周りより数年精神的に遅れてると思うやつ来い

なんJ
投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629763253/

1:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:00:53 ID:Fqz6

自分だけ数年遅れのスケジュールにしてほしい

2:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:01:08 ID:Fqz6

無理や

3:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:01:25 ID:AhnK

なんか流行りにあんま乗れんかったよな

 

4:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:01:35 ID:Fqz6

>>3
全然やなあ

5:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:01:35 ID:6s21

数年どころか10歳で止まっとる

 

6:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:01:53 ID:Fqz6

>>5
小学生になれ?

31:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:05:52 ID:AhnK

>>6
小学生はまだ良かったけど中高で一気に遅れた感あるわね

32:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:06:01 ID:4WJp

>>31
これこれこれ

38:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:07:44 ID:AhnK

>>32
中学卒業して初めてイオンとかに友達と行ったわ
基本それまで家か公園で遊んでたから小学生のまま止まってた

7:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:02:27 ID:Fqz6

わいは高校一年生に戻る?

8:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:02:48 ID:EnUV

ワイも14歳くらいで止まっとるわ
彼女もできたことない童貞やし、お酒もあんま飲めんし、趣味はゲームのこどおじや

 

10:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:02:59 ID:Fqz6

>>8
ほぼ同じやんけ

15:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:03:56 ID:EnUV

>>10
普通の生活送ってる普通の大人が羨ましくてしゃーない

18:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:04:11 ID:Fqz6

>>15
ワイもそうなるんか

9:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:02:54 ID:yNEI

ばぶーっ

 

11:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:03:11 ID:Fqz6

>>9
生きてるのが奇跡

12:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:03:14 ID:WY52

めちゃくちゃわかるわ

 

13:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:03:31 ID:Fqz6

>>12
わかるか

14:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:03:39 ID:WY52

ワイは大学1年生で止まってる感覚やな

 

16:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:04:00 ID:Fqz6

>>14
この止まってる感覚なんやろか

17:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:04:00 ID:WY52

楽な方へ楽な方へ流れた結果やと思ってる

 

22:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:04:35 ID:Fqz6

>>17
変に辛いことしたら精神病になるリスクもあるからそこはなんとも言えない

19:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:04:17 ID:vMVP

だいたいのやつが「無理や」と思いながら高校行って大学行って働いて納税してるんやで

ワイも無理

 

23:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:04:49 ID:Fqz6

>>19
そんなもんだったか

20:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:04:17 ID:PKeG

平均的おんJ民の精神年齢は57

 

21:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:04:30 ID:QAWH

>>20
ジジイすぎやろ

24:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:04:57 ID:iAEw

発達障害の子供だと精神年齢は同い年の7割ぐらいしかないって話もあるで
10歳児なら7歳程度の精神年齢

まぁ、つらいよな

 

28:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:05:14 ID:Fqz6

>>24
ワイは発達障害だった?

25:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:04:58 ID:ItjR


まだ感性が若いってことやろ

26:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:05:11 ID:6s21

学校が会社に、自転車が車に変わっただけで
嗜好や行動の優先度が10歳と全く変わってない

27:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:05:13 ID:Q7HE

ワイは大学生やけど中学生で止まってるわ

29:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:05:14 ID:vMVP

若いというより幼い
幼稚

 

33:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:06:22 ID:Fqz6

>>29
せや

30:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:05:28 ID:4WJp

お酒は大好きやが馬鹿な模様
小学校の頃の方がしっかりしてたわ
その頃で成長とまった

34:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:06:40 ID:Fqz6

この成長の遅れ取り戻す方法ないんか

35:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:06:57 ID:prhH

わかるが、ワイの場合はどうも知能指数が高くて回りと合わなかったみたい

こういうパターンもあるし周回遅れとは一概には言えない

 

37:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:07:35 ID:Fqz6

>>35
逆やん
周りより精神年齢高すぎて苦労とか

40:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:07:53 ID:prhH

>>37
苦労と言うかズレてる感じが凄かった

43:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:08:15 ID:qMxz

>>40
そういうのはおんJでもズレることになるで

44:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:08:25 ID:Fqz6

>>40
ワイはズレてたかもしれんけど頭がいい方ではないやろなあ

53:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:09:37 ID:prhH

>>44
それも実際へんなところで
ワイは成績悪かったんやが知能指数が高かったんや
必ずしも学校の成績が実力ではない

36:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:07:25 ID:QAWH

もう大学生なのに高2とか高3が年上に見えるのはなんなんや

 

41:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:07:57 ID:Fqz6

>>36
ワイよりまともなやつ死ぬほどいる

49:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:09:11 ID:QAWH

>>41
ワイも同じことを思うわ
なんなら中学生の方がまとも

39:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:07:52 ID:vMVP

ワイアホやから分からんけど、知能指数高かったら高いなりの人生送れるんちゃうんか?

42:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:08:07 ID:6s21

今困ってないから改善する気もない
10歳300ヵ月児のまま生きていく
カードゲーム!スマブラ!ハンバーグ!

 

46:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:08:56 ID:vMVP

>>42
30後半くらいで一度に全部つまらなくなりそう

50:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:09:19 ID:6s21

>>46
もう30後半なんや

51:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:09:28 ID:QAWH

>>50

52:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:09:36 ID:vMVP

>>50
強すぎる

56:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:10:12 ID:hIEm

>>52
そうかね?50代とか普通におると思っとるわ

47:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:08:58 ID:Fqz6

>>42
境地に達してるやん

45:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:08:39 ID:ItjR

捕まるわけじゃなしへーきへーき

55:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:10:01 ID:Fqz6

スマホ持ち始めたの高校からやな
Twitterとか始めたの大学の後半あたり
これも関係するかな

58:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:10:52 ID:WhjT

精神年齢なんてクソの役にもたたないから能力が欲しい
やはり力は全てを解決する

 

86:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:14:47 ID:pnFd

>>58
勉強ができても女はできへんで
ガリ勉の発達障害なんて腐るほどおる
ほんで彼らの末路は、多少賢いだけの拗らせ童貞

98:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:17:20 ID:WhjT

>>86
なるほろ
一番は要領がよくて能力の向上も自分磨きもスキル高いといいのかもしれへんね

59:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:10:56 ID:rSdW

ワイは女子アナが年上のお姉さんに感じるわ
実際は一回り以上年が離れてるんやが
これも精神が幼いからなのか

 

62:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:11:22 ID:Fqz6

>>59
能力ある赤ちゃんとかアカンやろ?

65:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:11:53 ID:WhjT

>>62
まあそれは確かにそう

60:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:10:58 ID:nKde

発達持ち且つ男の場合実年齢-3はデフォになってる気する

 

67:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:12:07 ID:Fqz6

>>60
すまん退級させてもらってもええか?

61:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:11:05 ID:PKeG

一生楽しめる趣味があるのはええことやろ

66:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:11:57 ID:VefG

やるべきとやってんねなら精神年齢なんてどうでもええこもとやろ

 

73:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:12:43 ID:Fqz6

>>66
たしかに

68:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:12:17 ID:vkR9

周りが子供のように見える奴の方がきちーぞ

70:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:12:21 ID:4WJp

小学校までは習い事しまくってて人と遊ぶこと自体年に数回で遊びに誘われたときに何したらいいのかわからなかった 習い事は自分がやりたいと言ったことなので楽しかった
中学もほとんど家やった
初めて友達とスイパラいった けどそれくらい
高2で初めてカラオケに友達といった
高校からは1人で動物園水族館博物館に行きまくった
今でも友達からどこ行きたいか聞かれると動物園か水族館しか思い浮かばない

 

84:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:14:34 ID:AhnK

>>70
1人で遠出するとかまだ考えられんな…
小中は逆に家や公園で遊びまくってたけども

90:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:16:11 ID:Fqz6

>>70
ワイかな

94:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:16:55 ID:AhnK

>>90
逆に習い事ほぼしてかなかった分遅れたところはある気がするで

72:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:12:39 ID:WhjT

というか能力高い人間は精神年齢や経験なんて深くなくても生きていけるからなぁ

 

76:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:13:22 ID:Fqz6

>>72
能力高い人間ほど変人多いイメージ
映画とかの誇張してるような描写と同じや

82:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:14:14 ID:WhjT

>>76
なるほど
天才肌みたいなやつか

87:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:15:41 ID:Fqz6

>>82
せや
大学とか頭いいとこほど個性的な人間が多くて
悪いと没個性的とか聞いて納得行ったし

75:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:12:57 ID:pnFd

発達障害は実年齢×3分の2が精神年齢だと換算すると良い
ってツイッターの精神科医が言ってた

 

81:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:14:06 ID:Fqz6

>>75
まじか
発達ルートほしい

83:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:14:21 ID:PKeG

>>75
そういう話ならツイペタした方がええで

104:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:18:16 ID:PKeG

>>97
はえ~サンガツ

80:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:14:05 ID:ItjR

お前らネットでも意外と周り見てそうなのに精神年齢低いって、一体どこを低いと言ってんだ

91:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:16:15 ID:pgE2

最近は本当に限界を感じつつある
すべてを誤解して生きてる気がする

92:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:16:16 ID:QAWH

実年齢の5割ぐらいしか精神年齢ないんやが

93:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:16:50 ID:4WJp

今でも親に心配されるしなあ
日本語時々分からんくなるし
左右盲というかレフトライトと言ってもらえば分かるんやけど
マッマ曰く常識足りないらしい 何が足りないのか具体例は毎回でてこない

 

111:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:19:44 ID:prhH

>>93
これきつそうやな

114:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:20:24 ID:AhnK

>>111
周りがいるから急に自分から動けないのはあるあるやな

95:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:17:07 ID:e76k

ワイも遅れてると思うなー
4、5年はおくれてると思う
これって発達心理学じゃないけど
年相応のことしてこなかったせいなんやろなー

96:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:17:12 ID:R9rf

生まれたときからずっと17歳ぐらいの知能で、それを過ぎても変わってない
バグか?初期値だけあげられてもな

 

99:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:17:51 ID:hIEm

>>96
おぎゃあ(ここで泣いとこかな)

116:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:20:37 ID:R9rf

>>99
小さいときとかさあ、周りが泣いてるからおれもこれされたら泣こうとかみんなここで躓いてるから俺もここで間違えようとかで動いてたんよね、
おんJのみんなならわかるやろ?
今思えばそんなこと全く気にする必要とかなかったんだけどな

128:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:21:59 ID:AhnK

>>116
周りが気になるからとりあえず合わせるのはあるある

135:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:22:55 ID:Fqz6

>>116
ワイは発達遅いのかよく分からんこと多くてとりあえず周り見て真似してたわ

144:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:24:55 ID:4WJp

>>116
やるやる
中学の部活とかは特にそうやったわ
よく分からんけどなんかみんな泣いてたからワイも泣きそうなフリしておいた

147:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:25:33 ID:e76k

>>144
あるあるやなー

150:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:25:55 ID:AhnK

>>144
逆に泣いてなかったわ

101:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:18:01 ID:Fqz6

>>96
20過ぎればただの人のやつやんけ

100:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:17:51 ID:6s21

確かに中学までの勉強は無敵やったな
今ではただの3倍実年齢ニキ

102:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:18:05 ID:OEEH

なんや朝起きるの不可能なワイを晒すスレか
今日も上司に詰められトイレや

 

103:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:18:15 ID:Fqz6

>>102

105:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:18:32 ID:vkR9

>>102

113:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:20:14 ID:OEEH

>>105
朝のお掃除があるから1時間早く来いと言われても

実際にはめっちゃ早く切り上げて30分くらい食堂でスマホいじるだけやねん

118:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:20:43 ID:e76k

>>113
掃除なんてすぐに終わるやろなー

122:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:21:06 ID:OEEH

>>118
ワイは全力でおねんねしたいんや

120:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:20:59 ID:vkR9

>>113
そらあめんどいな

124:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:21:26 ID:4WJp

>>113
だる

127:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:21:52 ID:Fqz6

>>113
思ったより大変やった

106:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:18:51 ID:e76k

トイレでなにしてんねんトイレ?

107:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:18:56 ID:e76k

みすった

110:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:19:31 ID:pnFd

東大のアスペ率の高さ、童貞率の高さは結構有名な話だと思うんやけどな
ついでにIQの高さと幸福度が反比例するなんて話もセットで
賢い=精神年齢が高い、ではない

 

115:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:20:24 ID:Fqz6

>>110
離散の4分の3くらいアスペって話は見たことある

149:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:25:53 ID:pnFd

>>115
MITなんかも同じや言われとるな
アスペには数学的素養がある

112:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:19:59 ID:e76k

恋愛してーなー
これしないと人間的に成長しないと思う

 

119:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:20:51 ID:Fqz6

>>112
いつできるかな?

123:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:21:13 ID:AhnK

>>112
そっちはまだ周りがやってないから放置してたわ
そのうち遅れそうやけど

126:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:21:46 ID:e76k

>>123
若いなーワイもう26だよアラサーだよ

132:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:22:27 ID:AhnK

>>126
流石に大学デビュー決めたいンゴねえ…

138:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:23:31 ID:hIEm

>>112
これ
他人を認めて他人に認められる経験がないといけないんやろうな
と言いつつ年齢=のやつやけど

142:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:24:40 ID:AhnK

>>138
認められるのはまだあるけどやっぱ愛されるとかの方がほしい

117:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:20:38 ID:16u1

正直うんそうだな
しにてえ

 

129:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:22:07 ID:Fqz6

>>117
いきろ

121:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:21:01 ID:4WJp

友達と水族館行って自分は一日中水族館にいたいんやが友達は飽きて帰ろうって言ったからその日は帰った
以降どこ行きたいか聞かれてもその友達には水族館て言えないのどうしたらいい
他に行きたいところ思い浮かばんねん

 

125:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:21:29 ID:Fqz6

>>121
ワイやん 水族館は閉館までいれるわ

134:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:22:41 ID:4WJp

>>125
おお同士よ
開館の列に並び閉館のアナウンスなり始めて警備のおじちゃんに早く進んで~って言われて警備のおじちゃんと最後回るの何回やったことか

141:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:24:35 ID:Fqz6

>>134
ガチ勢やな

130:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:22:08 ID:6s21

興味関心が外向きか内向きかの違いかなぁと思っとる
外向きなら同世代の変化に合わせて自分も変わるけど
内向きならどうでもいい

 

136:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:22:56 ID:e76k

>>130
内向きは自分で向上していくしかないもんな
外向きは相互に影響しあって向上できるけど

160:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:28:22 ID:AhnK

>>130
まだ外向きでよかった気がする

131:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:22:17 ID:PKeG

ソースは虚構やけど神童の末路ってガチで悲惨なんやな
https://kyoko-np.net/2010011501.html

個別の面接調査では、マスコミなどに「神童」として取り上げられた子供は、小学校に入学したあとまわりの生徒から冷やかし気味に何度も「大歩危」「南蛇井」など珍駅名を暗唱させられるなどしていたことが判明。
拒むと教室内で孤立し、いじめに発展した事例もみられた。

 

137:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:23:15 ID:R9rf

>>131
私立の小中にいれてもらえたらいいけど公立とかだと真っ先に浮くやろね
ほんま教育って大事やわ

139:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:23:40 ID:Fqz6

>>131
ソースが虚構なのに虚構要素が薄い

140:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:24:33 ID:neMu

なんか物心ついたのが数年前なような気がしてる
ちな20代後半やけど

 

152:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:26:37 ID:Fqz6

>>140
ほぼタモリさんやんけ
あの人自我もったの高校あたりらしいぞ

159:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:28:15 ID:4WJp

>>140
むしろ2歳くらいからちゃんと自我あったわ
物心ついた瞬間を覚えている
自分は生まれてきちゃいけなかったんやないかっていう物心やったわ

161:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:28:26 ID:e76k

>>159
やべーな

166:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:29:51 ID:4WJp

>>161
罪悪感なんて言葉は当時は知らなかったけど
あれはたしかに罪悪感やったと思う
その後は小学4年生で一回死ななきゃって思って
高校からはずっと死にたいと思ってる

164:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:28:51 ID:Fqz6

>>159
すごくねそれ

143:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:24:44 ID:pnFd

発達障害童顔説は無根拠扱いされとるけど、ワイはこれもそれなりに信憑性あるんやないかと思っとるわ
精神障害を持つ子供は人間関係で中々上手くいかないので、孤立しがちでストレスレベルが高く、テストステロン値が上がらない
その結果、締まりのないチー牛みたいな顔になると

 

145:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:25:26 ID:Fqz6

>>143
信憑性ありそう

157:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:27:22 ID:pnFd

>>145
これもセットで踏まえると、童顔発達障害の第一歩は筋トレすることなのかもしれない

162:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:28:33 ID:Fqz6

>>157
顔の筋トレだけでも何とかなりそう

167:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:29:52 ID:PKeG

>>157
なお

175:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:31:12 ID:vMVP

>>167

197:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:35:49 ID:pnFd

>>167
筋トレは垢抜けるための第一歩
一歩進んだら二歩目を踏み出せ

151:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:26:36 ID:hIEm

>>143
アゴのエラと眉毛は十分あるのはあるなぁ
テストステロンの量はワイは問題ないかもな

169:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:30:14 ID:pnFd

>>151
表情筋が発達していないというのもあるかもよ
社交的な表情も豊かなので、自然と表情筋が発達する
しかし精神障害で孤立した子供はコミュニケーションの機会も少ないので……

171:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:30:36 ID:vMVP

>>151
アゴと眉毛が強いだけの人なら割と多そう
http://open2ch.net/p/livejupiter-1629763253-171-270×220.png

163:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:28:43 ID:e76k

顔ヨガしよう??♀?

 

165:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:29:35 ID:Fqz6

>>163

View post on imgur.com

168:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:29:55 ID:e76k

>>165
右の顔だいすき

170:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:30:14 ID:neMu

たしかにワイも幼稚園ぐらいで既になんとなく自分は社会に向いてないって自覚してたのはうっすら覚えてるわ
その時で既に友達数人しかおらんかったし

 

174:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:31:09 ID:4WJp

>>170
ま?初めてやわ
物心ついた頃から死にたかった例とか全然出てこなくて不安やったんよ

183:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:33:36 ID:Fqz6

>>174
ワイは小学生からやな
ニキはめっちゃ早いと思うわ

189:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:34:40 ID:4WJp

>>183
だからといってIQ高いってわけではないんよね…
発達やと死にたいって思いやすいみたいやけど他の発達の特徴ってあまりピンとこないしなんなんやろな

176:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:31:28 ID:Fqz6

>>170
ワイはほぼいなかったの思い出したわ
定められてたんやな

173:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:30:55 ID:GJ4z

仕事に全く興味を持てないんやが
行きたい部署とかもないし興味もない
とりあえず嫁もおるしとりあえず出社はしてるけどモチベーションとか全くない
料理は好きやから可能なら主夫になりたい
掃除は全くできんが

 

177:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:32:25 ID:Fqz6

>>173
ほぼほぼアンドロイドやん

178:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:32:39 ID:e76k

>>177

181:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:33:24 ID:PKeG

>>177
???「アイフォンや!」

193:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:35:12 ID:GJ4z

>>177
むしろアンドロイドみたいに仕事中は意識オフして働ければええのに
とにかくだるい
でもやめたら死ぬ

182:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:33:31 ID:vkR9

>>173
ワイの夫になってほしい

186:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:34:11 ID:PKeG

>>182
ンゴ!?

179:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:32:53 ID:vMVP

仕事なんてみんなそんなもんやないか
ワイもやる気ない

 

184:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:34:09 ID:Fqz6

>>179
たし?

180:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:33:16 ID:4WJp

賢い=精神年齢高いというわけではないのはわかるんよ
やけどワイの場合馬鹿やし普段の言動も幼稚やし
成績もよくないIQも凡人やった気がする
どうしたものか

185:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:34:10 ID:Vw8y

言うて他の奴等も会社とか人と接するときは大人を演じてる節はあるしな。実際精神年齢なんてわからんよ

187:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:34:14 ID:pnFd

卵が先か、鶏が先か
容姿と生涯年収が比例するなんてのはよく知られた話で、容姿が悪いと人間関係にマイナスの補正がかかるから、結果的にコミュ障になりがちというのはあるかもしれない
ただし、精神障害はほとんどが先天的なもので、行動遺伝学によって知能の80%が遺伝するということが証明されてしまっているので
先天的な要因と後天的な要因と、両方でデバフがかかってしまってるのかもな

 

200:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:36:26 ID:Fqz6

>>187
デバフ重ねがけしないで

188:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:34:19 ID:PKeG

間違えたこん!や

 

192:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:35:04 ID:Fqz6

>>188
間違えすぎやろ…

190:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:34:42 ID:neMu

幼稚園の時同じ組に友達が二人しかいなくて、その両方が別な子達と遊んでると完全に浮いてしまい、仕方なく誰も遊ばない古い積み木をひたすら重ねたり崩したりして時間を潰してたの思い出した
あの頃から間違いなく生きるの向いてなかったわ

 

195:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:35:47 ID:4WJp

>>190
あるある
でも奇数人で集まってるとそのうちだんだん自分は輪から外れていかん?

191:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:34:58 ID:LHF3

頭は子供
体はお爺ちゃん

 

198:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:35:55 ID:Fqz6

>>191
コナンの反対すき

194:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:35:37 ID:e76k

ワイ病院で検査したら自閉症スペクトラムやったんやけど
でも日常生活に支障はでてないから
自閉症スペクトラム障害ではないんやと
支障でてると思うんですけどね‥

 

205:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:37:34 ID:Fqz6

>>194
頭がこんがらがる

207:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:38:08 ID:4WJp

>>194
生活への支障の有無ってあらゆる病気の基準になると思うんやけど
支障に出てるかどうかが分からない

196:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:35:47 ID:pgE2

ストレスが多いと体格が悪くなる
なるほどなー
ワイも小学の頃から餓鬼みたいな体だったわ

199:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:36:00 ID:5dVz

自分語りやけどワイのパッパが結構な頻度で泥酔して怒鳴ってたから大きな音が本当に苦手になったわ

 

203:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:37:11 ID:4WJp

>>199
そういう小さい頃のストレスって本当に大きい

208:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:38:25 ID:5dVz

>>203
ワイはまだ何とかなったけど虐待された人とか悲惨やろうな
知らへんけど

204:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:37:30 ID:WvIz

幼稚なやつって基本ネガティヴやと思うわ
ポジティブに考えるようにするだけでほんま大人になれるし好かれるで

 

212:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:40:06 ID:RP8U

>>204
ガチギリ健はポジティブにしちゃあかんところでポジティブにして失敗し
その失敗で必要なところでポジティブになれないもやう

215:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:41:17 ID:WvIz

>>212

いっそのことずっとボジティブでいたれ

218:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:41:35 ID:4WJp

>>212
くっっっそ分かって草

217:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:41:33 ID:pnFd

>>204
ネガティブな人にポジティブになれと言っても意味がない
人格形成は経験によるところが大きいので、ネガティブな人にはネガティブになる要因が必ずある
例えば非モテ童貞は過去にネガティブな経験があったからこそ非モテ童貞になったのであって、それは学習の結果や

227:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:44:45 ID:WvIz

>>217
百里ある
性格ってものはマジで治せんしネガ思考のやつに無理やりポジ押し付けても無意味なのは経験上わいも思う
やけど間違いなく「ポジティブ思考の方がお得」ってことを分かった上で普段から意識づけると変われる人は結構変われるもんよ

229:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:47:10 ID:4WJp

>>227
言ってることは分かる
是非そうしようとも思う
やけど調子悪いとポジティブになろうとするのが辛くなってすんごい眩しいもの突きつけられた気がして泣きたくなるし
ポジティブな方がお得→そうなんよそっちのがお得なのにどうして自分は…って落ちていく

抜け出してえ

234:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:48:53 ID:Fqz6

>>229
あと今までの損失に目を向けると辛くなるんごね
それだけでこんなに差が開くんだって
色々めんどうになってくる

243:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:52:37 ID:pnFd

>>227
たぶん順序が逆や
ネガティブな人は経験的に自分に価値がないことを理解してしまったからこそネガティブになったのであって、要するに自信の裏付けになるような出来事がないんや
仕事で上手くいかなくて苦しんでるなら、ひたすら努力を重ねて職場での尊敬を勝ち取る
非モテで苦しんでるなら、ひたすら女を口説いて美人とセックスする
その出来事それ自体がポジティブに繋がる

209:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:39:55 ID:Fqz6

アニメとかで青春モノ見てても年上見てる気分

210:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:40:00 ID:hE0N

こてはんやけん自己開示はせんけどワイと似たような経験してるやつちらほらいて草草の草ですわ~

211:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:40:05 ID:GJ4z

なんにもしたくねえ
2年くらい休みが欲しい

 

214:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:40:32 ID:Fqz6

>>211
なんとなく休学したい

213:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:40:31 ID:4WJp

物心ついた頃からしにたい
やりたいことは動物園水族館博物館に行くことばかり
休日は一日中寝てるかカエル探しに行く
それで原因不明やけど小学高学年からハゲ初めてそれ以来髪の毛生えそろったことないしそもそもの顔よくないし

もうだめぽ

 

219:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:41:45 ID:Fqz6

>>213
なんやその出所不明の強烈なストレスは
原因探るとかも難しそうやん

220:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:42:06 ID:GJ4z

>>213
カエルの探しすぎやろ

216:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:41:17 ID:GJ4z

同期に比べて全然できないしやる気もない
というか比べてるレベルにもないと思う
仕事したくないのに結婚しちゃう矛盾
自分でもどうしたいのかわからない

 

222:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:43:11 ID:Fqz6

>>216
モチベーション探すとかどう
脳の働き的には誰でもあって気づくか気づかないかの差しかないとか読んだけど

221:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:42:38 ID:pgE2

失敗すると笑ってまう
普段そんな笑わないのに

 

224:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:43:32 ID:Fqz6

>>221
ジョーカー一歩手前やんけ 精神は大丈夫か

223:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:43:29 ID:pnFd

結局のところ男の悩みがモテ非モテに終止してしまうというのが、人間の動物としての限界を感じてしまうな

 

225:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:43:52 ID:Fqz6

>>223
下らないンゴね
失望や

230:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:47:20 ID:Fqz6

とにかく休学したい
しかし目的もない ヤバい

 

233:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:48:52 ID:4WJp

>>230
休むなら今しかない気もするが
何かしらの目的というかいつまで絶対にいつからは戻って○○をするみたいな休学後の目標を決めておかないとズルズルだるいのだけ引きずりかねんよな

236:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:49:37 ID:Fqz6

>>233
そうなんよな
ドロップアウトの危険性とか考えると自分にはなんともいえない

238:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:51:08 ID:4WJp

>>236
休学も不安だよなー
絶対に離れない友達とかがおれば定期的に連絡とったりして休学終わっても社会に戻れる気がするが
ワイみたいにそもそも友達付き合いも下手やとただただ社会から浮きそうや

241:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:51:53 ID:Fqz6

>>238
せやなあ
人生を見失いすぎて闇におちそうな予感がしてこわい

240:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:51:44 ID:PKeG

学習性無力感で検索や

 

244:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:53:05 ID:Fqz6

>>240
ネズミがやる気なくす図とか見てたわ
学習性無力感って意味わからん機能やで

245:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:53:10 ID:61V3

行動力あるやつはいい感じに老けるよな、なんだったら若く見える
行動力ないやつは老けても顔が幼いままよな
表情筋の発達がいかに重要かがわかる

246:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:53:35 ID:4WJp

社会にでるの怖い
周りイライラさせてその空気耐えられなくてしにたくなったからバイトもやめたようなやつが社会にでて働けると思えん
今日みたいにずっと横になっていたいがそれは甘えやとも分かってるし

 

247:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:54:08 ID:Fqz6

>>246
ワイはバイトしてないんご?
短期だけやったけどな

248:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:54:22 ID:e76k

>>247
なにしてたん

249:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:54:53 ID:Fqz6

>>248
試験監督とか倉庫?や

251:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:55:11 ID:e76k

>>249
試験監督ええよな

252:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:55:14 ID:4WJp

>>247
やめたけどなマッマに鞄買いたくて1年半だけやった
それ以降バイト探してみたがどれも辛くなるイメージしかなくて結局始めてない

254:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:55:55 ID:e76k

>>252
まあボチボチいこうや

255:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:55:56 ID:4WJp

試験監督申し込んでたけどコロナでなくなったンゴ

 

257:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:56:36 ID:Fqz6

>>255
コロナ許せん

259:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:57:58 ID:Fqz6

自由とか行き先マーカーのないオープンワールドや

260:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:58:00 ID:CNCS

家業次いで許嫁と結婚するとか天国よな
文化レベルが現代ならワイは迷わずこっちの生き方の方がええわ

 

261:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:58:35 ID:Fqz6

>>260
ワイもや 親が大家とかやってたら最高だったかもしれん

265:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:00:15 ID:4WJp

>>260
まあそんないい家柄やないけど
まーーお絵かきしてゴロゴロできるのも自由のおかげと思うか…

262:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:59:20 ID:pnFd

非情に含蓄がある

「完全に自由な経済システムになると、何割かの人間は大きな富を蓄積し、何割かの人間は失業と貧困から抜け出せない」
「完全に自由なセックスシステムになると、何割かの人間は変化に富んだ刺激的な性生活を送り、何割かの人間はマスターベーションと孤独だけの毎日を送る」
「経済の自由化とは、すなわち闘争領域が拡大することである」
「それはあらゆる世代、あらゆる社会へと拡大していく」
「同様に、セックスの自由化とは、すなわちその闘争領域が拡大することである」

 

264:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)09:59:55 ID:Fqz6

>>262
誰の言葉?
大当たりやん

272:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:03:59 ID:pnFd

>>264
ミシェル・ウェルベック『闘争領域の拡大』

274:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:05:06 ID:Fqz6

>>272
さんがつ
詩人は頭いいな

266:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:00:27 ID:WxbE

昔は良かったとか言ってるのも発達障害か

 

268:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:02:11 ID:Fqz6

>>266
その割合多いと思うけど発達障害ってものじたい社会に順応できない人につけられるものやろ
今は第三次産業の割合が多すぎてそこに向かない人はハブられてるんや

267:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:01:31 ID:4s7A

永遠の三歳児やぞ

 

269:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:02:43 ID:Fqz6

>>267
その割に頭良すぎるやろ

271:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:03:41 ID:pnFd

競争原理の働く社会では、必ず勝ち組と負け組が生まれるのよな
これは資本主義もそうやし、自然界だってそう
適応競争の結果として、負けたオスは淘汰され子孫を残せぬまま無為に死んでゆく
結婚というヒトの生殖行動が自由化されれば、負けた男が敗者として無為に死んでゆくのも自然の摂理や

 

273:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:04:14 ID:4WJp

>>271
これすげえわかる
家系ストッパーワイ

279:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:10:37 ID:Fqz6

>>273
この前家系ラーメンみたいに見えるとか言われてたの思い出したわ

280:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:11:03 ID:4WJp

>>279
それワイかもわからん草

281:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:11:11 ID:Fqz6

>>280

275:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:05:46 ID:Fqz6

>>271
結局人工物作りまくってる人間も自然の一部だったってことやな?

276:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:07:54 ID:4WJp

>>275
そらそうよ他の色んな動植物食って森伐採してゴミ捨てて植林するような自然にすげえ介入してる動物やし

277:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:08:49 ID:Fqz6

>>276
化け物や

282:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:11:47 ID:pnFd

>>275
せや
ヒトが美味いものを食べて美味いと感じるのは、それを食べることが生存上有利に働くから
ヒトがセックスして快感を感じるのは、セックスすることが子孫を残すという遺伝子に目的に適うから
ワイら人間は、遺伝子を残すことに対して最大限の幸福を感じるように設計されとる

283:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:12:24 ID:Fqz6

>>282
利己的な遺伝子きらい

278:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:10:09 ID:Fqz6

博物館と水族館とゲームあれば人生終えれるわ
サンキュー人間

284:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:13:03 ID:Fqz6

種の保存しなくてもええやん?
と思ってても自然とそっちに向かうの闇

285:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:13:16 ID:4WJp

遺伝子的には利己的やないと生き残れないからなー

 

287:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:13:54 ID:Fqz6

>>285
遺伝子さんズルいよ
自分は動かないで最大限の利益得てるやん

286:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:13:37 ID:4WJp

生き残ろうとしないワイには関係のないことよ

 

288:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:14:47 ID:Fqz6

>>286
生き残らんのか

290:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:18:06 ID:4WJp

>>288
生き残らないよ
ずっとしにたいんやから
自殺とかは多分しないと思うけどとくに病気しても治療したくないしどっかであっけなく死んだらいいと思う
万が一彼女できても子供つくらないし
彼女も正直いらんわ

292:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:20:31 ID:Fqz6

>>290
死にたい理由なんやろな
ワイはまあ最近は出たり消えたりだからまだマシや

293:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:22:32 ID:4WJp

>>292
わからない
ワイなんかが生きてちゃいけないから消えたいから居なかったことにしたいから としか
こんなにずっと考えてるのにこれまで誰にも一度も言ったことないのは我ながら偉いなと思う

289:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:17:21 ID:pnFd

子供がどんなに良い大学に受かろうが、どんなに良い企業に就職しようが、親にとって最も嬉しかった瞬間が「孫が生まれた時」だというのは噛み締めるべきやろう
少なくとも現代社会では、生殖競争であぶれた負け組の男には「モテ非モテが人生の全てじゃない」「他の幸せを見つければいいじゃない」という言葉が投げかけられる
その事を理解すべきや

 

291:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:20:00 ID:Fqz6

>>289
そういえばなんで恋愛の話になってるんだっけか
忘れちまったわ

294:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:22:53 ID:pnFd

>>291
ヒトは子孫を残すことに最大限の幸せを感じるように設計されとるからや
大抵の人間にとって、幸せに生きることを目指すのなら異性との関係は不可避やろう

295:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:24:01 ID:Fqz6

>>294
んほー!!!
異性との関係終わってるわ?

297:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:25:17 ID:4WJp

もういいじゃーんそんなの
経験しなければ水族館でボーっとしたり動物園で動物と遊ぶのが1番幸せなんやから

 

299:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:26:00 ID:Fqz6

>>297
水族館でカップルとか目に入っても特に何も思わんよな

301:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:27:41 ID:4WJp

>>299
まったく気にならん
ワイの目には魚やらイルカしかうつってない

304:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:28:14 ID:Fqz6

>>301

ワイはクラゲと変な魚が映ってるわ

303:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:28:05 ID:pnFd

>>297
「多分、子孫を残したい側である男性にとって、モテたいという欲求は本能的なものだ」
「だからどんなに理性と論理をもってこれを否定したとしても、3%ほどは「モテたい」が残ってしまう」
「僕はこの3%を、一生抱えて生きていくことになるだろう」
「これがモテない苦しみの中で最も重要なものである」
「それでも97%はこの欲求を抑えられる」
「だからこうして僕はこのエントリで、この97%を否定し、解消してやろうと試みているのである」

305:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:29:35 ID:4WJp

>>303

やけど動物園で手を振ると動物がこっち来てくれるという現象を経験した人はカップルの中で3%もおらんと思うからどっこいどっこいよ

306:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:29:42 ID:Fqz6

>>303
これ女叩きスレに貼ってくれ

307:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:32:27 ID:pnFd

非モテにモテろと啓蒙することは不毛や
しかし非モテが孤独に幸せを見出そうと考えるのなら、自身の欲求に向き合った上で、しっかりと断ち切るべきやろう
そのための機構として、ワイら人間には防衛機制が備わっている

 

311:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:34:42 ID:Fqz6

>>307
ほお~

308:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:32:48 ID:g1Hb

ワイ15歳くらいやと思う

 

310:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:34:17 ID:Fqz6

>>308
ワイも同じくらいかも
いやもっと下か

313:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:35:27 ID:g1Hb

>>310
15くらいでいてくれ!って思ってるだけで12かもしれんし
まだ責任とか負いたくない!モラトリアム続いてくれ!!と願ってるだけの実年齢イコールかもしれん
人に甘えたいよな

314:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:36:04 ID:4WJp

>>313
草その気持ちわかる
15くらいはあってくれ小学生はやめて…

318:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:40:22 ID:g1Hb

>>314
昨日ワイ一人部屋で暇だったからメジャー伸ばして遊んでたんよ
そしたら急に頭の中で知育玩具で遊ぶ2歳児とかとイメージが重なって
もしかしたらワイの脳の一部は15歳どころかまだ幼児なんやないかと物凄く怖くなったわ

315:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:36:17 ID:Fqz6

>>313
甘えたいンゴね
もう親には甘えまくってるけどな?

309:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:33:32 ID:4WJp

非モテにモテろ 啓蒙不毛♪ ヘイヨォ

 

312:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:35:21 ID:Fqz6

>>309
韻を踏もうとするな?

316:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:37:29 ID:4WJp

親には甘えまくってるわね~
親もワイのことめっちゃ心配してくるし
親がしんだらしのうと思う反面親がしんだらめっちゃ困ると思うわ生きていけない
いやどっちにしろしぬんかーーい!

 

317:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:39:13 ID:Fqz6

>>316
死は平等やで?

319:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:40:24 ID:4WJp

>>317
本当にそれだけが救い
死ななきゃ…って気分急降下のときと
いいや!だめだったらしねばいい!って思う時両方あるバイト辞める直前は後者だった

322:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:42:43 ID:Fqz6

>>319
今まで毎日「死にたい・・・」って呟いてたけど、筋トレ始めてからは 性格がポジティブになって「よし、死ぬか!」ってなった
もうこれやろ?

325:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:47:00 ID:4WJp

>>322
やっぱり体動かすのって大事なんやろな…
是非続けてほしいがしにたくなったら水族館行くんやぞ早めの対処大事

321:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:41:41 ID:pchN

わかりすぎて草

 

323:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:43:02 ID:Fqz6

>>321
わかる人そこそこいて草なんだ

324:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:45:53 ID:Fqz6

たまに思うんだがこういうほのぼのした流れのスレ見ると女性が多いとこのネットの会話の流れとどこか似てるんだよな
本来は女友達とかいてもいいのでは?

って書いたところで思ったけどいないのはワイだけ説あるな

326:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:47:02 ID:Fqz6

精神子供だから前から同年代が大人に見える?

 

328:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:47:38 ID:g1Hb

>>326
これ
お前ら今までワイとバカやってたのになんでそんなにハキハキ社会人できてるんや!?どこで学んだんや!?ってなってる

329:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:48:30 ID:Fqz6

>>328
切り替え力こわいわ?
色々自分たちが知らない経験してるんやろな

331:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:51:36 ID:4WJp

>>328
めちゃくちゃ分かるわ
公園でブランコ漕ぎながらおしゃべりしてるってことを付き合ってくれなくなったのはいつからや?いつのまに彼女できていつのまになんかしっかり話すようになったんや まあ幸せならええよ

334:名無しさん@おーぷん:21/08/24(火)10:52:39 ID:Fqz6

>>331
草 置いていかれるんごぉ

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629763253/

コメント

タイトルとURLをコピーしました