最近の若者が提唱する「合理的こそ正義」みたいな考えwwwwww

投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

skull-and-crossbones-1739994__340
1:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:23:42 ID:I89
このままくっそつまらん社会になっていきそう

33:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:36:08 ID:rb2
これは意見聞かないタイプの>>1 やな
解散


2:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:27:58 ID:MLd
つまらん人間が多いししゃーない


3:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:28:42 ID:BfE
どういうことや?メリットないから結婚しない的な?

4:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:29:14 ID:I89
>>3
そんな感じ
損得勘定で生きてる若者多すぎィ


5:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:29:57 ID:I89
これ言うと別に現状で満足してるからええしみたいなこと言ってくる


6:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:30:13 ID:k5A
好きじゃなくなったらノーリスクで別れられるようにしてほしい


7:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:30:35 ID:rb2
声の大きい奴だけやろ


8:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:30:50 ID:IcX
そら(損得勘定を重視しないとやっていけない余裕のない環境だから)そう(なる)よ


9:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:30:54 ID:I89
メリットがあったとしても少しでもデメリット要素があればやらない的な

18:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:32:50 ID:i3r
>>9
それはそもそも合理的うんぬんの話じゃないから

20:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:33:23 ID:I89
>>18
ミスを避けたいから合理的思考・行動やん

37:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:36:28 ID:i3r
>>20
はあ?メリットの大きさとデメリットの大きさを比較検討して決断するのが合理的なんやんけ
デメリット即、断とか合理的でも何でもないわ
もうちょっと頭使えよ


10:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:30:57 ID:yKM
チャレンジしない若者多すぎ
ほんまなんなん?

14:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:32:02 ID:2ll
>>10
ユーチューバーニュースニュースなってるやん


11:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:31:00 ID:fgw
何事もバランスやな
感情論が正しいとも限らんし

12:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:31:31 ID:I89
>>11
でも最近の若者に関してはその比重が偏りすぎてるとワイは思う
13:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:31:38 ID:yKM
>>11
何事もバランスとかいう思考停止
そういうの世間ではどっちつかずって言うのや

27:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:35:30 ID:fgw
>>13
どっちか100%こそ思考停止だろ

161:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:04:57 ID:dZq
>>27
これ


15:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:32:20 ID:I89
たまには感情で突発的に行動してみるのも楽しいもんやで
って言ってもわからんか

25:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:34:37 ID:smC
>>15
感情のままに動いた昔の過激派学生は今檻の中なんですが

28:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:35:30 ID:2ll
>>25
ナベツネみたいに適度に暴れておけば良かったのに
73:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:43:52 ID:kAA
>>15
みっともないの一言に尽きる

74:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:44:13 ID:I89
>>73
これぞ若者やな

75:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:44:42 ID:2ll
>>74
爺さんがよくいう台詞やん


16:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:32:39 ID:Z7W
安易に起業しろって言うやつほんと


17:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:32:46 ID:PNR
今の時代少し失敗すると破滅に追い込まれる可能性があるしししゃーない


19:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:32:57 ID:to2
感情で突発的に行動(おんj)


21:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:33:31 ID:BfE
あと30年もすれば少しは生き易い世の中になるだろう


22:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:33:36 ID:I89
失敗がそんなに怖いのか

24:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:34:10 ID:Z7W
>>22
うん


23:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:33:57 ID:I89
あと上司にも怒られたくないから自発的に行動する奴も少ない


26:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:34:53 ID:I89
今の若者世代が国を背負う世代になったらどうなるんやろな
恐ろしいわ

35:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:36:18 ID:2ll
>>26
マナーモラルが高い国やろうな


29:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:35:39 ID:I89
ワイ「損得勘定で生きてて楽しい?」
若者「楽しい」

これが今の若者

30:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:36:03 ID:tl4
>>29
ええやん
32:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:36:07 ID:5n4
>>29
どうせバブル世代ってオチやろ?せやろ?


31:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:36:06 ID:I89
現状に満足してる奴が多すぎるんだよなぁ…

42:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:37:17 ID:2ll
>>31
それが安定の近道やで

44:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:37:42 ID:I89
>>42
安定こそつまらんものはないやろ

46:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:38:17 ID:fgw
>>44
それあなたの感想ですよね?

48:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:38:25 ID:2ll
>>44
安全、平和、安定最高や!


34:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:36:13 ID:to2
毛利元就の目の前でそんなこと言えんのか?


36:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:36:21 ID:8hP
真の成熟に向かっていってるだけやで


38:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:36:39 ID:4pQ
さとり世代言われる所以よな


40:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:36:56 ID:smC
失敗が許される社会なん?
違うやろテレビ見てみいや


41:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:37:10 ID:yKM
最近の若者が根性ないのも合理的思考するやつ増えたからだよな


43:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:37:28 ID:yZ4
イッチは自分の判断で行動して失敗したんやろなぁ


45:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:38:14 ID:tl4
でもワイ若者やけどいずれ何かしらの挑戦したいとはいつもおもっとるで


47:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:38:18 ID:Z7W
なお、なにかあったら
自己責任と言われる模様


49:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:38:37 ID:I89
新しいものを創り出す能力がないよね最近の若者は

というか意欲がない

56:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:39:38 ID:bv8
>>49
ワイ含めて工夫する能力とか考えて生み出す能力は衰えてる人多い気がする
60:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:40:25 ID:2ll
>>49
相変わらずあるで
関心することはちょいちょいある


50:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:38:42 ID:EZd
このイッチはきっと起業してたりするんやろなぁ


51:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:38:45 ID:NC6
合理性ってのはその人の認識によって変わっていくもんなんや
一見非合理的に見えてもその世界に飛び込んで見たら価値観変わったりする
最近の若者は、その飛び込みが少ないのかな、とは思う


52:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:38:50 ID:8hP
安定というのは=成熟やで
安定がつまらないってのは子供の意見や


53:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:38:55 ID:RwO
おんj民ってなんでもすぐ噛み付くよな

55:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:39:35 ID:4pQ
>>53
おんj民が周りから狂犬と呼ばれてるの知らんのか?

62:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:40:33 ID:FvD
>>55
アメリカの国防長官かな?

64:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:40:36 ID:EZd
>>55
マティスとほなみはおんj民だった・・・?


57:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:39:41 ID:I89
どの会社も新しい商品をどんどん打ち出していかないと埋もれるんよ
その意欲もこの人間社会においては通ずるものがある

59:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:40:17 ID:I89
>>57
しかしそれの意欲が若者にはない
よって将来の日本が不安視される

わかるか?

66:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:40:59 ID:PNR
>>57
それはヒラメキでしかないから若者に当たるのは間違ってるぞ
67:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:41:06 ID:tl4
>>57
衰退したらそういう意欲もった人間が必ず出てくるから

68:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:41:40 ID:I89
>>67
今後そういう若者がどんどん出てくるのを期待したいんだが

71:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:42:32 ID:tl4
>>68
逆にケツに火がつかないとやらないとも言えるけどな


58:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:39:56 ID:CZ0
もうこの国を諦めてるんとちゃうか


61:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:40:26 ID:Z7W
平日のこの時間帯に語るって説得力あるわ

65:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:40:52 ID:8hP
>>61
有給とか平日休みの仕事とか言われるで
69:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:41:49 ID:4pQ
>>61
いい皮肉


63:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:40:33 ID:smC
失敗が許される社会なん?
違うやろテレビ見てみいや


70:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:42:15 ID:svH
Z7W君をID検索すると

あ・・・(察し)


72:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:43:14 ID:smC
具体例あげろや


76:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:44:45 ID:QpN
つまらなくない社会ってなんだよ


78:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:45:45 ID:Hvm
社会がつまらないんじゃなくてお前がつまらない人間になったんやで(至言)


79:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:46:09 ID:tl4
というかイッチ何歳やねん


84:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:47:54 ID:aS2
こないだ一億あったらエンジェルやるとか言ってた奴と同じ臭いがする


85:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:48:03 ID:aos
そらヤラハタ童貞も増える訳やで


89:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:49:14 ID:xS6
山崎アウトエンジェル


93:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:50:45 ID:78z
不合理の極地みたいなドルオタが大量におるやんけ
ヤるどころかちょっと手繋げる程度のために大金叩くんやで


96:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:51:22 ID:I89
色々なモノが溢れすぎたのも原因の一つやろな
なんでも簡単に手に入る世の中になってしまったために努力しない若者が増えた


99:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:51:52 ID:AUl
老害定期


100:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:52:20 ID:aos
なんつーか働く事が嫌い過ぎる気がするで今の若者は

やりたい事の為に何でもするっちゅーのが極端におらんやろ

102:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:52:55 ID:86H
>>100
そんなヤツ昔はいっぱいおったん?

113:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:54:23 ID:aos
>>102
ワイ19の時にバイクのレースする為に500万借金あったで
バイト掛け持ちで夜中の3時まで働いとったけど辛いとかは無かったわ

115:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:55:10 ID:86H
>>113
自分語り始めてて草
「いっぱいいますか?」って聞いたんやけど・・・

129:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:57:55 ID:kAA
>>113
500万は完済したんか?してなかったら面白いわ

131:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:58:25 ID:aos
>>129
3年で返したで


103:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:52:58 ID:72f
失敗許されないし閉塞感あるしなあ


105:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:53:18 ID:NKh
ワイは楽しさ重視やぞ


106:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:53:19 ID:Z7W
いっち起業するから金くれよ

112:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:54:09 ID:aS2
>>106
少し金貯めて公庫から借りろ

116:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:55:24 ID:Z7W
>>112
絶対自分の金ではせんわ
倒産率見たらわかるわ

124:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:56:28 ID:aS2
>>116
あれ言うとくけど節税でペーパー作ってバタバタ倒すからあんな率になるんやぞ
そもそも「倒産」率ちゃうし

135:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:58:34 ID:Z7W
>>124
どっちにしろリスクが高杉


107:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:53:27 ID:CP4
酒だけはすこ


108:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:53:28 ID:sJi
価値観は時代とともに変わるもんや
今の時代は酒たばこギャンブル(笑)って価値観

111:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:54:08 ID:2ll
>>108
自分の価値観否定されて悔しいのかなぁ


114:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:54:26 ID:l4D
若者の趣味にケチ付けるなら金をくれ


118:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:55:46 ID:Qum
合理的思考はええことや
なお大衆のほとんどは物事を合理的に考えるだけの知能が無い模様


119:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:55:58 ID:NKh
合理性とかどうでもええわ楽しければそれでええ。


121:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:56:09 ID:AUl
じゃあ起業するからイッチはワイに一億円クレメンス


122:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:56:15 ID:CP4
ワイの趣味、昭和風!w


123:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:56:19 ID:tl4
まぁ今の若者は金ないからな
ロードスターとかハチロクとかバイクでツーリングしてる運転手とか見たら大概ええ歳したオッさんジーさんやわ


125:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:56:49 ID:4Sb
車買わない←わかる

酒タバコ、ギャンブル←…(ワイ若いけどやってるわ、どないしよ…)

127:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:57:07 ID:2ll
>>125
ええんやで


126:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:56:57 ID:fHK
まぁ、ええもん要らんとええもん知らんは違うわな
ワイは大学生の金なんか余ってるべきやし
配ったらええと思うわ
主要産業のサービス業が死ぬぞ

130:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:58:03 ID:aos
>>126
金あげても溜め込みそうや今の若者

141:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:00:38 ID:fHK
>>130
そらもう生活保護システムよ
すぐ浪費せざるを得ないなんて即市場に渡る仕組みなのに
なんで叩かれてるかさっぱりわからん
他の公共事業と違って利権ないからやろ実際


128:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:57:48 ID:yZ4
話題が変わってて草


132:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:58:25 ID:4Sb
ギャンブルやるけど、4円パチンコとかで平気で何万も使うおっさんは理解できんわ

3000円で1円パチンコが限界


133:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:58:29 ID:Qum
合理的思考や論理的思考はええことやけど、ほとんどの若者は何も考えずに行動していて、自分の選択を正当化するために合理的って言葉を使っとるだけやからなあ

138:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:59:45 ID:sJi
>>133
どの世代もそうやで


134:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)14:58:31 ID:xS6
親世代が格段に貧乏になってるからなぁ


146:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:01:18 ID:NKh
合理的な考えな奴ほどうざい奴はいないと思うわ。


149:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:02:15 ID:yKM
若者はもっと金落として経済回せよ

150:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:02:33 ID:72f
>>149
落とす金もないんだよなあ
153:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:03:10 ID:tl4
>>149
これは間違いないよな
ただ企業も溜め込む模様


163:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:05:13 ID:Rhe
楽器とかバンドやってるほうが楽しいンゴ


164:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:05:19 ID:tl4
金持っとるジーさんバーさん共が金落とせや
相続税もっと課税しろ
なんか主旨がズレてるけどまぁええやろ


165:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:05:22 ID:oEu
ゴルフに関しては付き合いで仕方なくってのしかおらんわな
大昔のクレイジーキャッツの映画でも皮肉られてる


171:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:06:39 ID:mVy
そんな金貯めてまで車欲しいかと言うと

178:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:07:14 ID:yKM
>>171 -172
そういうのがあかん
やらんと女はよってこないやろ

186:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:08:02 ID:86H
>>178
別に40代50代のオバハンにモテてもうれしないわ

187:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:08:04 ID:sJi
>>178
昭和の女かな?

188:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:08:05 ID:Rhe
>>178

自分はまだまだイケると思ってるおっさんっぽい


172:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:06:44 ID:Rhe
ゴルフとかいうダサいつまらない環境破壊の三重苦きらい


175:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:07:02 ID:Z7W
数年後ゆとり
若者の○○離れ!

人は過ちを繰り返す


176:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:07:04 ID:QyL
上の世代が間違ってるからこんなんなってるのが若者にバレてるからな
そりゃ合わせたいと思われんわ
合わせてほしけりゃ尊敬されるような大人になれや


179:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:07:20 ID:4Sb
ビートルズ大好きワイ、おっさんとめっちゃ話し合う模様

世代を超えて人気なものを趣味にするのはええで
ゴルフ、ギャンブル、車はあんまりやけど


182:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:07:51 ID:BfM
昔の方がくっそつまらなさそう


185:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:07:59 ID:Z7W
バブル世代がこの時間帯に語るって説得力あるな

193:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:09:57 ID:aS2
>>185
19歳バイト掛け持ちが500万をサラ金から借りて、3年で完済って話のどこに説得力あんねん

198:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:10:31 ID:juU
>>193
これはアディーレ法律事務所も気になる案件

209:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:12:08 ID:aS2
>>198
金利だけで年100万ですからねぇ…
それなのに3年で完済ってどうやったんやろか、360万の収入で

211:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:12:13 ID:aos
>>193
どこにサラ金書いてんねん
ローンは給与明細あれば普通に通る時代やねん
今の常識にはまりすぎやろ頭の中までカッチカチやな

214:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:12:45 ID:juU
>>211
サラリーマンローンのことをサラ金というんやで

225:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:14:58 ID:aos
>>214
知っとるわ
つーか手取り25万だった25歳の時ですらサラ金から400万の融資枠の誘いが来たくらいやぞ
ほんまガバガバやったわ
で返せない奴が溢れて安倍が法改正したんやで

217:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:13:03 ID:86H
>>211
それがサラ金ちゃうん?

219:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:13:31 ID:aS2
>>211
普通にローン会社から借りられまくるのが当たり前だったんだよなあ
バイト掛け持ちで月30万稼いどったし
若い時の500万なんかあっという間やで
1件

これ君のレスやけど、もしかしてローンと金融業って別だと思ってらっしゃる?

235:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:16:53 ID:aos
>>219
ワイが言ってるのは所謂アコムとかアイフルみたいな町金の事やで
あれをサラ金言ってるんや
バイク買ったり車買ったりする時に紹介されるローン会社とは別や


190:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:09:01 ID:6tV
公務員ですら初任給20越えんのやぞ
ワイ公務員やが初任給は17万ちょいやぞ
ほんと苦しい
貰えてる方やろとかいわれてもなんで下みて安心せなあかんねん
資本主義やろ
上見ろや

197:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:10:22 ID:aos
>>190
安定しとる分、先までカッチリ決まってて絶望的やな
いいのか悪いのか解らんが
201:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:10:45 ID:Qum
>>190
民間なら初任給20万前後の求人普通にあるで
東京に限らずな
公務員は叩くアホが多いだけで別に高給取りやあらへん

207:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:11:35 ID:4Sb
>>201
高給取りでもないのに叩かれる公務員かわいそう

212:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:12:20 ID:juU
>>207
キャリアが悪いよーといいたいがキャリア組もなんかたいへんそうやしなぁ・・・

218:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:13:25 ID:4Sb
>>212
文部科学省行ったワイのパッパが、喫煙所で死んだような目をしながらタバコ吸ってたって言ってたで

221:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:13:43 ID:eaM
>>212
今天下りが叩かれとるけど、仕事内容考えたら天下りで退職金稼がんと、とうてい見合わん待遇やしな


191:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:09:29 ID:Qum
ただ若者は旅行でもスキーでもカラオケでもボウリングでもなんでもええから金使えや
若い内は何でも出来るのが強みなんやから
若い内に経験積んで豊かな発想を持たんと

195:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:10:08 ID:BfM
>>191
旅行、行けるほどの休みをくれ

203:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:11:20 ID:6tV
>>195
旅行いきたい!有給くれ!
上司「嫌です」

風邪引いた!休ませてくれ!
上司「有給つかえや」

トッモの会社こんなんでほんとかわいそう

307:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:17:05 ID:1hB
>>203
風邪をひくのは本人の管理不行き届きなんやから当然
199:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:10:40 ID:sJi
>>191
年金問題どうにかしてくれ

208:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:11:54 ID:Qum
>>199
ワイも若者やから無理やで(にっこり)
年金より地方交付税問題を早急に解決せなあかんのやけどなあ
204:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:11:20 ID:72f
>>191
だから金くれや
金くれないにしてもバイトでしっかり稼げるようにしてくれや
金あったら国内ゆっくり巡るし
206:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:11:32 ID:kw8
>>191
使う金と時間が足りないだけでは


192:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:09:35 ID:Rhe
中学で学校サボるとか将来有望やな


194:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:10:08 ID:eaM
得点方式やなくて減点方式で育って社会に出てきた世代なんやから当たり前やろ
これからの世代に必要なのは大胆な攻めやなくて、損害を最小限にしつつ長い長い縮小撤退戦を戦うことなんやから残当


196:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:10:09 ID:4Sb
中学で学校サボるとかアウトやんけ

ワイ皆勤賞やったぞ

200:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:10:41 ID:yKM
>>196
いじめが怖いねん
もうすぐ卒業やからええねんけど

210:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:12:09 ID:T6P
>>200
でもお前受験失敗中卒ニートやん

216:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:12:58 ID:yKM
>>210
なんでわかるん?
わい団塊やけどって書いてへんのに

224:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:14:14 ID:T6P
>>216
てめーの癖ぐらい全部お見通しなんだよ低学歴ニート

229:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:15:43 ID:T6P
>>200
20 :名無し :2017/02/08(水)14:29:44 ID:yKM ×
ニートやけど働く気が起きんのは労働環境が悪い会社しか募集してないからなんだよなあ
働くこと促すなら労働環境改善しろよ


202:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:11:19 ID:xS6
こんな時間に学校サボっておんJ書き込んでる奴は虐められて当然なんだよなぁ


205:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:11:27 ID:gld
一日6時間労働が良い


215:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:12:49 ID:KCe
これまではみんな仲良く頑張って労働集約して効率無視して頑張れば発展していたからね。

それが成長止まっていかに合理的に効率よく利潤を生み出すかの時代になってきたから当然

227:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:15:14 ID:QyL
>>215
若者「非効率的なところは直せばええやん」
老害「ワイらが苦労したんやからお前も苦労しろや」

これやからな


222:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:13:51 ID:A6s
健康のためなら死ぬ みたいな感じの世界ってすごい滑稽で好きよ


230:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:15:44 ID:KCe
なんでこんな掲示板で上からものいって文句垂れるのかわからない

232:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:16:23 ID:4Sb
>>230
リアルではなんも言えない小心者やからやで
243:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:18:14 ID:QyL
>>230
そりゃまあ未来も知能もない老人にこんな説教するだけ時間の無駄やしな
死ぬのを待つかさっさと処分するかした方がよっぽどマシ


234:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:16:50 ID:T6P
67 :名無し :2017/02/08(水)14:32:52 ID:yKM ×
騒音嫌やから保育園は小笠原諸島に集中させてほしい
昼寝とかできんわ


242:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:18:11 ID:KCe
してもないのに結婚しないとか言ってるやつはアホやとおもうわ。

リターンが少ないとかいうやつおるけどどの程度のリターンがあるかは結婚してからじゃないとわからんからな

251:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:20:27 ID:Qum
>>242
家の中に他の人間がいるのが嫌(家族だろうと親友やろうと不快)やから結婚したくあらへんのやけどいかんのか?

254:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:21:07 ID:JES
>>251
坂上忍か

255:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:21:13 ID:KCe
>>251
そんだけ特殊な理由ならいいんじゃね?

まあ、家族のいる幸せ味わえず終わるだけで


244:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:18:41 ID:JES
感情論でつっぱしった老害の尻拭いを今させられてるんだから仕方ないわ。

両極端が日本社会ですから


248:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:19:28 ID:72f
今の社会は合理性を求める以上に失敗が許されないと思うで
別に多少失敗してもええやん

250:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:20:23 ID:6tV
>>248
それには同意
でもきっと起業とかで失敗したら首つってしまうやろなぁ

256:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:21:31 ID:aS2
>>250
起業なんて首括るような事一切ないで
まぁ責任感強かったらそら死んでまうやろけど

266:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:23:03 ID:6tV
>>256
そうなん?
起業とかよくわからんからなぁ
のび太くんみたいに借金背負って~ってイメージしかないわ

267:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:23:30 ID:EZd
>>266
自己破産すれば借金チャラやし
2回目以降厳しくはなるけど

265:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:22:59 ID:QyL
>>250
そりゃ失敗を恐れる恐れないではなく、
失敗したときのセーフティが十分ではないからやろな

昔と違って成功してるときの稼ぎもあんまり期待できんわけやし

260:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:22:26 ID:QpN
>>248
それはそうだけどさ
昔の社会は多少失敗も許容されてたんか?
ワイそこらへんがあんま分からんねん


252:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:20:43 ID:CP4
他人に自分の意見を押し付けてはいけない(戒め)


259:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:22:23 ID:72f
オリンピック終わったらガチで不景気やろうな
1964年ですらそうなったんやから


261:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:22:32 ID:Z7W
今北産業医


268:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:24:10 ID:aos
つーか月30万がハードル高い時点で終わっとるわ
時給なんか昔よりだいぶええのに


270:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:24:48 ID:1hB
愚民の方が子だくさんになるんだからしゃーない
賢人や有能は子供をたくさん生まないから 当然社会全体としては無気力な愚民が多くなるのは道理

つまり有能が活躍しやすい世の中や
全く問題ないで


271:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:25:21 ID:FAw
本日の団塊がイジスレ?

273:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:26:04 ID:6tV
>>271
借金500万ニキは団塊ニキなんやろか


272:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:25:48 ID:DhR
合理主義というよりは余裕が全くなくなったのが原因だろ


282:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:34:05 ID:yKM
さっきから粘着は何したいん?


290:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:38:21 ID:HD1
今北産業


291:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:39:26 ID:bCY
シャコタンブギでアッシー、メッシーをやる為にめちゃくちゃ借金背負ってバイト頑張る奴の話思い出した
まぁああいうのが普通にあったのは事実


298:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:42:09 ID:AMU
今北産業

303:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)15:43:38 ID:bCY
>>298
昔の若者=欲しい物の為なら手段を問わず何でもやるで!

今の若者=働くの嫌やなぁ・・・せや!欲しい物諦めたろ!


元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1486531422/


コメント

タイトルとURLをコピーしました