キャンプガチ勢ちょっと来いや!!!

なんJ
投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629769738/

1:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:48:58 ID:sB75

9月に入ったらソロで日帰りキャンプデビューしてみようかと思うんやけどこれだけは持っていっとけってギアある?
登山行ったり焚き火会やらBBQやら行ったりしてるからある程度は道具あるんやけど

3:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:49:27 ID:lzGV

あ、日帰りか

4:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:49:32 ID:lzGV

ウエッティ

5:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:49:58 ID:basK

わいもキョンプしてみてーなー

6:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:50:35 ID:DmcA

どうせなら一泊しようや

7:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:51:23 ID:ll0g

虫除けスプレー

8:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:52:07 ID:sB75

持ってるのは
焚き火台
ミニ焚き火台
折り畳みテーブル
椅子
ツールナイフ
サバイバルナイフ
OD缶シングルバーナー
カセットコンロ
カトラリー類
調理器具(クッカーセット、スキレット等)
折りたたみクッション
ライター
こんなもんか

 

18:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:56:18 ID:lzGV

>>8
そんなにいらん
焚き火台と椅子、調理器具とウエッティがあれば十分

9:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:52:52 ID:uJXP

75インチテレビ

10:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:53:53 ID:gAwe

ロスコとかで売ってる米軍仕様のスリーピングマット結構ええで
嵩張るけど

 

14:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:54:50 ID:sB75

>>10
そういうのって車に敷いて車内泊って快適に寝られる?

17:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:55:40 ID:gAwe

>>14
なんならワイは部屋でもコッドの上に敷いて普段使いしてる

13:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:54:45 ID:iDUI

今は予約しないとテントサイト使えんのかな

15:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:55:16 ID:gAwe

とりあえず森林香持ってくとええで

 

19:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:56:31 ID:sB75

>>15
キンチョーの蚊取り線香ならある

20:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:56:38 ID:uJXP

インフレーターマットって10センチ以上の厚みがええで

 

22:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:57:42 ID:gAwe

>>20
エアベッドタイプ傾いて腰痛くなるからきらい

23:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:57:54 ID:lzGV

>>22
わかる

21:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:56:48 ID:gAwe

車中泊なら多少嵩張っても問題ないから下手に寝袋買うよりも厚手の敷マットと毛布用意したほうが多分良くねれるで

25:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:58:38 ID:sB75

昔使ってたエアリーマットレスがあるんやけどそれカットしてカバーかけてマット自作するのはアリ?

26:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:58:45 ID:lzGV

え?宿泊すんの?

 

27:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:59:01 ID:sB75

>>26
今回はせん方向やけど興味はある

29:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:59:38 ID:sB75

>>26
ただし金はあんまりかけたくない
Garminの時計買ったから小遣い節約中

30:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:00:15 ID:lzGV

>>29
車中泊なら普通に布団持ってきゃええで

37:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:03:05 ID:sB75

>>30
あんまりフラットにならんからそのままお布団敷いたら腰バキバキになりそう
てかマットレスやから敷布団無いな……

42:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:03:57 ID:lzGV

>>37
それは諦めろ何を敷いてもなる

31:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:00:30 ID:5Zqt

アルミホイルとキッチンペーパーはなんぼあってもええですからね

 

33:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:00:57 ID:lsmp

>>31
キッチンペーパーとアルコールのウェティやな

32:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:00:56 ID:sB75

クッカーはmont-bellのスクエア型使ってる
ユニフレーム高い……

34:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:01:47 ID:sB75

みんなウエッティ推すってことはやっぱりあるとええんやね
アルコールタイプのウエットティッシュあるから持っていくわ

 

35:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:02:18 ID:lsmp

>>34
出来れば厚手な

36:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:02:41 ID:lzGV

>>34
最悪ウエッティだけあればキャンプ出来るレベルの必須アイテム

38:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:03:11 ID:lsmp

ボトルタイプではなくお尻拭きみたいなパウチタイプが使いきったらくしゃくしゃぽいが出来て楽や

39:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:03:24 ID:RYXk

この前初めてソロキャンしてきたけど虫コナーズみたいなのがあっほうがいいかもしれない

 

41:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:03:57 ID:lsmp

>>39
ベープ未来+虫除けアロマキャンドル

これでかなり楽になる

43:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:04:25 ID:lzGV

>>39
パワー深林香をアホほど炊け

40:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:03:32 ID:HeJs

車は?

45:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:04:37 ID:sZsX

焚き火台2台も必要か?
ワイ焚き火料理せんタイプなんやけど

 

46:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:05:10 ID:lzGV

>>45
絶対いらん

47:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:05:51 ID:lsmp

>>45
1台でええし、なんなら要らない

48:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:05:53 ID:sB75

>>45
ミニ焚き火台は以前仕事でちょっと使ってたんや
今は燻製の補助熱源に使ってる
焚き火台はBBQもできるやや大きめのやつ
ちょっと重いけどピコグリル買えんし……

56:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:08:07 ID:lsmp

>>48
鹿番長のB6楽やで

64:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:09:35 ID:sB75

>>56
ミニ焚き火台が似たようなサイズやわ
B6君がゆるキャンで品薄になった時に代替品として挙がってたやつ

58:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:08:55 ID:lzGV

>>48
百均アイテム組み合わせて作れよ

49:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:05:53 ID:RYXk

デイキャンプで焚き火とかすると片付けで切羽詰まりそう

 

50:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:06:13 ID:lsmp

>>49
せやな

あとデイで炎焚く意味が分からん。綺麗に見えないやん

51:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:06:30 ID:lzGV

>>49
炭起こすことすらだるい

54:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:07:35 ID:lsmp

>>51
そんな貴方にIwataniの炉端焼き大勝

55:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:07:59 ID:lzGV

>>54
持ってるわ

57:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:08:14 ID:lsmp

>>55
やっぱりか

52:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:06:47 ID:sB75

持ってるもん書いただけで全部持っていくわけやないで……

53:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:07:14 ID:sB75

でも焚き火はやりたいンゴねぇ

59:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:08:55 ID:HeJs

煮炊きなんて七輪とブロックとダッチオーブンあれば用足りるやろ

 

60:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:09:08 ID:lzGV

>>59
重すぎて草

69:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:10:16 ID:sB75

>>59
ヒエッ……

62:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:09:30 ID:uJXP

なんだかんだでカセットコンロになる

 

68:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:10:16 ID:lsmp

>>62
Iwataniのタフまるジュニアってどうなんやろね

71:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:10:33 ID:lzGV

>>68
あれええぞ

74:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:11:31 ID:lsmp

>>71
なら今後2人以上のキャンプ行くようになったら考えるわ
ソロのツーキャンには持っていけないし

77:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:12:05 ID:lzGV

>>74
ソロキャンはかんなごついのいらんやろ
シングルバーナーで十分

63:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:09:35 ID:jIrs

???「終わった後の炭はその辺にポイ~w」

 

67:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:10:04 ID:lzGV

>>63
絶対許すな

70:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:10:27 ID:lsmp

>>63
殺せ

73:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:10:59 ID:sB75

>>63
絶許

65:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:09:45 ID:RYXk

焚き火したいけど焚き火台持ってく余裕ないんごねぇ
ステーキとか焼いてみたいわ

66:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:10:01 ID:sZsX

参考になるかわからんけど宿泊グッズ以外で持ってくのは

ミニ焚き火台 1
網 1
チェア 1
レギュレータ付きシングルバーナー 1
フライパン兼ホットサンドメーカー 1
ミニテーブル 1
LEDランタン 1
ミニナイフ、プラまな板 1
ミニ調味料セット 1
スポンジとミニ洗剤 1
テープ 1
ウェットティッシュ 1
簡易クーラーバッグ 1
虫除け 5
ムヒ 1
ロープ 1

こんなもんかな

 

75:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:11:42 ID:sZsX

>>66
あと着火用のバーナーと軍手忘れてた

76:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:12:00 ID:sB75

>>66
ランタン持ってへんな
暗くなったら帰るつもりやけどあったほうが楽しそう

80:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:12:52 ID:sZsX

>>76
モバイルバッテリーにもなるやつがオススメやで

最悪の事態防げる

95:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:16:44 ID:sB75

>>80
コールマンやったかな
パネル外せるやつ災害用も兼ねて買おうかと思ってるんやけどあれどうや?

97:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:17:02 ID:lzGV

>>95
デカすぎる
ソロなら無駄

106:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:19:34 ID:sZsX

>>95
ワイはこれ

View post on imgur.com

 

156:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:32:48 ID:lsmp

>>95
物は抜群に使えるが、重くてでかくて如何にもColemanスタイルだわ

ソロでは無用の長物、ワイもファミリーで庭先バーベキューするときくらいしか使わん

84:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:13:48 ID:lsmp

>>76
かわいいやつでかつサブバッテリーになる奴がお勧め
あとはバックアップに登山用のヘッドライトを1つ忍ばせとけ

72:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:10:33 ID:4WJp

日帰りなら焚火台とか火たくものと食い物とマシュマロとバケツ持ってきゃいいやろ

79:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:12:41 ID:lzGV

キャンプの鉄則は荷物は少なくやで

 

82:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:13:33 ID:sZsX

>>79
でもテープとロープの汎用性の高さや

85:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:14:01 ID:lzGV

>>82
ロープは必須やろ

86:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:14:43 ID:n6ca

>>82
練炭 ロープ・・・

88:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:14:50 ID:RYXk

>>86
早まるな

89:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:15:18 ID:n6ca

>>88

View post on imgur.com

 

81:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:13:27 ID:RYXk

キャプテンスタッグのシングルバーナーとクッカーのセット買ったけど湯沸かすくらいしかできんのは悲しいからスキレットも兼ねてホットサンドメーカーとかほしいわね

83:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:13:38 ID:lzGV

ちょい高いがゴールゼロのランタンおすすめ

87:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:14:49 ID:sZsX

キャンプの持ち物ってすごい性格出るよな

92:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:15:50 ID:uJXP

ワイ、1000whのポタ電に逃げる
冬は電気毛布でぬくぬくや~

93:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:16:20 ID:RYXk

わいはシングルバーナーにスターター付いてるの知らなくてわざわざチャッカマン買っちゃったんよね
勿体無いことをした

94:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:16:22 ID:n6ca

完璧や

View post on imgur.com

 

100:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:18:50 ID:RYXk

ランタン、安さに目が眩んで電池のやつ買ったけどデカくて積載スペースを取るから失敗やったわ

103:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:19:00 ID:n6ca

あかりはこれ
サラダ油あればええで

View post on imgur.com

 

105:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:19:33 ID:UGhD

ああ日帰りか

107:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:19:49 ID:sB75

ロープはパラコードでええか?

 

 

117:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:21:59 ID:sZsX

>>107
まぁ明確な目的があるならええと思う

ワイは家でも鍋でカセットコンロ使うからCB缶にしてるだけやしな

124:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:23:58 ID:sB75

>>117
カセットコンロもあるで
正直CB缶のパワータイプでええかなって思ってたけど、登山仲間がCB缶でお湯沸かそうとしてカイロで温めながら四苦八苦してて結局ぬるいコーヒーしか飲めんかったからOD缶にした

130:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:25:05 ID:sZsX

>>124
なるほどなぁ

ワイの趣味に登山は含まれないからよくわからぬ

133:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:25:58 ID:sB75

>>130
言うて登山もそんなにガチ勢ではないけどな
日帰りばっかりやから精々近場の1000m級登るくらいや

108:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:19:54 ID:LKxy

寒い日の朝にインスタントコーヒーで一服すると脳みそとろけるで

 

112:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:21:12 ID:sB75

>>108
山頂で飲むコーヒーの旨さも格別や

113:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:21:14 ID:n6ca

>>108
それ何か別のもん入ってるやろ

109:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:20:11 ID:lzGV

55Lのバックパックに入らん量は無駄やと思ってる(クーラーボックスは別)

 

114:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:21:14 ID:RYXk

>>109
55Lのバックパック背負うとか腰ぶっ壊れたりせんか…?

115:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:21:47 ID:lzGV

>>114
いやそんな事ないです

118:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:22:09 ID:RYXk

>>115
はえー屈強

121:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:23:04 ID:lzGV

>>118
容量が55Lなだけで重量は10kgいってないぞ

116:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:21:52 ID:UGhD

>>109
十分大きいな というかそれ以上は高さも幅もキツくなる限界の大きさやな

111:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:21:11 ID:J2He

こないだ火バサミと火吹き棒忘れて悲惨だったから焚き火するなら持っていってな

 

120:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:22:46 ID:sZsX

>>111
バーナーでボォォォォやぞ

128:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:24:22 ID:J2He

>>120
着火はええけど
薪入れたり移動させたりが不便すぎた

119:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:22:25 ID:zCEU

蚊取り線香

123:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:23:55 ID:uJXP

結局何回か行って自分のスタイルに合わせて道具揃えたり減らしたりするのが楽しいんよな

 

129:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:24:42 ID:sB75

>>123
結局これなんやろなぁ
ギア選ぶのも込みで楽しむもんなんやろね

131:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:25:32 ID:lzGV

>>123
これな
一軍二軍入れ替えしてる時楽しい

132:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:25:45 ID:sZsX

>>123
せやな
完全に無駄なのは分かってるけどガスランタンが欲しい今日この頃

136:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:26:45 ID:lzGV

>>132
ハリケーンランタンもらったがめちゃくちゃええぞ

137:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:26:46 ID:sB75

>>132
使い込んでレトロ感出てくると脳汁ドバドバ出そう

134:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:26:10 ID:UGhD

靴下脱いで履けるサンダル

135:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:26:32 ID:sZsX

https://happycamper.jp/_ct/17425516

これ持ってるニキおる?

 

138:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:27:19 ID:lzGV

>>135
これ映え以外の用途あんの?

141:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:27:46 ID:sZsX

>>138
無いよ?

142:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:28:11 ID:lzGV

>>141

143:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:28:34 ID:sZsX

>>142
だから完全に無駄っていったやろがい

139:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:27:38 ID:J2He

ガスランタンって被りそうなのがなあ
スノピとコールマンとぐらいしか選択肢なくないか

140:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:27:39 ID:sB75

オイルランタンとガスランタンってコスパどっちがええんやろか

144:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:28:47 ID:UGhD

雨降ると結構寒くなるから暖かいパーカーとか羽織るもの

 

145:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:29:08 ID:lzGV

>>144
ウルトラライトダウンがあればええな

147:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:29:32 ID:UGhD

>>145
軽くてそれが一番かも

148:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:29:37 ID:RYXk

View post on imgur.com

こういうの欲しい

 

149:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:29:59 ID:lzGV

>>148
これ持ってるが手入れクッソだるい

150:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:30:38 ID:RYXk

>>149
えー手入れめんどいのは嫌やなぁ

152:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:31:16 ID:lzGV

>>150
ワイは一回しか使わへんかったw

153:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:31:26 ID:sB75

>>148
これなら持ってる
BBQ用に買ったからソロにはデカいし重いけど

View post on imgur.com

 

155:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:32:02 ID:RYXk

>>153
でかいのはなぁ
わいおバイクやから小さくまとめたいんよね

151:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:31:01 ID:usYp

ガスランタンめちゃくちゃ明るくて好き

157:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)11:32:57 ID:sZsX

View post on imgur.com

ワイのはロゴロゴのこれや
コンパクトで捗るぞ

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629769738/

コメント

タイトルとURLをコピーしました