1:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:11:12 ID:jyU
さすがにやりたい放題すぎるやろ
2:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:11:40 ID:uoX
利権ヤクザなんてそんなもんやぞ
ぎりぎりアウトくらいの操業しといて
訴えられたら弁護士ドリームチーム組んで撃退みたいな感じか?
9:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:16:33 ID:jyU
しかも作曲者自身が再録やリミックスするときも徴収しとるし
11:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:16:58 ID:baT
国の機関でもないのに
なんで法の解釈・適用がこいつらのさじ加減一つなんや
15:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:18:26 ID:iU2
そらアヘアヘ天下りマンがいっぱいいるからね
17:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:19:15 ID:ljg
俺達が法だ
って感じで使命感に燃えてそう
20:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:20:10 ID:ieV
不買運動でも起こすニャ
24:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:22:21 ID:rt4
事実上独占状態なのがアカンのかな
27:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:24:14 ID:uoX
奴等まるで自分らが立法機関になったとでも勘違いしとるんちゃうか?
28:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:24:14 ID:aRj
JASRAC「うーん、これは営利目的!w」
29:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:25:19 ID:4Lf
NHKとかもそうやけど、前々から問題になっとったりして反発くらっとるのになんで解決しやへんねん
やっぱ後ろ盾おるからか?
NHKに関しては裁判に負けてるのに改善されんし
30:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:25:40 ID:dx7
アーティスト側は自力で著作権料の回収なんかできないから批判できない
業界はJASRAC一強なので「乗り換え」による利益減はほぼない
一般人から批判されても「著作権の保護」という御旗があるから常に正義の位置
こんなん無敵やん
33:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:26:55 ID:rt4
街中から音楽が消える日が来るんか
クラシックばかり流れるようになる
ある意味そっちのが雰囲気はええかもしれんが
著作権切れてても徴収しに来るパターンあるからクラシックも・・・
著作権料を(多分)取られないボカロや東方、ネット曲が流れるようになる
おわりやね
ボカロも結局著作権は発生するんだよなぁ
「4分33秒だまっとったな!著作権料払えや!」
著作権切れても徴収とかあるんか…
これ誰かが訴えたら勝てるんちゃうか?
著作権は作詞作曲の権利やけど
演奏者の権利じゃないから聴衆に来るんちゃう?
クラシック演奏家「ガッポガッポですやん!」
37:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:28:21 ID:I9g
avex松「系列会社で著作権管理するぞ」
47:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:32:18 ID:9gA
それでスーパーの鮮魚コーナーから魚魚魚の歌消えたんか
あれは別
「魚食うと頭が良くなるんか!食ったろ!」
↓
「頭よくならへんやんけ!」
って難癖が来たから
日本の頭はもうボロボロ
水素水とか信じちゃうレベル
草
いまだに魚は頭よくなるサプリ売ってるのに
56:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:34:46 ID:nPc
クイーンの楽曲使ったミュージカルあったけど
あれある意味著作権へのアンチテーゼのような気がしなくもない
62:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:36:35 ID:L70
営利目的じゃなくて金も貰ってないサイトのDTM潰した会社が何いってんですかね…
しかも結局そのサイトでは著作権付曲は無かったオチ
なのに金払えメールとか893やんけ
雅楽のCD著作権料払えって言うのを暴露されてて草
草
JASRAC雅楽までポリスしてんのかw
66:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:41:06 ID:uoX
弁護士が食いっぱぐれるなんてのは今は珍しくない
そういう法律家がこういう隙間を衝いて金になりそうなものに
むしゃぶりついとんねん
67:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:41:45 ID:n4U
独禁法に抵触するから改めろって行政指導されてた
だからエイベックスも管理会社作っていいってことになった
放置してたら解体立った可能性(グループ会社化)を防いだavexは素晴らしい
今時なんの意味もないレコ大お布施には寛容な会社やからな
69:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:43:31 ID:dx7
徴収方法より分配方法のがより問題なんやっけ
71:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:44:54 ID:L70
というか非営利団体名乗ってるくせに金が入らなくなったから今までより活動を広げるってのがね
金が少なくなってもそのすくない金の中でやるべきことだけをするのが非営利団体だルルォ!?
JASRACって非営利団体なんか!?
社団法人やから非営利が原則
74:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:47:43 ID:L70
社団法人であるため一般社団・財団法人法に基づいて非営利目的の運営が法律により定められている
やで
77:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:48:36 ID:pcT
ちな結婚式や披露宴で音楽流しても著作権料取られるんやで
雅楽は上レスで知ったが、讃美歌までポリスしてくんのかい?
78:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:49:17 ID:4Lf
非営利団体ってなんだよ(哲学)
79:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:49:55 ID:YRP
もうドレミファソラシドで著作権料取ります言えや
80:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:50:42 ID:n4U
宣伝などではない非営利で入場無料で無報酬なら
ワイがのど自慢を披露しても問題ないンゴ?
五月蝿いので迷惑料を徴収します
81:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:51:29 ID:hI2
法的にどうなのっていうか法的にお金とってるんだよなぁ…(白目)
83:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:53:08 ID:HAA
ジャスラックて作曲者に何かしら還元しとるん?
調べても悪評ばかりで何が正しいかわからんくなってきた
著作権料はほんのの少し帰ってきてるらしい
なお作曲者本人からも著作権料取るためマイナスな模様
サンガツ
作曲者本人からもとるんか…
なんでなんや?著作権を守るためにあるんやから別に本人からとらんでも
JASRACと契約した時点で作者は著作権を失うから
ここが問題で、JASRACと契約したシンガーソングライターが自分の曲を歌うと著作権料を払った上に手続き代と手数料も本来の利益から失われる
これを考えた奴、マジで商才ありまくりやな
詐欺みたいンゴ
85:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:55:11 ID:3hF
音楽教室から権料取るとかさすがに悪質すぎるわ
今後は英語教室授業料にもJASRAC布施料つくやろうな
88:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:56:50 ID:dx7
JASRAC様のおかげで歌ってみた動画や演奏してみた動画も配信できるんやぞ
泣いて敬え
89:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:57:15 ID:9F6
店「bgmで使うンゴ」
JASRAC「!!!!!(シュタタタタタタタ」
売上の1.5%を払えばどんな曲も無制限で使えるから払うんやで
90:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)10:57:21 ID:PVJ
大槻ケンジが自分の本に自分の歌の歌詞を載せたら金取られたけど、
作者としてのJASRACからの支払いは無かったって言ってたな
94:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)11:03:12 ID:9F6
先生「さあみんなでドレミの歌をうたいましょー」
園児「はーい」
JASRAC「!!!!!!!!」
95:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)11:06:02 ID:cON
音楽やってるやつの利権を守るための機関なのに業界の人から非難されるのはどう考えてもおかしいですよねぇ
97:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)11:08:15 ID:Yqo
※非営利団体がやってます
101:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)11:10:34 ID:PVJ
ちょっと本当になんとかしてほしいな
102:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)11:11:02 ID:SX5
千住明とかいう音楽家ながら搾取する快感にドハマリしたおっさん
106:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)11:20:13 ID:jJu
別にJASRACが著作権保護の目的で金取るのは構わん
「営利目的」の定義をもう少しはっきりさせろや
音楽教室は音楽流すのが目的ではないやろ
107:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)11:21:04 ID:PVJ
ヤマハもカワイも頑張ってくれ
108:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)11:25:15 ID:nPc
非営利って行っても職員が肥えりゃ何が何だかよ
>>108
挙げ句のはてに儲からないからもっと規制するやで~とかいってんだよなぁ
110:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)11:37:04 ID:SX5
シンガーソングライターに金未払いだって晒されたしこいつらは元から信頼ないしな
著作権を管理するって意味で信用はあっても
111:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)11:39:52 ID:Jfs
ワイ適当に歌つくって登録してカラオケでうたいまくったら儲かるやん
どこの機種が採用するんですかね…
金つんだらいけるんやない?
実際にワイの考えをじっこうしたやつがおったで
自作曲でもコンサートすると怖いお兄さんやってくるんやで
役所に許可すれば守ってくれるやろ(すっとぼけ)
114:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)11:43:37 ID:gRU
合法やくざ
115:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)11:50:39 ID:nPc
トランプの年次要望書にJASRAC解体ねじ込んでもらおう
118:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)11:57:27 ID:SX5
町内放送のスピーカーで有線曲流せば自治体単位で搾り取れるからテロできるな
こいつらの言い分は基本が悪魔の証明やから聾も耳栓も睡眠も通らんで
119:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)12:13:51 ID:Thx
短い曲を自作してジャスラックに登録して
カラオケでもんの凄い回数再生してジャスラックから金騙し取ったって容疑で逮捕された奴おったよな?
元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1486084272/
コメント