんな事やるんや?
>>112
フォーム固めと筋トレやが筋トレに関しては知識ないから調べ中
114:名無しさん@おーぷん:2017/01/19(木)16:32:43 ID:26f
ラウンドワンやらのバッセンとかで1時間で手の皮がめくれて残り時間ヒイヒイ言いながら撃ってるっていつもなるんやけど
バッテ買った方がええかなぁ?
>>114
買ってもいいし、試合で使わないならイボ付軍手で代用できるよ
116:名無しさん@おーぷん:2017/01/19(木)22:51:36 ID:2iE
ワイ左打者、バッセン自打球連発で右足痣だらけ
117:名無しさん@おーぷん:2017/01/21(土)02:15:12 ID:hTM
今年の開幕を迎えてるおんJ民を祝してage
118:名無しさん@おーぷん:2017/01/21(土)03:23:11 ID:QRK
2月からや
膝の状態が心配や
走ると痛む時がある
119:名無しさん@おーぷん:2017/01/22(日)09:42:58 ID:sdm
ぬは
120:名無しさん@おーぷん:2017/01/22(日)10:19:56 ID:z69
大阪民おる?
夜中からずっと小雨降り続けてるみたいなんやがグラウンド無事やろか……
121:名無しさん@おーぷん:2017/01/22(日)22:55:09 ID:sdm
ピッチングでタメを作るのは大事とよく聞くけどランナー出てセットポジションになるとなかなか難しくないか?
>>121
小宮山さんが言うにはフォームの中の余分な部分(影響の少ない部分)をそぎ落としていくらしい
ワイは元ロッテ中日巨人の前田のスーパークイックを取り入れとるで
>>122
なるほど
どうしてもセットになると球威落ちるんよねえ
それより厄介なのがコントロールまで落ちてしまうところ
>>123
そら(影響が少ないとはいえそぎ落としたら)そう(スピードとかコントロールは落ちる)よ
その中でどれだけ精度を保つか、どこまで落としても良いかの妥協点が必要よね
135:名無しさん@おーぷん:2017/01/23(月)23:57:05 ID:wuY
125とか裏山
136:名無しさん@おーぷん:2017/01/24(火)00:40:48 ID:3Cn
利き腕で125も投げられん高校球児も多いやろうにすごいわ
あと草野球で125も出てたら50%ストライクなら抑えられるんちゃう
まぁレベル高いリーグなら厳しいかもしれんが
137:名無しさん@おーぷん:2017/01/24(火)02:33:39 ID:yIE
球速アップはすぐ上手くいくものでもないし根気強く練習していくしかないな
138:名無しさん@おーぷん:2017/01/24(火)20:04:19 ID:yIE
ホンマにピッチングフォームって難しいな
難しいからこそ球速が上がった時は嬉しいものだが
139:名無しさん@おーぷん:2017/01/24(火)22:54:05 ID:yIE
https://m.youtube.com/watch?v=kCVUHb-w3JM
2ヶ月くらい前はこの人が何言ってるか理解するのが難しかったというか少なくとも実践出来るような状態では無かったが今になってようやく理解出来るようになった
140:名無しさん@おーぷん:2017/01/25(水)18:55:12 ID:NMD
草野球本格的に始めたのが半年くらい前で新たに入ったチームで2ヶ月くらい前から投手任されるようになったンゴ
最初は110km/hくらいしか出ないヘボPやったが段々手投げが改善されてきたから少しは速くなったかな
141:名無しさん@おーぷん:2017/01/25(水)20:21:27 ID:NMD
前に体重移動していく時にプレートを軸足で押すっていう感覚が掴めない
あれ掴めたらかなりスピードも上がりそうなんだが
>>141
片足で立ってその反対側へ限界まで倒れてみ
足の裏側の内側に体重かかるやろ
他には壁に倒れる方の肩つけて片足で押してみ
>>142
ごめん下のやつやけど
壁につけるのは肩じゃなくて腰というかケツやったわ
いわゆるひとつのヒップファーストというやつや
>>152
なるほどね
>>141
セットポジションの方がいいで
右投げなら右足つくとこ掘ってそこにフィットさせたらええねん
>>141
体重移動の練習で
軸足に体重が乗った時に軸足を蹴った勢いだけで体重を前に乗せるのとか
こういうの
あとはこういうの
http://mft.jp/image/turn.gif
これをピッチングの時の足幅に開いてやるのとか
148:名無しさん@おーぷん:2017/01/26(木)00:00:14 ID:QNl
親指やと親指の筋肉がメインの力になるんや
サイドやと太ももの筋肉がメインの力となる
どっちの筋肉の方が力強いかはもちろん太ももや
最終的には右足の裏が天井向くから勘違いするかも知れんけど
というか昔は指が回転に重要やと言われてたけど実は重要なのはサイド
さらに言えばかかとが重要になってくるんや
149:名無しさん@おーぷん:2017/01/26(木)00:58:48 ID:hAW
みんな熱心に教えてくれてサンガツ
150:名無しさん@おーぷん:2017/01/26(木)23:04:37 ID:X9M
あとは膝の割れやな
154:名無しさん@おーぷん:2017/01/28(土)11:28:54 ID:zg5
風邪の中野球してくるわ
>>154
いかんでしょ
>>155
楽しかったで
膝と太ももの踏ん張り効かなくて球速もコントロールも過去最悪レベルやったが
>>156
ワイも足怪我して投げたことあるけど
2回途中10失点でKOされたで
右投げの左太もも裏やったけど思った以上に球威に影響でてボコスカ打たれたわ
158:名無しさん@おーぷん:2017/01/29(日)00:39:03 ID:R8F
なかなか球速上がらんくて歯がゆい気持ち
いろいろ調べたりしながらシャドーしてええ感じや思って実際に投げると全然手応え無しの繰り返しや
>>158
まあ投手やるぐらい基礎とかしっかりできてたら
そうそう球速が簡単に上がるほど劇的には変わらんやろ
野手上がりから草野球で投手転向したとかならともかく
160:名無しさん@おーぷん:2017/01/29(日)15:49:18 ID:R8F
肩肘に負担少ないみたいやしサイドスローにしようかなあ
内野から送球する時いつもサイドで投げるんやけどそっちの方が上から投げるより力強いボール投げられるから元々サイドスローが向いてるのかもしれん
>>160
元野手ならこれみたほうがええで
1 https://www.youtube.com/watch?v=jIsbQo75c6M
2 https://www.youtube.com/watch?v=KFYllQCiIU8&t=150s
3 https://www.youtube.com/watch?v=k5wAnC_qabE
4 https://www.youtube.com/watch?v=RK_cOQuY-Mk
161:名無しさん@おーぷん:2017/01/29(日)18:07:55 ID:R8F
https://m.youtube.com/watch?v=QiLZ_llQBJE&ebc=ANyPxKr8owXyW7VxU6yfra0Xka2NqXwJwg5x8WPMHU0GUYTnUvAjMHvxNVCb3rpdI9-GGSfUpIowmqT8UgtemKEMTPUzUeA08A&time_continue=8
これホンマに凄い憧れる
163:名無しさん@おーぷん:2017/01/29(日)19:33:39 ID:BJ6
あ、上のどうがは1~4の分割やで
164:名無しさん@おーぷん:2017/01/30(月)01:13:57 ID:UTk
質問なんやけど
今まで野球部とかの練習でランニング→体操というメニューやったんやけど
体操→ランニングの方が効果的なんちゃうかと思うんやがどうなんやろか?
他の部活の経験者とかいたらその辺の順番教えてクレメンス
>>164
体操からのランニングのが一般的やろな
>>164
どこの野球部でもランニングから体操やったが全力疾走じゃないから体操する前に身体あっためた方がいい気がする
165:名無しさん@おーぷん:2017/01/30(月)01:17:52 ID:RpP
ワイも早くやきう再開したいなぁ
はよ春ならんかなぁ
168:名無しさん@おーぷん:2017/01/30(月)07:22:28 ID:SOK
軽いジョギング→ブラジル体操やったな
169:名無しさん@おーぷん:2017/01/30(月)16:03:12 ID:pDY
利き腕側の肩が固すぎだわ
170:名無しさん@おーぷん:2017/01/30(月)20:42:18 ID:49O
草やきうの地域スレ立てたけどどうやってageたらええんやろか?
ageだけ書いてあげるの味気ないし
かといってそうそう話題もないし
>>170
バッセン行った時の写真とか(特定されない範囲で)貼ったりとか
いついつ暇やからどこどこでキャッチボールしようやとかレスしたらええんちゃう
人がおらなほとんど無意味にageざるをえないし
ただ「上げ」とだけ書き込むのも微妙やしな
172:名無しさん@おーぷん:2017/01/31(火)01:49:34 ID:fFC
練習法とかよく調べたりするんやがたくさんありすぎてどれにしよか逆に迷ってまうなあ
全部やるわけにもいかんし
あと家で1人で調べたものを元にして筋トレしたりストレッチとかするんやけどワイのやり方が合ってるのかホンマにこれが効果があるのか?とか色々考えすぎて集中できへん
>>172
筋トレに関してはジム行くのが正解やろなあ
まあ草野球レベルやったらどこの筋肉つけてもなにかしら効果あるやろうし無駄にはならんやろ
>>173
ジム行きたいけど時間ないわ
何するにしても知識全くないから不安で仕方ない
もっと球速くしたい、肩強くなりたい、飛距離伸ばしたいんや
>>174
ジムに行く時間を作ればええやんけ
176:名無しさん@おーぷん:2017/01/31(火)07:34:50 ID:7I0
ジムに行く金がない
公営の安いのは遠くてなぁ…
177:名無しさん@おーぷん:2017/01/31(火)21:29:50 ID:Ug2
社会人でジム通いしてる人達はどういう時間帯に行っとるんや?
>>177
会社の帰りとかちゃう?
>>178
うーん
週1くらいなら何とかいけそうやが週1じゃ効果あるんかな?
>>179
週1回でも負荷をかけるのは効果あるで
>>179
まぁあるやろ そういう意味じゃ土日でもええかもしれんな
181:名無しさん@おーぷん:2017/01/31(火)23:05:44 ID:i0f
今度バイト先の先輩の草野球チームの助っ人頼まれたんだけど何着てけばいいんやろ
ジャージでいいのかな?それともレプリカユニを着ていくべきか
183:名無しさん@おーぷん:2017/01/31(火)23:35:11 ID:MwC
あと誰かクイックスローのやり方教えてクレメンス ちなショートや
>>183
どの程度スナップスローできる?
>>184
まずスナップスローがどんなんか分からんンゴ 多分出来へんとか考えてクレメンス
>>185
簡単にやり方説明すると
肘を肩より上にあげる
肘を前に出す
その反動で肘を伸ばす
その反動で手首を振る
その時ボールをリリースする
慣れると脇を閉める動作や肘を10cm動かしただけでできるようになるで
186:名無しさん@おーぷん:2017/01/31(火)23:58:19 ID:Ug2
スナップスロー出来んショートとかアカン…
188:名無しさん@おーぷん:2017/01/31(火)23:59:31 ID:Ug2
これとか参考になる
189:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)00:04:42 ID:UPL
グラブでしっかりボールを掴まずボールをグラブではたき落とすイメージやな
そしてはたき落とした所に投げる方の手を持ってってそこからスナップスロー
ワイはこんなイメージでやってるけどあんまり参考にはならんと思う
193:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)01:37:57 ID:UPL
寒いと肩が痛くなりすいンゴね
194:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)19:52:19 ID:gof
シーズン前に体動かしとこうと昨日の夜に運動したら
太ももが筋肉痛できついンゴ・・・
195:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)22:44:23 ID:e22
筋肉痛は筋肉が強くなるという証だぞ
ええことや
196:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)23:02:22 ID:e22
お米に手突っ込んで指先のトレーニングや
197:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)01:57:26 ID:HFZ
今週土曜3イニング投げる予定や
四球出さなきゃええけどなあ
198:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)15:46:20 ID:NZ4
プロテイン飲まないとな
199:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)03:16:21 ID:8H6
今日は3番起用や震えるわ
>>199
ワイは打席はいると打順とかチャンスとか全部忘れてしまうンゴねえ
ある意味てんぱって打つことに集中できてるで(集中できるとは言っていない)
なお、結果
201:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)10:50:56 ID:G11
プロでもそうやが球速よりコントロールやなあ
まあ球速もコントロールもアップさせるのが理想やが
202:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)11:04:45 ID:Spq
最近思うことあってマートンのフォームにしたらテイクバック小さくフォロー大きくでいい感じになったわ
203:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:54:13 ID:XKn
野球が上手くなるって楽しいなあ
元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1482934906/
コメント