元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642132429/
1:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)12:53:49 ID:l7ul
何の意外性もない
2:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)12:54:03 ID:d5lk
>>1
永井荷風定期
3:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)12:54:37 ID:fFem
お礼によくわからん骨董品を渡すやつの多いこと多いこと
4:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)12:54:38 ID:czkU
曽祖父が眠らせておいた屏風やぞ
5:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)12:54:38 ID:wV6N
一番ワクワクするのは借金の形だよな
9:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)12:55:27 ID:d5lk
>>5
親族の形見もやぞ
11:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)12:56:42 ID:kfZK
>>5
骨董屋で一目惚れも中々
6:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)12:54:49 ID:d5lk
永井荷風回は世界の壺と多層球で相殺されてるやん
7:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)12:55:12 ID:1YVk
アニメの原画とか古いおもちゃみたいなほぼ真贋はっきりしてるようなもの
13:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)12:56:46 ID:d5lk
>>7
それにどんくらい価値が着くのかを見る番組やぞ
14:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)12:57:06 ID:1YVk
>>13
偽物だった時の絶望が見たいんや?
17:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)12:57:47 ID:d5lk
>>14
初期のコンセプトやめーわ
10:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)12:55:55 ID:kfZK
本人は100%本物やからなぁ
12:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)12:56:45 ID:cVBS
本人のときに偽物やったことあるんか?
15:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)12:57:36 ID:IuIv
本人から貰った物でも「ある時偶然知り合って記念にもらったもの」と「自分もそいつと同じ関係者でプレゼントしてもらったもの」じゃだいぶ違う
後者は嫌い
18:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)12:58:25 ID:wV6N
>>15
曽祖父が助けた人物が実は…みたいなパターンすこ
16:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)12:57:40 ID:bHT1
大体成金ジジイが金持ち自慢したいだけやしな
掛け軸もほぼ偽物で結果が分かり切ってるからつまらん
19:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)12:58:32 ID:lRwd
出張鑑定とか大体地元の名士とか医者とかはハズれんしな
貧乏人はゴミばっかや
20:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)12:58:59 ID:bHT1
宝石はクソ
21:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)12:59:02 ID:d5lk
出張鑑定で1000万超えてくるのやめろ
22:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)12:59:08 ID:bcBB
サザエさんより鑑定団の方が日曜感あって鬱になる
24:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)12:59:35 ID:d5lk
>>22
再放送みてんのか
31:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:01:08 ID:eOWn
>>24
テレ東系列がない地方はだいたい土曜か日曜の午前中やぞ
32:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:01:23 ID:d5lk
>>31
再放送やな
37:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:02:34 ID:eOWn
>>32
観てる側にとっては再ちゃうぞ
33:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:01:42 ID:4gJH
>>31
昼飯食った後によく見てたわ
23:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)12:59:18 ID:SGRX
ただの石ころ
25:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:00:00 ID:kfZK
「インターネットオークションで一目惚れ」
これの期待値を答えよ
26:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:00:21 ID:fcsK
>>25
10%あれば良い方
28:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:00:35 ID:SGRX
鑑定家気取りの昭和生まれがイキって出品したら偽物で
中島先生が切れたやつしらん?
54:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:06:11 ID:zMiA
>>28
結構ありそう
59:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:07:35 ID:SGRX
>>54
確か番組最低額だった
29:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:00:42 ID:UBBi
叔父が本人からもらったものを譲り受けたくらいならセーフやろ?
30:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:01:03 ID:fcsK
10円玉削ってくっつけた犯罪者居なかった?
34:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:02:05 ID:UaIC
勝ち確ぽい紹介は?
38:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:02:38 ID:d5lk
>>34
驚きの鑑定結果が
39:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:02:53 ID:UBBi
>>34
美術館にあるものと瓜二つ
40:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:03:11 ID:d5lk
>>39
それ偽物フラグ
44:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:04:06 ID:UBBi
>>40
大抵は○○とタッチは違うが、派手な装飾がなくあまり似ていないみたいな贋作が多いんよなあ
46:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:04:44 ID:4gJH
>>39
瓜二つなら美術館にあるものはなんやねんと言う話に
52:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:05:10 ID:UBBi
>>46
そら陶器とかよ
35:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:02:12 ID:d5lk
そういや2本やってたな再放送と
36:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:02:27 ID:fcsK
年寄りって鑑定団好きやからお爺ちゃんっ子お婆ちゃんっ子だった奴もれなく鑑定団好きよね
41:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:03:31 ID:e8Lf
なんでも鑑定団すこ
詳しいやつの解説すきや
ツボの爺さんの本読むと面白かった
49:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:05:00 ID:d5lk
>>41
中島先生海外のも詳しくてどこで習ってんだか
42:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:03:38 ID:fcsK
https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/smp/kaiun_db/otakara/20190430/04.html
これ好き
43:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:03:56 ID:32Fb
やっぱアメリカのおばあさんから貰った壺が中国の凄いやつで2億ついたが優勝やな
45:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:04:41 ID:kfZK
大金持ちが本人からもらったやつってただの自慢やろあれ
絶対本物やし
48:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:04:58 ID:fcsK
記憶に残ってるのだと、マリリンモンローの映画の衣装に2億の値段ついた奴
50:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:05:01 ID:wGsf
???「これ雪舟本人からもらったんですよ」
51:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:05:08 ID:YfY6
銀河万丈「果たして鑑定や如何に!?」
ワイ「?」
銀河万丈「よかった~~~~!」
ワイ「?」
銀河万丈「ん゛ん゛ん゛~~ぅ残念~~~~~~~!」
ワイ「?」
56:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:06:32 ID:d5lk
個人的には死んだ親父の形見の碁石が1800万円やな
57:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:07:07 ID:Hcox
>>56
それがその値段で売れればの話や
64:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:08:09 ID:d5lk
>>57
で?
58:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:07:10 ID:SGRX
はぁぃジャカジャン! 2万円~~~~~wwwwwwwww
ドッwwwwwwwww/
ンン~~~~wwwwwwwww残念wwwwwwwww
65:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:08:42 ID:d5lk
>>58
松尾伴内
60:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:07:40 ID:VBLM
こんなん掛け軸一択やろ
61:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:07:41 ID:wGsf
耀変天目茶碗とかいうそれまで陶器に1ミリも興味なかったネット民が急に専門家面して評論し始めた黒歴史
68:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:09:10 ID:UBBi
>>61
ほんま草
70:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:10:15 ID:wGsf
>>68
なおあれ以降なぜか耀変天目レプリカが微妙に売れる商品になった模様
62:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:08:02 ID:zMiA
小さい頃はスタッフロール流れとんのに全く終わらんから地獄やったわ
63:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:08:07 ID:4gJH
北原さんすこ
レトロのおもちゃとかは見るだけでも楽しい
67:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:09:08 ID:wGsf
地方にあるよくわからん美術館のピカソとかゴッホとか鑑定してほしい
100%偽物やから
偽物どころか存在しない作品すらある
69:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:09:58 ID:e8Lf
>>67
マ?
75:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:11:58 ID:wGsf
>>69
やくざみたいな画商が自治体騙して売りつけとるからな
詐欺師「これがピカソの隠れた名作『モナリザの休暇』でございます」
糞町長「ええやん 2千万や」
76:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:13:08 ID:e8Lf
>>75
はえ~すっごい悪い
71:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:10:16 ID:wxhS
個人的にはヨーロッパ旅行とかで道端で拾った石を出したらとんでもない額になった奴が一番記憶に強く残ってる
72:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:11:03 ID:kjNx
借金のカタのハズレ率
73:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:11:17 ID:e8Lf
本人もしくは本人関係者からもらったパターンはつまらんけどちゃんと鑑定してもらっておくってのは大事やとは思った
74:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:11:46 ID:wxhS
そもそもアレって鑑定士1人だけみたいに見える番組構成なだけで実際にはちゃんとした鑑定人何人も使っとるからな
曜変天目の鑑定結果に今も番組がアクションせんのはそう言う柵や
77:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:13:14 ID:wGsf
興味ないほど「さすが!お目が高い!」みたいなやつに弱い
金握ったジジババとか格付け番組とかでGACKTすげーいうてるのと同じマインドなんや
79:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:13:38 ID:e8Lf
>>77
まワ晒
80:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:14:25 ID:wGsf
>>79
壺買わんか?
ニキさんはこの分野の専門家ではないのにずいぶんと優れた目をもってらっしゃる…
おそらくは感性がこの時代の芸術家と同じものをお持ちなのでしょうねえ…
81:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:14:44 ID:e8Lf
>>80
買います?
83:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:15:29 ID:wGsf
>>81
その思い切り!
やはり≪本当の価値≫を見抜ける方は≪違う≫んですねえ…
82:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:14:46 ID:4gJH
>>77
家族に白い目で見られてた人のお宝が高額なのはちょっとうれしい
逆はちょっと悲しくなる
78:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:13:21 ID:wxhS
ハズレ率90%くらい行きそうやけどネットオークションで手に入れた系が当たりやった時はちょっと嬉しくなる
84:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:16:23 ID:wGsf
いいでしょう!本当は200万円のところを100万円でお譲りいたします!
あなたのような方が持っていてくださるなら≪作品にとっても幸せ≫ですからね!
85:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:16:52 ID:SGRX
中島先生キレたのこれや
有孔鍔付土器 300円 2013/01/22
http://open2ch.net/p/livejupiter-1642132429-85-300×300.png
86:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:17:01 ID:kjNx
似たようなこと昔アキバで言われたわ
87:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:17:12 ID:wXtY
>>86
ラッセンの絵買わされてそう
89:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:18:11 ID:wGsf
>>87
最近はUDXで展示会をやってプリントしただけの萌え絵を2~40万円で売ってる
96:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:24:08 ID:zMiA
>>89
Comic軸中心派とかでもそういうの見かけるな
105:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:27:26 ID:wGsf
>>96
あれはラッセン売りがアキバに適合した例や
密室化させてより逃がしにくく売りやすくなっている
92:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:20:47 ID:kjNx
>>87
ワイはトイレ借りて詰まらせて帰ったわ
93:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:21:37 ID:e8Lf
>>92
うんこすな~???
90:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:18:55 ID:e8Lf
大阪の日本橋でも昔からあるな
中学生の頃友達とはえ~こんな高いんや~って眺めてた
91:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:18:58 ID:Rv6m
依頼者が200万予想で実際は2億やった中国の杯すこ
94:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:22:35 ID:OSNO
>>91
依頼者「せいぜい100万か200万」
紳助「いいとこ35,000円くらいやないですか?」
中島「んほー!2億!」
98:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:24:52 ID:fcsK
>>94
https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/smp/kaiun_db/otakara/20101214/03.html
これ?
101:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:25:37 ID:OSNO
>>98
それそれ
99:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:25:04 ID:zMiA
>>91
あれは紳助のときで良かったわ
95:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:23:53 ID:ewwX
何年か前に退職金4000万円で買った皿が偽物だった人今どうしてるんやろ
102:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:26:00 ID:USYG
伊集院光「地元の名士が代々伝わる茶碗持ってきて偽物だったときの空気が耐えられなくて出張鑑定のレポーター降りた」
103:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:26:14 ID:i3RF
「横山大観です」
これってだいたい偽モンのイメージ
109:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:28:31 ID:NlQU
>>103
円山応挙もやな
112:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:29:40 ID:faoo
>>109
古伊万里も
104:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:26:33 ID:iUZV
依頼者が鑑定額見て倒れたときを想定してかなり昔からスタジオにAED配備してあるんよな
108:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:28:15 ID:wGsf
>>104
鑑定者が倒れてカメラの前で上半身を裸にされるシーンまだか?
106:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:27:30 ID:sFlg
どう考えても当たり確定なのを持ってくるやつ
自慢したいだけやん
107:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:27:33 ID:6UeB
先祖が◯◯(武将)に仕えてて褒美に貰った
これで偽物のパターン切ない
110:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:28:59 ID:i3RF
「本人評価額500万円以上」
これ死亡フラグよな
111:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:29:20 ID:faoo
たし蟹
113:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:29:50 ID:sFlg
買った時の価格を予想価格にするやつきらい
115:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:30:06 ID:WbDj
ワイの家にはお宝ないんだが?
116:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:30:08 ID:USYG
石坂浩二が一言も喋らないの好き
117:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:30:40 ID:I9q5
>>116
アシスタントのクソどうでもいい話はカットしないの草
118:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:30:48 ID:USYG
あの猫みたいなセット
ワイが子供の時からあれやぞ?
124:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:32:36 ID:iUZV
>>118
番組としてもう完成してるんやなって
音楽やbgmも含めてこのまま変わらずに続いてほしいわ
134:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:33:36 ID:faoo
>>124
わかる
119:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:31:24 ID:faoo
セットは司会変わったときにちょっと変わったような
120:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:31:37 ID:tRvQ
何度かリニューアルされてるよ
121:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:31:54 ID:i3RF
死亡フラグ軍
1(中)妻に内緒で買った
2(遊)出入りの骨董商から勧められ
3(右)本人評価額が高い
4(三)借金のカタ
5(一)円山応挙
6(捕)一目惚れし、店主に売り物じゃないと言われたが頼み込み
7(二)生活に困ったらコレを売れと言われている
8(捕)横山大観
9(投)掛け軸
136:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:34:12 ID:NlQU
>>121
4番は更に「元の持ち主とは連絡が取れない」と続く
122:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:32:11 ID:wxhS
どちらかと言うとOPとかの猫侵略度が上がってる方が気になる
123:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:32:19 ID:sFlg
石坂浩二がなんか番組から嫌がらせされて降板しかけたんやっけ
127:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:33:11 ID:wxhS
>>123
降板した
ほんでBSだかのお宝紹介の番組を作った
129:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:33:23 ID:i3RF
>>123
週刊誌の受け売りやが
プロデューサーが飲み会で若い女性スタッフにセクハラしてて
それを石坂が注意したら嫌がらせが始まったとか
125:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:32:39 ID:6W0Q
スタジオのAEDが使われたことってあるんか?
132:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:33:28 ID:wxhS
>>125
高齢者多いから分からんで
126:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:32:41 ID:QM2D
借金のかたとかいう打率一割
131:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:33:27 ID:6UeB
>>126
冷静に考えて仮に本物ならそれ売って借金返すからな
128:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:33:22 ID:sFlg
借金のかたは割と当たり率高いやろ
旅行先で一目惚れとかがハズレ率高い
130:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:33:26 ID:USYG
高額フラグってなんかあんの?
cmまたぎとか?
141:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:34:49 ID:NlQU
>>130
スタジオにて、やろ
133:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:33:34 ID:RX83
よくわからんものに1万ついてたりしてワイの身の回りにあるよくわからんもの売ればそれなりの金になるのでは?って思う
139:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:34:23 ID:wGsf
>>133
古いものがあればとりあえず市場に流してくれ
高いものではないやろうけど大事な歴史の異物やからな
137:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:34:13 ID:USYG
偽物なので3000円←3千円で買うやつおるんか?!
144:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:34:56 ID:6UeB
>>137
レプリカって考えれば人によっては欲しがるやろ
148:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:35:21 ID:faoo
>>144
たし蟹
151:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:35:34 ID:RX83
>>137
これ
138:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:34:15 ID:U785
一、十、百、千…の声もいつのまにか変わっとったな
140:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:34:26 ID:QM2D
掛け軸は地雷
142:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:34:50 ID:tRvQ
「本人から貰った」はエピソードとして面白いやん
155:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:36:03 ID:faoo
>>142
美輪明宏が三島由紀夫から貰ったとか面白かったな
143:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:34:52 ID:wxhS
サインは割と本物率高いけど思ったより安くなりがち
145:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:34:59 ID:sFlg
隕石とかいう鑑定界の江越
149:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:35:23 ID:USYG
>>145
微妙に磁力帯びたりしてるからな
あれなんやねん
146:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:35:16 ID:wxhS
この前の女優の孫の話は面白かったぞ
147:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:35:19 ID:UGQH
ポケモンカードとか大リーグカードがすごい高値ついたし
遊戯王版とかMTG 版の鑑定も見たい
154:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:36:00 ID:wxhS
>>147
MTGは本場の鑑定士呼ばなあかんからキツそうや
億とか簡単に超えるしな
150:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:35:25 ID:QM2D
価値がないとわかると急に絵が悪く見えるようになるのすこ
152:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:35:38 ID:NUiD
隕石の鑑定虫眼鏡でしてるのは何を見てるんや
153:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:35:59 ID:wGsf
>>152
石目
156:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:36:03 ID:tRvQ
>>152
大気圏突入で焼けた痕跡
165:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:37:06 ID:NUiD
>>156
はえーなるほど
てっきりぶんしそせいでも見てんのかと思ってたわ
158:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:36:31 ID:U785
>>152
本物は大気圏で溶けた跡とかあるんやないか
161:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:36:52 ID:faoo
>>152
絶対事前に鑑定してるのに現場で茶番するよな
157:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:36:09 ID:6W0Q
正真正銘偽物だけど5万円くらいで売れるやつすこ
普通にクオリティが評価されてる
166:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:37:21 ID:NlQU
>>157
ゴッホとか山下清のレプリカ5万とかならそれなりに欲しいわ
168:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:37:33 ID:tRvQ
>>157
古美術的価値は無いけど思い出があるし、良いものだから大事にしろってのは良いよね
159:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:36:40 ID:USYG
「大事になすってください」定期
160:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:36:50 ID:wxhS
象牙多層球なんなら欲しかったわ
162:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:36:53 ID:i3RF
「○○の皿です。評価額は100万円」
↓ 結果
「15万円でした」
「あぁ~(嘆)」
いや、15万の皿ってすごくね
163:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:37:04 ID:faoo
>>162
わかる
193:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:40:24 ID:wGsf
>>162
そういう感覚大事やで
テレビで億!云千万!って騒いでるから価値ないように思えるが
本当にすばらしい作品の真作でも15万とかで買えるものはざらにあるんや
そういうものを見下げるような番組になってるのはホンマに悲しいことやで
198:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:41:12 ID:eoLr
>>193
美術品の価値は売買価格やぞ
でなきゃ作者も生きられんし
204:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:42:04 ID:wGsf
>>198
作者もう死んでる定期
205:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:42:04 ID:crf1
>>198
ゴッホ「せやせや」
206:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:42:05 ID:4gJH
>>193
出張鑑定団で評価額自体は高いのに想鑑定額以上じゃないとお祝い品がもらえないのはちょっとかわいそうだと思うわ
164:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:37:04 ID:wGsf
こういう話題が好きな人は「永仁の壺」でぐぐるんやで
美味しんぼの陶山先生のモデルになったお方が仕掛けた不思議な贋作事件や
167:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:37:33 ID:QM2D
おもちゃ鑑定の安心感
169:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:37:38 ID:I9q5
この番組が原因で家庭崩壊したとこもあるんやろなぁ
174:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:38:11 ID:wxhS
>>169
と言うか嫁とか家族が旅行代とか言ってるパターンは多分鑑定以前から…
175:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:38:32 ID:wGsf
>>169
出演をもちかけられた田舎の名士の親戚にあったことあるけどクッソ文句言ってた
番組スタッフも田舎貴族のアホな人生晒したろwwwの性根が丸見えでいやらしいとか
170:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:37:41 ID:wXtY
お見事本物←すき
残念~←すき
ダウンするも大健闘←こいつきらい
172:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:38:00 ID:i3RF
>>170
100か0じゃないとつまらんよな
171:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:37:55 ID:faoo
贋作の多い山下清の切り絵の本物が出てたな
173:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:38:05 ID:USYG
開運!なんでも鑑定団
↑
開運ってなんや
177:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:38:37 ID:faoo
>>173
読んで字のごとく運を開くんやろ
180:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:38:41 ID:wXtY
>>173
発掘!あるある大辞典の発掘部分みたいなもんや
176:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:38:37 ID:crf1
中国の骨董屋から買いました
どうせ偽モンやろなあ→本物
178:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:38:37 ID:USYG
メジャーグッズのときに出てくる
ハゲの鑑定士ってまだいる?
181:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:39:05 ID:I9q5
>>178
流体力学
179:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:38:40 ID:5GtA
芸能人「えぇ!100万円!すごーい!」(はした金やんけwww)
182:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:39:19 ID:CvqH
店主に売り物じゃないと言われて贋作だったパターンで
店主も本物だと信じてたとしたらちょっと悲しい
183:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:39:25 ID:wxhS
安河内センセほんとシコい
184:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:39:36 ID:i3RF
1000万って言われて
誰に売ったらええんや…みんなその値で買うんやろか…
185:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:39:45 ID:oDes
ワイのとこにある将軍様からもらった刀やけど値段どんなもんなん?
190:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:40:16 ID:crf1
>>185
チロルチョコ?
191:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:40:18 ID:PI3F
>>185
応募してみろ
192:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:40:21 ID:wxhS
>>185
本物の拝領刀ならかなり凄いと思うんやけど
196:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:41:07 ID:oDes
>>192
鑑定の紙と登録証ついてるで
210:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:42:44 ID:wxhS
>>196
応募してみたらどないや
194:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:40:40 ID:faoo
>>185
北の?
201:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:41:32 ID:CoDa
>>185
応募すればええやん
掲示板に投稿してみたらみんなに囃されて応募したってエピソード添えれば完璧や
208:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:42:30 ID:NlQU
>>185
これ刀じゃなくてこづかじゃね?
刀の装飾部分についてるペーパーナイフみたいな奴
186:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:39:55 ID:QM2D
ブチ切れ中島すこ
203:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:42:00 ID:wXtY
>>186
たまにキレッキレの煽り言うのすこ
「トイレにでも飾っておけばいいんじゃないですか?」とか
187:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:40:07 ID:eoLr
飲み屋のツケでマッチ箱に書いた絵だか詩だかってのがクッソ高額になってたな
188:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:40:10 ID:faoo
ごく稀に億いくのすこ
マイケルのデスマスクとか
189:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:40:10 ID:USYG
ブリキのおもちゃは
森永卓郎が買い取ってくれる
195:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:40:54 ID:I9q5
初期にいたヨボヨボのおじいちゃん鑑定人もう死んどるんやろなぁ
197:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:41:09 ID:USYG
一発目の芸能人コーナーに呼ばれたらどうしよ
持ってくものがない
200:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:41:28 ID:QM2D
>>197
適当に皿買って来るんや
199:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:41:24 ID:i3RF
刀とかめっちゃ高いイメージしかない
202:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:41:43 ID:USYG
曜変天目偽物事件とかいう
番組最大の謎
207:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:42:06 ID:sFlg
正直当たり確定のやつ以外でテレビに出て鑑定してもらおうって奴よう出れるよな
今の時代末代まで映像残るのにハズレで恥さらしたくないやん?
209:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:42:32 ID:CoDa
>>207
最近は偽物少ないで
公式サイトの鑑定履歴が本物ばっかり
211:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:42:47 ID:USYG
>>207
それは陰の発想やねん
陽は目立ちたい
212:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:42:55 ID:wGsf
セザンヌも死ぬ数年前までカスみたいな値段やったぞ
213:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:43:04 ID:wXtY
甘利がゲストに来た時はマーくんのサインユニ出してたな
214:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:43:16 ID:tRvQ
趣味が古美術品の収集って人は金持ちなんやろな
215:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:43:37 ID:USYG
生前のゴッホから唯一絵を買ったのが
ウチの父親
216:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:43:47 ID:I9q5
今は死後価値がでる作家とかはおらんのやろなぁ
219:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:44:12 ID:CoDa
>>216
きくち
221:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:44:29 ID:4gJH
>>216
それはまだ分からんやろ
これから何かの拍子に跳ね上がる可能性あるし
218:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:44:02 ID:6W0Q
赤い葡萄畑民おるやん
220:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:44:19 ID:1aKX
例の校長のアルバムとか、市場価値いくらくらいになるんやろか?
224:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:45:39 ID:crf1
>>220
書籍化で値打ちでるわ
ガチベストセラーになるやろ
227:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:46:15 ID:1aKX
>>224
ベストセラー程度で収まらんやろ
新約聖書の原本レベルの価値やぞ
223:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:45:16 ID:wXtY
宮迫も死後評価が上がるかもしれんし
225:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:45:39 ID:wxhS
つか現代作家のよう分からんアートってやばい値段で取り引きされとるぞバンクシーもそうやし中国のヤツもそうやし
226:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:45:54 ID:I9q5
この絵めっちゃスゴい思うけどそんな価値でないんやろかな
228:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:46:19 ID:wGsf
>>226
出ないやろね
229:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:46:32 ID:QM2D
>>226
100年待て
230:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:46:57 ID:wGsf
>>229
100年前のこれより見事な同じジャンルの絵画でも今や30万とかで買えたりするぞ
232:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:47:11 ID:tRvQ
>>226
どこがアナル的やねんと思ったらアスカ的やったか
231:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:47:02 ID:heZV
さんざん出てるだろうがやっぱり「借金のカタに……」よね
233:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:47:40 ID:i3RF
ポジション別に集めたメジャーリーグカード
依頼人「200万で」
ワイ「いやいや高杉ちゃう?」
「1,395,0000円」
「ファ!? 」
一番高かったのがジーターの300万やった
235:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:47:56 ID:wGsf
>>233
カンマの位置で草
237:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:48:25 ID:wxhS
>>233
野球カードもクッソ高値付くぞ
入手困難なコレクションはヤバい
241:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:48:56 ID:9aeY
>>237
最近大谷翔平のサイン入りカードが400万で取引されたとか
246:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:50:00 ID:wxhS
>>241
アレは大谷自身のブランド力と希少品商法しとる売り手側の問題やなー1of1とか言って世界に一枚しかないサインカードとかでうっとる
249:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:50:49 ID:9aeY
>>246
もしかしたら将来的にやきうチップスが高騰する可能性が…?
243:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:49:22 ID:YG8g
>>237
ワイのマキ様のサインカードも値段付くんかな
242:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:49:09 ID:isgo
>>233
カンマめちゃくちゃで草
234:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:47:42 ID:piel
昔のブリキのおもちゃが出てきた時の安心感よ
偽物とかまずあらへんし
236:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:48:15 ID:wXtY
>>234
箱つきだとさらに倍やな
238:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:48:28 ID:4gJH
>>234
ええよな
しかも実際に動きますとかになるとさらに期待感が増す
239:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:48:45 ID:CoDa
昌のグローブ→依頼人が普段使いしてるので60万
240:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:48:49 ID:wxhS
https://lite.blogos.com/article/487190/
こんなんがまかり通るのが現代やぞ
244:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:49:55 ID:wXtY
ジッジ「再開発にひっかかったし駄菓子屋の倉庫つぶそうとしたら昔のおもちゃの在庫出てきたわ」→700万円
これすごかった
245:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:49:59 ID:wGsf
ちなみに値段がつくと相続税で加算されるから税金で死ぬで
しかも値段がついたからといって売れるわけやないからな
鑑定「100万円です!」
税務署「これが100万なら他も全部それくらいやろ…資産総額20億やな はい現金で払って 現物はいらん」
遺族「捨てます」 ←これなら払わずに済む
こうやって骨董品は灰になるねん
256:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:52:43 ID:oDes
>>245
これワイの婆ちゃんやられたって言ってた
太閤秀吉の印籠が評価額2億で即税務署と自民議員来て
税金払え、さもなくば渡せって
渡したけど
259:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:53:36 ID:YG8g
>>256
まじかよ共産党に投票します
261:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:53:51 ID:7XQY
>>256
はえー
262:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:54:00 ID:crf1
>>256
ひでーな
秀吉の呪いでも付けといてやりたいレベル
263:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:54:03 ID:wGsf
>>256
渡せるやつはまだマシ
ほとんどは譲渡拒否や
だから税金かかるということですべて燃やしたり割ったりする例もある
ガチな話をすると相続税を搾り取ろうとする遺産評価のせいで
本当にいいもの(でも鑑定団ではネタにはならない程度)がとてつもない量で破棄されてる
277:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:56:12 ID:3O2Y
>>263
せめて回収して保存してほしいな…
捨てるのはあまりにひどいわ
265:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:54:15 ID:piel
>>256
渡したら税金引いた額くれるんか?
272:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:55:10 ID:oDes
>>265
なんか表彰だけされたんやと
278:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:56:24 ID:piel
>>272
えぇ…
売り払って税金払った方がよかったんちゃうのそれ
275:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:55:48 ID:wGsf
>>265
渡したら所有してないから税金は免除になるやろな
強盗と変わらんが
247:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:50:01 ID:npV3
依頼人「円山応挙本人から頂きました」
今ちゃん「ほほ~」
248:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:50:11 ID:1aKX
ワイのNSR50ちゃんは今後値上がりするんやろか
ガソリン燃料の排除化でゴミになるんやろか
250:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:51:13 ID:I9q5
キンケシとかもこの後さらに値段上がるんかな
251:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:51:17 ID:wGsf
値段が付く=売れる やないからな?
252:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:51:36 ID:YG8g
そういえば佐藤輝明のBBMとかめっちゃ高騰してたな
254:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:52:02 ID:i3RF
大谷の新人王の時のカードが去年1300万だかで落札したやつおったな
257:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:53:02 ID:7XQY
アメリカ人の子供が大谷のカード当てて発狂してる動画あったけどあのカードも売ったら高いんかな?
266:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:54:24 ID:9aeY
>>257
あったなー大谷ともう一人誰やっけ…
トップ2のサイン入りカードやろ?数千万出しても買う人はおるやろ
271:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:55:08 ID:i3RF
>>266
トラウトちゃう
258:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:53:10 ID:9aeY
ワイも1枚2万でオク出されてるカード持ってたわ
けど今はもう製造中止やし遊べないし需要無いから下がる一方やね
260:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:53:49 ID:CoDa
ワイのアニバ柳田も売れる時代が来る可能性が微粒子レベル
264:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:54:14 ID:wxhS
YouTuberが寝かせておいた大谷のサインカードは値下がりしてたから人気と連動するあの辺のジャンルに手を出すのは投機目的だと危険やと思う
267:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:54:27 ID:7XQY
評価額だとしてもその値段で売れるわけではないし固定資産税取られたら困るわね
268:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:54:45 ID:i3RF
ワイ「水戸黄門の印籠です。本人から借金のカタに貰いました」
269:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:54:54 ID:qgTy
ポケモンカードセットが768万5000円という事実
274:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:55:43 ID:9aeY
>>269
この人大会で何回も優勝経験ある人やからな
270:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:55:00 ID:I9q5
泥棒にも狙われるしマウント別にとりたくないなら出ない方がええな
273:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:55:38 ID:wxhS
引き取ってくれるなら美術館とか博物館への寄付でもええで
中々うんと言ってくれんやろがこれなら0円で壊さなくてええ
280:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:56:43 ID:wGsf
>>273
美術館と博物館がものを破棄してるで
もちろん民間からの寄付も受け付けない
国が「これは受け付けます」リスト出してるからそれは受け付けられる
276:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:56:10 ID:Knk8
なんでも鑑定団とかいう神番組を20年生きてて名前しか知らなかったワイ
281:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:57:23 ID:O5ta
>>276
スレの題材の通り回によって当たり外れ激しいぞ
279:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:56:42 ID:wxhS
MTGのアルファ40とか言う頭の悪い金持ちの遊びはデッキ組むだけで推定10億超えるで
282:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:57:28 ID:YG8g
税金取りにきた人の前で骨董品破壊しまくったら楽しそう
290:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:58:57 ID:wGsf
>>282
それやったやつおるぞ
日本画の代表格の遺族や
紙切れ1枚にも「う~ん…これは10万円w」で数百億の遺産評価になり
当然税金なんて払えないからこれみよがしに燃やしてしまった
298:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)14:00:26 ID:3O2Y
>>290
あーあ
こうやって日本の文化的価値がある遺産がどんどん破壊されてくんやね
そら海外流出しますわ
293:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:59:35 ID:oDes
>>282
それジッジがやろうとして逮捕されたってのも聞いた
なんで自分の持ち物壊して逮捕なんか知らんけど警察も一緒に来てそういう行為に走ろうとすると国画でっち上げするんやて
303:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)14:01:34 ID:3O2Y
>>293
ひどい話やなぁ
それツイッターで話したらバズりそう
307:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)14:02:45 ID:oDes
>>303
まぁもう両方死んでるしワイはそういうのでバズりたくないし、国はヤクザと同じと思ってるから無駄に敵対したない
317:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)14:05:04 ID:3O2Y
>>307
そういう話が表に出てきていろんな人がおかしい!と思ったら議論になって法が改正されるかも…とかは期待しすぎやろか
ヘイトスピーチのときみたいに
285:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:57:50 ID:i3RF
富士通「2021年のニューイヤー駅伝で優勝したときの旗です」
287:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:58:14 ID:3O2Y
結論なんでも鑑定団に出さないほうがいい
291:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:59:09 ID:wXtY
96年ごろのポケモンカードの未開封パックもってたけど知人に譲渡しちゃった
持ってたら鑑定団出られたかな
296:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:59:49 ID:wxhS
>>291
未開封程度ならそこらのショップでも鑑定出来るで
294:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)13:59:35 ID:I9q5
そう言うの知ってて番組に出ないでいたけど
家族に価値伝えてなくて死後処分される骨董品もたくさんあるんやろな
297:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)14:00:16 ID:i3RF
今田「今日お持ちいただいたのは」
ワイ「とてつもなく大きい大砲です」
ボロン
305:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)14:02:04 ID:piel
>>297
今田「そのエノキダケしまえよ」
300:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)14:01:01 ID:wxhS
今は偽造カードがむっちゃ精巧になっとるから今後鑑定団にカード出すのもかなりリスキーになると思うで
301:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)14:01:25 ID:F06D
1…10…100…1000…万!25967289円
306:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)14:02:32 ID:USYG
マジレスなんやけど野球カードとかってニセモン作れるよね?
お札ほど偽造防止処理してないし
308:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)14:02:52 ID:wXtY
>>306
紙質とかも再現しようと思えば不可能ではないやろな
309:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)14:03:17 ID:YG8g
>>306
マジックとか遊戯王やと偽装カード多いとか
310:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)14:03:28 ID:wxhS
>>306
マジな偽造すると素材とかの重さの違いまで把握しないとだからかなり高額なやつ狙わないと多分割に合わない
ミリグラム単位で鑑定しとるぞ
311:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)14:03:56 ID:USYG
北朝鮮もドル札やなくて
遊戯王カード作ればええのに
313:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)14:04:07 ID:vLRs
あえて言おうカスであると!っていつか言って欲しい
314:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)14:04:33 ID:wGsf
>>313
「これはイカ。」
315:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)14:04:37 ID:wxhS
中島先生はルパンには出たけどガンダムはどうかなぁ
318:名無しさん@おーぷん:22/01/14(金)14:05:16 ID:CoDa
ベイスターズのカードアプリでカード現像できるサービスってまだやってんのかな
あれいつか価値がつきそう
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642132429/
コメント