ゆとり教育やめた結果wwwwww

投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

neet01
1:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:01:38 ID:61y
学力伸びましたか…?


2:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:02:13 ID:72r
伸びてるんじゃね?(適当)


3:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:02:51 ID:gs6
学校の先生は授業が増えてかわいそう

7:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:03:42 ID:61y
>>3
どうやろね ゆとり教育なった時もカリキュラムは変わらんから大変やったみたいやし
13:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:06:36 ID:V44
>>3
別に授業数減った訳じゃないで
授業数変わらずに日数だけ減った(半ドン無くなった)から、教師負担はそれなりに多かったんや


4:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:03:00 ID:61y
まあ 分からんけどなあ これからが楽しみや


5:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:03:27 ID:MRc
どんな教育しようがまずは子供がスマホやゲームに時間を取られないような育て方しないとな

8:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:04:29 ID:61y
>>5
ほんこれ 学力低下の原因って携帯・スマホの普及やろ ゲームもあるかもしらんなあ


6:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:03:34 ID:mAz
文科省が悪いよ文科省がー


9:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:05:09 ID:72r
ゲームとかやるのはいいんだけど親の目が届く範囲でやらせるべき

スマホ持たせるのはいいんだけど、スマホはコミュニケーションツールにしかなりにくいし
それならパソコン持たせたほうがいろいろできて能力も養われるんじゃね

16:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:09:35 ID:61y
>>9
パソコン持たせるのはまだマシかもしらんなあ 大学行ったらノートパソコンで取ること多いし スマホ禁止してノーパソ推奨の方がええかもしらん


10:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:05:22 ID:Q5U
そもそもゆとり教育でも単純な学力は伸びてるんだよ
ただ子供が減って大学は増えてるから所謂名門大でも多少は
入りやすくはなったかもしれない
一番の要因は若い世代が自分より優秀である事を認めたくない上の世代が
ネガティブキャンペーンしまくってる事だね

14:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:06:52 ID:61y
>>10
せやろなあ 「ワイらはあんなに苦しかったのに 今の若者は『ゆとり』とか楽しそうで許せん」って事やろなあ

15:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:07:39 ID:H71
>>14
でもワイより下の世代が週休3日とかになったら同じ事しそう

17:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:09:54 ID:61y
>>15
いやや!ワイはそんな老害にはならんで!


12:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:05:33 ID:H31
最近のゆとりは180kmも投げられないんか…


19:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:12:16 ID:61y
まあ 青春を謳歌してるなんてただの幻想やねんけどな 小学生なら小学生なりの苦労があるし 中学生も高校生も同じや
本物のリア充の割合なんて大人と大して変わらんで


20:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:12:22 ID:sfz
まだ学生気分ワイ(44)全く違和感なし

22:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:14:11 ID:Q5U
>>20
研究職?

24:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:14:50 ID:sfz
>>22
多田野サラリーマン

25:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:15:08 ID:61y
>>24
羨まc


23:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:14:44 ID:61y
まあ「ゆとり教育」ってのは ただ単に槍玉にあげられただけよな 確かに勉強において詰め込みは必要やけど 「詰め込み教育」にした所で 詰め込みの勉強する人数は大して変わらん


26:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:15:59 ID:Q5U
ワイより幸せな人間が不幸になれば
相対的にワイも幸福になれるのに


28:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:16:56 ID:lNS
上の世代が下の世代をdisるのはいつも同じやな
ワイはゆとり世代やからこれからの世代にキツい思いしてほしくないンゴ…

29:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:17:58 ID:sfz
>>28
ワイはむしろ上の世代を敵視しとるわ
下の世代には生きやすい世の中になってほしいと願う

33:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:19:30 ID:H71
>>29
それはそれでどうなんかね
親切ぶってるけど結局下の世代に嫌われたくないだけやろ?

36:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:20:19 ID:sfz
>>33
うーん、そういうのとはちょっと違うわ

38:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:20:32 ID:V44
>>33
親心みたいなもんでしょ

41:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:21:19 ID:sfz
>>38
これに近いかな


30:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:18:20 ID:DGe
一回緩んだ精神はなかなか戻らん
勉強時間だけ増やしても真面目にやらなきゃ意味ないんや


32:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:18:39 ID:6Pq
昨日いた数3終わらせた中学生みたいなのもいるし
詰め込んだ方が勉強に対して関心もつんちゃつか

34:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:19:35 ID:Q5U
>>32
ゆとりがあるから好きな数学を詰め込めるんやろ
37:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:20:29 ID:72r
>>32
やりたくない奴には勉強をやらせず、それ以外のことに没頭させる教育がなされるべき

今の日本は未だ一億総中流の考え方をしてるんじゃないかと

40:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:21:15 ID:V44
>>37
それ以外のことに没頭させる教育
例えば?

44:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:24:44 ID:72r
>>40
プログラミングでもなんでもやればええやんということ

51:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:29:42 ID:V44
>>44
何をするためにプログラミングをするのか
その目的のために必要な知識や発想は何か

そのへんわかった上でやってればいいけどな。
決断力も未熟な小中学生に「この道で生きていくしかない」と決めさせるのは難しいことやで

39:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:20:57 ID:61y
>>32
おう せやけど 「詰め込み教育」がそれに繋がらんという話や

同じ教育を施した所で みんなそれができるとは限らんし むしろ「ゆとり教育」の方が そういう才がある人に詰め込みの教育を行えるんや

47:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:26:17 ID:6Pq
>>39
まぁワイがやらされて興味を持ったタイプやからそう言ったんやが珍しいほうなんやね


35:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:19:41 ID:BtY
おっさんらにとっては下の世代は全部ゆとりだと思ってるんやろなぁ


43:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:24:37 ID:lNS
でも近頃の若い奴はとよく言うけれどワイの頃よりだいぶマシやで

48:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:27:44 ID:ePq
>>43
おっウルフルズゥー!


45:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:24:55 ID:Q5U
若者が好きな事を学べる教育環境が出来ればええんやけどな
現代日本はホワイトカラー至上主義で技術者・技能者が軽視されがちなんやよな
若者もブルーカラーは嫌だととりあえず大学へ進学してしまう

50:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:29:38 ID:72r
>>45
それな


46:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:25:22 ID:61y
まあ 「若者の性の乱れ」と「恋愛に消極的な若者」が同時に叫ばれてる時点で そういう若者批判なんか当てにも為にもならん


49:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:29:23 ID:lNS
ドイツだかは小学生らへんから専門分野選択させるらしいな
そこまでとは言わんでも選択授業は増やしてええと思うわ、ネット世代やし色んなこと出来るやろ


53:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:31:30 ID:ll7
スマホが悪い


55:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:33:21 ID:ePq
つか結局「何のためにめっちゃ勉強させんのか」がはっきりさせないとどの道無意味よ
昔のそれこそ詰め込み教育の頃ってのは受験戦争って言う明確な目標があったわけだしな、
ただんなんとなく勉強しろって言われてもどの道伸びないわ

56:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:34:53 ID:61y
>>55
それよな 昔はええ大学行ったら幸せになれるってのが共通認識やったからそれでいけたけど
今はええ大学行ってもええ企業入っても どうなるか分からんってみんな分かってるからな


57:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:35:03 ID:2QA
正味学力何てどうでもええから
色んな事を経験させて加えて
心のケアをすることに重点した方がええわ
社会で生き抜く術を学力の代わりに教えてあげてほしい


59:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:41:55 ID:CzB
ワイ1989年世代
小学校の多感な時期に平成大不況
親父が会社のストレスで家で荒れ、暗い少年時代を過ごす

大学時代
リーマン・トヨタ・311のコンボをくらう

嫌がらせか?(マジ切れ)


60:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:43:01 ID:11L
やきうファンも同じや
いつまでも過去のスターに縋って今の世代を認めようとしない

63:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:45:50 ID:sfz
>>60
確かにバースの再来は毎年待っとるわ


61:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:44:53 ID:k7A
少子化のおかげで勉強する必要すらもなくなるやろうな
大学結構つぶれてるし


62:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:45:45 ID:RuS
ワイが文科省入って教育改革するっきゃないな

64:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:47:11 ID:Q5U
>>62
ワイに天下り先紹介してクレメンス


65:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:47:44 ID:11L
ワイのID11リットルあるやんけ!
精子こんなに出したら死んじゃうぅ~~~!

69:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)10:02:51 ID:BIW
>>65
体内の血液が11リットル
ということやぞ


66:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:47:59 ID:k7A
20年後くらいに生まれたら幸せ


67:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:53:00 ID:Xxe
ゆとりとか言われるけど、ワイらが悪いんじゃなくて国が悪いんだよなぁ


68:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)09:58:19 ID:k7A
今のガキもゆとりやろ


70:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)10:03:26 ID:E5t
結局ゆとり世代にこれだからゆとりはって言ってた人らは脱ゆとり世代に対してもこれだからゆとりはって言ってるから変わらんわ


71:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)10:04:12 ID:k7A
さとり世代とかいう全く浸透しなかった意味不明なメディア


72:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)10:04:30 ID:CIM
ゆとりって響きが良くないよな
自由主義学習方式に改名しろ


73:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)10:07:09 ID:Njw
おっさんって本当ゆとり大好きだよな
大好きじゃないとあんなに、ゆとりゆとり言わんやろ


元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1486425698/


コメント

タイトルとURLをコピーしました