1:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)16:48:08 ID:sKn
それ以下は外野の守備練習をさせるべき
2:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:08:08 ID:G0d
名前 OPS 盗塁阻止率 合計
小林.545 .335 .880
石原.526 .333 .859
杉山.617 .327 .944
中村.625 .265 .890
原口.829 .233 1.062
戸柱.551 .200 .751
炭谷.620 .317 .937
大野.678 .310 .988
田村.656 .306 .962
若月.543 .283 .826
嶋○.750 .194 .944
鶴岡.630 .121 .751
1を超えてるのは原口だけなんだよなあ
嘘乙
杉山のopsは697だから阻止率と合わせて1越えるぞ
手打ちだから違うところ見てたのかな?
すまんな
ええんやで
3:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:11:21 ID:ccA
なんというか、今の捕手の盗塁阻止率って低くね?
古田までとはいかずとも4割ぐらいは欲しい所なんだが
球界として盗塁成功率6割るようになるのは問題やと思う
無謀な盗塁が減ったんやろうな
4:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:12:34 ID:1XL
OPS.7 阻止率.3はほしいよなあ
せやなあ
今の捕手は打てなさすぎ
6:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:15:26 ID:GFd
阻止率なんか半分は投手の責任だし内野手のタッチが下手だったらまたそれで変わってくるしなぁ
7:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:17:02 ID:fLq
炭谷式OPSとか懐かしいネタやな
8:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:18:01 ID:Vnk
嶋の阻止率ェ…思ったより低い
9:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:18:48 ID:6GX
杉山いけるやん
11:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:19:42 ID:57F
全盛期の古田、城島、阿部はどんなもんやろ?
12:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:20:51 ID:MEH
西田は?
14:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:23:23 ID:od8
それでもワイは石原の存在が羨まC
なお贔屓の捕手は原口なんだよなぁ
15:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:24:19 ID:zaG
野村克也(28) OPS1.004 阻止率.524 =1.528
ぐうレジェ
肩弱いとか嘘やん
19:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:29:42 ID:0XS
赤星「盗塁阻止率は90%投手の責任」
実際これ
クイック雑魚の投手のせい
まぁ90は言い過ぎやけどせやろな
投手が完璧に盗まれたら捕手はもう関係ないしな
里崎も同じようなこと言ってたな
20:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:31:17 ID:M0F
ピッチャーが全員ポレダの球団と久保の球団ならどれくらい阻止率に差が出るやろか
22:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:31:34 ID:fLq
捕手の守備で一番重要なのはフレーミングらしいな
それに比べたら盗塁阻止なんか些細なもんだと
なおNPBでは数字が出せない模様
23:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:32:45 ID:zaG
古田敦也(27) OPS.928 阻止率.578 =1.506
25:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:34:02 ID:G0d
つまり楽天とソフトバンクはクイックの基礎がなってないってことやな
基本誰かアカン投手が居ると狙われて走られる
巨人だとマイコ、ポレダの時はアホほど走られた
楽天はだいたいミコライオのせいやないか
27:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:37:12 ID:zaG
阿部慎之助(31) OPS.976 阻止率.371 =1.347
30:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:39:06 ID:57F
城島健司(28) OPS1.087 阻止率.452 =1.539
31:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:39:34 ID:MEH
西田のとある阻止率カケラもでてこーへん・・・
32:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:41:13 ID:R30
杉山は
OPS.697+.327=1.024
だな
33:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:42:02 ID:zaG
谷繁元信(31) OPS.815 阻止率.543 =1.358
35:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:43:13 ID:Nz6
盗塁阻止率ってのが捕手の実力関係無いからね
普通の捕手なら刺せる速さのクイックを投手が成功させた場合だけを計算するべき
36:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:43:59 ID:m4J
阪神は青柳の時にアホみたいに走られたな
オフでだいぶ改善したらしいが
37:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:44:14 ID:M0F
小林の肩とか見たら阻止率に捕手関係無いとか言えんわ
38:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:45:19 ID:1P7
伊藤光さんは捕手ですら無かった…?
40:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:45:57 ID:zaG
矢野輝弘(35) OPS.897 阻止率.350 =1.247
41:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:47:36 ID:vKY
ホークスは高谷なら1.000超えるやろと
思って調べたけど
阻止率がわからんンゴ
42:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:47:47 ID:eMP
盗塁自体成功75%を切ったあたりからは走っても大して意味なくなるから2割5分あれば十分
阻止率よりOPSのが大事
阻止率って送球しなかった場合はどうなるんやっけ?
送球した場合のみのカウントなら.250じゃ足りないな
44:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:48:32 ID:m4J
投手のクイックと捕手のスローイングという行為が同時じゃない時点で先にあるクイックに左右され責任があることが多いのは当然やろな
投球フォーム盗まれたら何しても刺せんからな
捕手の捕ってからセカンドベースまでボールが到達する速さと制度を数値化するべきやね
ああそういう事か
48:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:52:17 ID:61y
あれやろ 捕手がミスって盗塁成功する事はあっても
捕手が強肩やから刺せる事はほとんどないって事やろ
49:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:52:44 ID:9zy
杉山も3割超えてるけど肩強くないしな
50:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)17:57:36 ID:1Rt
捕ってからセカンドまでの送球到達タイムは速くて2秒くらいやろ
コンマ数秒の差なら肩そこまで影響ないような
51:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)18:48:32 ID:yk2
当然規定未満は
規定打席まで全打席凡退換算してるよな?
52:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)18:56:48 ID:JB0
森は?
元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1486453688/
コメント