1:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:57:04 ID:dO3
まとまらないでそれぞれ帰ったほうがリスク分散になるやろ
そら固まって歩いてたら一つの運転ミスで大事故に繋がるよ
2:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:58:04 ID:qCv
不審者からは多少守れるのかもしれんけどほとんど意味ないと思うわ
3:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:58:40 ID:NW5
まとまらんと今度は誘拐とかのリスクがあるからしゃーない
4:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:59:09 ID:dRJ
海外のスポーツ選手とかそうしてるよな
5:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:59:09 ID:Qxo
ペドフィリア「一理ある」
6:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:59:18 ID:Ix7
バラバラに帰ってもバラバラに事故るだけで期待値は変わらないぞ
効用
50%の確率で100万円貰えるくじ1回するのと50%の確率で1万円貰えるくじ100回するのじゃ得られる額の期待値は一緒でも意味合いが違う
これもそういうことやろ
仮に1日1台、日本のどこかで通学路に突っ込む車がおるとするやん?
バラけて登校してる方が、突っ込む先に小学生がいる可能性は高い……ハズ
7:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)21:59:39 ID:8l3
だから高齢者はMT限定免許にしろと
急ブレーキエンスト事故が容易に想像できるんだが
人は死なへんやろ
起きても車同士の事故や
MT限定にするためにもう1回検定受けさせればなおいい
追突事故とか玉突きでも人は死ぬぞ
とりあえずジジババに店だの子供だのめちゃくちゃにされるのくそ腹立つんや
昔向かいのジジイに轢き殺されかけたし
どうすればええんやろなぁ
8:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:00:09 ID:DQz
バラバラだと飛び出しが増えると違う?
10:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:00:26 ID:Rbx
高齢者はすべて東京に行ってどうぞ
金集めて、動かなくなったら地方の老人ホームにどうぞ
14:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:01:34 ID:i4M
人数おるとはしゃいで危ない
マジキレそうになる
15:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:02:02 ID:eiy
運転免許にしろ何にしろなんで年齢制限の下限はあって上限はないんや
16:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:02:04 ID:m9q
分団登校定期
18:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:02:37 ID:GjS
アメリカはほとんど車で送迎だよな
子供が路側帯もないような道をズラズラ歩くとか、他国から見たら異常やろな
スクールバスの乗り場~家までが日本の通学路ぐらいあったで
21:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:03:38 ID:AuE
学校からしたら被害者数減らすことよりも被害件数減らすほうが目に見える対策しやすいからしゃーない
確率とかリスク分散とか考えてへんやろ
23:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:04:36 ID:5Z3
全部歩道橋にして、終わりっ
25:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:05:09 ID:OlI
神戸、登下校中にはしゃぐ
26:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:05:38 ID:A48
上に跳んで逃げればいいのに
27:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:05:41 ID:NG6
かわいそう
28:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:05:52 ID:pB9
強??
34:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:09:30 ID:8Ap
最近急にニュースになるようになったけど、
今までだってあったんやろ?
あったで
むしろ、いままで取り上げてなかったから問題が大きくならなかった
37:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:11:37 ID:5lj
管理義務ってものがあるからなあ…
38:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:11:51 ID:8l3
ジジババが持つと殺人免許になるんだものなぁ
子の親はやりきれんわ
夢遊病や精神疾患で殺人しても罪にならんのと同じようなもんやな
39:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:12:44 ID:y8i
バラバラで帰ったら誘拐される危険あるやん
42:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:13:35 ID:hel
まぁ大差ないやろ
43:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:14:29 ID:Gfn
普通の運転者からするとまとまってたほうが注意引きやすくて助かる
45:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:14:42 ID:pB9
果たして、複雑なルールの上でないと運転できない状態なのが悪いのか
複雑な操作をできない老人が悪いのか
(どっちもじゃ)いかんのか
ええけど、一つ変えるのすらままならんのやで
48:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:15:49 ID:hAC
爺さん…w
すこ
52:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:17:30 ID:vZ9
やっぱり老人は今まで事故せんかったんや!ワシは大丈夫や!っていうのが多いみたいやで
教習所の高齢者講習してる教官も嘆いとったわ
53:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:18:00 ID:qfC
今迄事故起こしたことなかったらそら自信も持つわな
事故起こしたこと自体覚えてない可能性
さすがにそれは稀なケースだと信じたい
ちな75歳で死んだうちのジッジは死ぬまで老人マーク付けてへんかったで
それはそれでええんか?
やから運転に自信のある人はまさか事故るなんて思ってへんのやろうなあって
56:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:20:32 ID:MAK
1人で帰ってる子はベビーシッターに連れ去られちゃうんやで
http://www5b.biglobe.ne.jp/madison/murder/text3/babysitter.html
ほんま70年代のアメリカっていかれてんな
59:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:22:17 ID:pB9
何かしらの形で需要あるうちは犯罪の可能性がゼロにはならない
65:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:38:02 ID:SSC
登下校まとまらなかった場合の誘拐率とどれぐらい違うんやろか
68:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)22:42:29 ID:a7y
なんのデータも持ち合わせてないけど交通事故に遭う確率より不審者に襲われる確率の方が高そうだから
元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1486990624/
コメント