少子化で騒いでるやつってさ

投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

1:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)14:05:53 ID:Dg6
「俺の老後どうにかしろ」か「俺の負担を軽くしろ」ってのを、生まれてくる子たちに押し付けてるだけなんだよね
生まれてくる当人たちの事は全く考えてない
出生数増えて、そいつらが大人になるころ雇用しきれるのかとか、まるで考えてない
なんで政治家もTVも、そんなちょっと考えれば分かる事言わないんだろうね

46:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)15:20:09 ID:see
心配しなくても>>1 が老人になる頃には
死ぬまで働かされる世の中になってる

49:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)15:22:01 ID:Dg6
>>46
そういうこと
どこかでくぎりというか、犠牲覚悟の立て直ししないとね
62:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)15:40:09 ID:6Pw
>>1
ちゅぱちゅぱ
115:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)17:00:04 ID:9wv
>>1
お前ら若者は働かないくせに偉そうなこと抜かしやがる
146:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)18:11:42 ID:oYm
>>1 は、金がないと子供の相手にする時間が無くなる
そんな不幸な子供を生み出すなら産まない方がましって考え方なのか?

そういう家庭で育ったのかもしれんけど、共働きが全部が全部不幸ってわけじゃないと思うよ

149:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)18:15:44 ID:Dg6
>>146
いや、それは職種や労働環境次第
金がなくて、それ以上稼ぐなら、残業代やら手当着けるための努力やらで時間なくなるのは事実だしね
時間も金も、不幸な子の原因にはなる
共働きを否定しているわけじゃないが、親がなるべく子供と一緒にいた方がいいのも事実

だから「作れない」と判断するわけだ

152:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)18:17:26 ID:oYm
>>149
ふむ
"不幸"のハードルが低すぎやしないかね?
極論に足突っ込んでるようにも見える

153:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)18:19:28 ID:Dg6
>>152
極論にはなってないつもりだが、そっちの「こんくらいは不幸じゃないだろ」のハードルも低いと思うぞw
あとで放棄するとはできない事柄なんだぜ?
170:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)18:55:30 ID:Dg6
ついでに>>1 の補足

「俺の老後どうにかしろ」か「俺の負担を軽くしろ」ってのを、生まれてくる子たちに押し付けてるだけなんだよね
生まれてくる当人たちの事は全く考えてない
出生数増えて、そいつらが大人になるころ雇用しきれるのかとか、まるで考えてない
なんで政治家もTVも、そんなちょっと考えれば分かる事言わないんだろうね

↑これ、老若男女問わず子を産む当事者たち以外がってことね
子を産む当事者たちが「老後を」とか「負担を軽く」とかいってるわけじゃないですw


2:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)14:06:25 ID:hT6
少子化なんて嘘だよ
大人になったら子供を作るのが普通だからね

4:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)14:08:05 ID:Dg6
>>2
「普通」は時代で変わるもんだよ
今は無理してまで子供を作らないのが「普通」


3:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)14:07:57 ID:yJP
この先さらに住みにくい世の中になるだろうしな

5:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)14:12:27 ID:Dg6
>>3
なるよね
団塊、団塊ジュニアを食わせていけたような、大きな好景気もないだろうしね
ひどい話だよ


6:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)14:13:14 ID:1MH
これをマジで言ってるなら痛い奴だな


7:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)14:13:37 ID:bvA
その通り(´・ω・`)。
人工減って今までの豊富なサービスが特に地方で受けられなくなるってじじばばが騒いでるだけ(´・ω・`)。


8:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)14:13:55 ID:5wA
ショタが少ないと抜けないじゃん


9:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)14:17:29 ID:7oP
役所「子育て支援します」
老害「そんなことよりワシらに金よこせ」
これが現実


12:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)14:22:22 ID:EsG
子供の数が少なくなれば雇用しきれるってわけじゃないし、そもそも子供世代が少なくなればなるほど、当の子供にとっても親世代の負担が重くなる
イッチの言ってる事のほうがよっぽど考えなしだと思うが

13:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)14:27:19 ID:Dg6
>>12
いまですら、雇用しきれてないやん
契約社員とか、話にならないからね?
それに、その理屈は結局は親が「私の老後をどうにかして!」ってことでしょ
よく考えてごらん?

15:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)14:32:47 ID:0Kr
>>13
もう産まれてる今の子供が辛くなるよねって話じゃね?

16:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)14:33:19 ID:EsG
>>13
君こそよく考えてごらん?
親が「私の老後をどうにかして!」と言おうと言うまいと関係なく、後の世代はどっちにしても「どうにか」しないといけなくなるんだよ?
泣こうが喚こうが確実に来る未来が、「少子化を騒がない」事で解決するとでも?

17:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)14:34:24 ID:Dg6
>>16
その前に
雇用の話はどうしたの?
順番に行こうよ
都合悪いから無かったことにしてるのかな?

18:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)14:35:46 ID:EsG
>>17
だから最初から言ってるよ?
「子供の数が少なくなれば雇用しきれるってわけじゃない」とね
子供の数が減っても、社会が縮小方向に向かってれば結局は雇用し切れませんよ?


14:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)14:31:38 ID:Lq1
結局誰1人まともに働けてないってことだな


21:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)14:37:01 ID:bvA
トランプさんは有能だな(´・ω・`)。
雇用の他に消費税なんかやめちまえとかゆってるし(´・ω・`)。


23:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)14:39:16 ID:GTW
少子化騒ぐのはわかるけど
それなら、出会い増やせばいいのに逆に禁止させるから無理じゃね?

25:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)14:43:17 ID:Dg6
>>23
恋人や夫婦が出来ても、子供は作らないよ
たぶん、その先の問題だと思う


27:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)14:49:20 ID:bvA
移民で何とかするってゆってんじゃん(´・ω・`)。

この時点で改善なんかありえない(´・ω・`)。
餓鬼作らないは正しい(´・ω・`)。

29:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)14:52:32 ID:Dg6
>>27
あからさまに
「俺の老後どうにかなるなら」「俺の負担を軽くして遊ぶ金作らせろ」のために「外人入れろよ」
だもんな
違和感感じないんかね
まあ、いろんな人種や合いの子が混ざり合う国になって、本当の意味での開国になるのかもしれんが


31:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)14:56:45 ID:2q3
子供を作るな外国人入れる←わかる
外国人入れるな子供作らせろ←まだわかる
子供作らない外国人も入れるな←は?

33:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)15:01:40 ID:Dg6
>>31
× 子供作らない
○ 子供作れない

何時の時代も意図的に作らないやつらは、一定数いるだろうけど


37:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)15:06:49 ID:nEI
割とマジでわからないんだが、自分達の年金稼がせるために次世代作って働かせる事の何が悪いの?

40:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)15:10:42 ID:Dg6
>>37
それしか方法考えてないのが悪いんじゃないかな
実際、次世代を作れない状態になってもなお ね

42:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)15:13:40 ID:nEI
>>40
いや作れるよ?高卒派遣でも年金ぐらいは天引きできるんだから、そう言う待遇でガンガン働けって言えばいい話じゃん

44:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)15:17:48 ID:Dg6
>>42
詳しくは知らないが、高卒派遣なんて手取り20行かないのが「普通」でしょたしか

48:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)15:21:33 ID:nEI
>>44
だから手取り関係ないじゃん、その前に年金税金は天引きで納めさせてるんだから


38:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)15:08:56 ID:bvA
豚の為に体売って来いやクズども(´・ω・`)。
そゆこと(´・ω・`)。


57:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)15:36:06 ID:6Pw
産めや増やせや


58:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)15:37:20 ID:oYm
少子化どうにかしろって騒ぐのは、少子化で日本がやばい、って騒がれるからでしょ
産まなきゃ将来保証がやばい、なんて複雑な思考なんてしてないと思うぞ

63:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)15:41:03 ID:Dg6
>>58
それは10代か、ごく一部の大人だけだと思うぜ

65:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)15:46:54 ID:oYm
>>63
そうかなぁ…

大半の人は将来やばいってテレビで言ってたよ。へーこわいねー程度で終わってるだろ
どうにかしろ、なんて人は現実で見たことがない


61:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)15:39:41 ID:6Pw
ばぶー
ママー!


72:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:16:49 ID:WLZ
「俺の老後どうにかしろ」か「俺の負担を軽くしろ」ってのを、生まれてくる子たちに押し付けてるだけなんだよね

↑って1にあるけど
「なんとかなるヘーキヘーキ」
「自分だってそれなりに育ったんだから大丈夫」
「うちら世代よりはマシだろ」
って感じだからな世の中の親って

そのくらいポジティブじゃないと結婚や子作りはできませんわな

73:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:20:08 ID:Dg6
>>72
そりゃ「できちゃったものは、そう思わないとやってられないし」っていうのもあるし
そもそも、その程度の心配しかしないでいい経済状態や家庭環境なんだろうしね
DQNやデキ婚ならまだしも、ちょっと知恵があれば、リスクは避けるのが正常だからねえ

86:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:32:03 ID:WLZ
>>73
比較的低収入のやつやマイルドヤンキーみたいなのもそういう「なんとかなるなる!」ってなノリだからな、俺なんかもそうだけど

正直なんで結婚して子供産まないのか、産ませないのかピンと来ないんだよね

将来不安なのはわかるけど

92:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:37:07 ID:Dg6
>>86
まあそこまで行ったら個性だよな
ただ実際、そういう若者が少なくなってるのは事実だけど


80:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:27:32 ID:oYm
つかね。今生んでも子供が不幸とかいうのってさ、子供の人生に対するハードル上げすぎなんじゃないの?
どんだけ行かないと不幸認定から逃れられるわけ?
高望みしすぎてるだけじゃないのか

普通に仕事すれば300-500万は貰えるよ。それでいいじゃねーか

83:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:30:28 ID:Dg6
>>80
両親ともに、家に帰って寝るだけの毎日
休日も遊びに行く金もない
子供を預ける金もなく、カギっこで育つ
給食費をねん出するので精いっぱいで、塾に通わせる余裕なんてない

こんな生活誰も望まないだろ

87:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:33:22 ID:oYm
>>83
そんな生活しなきゃいけない世帯って全体の何パーセントなんだよ
大多数の社会人は普通に生活できるレベル稼いでるわ

そういう大多数が産まないのが問題なんだろうが

89:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:34:52 ID:vw8
>>87
そんな大多数が産まないのに貧乏人が産むから問題なんだよ

91:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:35:50 ID:oYm
>>89
だから、産んだ方がいいんじゃないか

88:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:34:43 ID:oYm
>>83
加えて言えば、そんな子供でも世の中のためになる
金がないこと=不幸ではない

94:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:38:30 ID:WLZ
>>83
そういう感じで育ったけど結婚して子供いるからな俺なんか

人間の思考法って親とか祖先からの遺伝が影響してるっていうから案外どうしようもないのかもしれんね

ってか、生まれながらに子孫残したい指数が個々に割り振られてるんじゃなかろうか

98:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:41:22 ID:Dg6
>>94
人はそれを「愛情の度合い」というんじゃないかな


82:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:28:21 ID:iak
病院で元気そうにしてる老人見るとイラッとする
こっちは本当に体調悪いのにワイワイガヤガヤして無駄に待ち時間増やしてんじゃねーよ


84:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:30:33 ID:Lwe
延命処置は好きなだけしていいから全額自己負担でやってくれ


90:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:35:27 ID:Lwe
というか自分で食事出来なくなったら死なせてくれ
誰も得しないだろ


93:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:37:17 ID:Zi7
サイコパスは人間を駒として見てるっていうしな…?

96:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:40:09 ID:Dg6
>>93
まあ、そういう輩もチラホラスレにいるな
そういうのに限って、恋人すらおらんのだろうけども
97:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:40:38 ID:vw8
>>93
今それとどう関係あるんや…


100:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:47:33 ID:WLZ
まぁよくよく考えてみると
人ひとり食うのがやっとな男と女がお互いの今までの生き方かなぐり捨てて共に暮らして子育てするって、なんかいろいろすげえわ

自分の命を掛け金にして全額ぶっこむみたいなもんだしな

そら結婚や子育てしたくない人も当然出てくるわな

104:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:51:11 ID:Dg6
>>100
それな
愛する者には幸せになってほしいと願うのが普通だもんな


102:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:49:12 ID:oYm
なんか富裕層しか子供育てられんみたいな考えがあるよな…
実際そうなのか?社会が悪いのか?

107:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:51:58 ID:Dg6
>>102
ただ育てりゃいいってわけじゃないからね
108:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:52:21 ID:WLZ
>>102
不況だから金かかる大学行かないでとっとと働こうぜ!

って思うか

不況だから大学行って一流企業目指そうぜ

って思うかだよな・・・


103:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:49:13 ID:Zi7
そもそも精神が成熟してないと子供なんか持ちたくないのね。金持ってたとしても


106:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:51:35 ID:nOx
既に出てるだろうが
少子化だけならまだしも、高齢化で高齢者が増えてるから騒いでるんじゃ


111:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:56:14 ID:Dg6
貧乏でも幸せな家庭 ってのは遠い昔の話


112:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:57:39 ID:oYm
少子化、高齢化ときて格差社会にも話が及びそうだなw
世の問題は繋がってるんだね

114:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)16:59:48 ID:nOx
>>112
外国人受入増やすから移民問題も増える
116:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)17:00:14 ID:Dg6
>>112
少子化と高齢化はイコールだからね
格差社会はべつになあ
自己責任だしね、社会が悪いわけじゃないと思う
スレチになるからよすけどw


118:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)17:01:53 ID:1SN
子供の人生背負う覚悟とか金があろうとなかろうと俺には無理だから尊敬するわ

122:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)17:09:25 ID:Dg6
>>118
それもあるよな
やり直しも取り換えも、無かったことにするのもできんし
だからこそ、それなりの備えも必要なわけだしね


119:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)17:03:15 ID:Lwe
「普通の生活」が贅沢過ぎなんだよ

120:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)17:04:55 ID:oYm
>>119
長年変わらないサザエさんやクレヨンしんちゃんの家庭が裕福に感じるくらいには、世の中かわってるもんなぁ
そう考えると色々昔のように、は難しいのかもしれん
123:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)17:09:59 ID:Dg6
>>119
時代とともに変わるものだからね
それを言っても始まらない


124:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)17:11:22 ID:Lwe
大学進学や平均余命まで考えたら絶対金もたないんだからどこかで区切りつけるしかないよ


134:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)17:31:15 ID:QmY
20代で20年後の自分の子どもが成人するまでの安定した人生設計を
確たるものにするなんて一部のエリート以外には理想論でしかない
確実に責任持てる状態じゃなければ子どもつくる資格はないなんて言う奴は
まぁただのガキだな


137:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)17:41:19 ID:kBS
今北産業


143:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)17:49:47 ID:oYm
の、じゃなくて世が悪いとしか、ね
誤字すまん


150:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)18:16:44 ID:y1S
だから子供を増やそうって発想が間違いだから。政府も官僚もそんなこと考えてないんだよ


154:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)18:19:46 ID:y1S
そもそも、どうやっても子供の数は増えない。なぜなら日本はもう既に産める女性が毎年減ってて、出生率が回復しても出生数は増えない。政府も官僚も減るのをどれくらい抑えられるか考えてるんだよ


155:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)18:21:08 ID:y1S
人口ボリュームの厚い団塊ジュニアが40代に突入した時点で、日本の少子化対策は減るのを前提に対策がとられてる。政府は最終的には移民受け入れを断行して、高齢化を抑制する


158:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)18:28:35 ID:Dg6
小遣いに、交際費や昼飯代は別だなw


160:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)18:33:20 ID:dQK
金があるに越したことはないけどさ

高校行かせる金がありゃいいのか
私立大学行かせる金がありゃいいのか
芸大や医学部行かせる金がありゃいいのか
海外留学させる金がありゃいいのか

正直キリがないからあまり考えなくてもいいんじゃね
満足する子供は満足するし
満足しない子供は満足しないわな

162:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)18:38:48 ID:Dg6
>>160
金だけの話でもなくなってるんだけどね
子供が満足するかどうかは、そもそも「そういう子供に育てるかどうか」だよ
極端に言えば親が貧乏なの知れば、我慢する、満足する子供にもなるからね
小さいころから「学校なんて行かなくて、好きなことしていいんだよ」って言い聞かせてれば、高校行かないのが満足な子供になる
親次第


164:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)18:41:40 ID:Dg6
ちょっとスレチになるけどさ
ま、子供産んで高卒の20まで育てたら、一人につき5億出すよったら、少子化解決すると思うぜw

165:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)18:42:42 ID:oYm
>>164
893歓喜不可避ww

168:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)18:50:21 ID:Dg6
>>165
移民よりはええ
893以外も多いだろうしなw


元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1486962353/


コメント

タイトルとURLをコピーしました