JASRAC「著作権法変わったから使用について話し合いせん?」ヤマハ音楽教室「ン拒否するゥ」

なんJ
投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630980319/

1:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:05:19 ID:58eU

JASRAC「じゃあ訴えるわ」

ヤマハ「はあああああ????!!!!!??、はざけんな!!?る??!??!???!…??!
金払いたくないああいあいいいぁああ!????!!!!!!!!!」

いや草

2:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:05:39 ID:58eU

jasrac批判してる奴って頭にキムチ詰まってそう

4:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:06:47 ID:w1s8

これなんで叩かれてたんやろな
街から音楽がなくなるとか言うてたが

 

7:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:07:15 ID:58eU

>>4
ツイカスなんて全員頭にキムチ詰まっとるし

5:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:06:57 ID:58eU

裁判所「うん、ヤマハが悪いね」

8:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:07:19 ID:PyH1

ネトウヨってなんで毎度ソース貼らないなか不思議

 

10:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:08:22 ID:58eU

>>8
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2003/04/news047.html
キムチおじって検索しないなか不思議

11:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:09:08 ID:w1s8

これ裁判でJASRACが負けたん?
意味分からんのやが

 

14:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:09:28 ID:58eU

>>11
頭にキムチ詰まってんの?

15:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:09:41 ID:w1s8

>>14
ごめん逆やったわ

12:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:09:11 ID:58eU

パイレーツ筒香「そもそもヤマハという大企業が営利目的にやってる時点で公の使用では無いだろ」

17:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:10:14 ID:N2He

JASRAC憎しでどうやってJASRACを悪者にするかの作業やからな
中身や真偽はどうでもいい

 

19:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:10:43 ID:58eU

>>17
ホンマおかしいわ

18:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:10:38 ID:ct6f

JASRAC叩きって8割くらい不当なそれだよな

 

20:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:10:52 ID:58eU

>>18
99割やぞ

23:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:11:23 ID:w1s8

>>18
雅楽の著作権料求めたってのくらいしかまともなの見たことないな

21:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:11:14 ID:1jzP

前はなんjやらまとめでJASRACの話題よく見たけど話題にならなくなったわ

 

24:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:11:37 ID:58eU

>>21
そもそも裁判で負けたからな
これが全てや

27:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:13:00 ID:HkD4

ヤマハ「タダで使わせろ」

28:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:13:20 ID:58eU

ネトウヨ批判してる奴がjasrac叩いてるの見ると笑えるわ
脳死で他人見下したいだけやん笑

29:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:13:34 ID:ErRo

イッチはいではくのカキタレ

30:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:13:48 ID:PyH1

法律を理由にこのまま権利者の権利が拡大することに違和感や疑問を覚える向きが多いのも事実だ。
例えば、一部の法律家などからは「楽譜やCDは、使用料が加味された形で販売されている。音楽教室はそれらを利用してレッスンを行っているのだから、JASRACの主張がまかり通ると、権利者は二重の利得を得るのではないか」
――という疑問も出ている。それと同時に、今回の裁判でも同様の趣旨で二重利得の是非に対する訴えが盛り込まれている。

答え出とるやん
まだ地裁だし上告すんだろ?

 

32:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:14:54 ID:58eU

>>30
それ指摘して敗訴してるんですが…笑
二審で勝てるといいね?

35:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:16:58 ID:PyH1

>>32
これまかり通ると学校での使用にも金掛かる話に発展ふるから
ヤマハの音頭で立ち上げてる「音楽教育を守る会」には頑張って貰いたいわ

38:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:18:45 ID:58eU

>>35
jasrac「割れ厨やめて…」

キムチおじ「学校!学校!学校!」


お前不登校だろ

31:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:13:59 ID:58eU

頭キムチ「平沢の曲なら無料!!!!平沢使え!!!!!」

なわけねーだろ割れ厨?

33:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:15:08 ID:qsc8

高等裁できっちり型をつけて欲しいもんやな

36:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:17:25 ID:N10c

これ二審まで見てたけど結局最高裁行ったん?

 

39:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:19:11 ID:58eU

>>36
二審はまだ
あとこんなクソくだらん内容で最高裁はいかん

50:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:22:34 ID:qsc8

>>39
今からは著作者の権利と法律に関するものやし最高裁行くんちゃうか?

52:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:23:14 ID:58eU

>>50
まじでイカンと思う
いやすげぇどうでもいいけど

37:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:17:43 ID:w1s8

空のCDとかに使用料金含まれてるとかは聞くけど普通に曲入ってるCDにも使用量含まれてるんかな
じゃあ海賊版売っても違法にはならんの

 

40:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:19:33 ID:58eU

>>37
ならないで~?

41:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:20:08 ID:N10c

>>40
抜け穴だらけで草やん
jasrac仕事しよ

43:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:20:56 ID:PyH1

フェアユースとは、著作権で保護された著作物であっても、批評、引用、報道、教育、研究、調査などで利用する場合は、許諾不要での利用が認められる場合がある――との旨を規定した法的概念。
多くの国で導入されているが、日本では権利者の反対により整備が進んでいない。

つまり争点はこれだぞ?

 

46:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:21:40 ID:N2He

>>43
フェアユースは日本では整備されてないからな
つまり法律として正しい概念ではない

47:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:22:18 ID:58eU

>>43
はぇ~営利目的で音楽のレッスンするのは批評、引用、報道、教育、研究、調査に当たるんやな
ワイもぬとらじで批評、引用、報道、教育、研究、調査の為に米津の曲流してええか?

53:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:23:20 ID:qsc8

>>47
レッスンなんやから教育にあたるのでは?

55:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:24:18 ID:58eU

>>53
はぇ~学校などの教育現場ではなくて営利目的のそれが教育になるんやね
じゃあワイもぬとらじで情操教育のために米津の曲流すわ

57:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:25:20 ID:N10c

>>55
教育現場ってくくりが必要になるから少なくともクローズドで行われなきゃあかんのちゃうけ?

59:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:26:14 ID:oX0X

>>55
はよ流して

61:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:26:50 ID:qsc8

>>55
それを今論争してるんやろ

60:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:26:22 ID:PyH1

>>47
批評←一部なら可
引用←一部なら可
報道←配信はあくまでも通信の部類なので不可
教育←現在の争点
研究←争点その2
調査←争点その3

ぬとらじって報道許可取れてんの?

65:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:28:26 ID:YFEz

>>60
教育やぞ

44:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:21:17 ID:7SNE

給食の時間に音楽かけるのも違法なんか?

 

45:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:21:35 ID:ZdN1

>>44
それは営利じゃないからセーフ

48:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:22:24 ID:N10c

>>45
営利じゃなくても著作権的にはアウトなんちゃう?
営利非営利は法的に関係なかったと思うんやけど

51:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:22:47 ID:ZdN1

>>48
そうだったか

49:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:22:27 ID:oX0X

よくわかんないけどJASRACが悪い

56:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:25:09 ID:tRwD

じゃあはよ流してくれ

63:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:27:40 ID:PyH1

ネトウヨってたいしてソースも読めないって判明しただけのスレだった

 

69:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:29:16 ID:YFEz

>>63
逃げてて草

76:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:30:48 ID:YFEz

キマってるは本心や?

77:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:30:51 ID:CYzf

よく分からんけど叩けるもんは叩けの精神 大事にしたい

81:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:32:28 ID:YFEz

割れ厨イライラで草

82:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:33:00 ID:Q3ze

イッチ涙目逃走したんか?

 

84:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:33:09 ID:YFEz

>>82
ワイやぞ?

87:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:33:38 ID:Q3ze

>>84
クッキー消したんか
なんでまた

89:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:34:02 ID:YFEz

>>87
シクタブやからライン開いたりすると消えるんよ?

91:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:34:40 ID:Q3ze

>>89
そないなことしてまでおんJなんかやるんか・・・

83:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:33:06 ID:N10c

日本語読めてなくて草

 

86:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:33:27 ID:YFEz

>>83
定型文で逃げてて草

85:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:33:23 ID:N10c

ID変わってるやん

88:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:33:50 ID:Q05h

ヤマハ敗訴してて草ぁ!

 

95:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:35:53 ID:Q05h

>>88
すまんミス

90:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:34:36 ID:N2He

シクタブ使ってないやつって結構おるよな

93:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:35:27 ID:YFEz

あれ、ガチで涙目敗走したやん
ごめんなさいくらい言えよ?

94:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:35:42 ID:N10c

シクタブそんなID変わらんやろ

 

96:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:35:54 ID:YFEz

>>94
話題そらし草

99:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:36:15 ID:N10c

>>96
じゃあ教育目的ってどっからどこまでやねん

101:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:36:50 ID:YFEz

>>99
それを裁判で争ってるんちゃうの?
で、jasracが勝訴した?

103:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:37:02 ID:Q3ze

つまり今ならアク禁されない

イッチのはああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああげwwww

 

105:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:37:11 ID:N2He

>>103

107:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:38:36 ID:YFEz

あら、また黙っちゃった??
ごめんなさいしたら許してあげるよ?

112:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:41:59 ID:YFEz

おじいちゃんタイプ遅いね?

113:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:42:49 ID:gMTC

「街から音楽が消えた!」

ネットのJASRAC叩きはだいたいここで踏ん張るしか能がないわけやが
むしろ街でミスチルとか聞かされずに済むようになって感謝しかないわ

 

114:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:43:45 ID:YFEz

>>113
そもそもspotifyの台頭やらかなり増えてると思うんやけどな?
流したいなら有線契約すればええだけやし

115:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:43:47 ID:4FLs

ヤマハ音楽教室って流行りの曲やるん?

 

136:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:54:36 ID:gMTC

>>115
流行りの曲を扱うことでより多くの顧客を得てるから営利利用でしょ?って論旨なかったか

アマデウス弾きましょう! →子供こない
パプリカをピアノで弾くよ~! 子供殺到

そら対価は払うべきやろ

142:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:55:55 ID:N2He

>>136
ほんま教育なら流行りの曲じゃなくて昔の曲の方が教育なるわな

146:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:56:29 ID:rVud

>>142
これ
(ベートーヴェンの第九とかじゃ)いかんのか?

158:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:59:17 ID:X9p9

>>142
拡大解釈出来るからヤマハ側も必死なんでしょ
アンパンマンの曲とか著作権切れてない童謡でも金取られる事になる

166:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:01:21 ID:rVud

>>158
ベートーヴェン「ワイ使え。ただやぞ」

116:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:45:13 ID:YFEz

あ、また逃げた?
なんでごめんなさい言えないんや?老化で前頭葉縮んでるんか??

121:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:48:21 ID:uAl4

こんなんどっちが正しいとかやなくてただ決めの問題だけやから
最高裁の判決出たらそれ以降はそっちが正しいってなるだけやん

 

123:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:49:23 ID:daj7

>>121
jasrac「音楽無断で使うのやめて」

ヤマハ「いや無理wこれからもタダで使いま~すw」

う~んたしかに

127:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:51:24 ID:rVud

>>123
ヤマハさぁ…。もうバイク買わんぞ?

128:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:52:06 ID:uAl4

>>123
払う謂われないと思ってたらその反応が普通やろ

130:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:52:48 ID:daj7

>>128
jasrac「ヤマハさん、著作権法の改正もあったし話し合いせーへん?」

ヤマハ「いや無理w」

う~ん確かに

131:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:53:19 ID:uAl4

>>130
払う謂われないと思ってたらその反応が普通やろ

122:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:48:26 ID:daj7

広告収入減るから消してるだけやぞ

124:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:49:45 ID:X9p9

JASRACの制度自体は優秀なんやけどな
たまに雅楽の使用料取ろうとしたり上役がtwitterで丸一日レスバしたりするから

 

125:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:50:34 ID:rVud

>>124
これ。まぁ日本の組織って大抵がそれや
つまり制度自体は優秀、中の人がゴミ

126:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:50:51 ID:daj7

雅楽雅楽言われてるけどああいうただのミスをずっとネチネチ言い続けるあたりマジでヤマハ側弾無いんやろな

129:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:52:27 ID:BQZZ

世間が脳死で批判するトップ3
1位 電通
2位 パソナ
3位 JASRAC

 

132:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:53:51 ID:rVud

>>129
創価「許された!」

150:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:57:21 ID:TYel

>>129
電通はパワハラ問題もあるからな

133:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:53:53 ID:uAl4

最高裁で負けたら金取られるってだけの話やん

135:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:54:24 ID:fiz6

結婚式の余興ムービーにも金払え言うてくるからめちゃくちゃ面倒くさい
営利目的ちゃうのにクソうるさい
ちゃんと買ったCDでもダメ
式場が作って流すのは営利目的やが余興ムービーで金取るなやカス

 

138:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:55:25 ID:daj7

>>135
式場で流さなきゃいいじゃん?

139:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:55:39 ID:rVud

>>138
そもそも結婚しない方がいいぞ

144:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:56:28 ID:fiz6

>>138
友達に余興を頼む新郎新婦が悪い?

137:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:55:21 ID:gMTC

JASRAC代表のTwitterキレッキレでおもろいぞ

 

141:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:55:52 ID:daj7

>>137
あれ論破慣れしてないツイカスがボコボコにされて発狂してるから笑える

152:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:57:40 ID:rVud

>>141
立て板に水を流すが如く論破するJASRACに毎回草なんだ?偶に暴走するけど

145:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:56:29 ID:TYel

イッチJASRACの回し者やろ

 

149:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:57:14 ID:daj7

>>145
戦国無双知っとる?あれと同じや

147:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:56:50 ID:daj7

みんなも割れサイト運営して停止命令食らっても止める必要ないで
自分が正しいんだからな

 

148:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:57:02 ID:N2He

>>147

151:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:57:38 ID:fiz6

>>147
それは普通に捕まるやろwww

154:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:58:29 ID:daj7

>>151
?裁判で負けるまで自分が正しいんやが?
だから完全に匿名化して足つかないようにして運営すればずっとできるで

155:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:59:05 ID:fiz6

>>154
完全に足がつかないようにって無理やろ

160:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:59:39 ID:daj7

>>155
vpn tor bitcoin 楽勝やぞ
鯖は防弾
それやってるのが恒心教徒やし

157:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:59:12 ID:uAl4

>>154
そうやれると思ったらそうすりゃええわ
ヤマハもいけると思ったからそうしてただけや

159:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:59:23 ID:N2He

>>154
そうなるなw

156:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:59:11 ID:rVud

>>151
ぶっちゃけエロの割れはもう諦めろとしか言いようが無いよ。音楽とゲーム(非エロ)が日本の著作権最後の砦

153:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:58:12 ID:TYel

https://www.asahi.com/articles/ASP4J65M4P4JUTIL01T.html

 

165:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:01:20 ID:uAl4

>>153 JASRACに対しても「曲を作っている人への敬意が全くない」と述べた

JASRACに敬意を求めるとか草すぎやろ
これは自業自得

161:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)11:59:55 ID:koLC

ゆうてJASRACってそんな悪いんか?
JASRACが無いと一番困るのはミュージシャンやぞ

 

162:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:00:36 ID:daj7

>>161
言われない事で裁判してくる糞slaap野郎やぞ

173:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:03:34 ID:koLC

>>162
音楽教室の件は完全に教室が悪いと思うで
著作権料払いたくないなら著作権切れの曲使えばええだけやん

174:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:03:58 ID:daj7

>>173
?裁判で負けるまで悪いと決まった訳じゃないぞ

175:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:05:12 ID:koLC

>>174
9割JASRACの勝訴やろ
教室側の言い分なんて所詮感情論やし

163:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:00:45 ID:rVud

>>161
日本の組織に有りがちな「組織そのものはええけど中の人がクソ」のパターンや

167:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:01:24 ID:9S8l

JASRACって何がダメなんや?

 

169:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:02:22 ID:uAl4

>>167
ダメじゃないけど嫌われるのは当然やないか

179:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:06:44 ID:nLLq

>>167
現状では日本の音楽著作権管理を独占に近い形でやっとる
文科省の天下り団体やからお役所的な非効率かつ自分たちに有利な法令を作りたい放題
せめて携帯会社みたいに大きい団体が3つくらいあってサービスを競いあう状況になって欲しいンゴねぇ・・・

182:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:07:19 ID:daj7

>>179
大手3企業見て競い合うは脳みそと目玉腐ってる

186:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:08:24 ID:nLLq

>>182
だから「せめて」や
一強がやりたい放題よりはマシ

189:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:09:11 ID:daj7

>>186
は?

168:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:01:47 ID:Z4Ec

JASRAC「お前らの曲勝手に使われないよう守ったるわ。感謝せーよ。あ、作ったお前も例外じゃねーから」

 

170:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:03:15 ID:rVud

>>168
作者は例外にしてあげて(懇願)

171:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:03:24 ID:daj7

>>168
作曲者「jasracさん曲守ってください!」

jasrac「ええけどちゃんと仕組み理解しとる?」

作曲者「はい!あ、曲無断で演奏させてくれないとかほんとクソ企業ですね!」

172:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:03:28 ID:s76u

時に自分で作曲した物をアプリで音付けやアレンジした物は自分の著作なりますか?それともアプリから音出してるからアプリの方の著作なりますか?

176:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:06:00 ID:fQdO

なぜ金払うのイヤなら音楽なんか聴いたり使わなければいいじゃん?ってことにならんの?

 

178:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:06:37 ID:daj7

>>176
?裁判で負けるまで悪いと決まった訳じゃないが
つまり裁判で負けるまでやりたい放題なんだが?

180:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:07:01 ID:uAl4

>>178
負けた後賠償金ふんだくられるのはええんか?

188:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:08:50 ID:daj7

>>180
ええんじゃないの?#!ID:uAl4 の理論だと裁判で負けるまでは正義なんやろ?
てか支払いも裁判になるまで拒否すればいいじゃん

181:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:07:14 ID:koLC

アンチJASRACヤバスギやろ…ネットに毒され過ぎや

183:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:07:39 ID:fQdO

つまり、この国には暗黙の演奏税があるわけか

 

184:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:08:20 ID:koLC

>>183
著作権というものを理解してなさそう

191:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:09:44 ID:fQdO

>>184
しってる
JASRACに使用料名目で料金払わないと楽曲は演奏してはいけないんやろ?

207:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:13:02 ID:koLC

>>191
それを許容してるからミュージシャン共はJASRACに委託してるんやろがい
嫌なら全部自分で管理すりゃええ話や
カラオケとか店内のBGMとかJASRAC経由じゃないと誰も使ってくれんがな

196:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:10:15 ID:rVud

>>183
著作権って物をちゃんと勉強しろ。悪法ではないからな

198:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:11:24 ID:uAl4

>>196
ある人が別の人から金をとれるようになってるってだけで
それは善でも悪でもないやろ

199:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:11:24 ID:fQdO

>>196
しってる
発明者とかが死んで50年経過したらフリーになる気まりやろ?

203:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:12:07 ID:uAl4

>>199
70年に延長されたりあとから共同作曲者名乗り出てきてフリーじゃなくなったりとかあるで

208:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:13:12 ID:fQdO

>>203
海外だと100年とか1000年とかあるよなぁ・・・
もう発明禁止にした方がええんじゃないかと思う

201:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:12:02 ID:Z4Ec

>>196
JASRACの使用料と著作権は似てるけど関係ないんじゃね

185:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:08:20 ID:fpl7

作者も金払わなあかんの?

187:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:08:35 ID:QilK

先生が生徒に聴かせるのに金かかるのは流石に酷いで
楽譜代に著作権料は入ってるんやから二重取りやん

190:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:09:13 ID:CFDY

JASRAC 「おまえはなんでもいいからタダで音楽聞きたいだけで、俺はなんでもいいから音楽で金がほしいだけだ! そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!」
カスラッコ連呼厨 「違うのだ!!」

違うのか?

 

192:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:09:50 ID:Z4Ec

>>190
JASRACに払うのは演奏する側

193:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:09:53 ID:uAl4

>>190
せやからどっちが正しいってはなしとちゃうやろ

194:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:09:57 ID:daj7

>>190
これきらい

195:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:10:07 ID:koLC

一応JASRAC以外にも曲管理する団体あるやん
そっちに預ければ?

 

202:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:12:02 ID:QilK

>>195
JASRACが強すぎるからなあ
本来は楽曲が不正に使用されていないかをチェックする機関だから大きい方がいいに決まってる
そう簡単に他のところに著作権管理依頼できんのや

197:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:10:40 ID:CFDY

JPOPをただで聞きたいから重箱の隅を弱点と錯覚して攻撃してるだけよな

200:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:11:58 ID:fpl7

払った金はどこに行くんや?

 

210:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:14:11 ID:CFDY

>>200
音楽家「金欲しい」 → レコード会社と契約
レコード会社「金欲しい」 → JASRACと契約
JASRAC「金クレ」 → レコード会社に一部支払い
レコード会社「?」
音楽家「JASRACは悪だ!?」
ネット民「うおおカスラック!雅楽!街の音楽を守れ?」

街に出ないやろ君ら

212:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:14:58 ID:daj7

>>210
うわ~jasrac本当に最悪やな
裁判で負けるまでワイも米津の曲ぬとらじで流しまくろうかなぁ

215:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:15:52 ID:CFDY

>>212
権利を手放してるのはミュージシャンやし
JASRACが集めた金をミュージシャンに還元しないのはレコード会社やぞ

224:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:17:21 ID:RPmk

>>210
社会にも出てないやろ

205:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:12:38 ID:CFDY

法律的にはJASRACが絶対正義なのにネットの気分はJASRAC完全悪やからたまに代表にネット民が特攻してひろゆき状態になってるよな

206:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:12:58 ID:daj7

#!ID:uAl4 の理論だと裁判で負けるまでは正義だからニキらも第二の漫画村作って裁判なるまで運営すればええで~
敗訴してもまた裁判になるまでやればええんやで

209:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:13:44 ID:LsUk

カスラックは普段の行いが悪いから残当

211:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:14:39 ID:fQdO

神社で神楽舞やったら使用料払えっていうの草

213:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:15:08 ID:cs0K

サトラック

214:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:15:27 ID:JvFy

作った本人も使うのに金払わないと行けないのはカスじゃね

 

216:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:16:07 ID:daj7

>>214
ほんこれ
勝手に使わせるべきだよな、勿論曲の著作権管理も無償でjasracがやるべき

225:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:17:27 ID:koLC

>>216
勝手にやってしまうと集金に差し支えが出るからやろ
デパートで勝手に流れてるとしてそれが本人が流してるかどうか一々本人に確認せにゃならんやんけ

226:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:17:37 ID:CFDY

>>216
それはミュージシャンとレコード会社のあいだできちんと特記事項として契約すればそうなるで
やってないのはミュージシャンの怠慢とレコード会社の悪意

217:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:16:24 ID:fQdO

>>214
つくったら登録もしてないのに金取ろうとするの草

219:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:16:40 ID:QilK

>>214
それはしゃーないやろ
自分の家の鍵を他人に預けてるようなもんやから自分の家に入るのにも手続きはいる

221:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:17:02 ID:CFDY

>>214
著作権法の欠陥のように見えて
日本の音楽産業で横行している権利全部とりの契約の問題やな

ミュージシャンとレコード会社のあいだでレコード会社に全権委任してるからJASRACはレコード会社にしか責任がない

222:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:17:13 ID:Z4Ec

>>214
作ったアプリをAppleに登録したとして、製作者は無料かと言えばそうじゃない。そんなイメージ
ただしJASRACの場合範囲がデカすぎる

220:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:16:50 ID:g0tP

好きな有名人を悪いと思いたくなさすぎてというパターンか
確かにJASRACを叩くならそれに依頼してる人にも何か言うべきかも

227:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:17:40 ID:daj7

やっぱjasracって糞だわ
jasracはアーティストとヤマハに「曲管理させてくれてありがとう費」「演奏してくれてありがとう費」払うべきやわ

 

230:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:18:50 ID:CFDY

>>227
そういう制度をつくろう!という提案をしてつくっていくのはええことやな

今の仕組みやとJASRACもレコード会社のやりかたに巻き込まれてるだけやで

232:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:19:19 ID:daj7

>>230
頭大丈夫??

233:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:19:20 ID:rVud

>>230
ぶっちゃけ誰も幸せにならないのが今よな

228:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:18:31 ID:bLkH

JASRACの全ての行いが悪みたいに決めつけるのは論外として、教育目的で曲流すのに使用料払わないといけないってのは世知辛いな
著作権フリーのクラシックばっか流してるから子供も音楽の勉強に取っ付きづらい印象を持つと思うんや

 

231:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:19:06 ID:daj7

>>228
ほんこれ
ヤマハとか完全営利目的だけど使用はタダにすべき
いや、寧ろ助成金を払うべきやわ

241:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:20:13 ID:CFDY

>>228
子供や親がとっつきやすい=営利性やろ

キャッチ―でフリーな東方の音楽でも使えばええねん
でもJPOPみたいに名前だけで通じる音楽やないと営利目的達成できんやろ?
そら「みんなが知ってる」楽曲そのものに経済価値があるんや

245:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:21:03 ID:rVud

>>241
みんな知ってて著作権云々が無さそうな曲…。
唐沢寿明の曲でええやん?

250:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:21:43 ID:bLkH

>>241
正当性は常にJASRAC側にあると思う
でも世知辛いな

229:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:18:40 ID:fQdO

音楽とは行政手続きなんやねぇ・・・

234:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:19:25 ID:fQdO

いま小学校は音楽の時間にまずJASRACについて教えるんやろ?
そらみんな詳しくなるわな

 

235:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:19:38 ID:daj7

>>234
頭大丈夫??

237:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:20:07 ID:Z4Ec

>>234
みなさんも権利によってお金が勝手に入ってくる側の人間になりましょうねってことかな?

239:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:20:10 ID:rVud

>>234
教師によってはまるで極悪企業の様に教えてるやろな

236:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:19:52 ID:uW8I

ほんと流行りの歌とか全然聞かなくなったわ
昔は外でもっと流れてた気がする

 

238:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:20:08 ID:daj7

>>236
ほんこれ
yusenも無料にするべきだわ

242:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:20:22 ID:fQdO

>>236
まぁ、ああいうの真っ黒な違法やったんやろうけどな

240:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:20:12 ID:Nvhg

マジレスやがJASRAC叩いてるやつって
曲使うたびに権利者探して使用料の交渉すんの?

あ?!

 

248:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:21:23 ID:fQdO

>>240
楽譜を購入した時点で演奏する権利があってええもんじゃね?

254:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:22:12 ID:CFDY

>>248
その場合は楽譜の値段に著作権費をうわのせして値付けやね

音楽用CD-Rとかそうしてたで
気付かずにワイらはJASRACにお金を払ってたんやで

243:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:20:54 ID:daj7

yusenとかspotifyも完全無料にすべきやわ
音楽の成長を阻害してる悪徳企業

244:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:20:54 ID:CFDY

流行りの歌いうほど街で聞きたいか?

いまならうっせえわとボカロ風ソングとNAMIMONOGARIやぞ

247:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:21:20 ID:Fg58

スーパーとかで流れている曲を聴いて気になってcd買ったりしてたのにな

 

251:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:21:45 ID:daj7

>>247
あれは購買意欲をさくからわざとインストにしてるだけだぞ?

249:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:21:24 ID:koLC

じゃぁミュージシャンが勝手に一人でやりゃいいじゃんと思うけどな
著作物の管理、CDの出版、全部個人で背負うのは相当しんどいぞ~

 

252:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:22:07 ID:daj7

>>249
は?お前最低だな
音楽の発展を阻害してるわ

253:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:22:09 ID:H0yW

>>249
演奏に関する特記事項を加えるだけでエエんとちゃう?

255:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:22:14 ID:jwF4

法的に正しいことでも正しいとは限らないからね
ジャスラックが頑張れば頑張るほど音楽が街から消えるっていう素敵なディストピア
日本なんかユーチューブに碌な音楽上がってないししな

 

260:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:23:14 ID:CFDY

>>255
街から音楽消してほしいわ
というかJPOPが消えてジャズとかになってきていてむしろ快適やぞ

264:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:23:27 ID:fQdO

>>255
YoutubeのBGMなんかもフリー素材ばっかりやもんなぁ

256:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:22:14 ID:Nvhg

結局JASRAC叩きって
タダで人が作った音楽
使いたいってだけなんよ

 

259:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:22:57 ID:daj7

>>256
は?音楽の成長を阻害する悪徳企業とのジ・ハード(?聖戦?)やぞ

263:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:23:24 ID:rVud

>>256
日本著作権最後の砦をJASRACは死守してる
マンガは割られ、ゲームも割られ、エロ同人も割られてる現代。音楽は最後の砦や

265:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:23:35 ID:Fg58

>>263
なお普通に割られてる模様

270:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:24:24 ID:uAl4

>>265
普通に割られてるのに音楽教室から取ろうとするのはどうかと思うよなあ

272:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:24:38 ID:Nvhg

>>270
盗人猛々しくて草

273:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:24:39 ID:daj7

>>270
ほんこれ
エロ漫画もすべて無料にすべき

266:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:23:49 ID:daj7

>>263
は?お前マンガやゲームエロ同人の発展阻害してるぞ?それ

269:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:24:18 ID:rVud

>>266
誰がワイが割ってると言った????

257:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:22:43 ID:ILO8

じゃあもう誰も歌えないじゃん

 

258:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:22:53 ID:Nvhg

>>257
金払えよ
乞食

261:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:23:16 ID:ILO8

>>258
歌の文化自体廃れてええんか?

267:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:24:02 ID:koLC

>>261
こういう著作者無視した発言嫌いやわ

276:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:25:11 ID:nLLq

>>267
現状の法令制度を盲信せんで「これでホンマにええんか?」と考えて議論するのはワイは必要やと思うけどなぁ

262:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:23:22 ID:koLC

>>257
カラオケで歌うのも著作権料発生してるからな

268:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:24:15 ID:daj7

町でエロ同人見かけなくなったのもjasracのせいだよな

 

271:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:24:36 ID:Fg58

>>268
はえーjasracってほんま糞やわ

274:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:24:39 ID:rVud

>>268
街中でエロ同人は草

275:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:25:08 ID:Nvhg

音楽教室は株式会社の営利企業

悔しかったら財団法人とかにして運営しろや
乞食

277:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:25:37 ID:daj7

#!ID:uAl4 の理論だと割れてるものは金払う必要ないんやろ?なら映画もアニメもゲームも全部無料にすべきだよな
てか食べ物も無料にすべきだわ

 

278:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:25:56 ID:Fg58

>>277
食べ物…??

283:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:26:36 ID:daj7

>>278
ゲノム解析されてるし割れてるようなもんじゃん

285:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:26:46 ID:Fg58

>>283
??????

284:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:26:44 ID:uAl4

>>277
空気は無料やろ
どこまでが無料でどこからは作ったやつが金とっていいのかは決めの問題よ

288:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:26:56 ID:daj7

>>284
は??

281:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:26:19 ID:Z4Ec

JASRACが金を取るのは演奏する側
または楽曲を不特定多数の人間に聞かせる場合

個人で割ってる場合に関しちゃ関係ないぞ

287:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:26:55 ID:ILO8

それでは皆様ご起立ください
♪君が代

歌った方はJASRACに金を払ってください
歌わなかった人は反日なので処刑します

このビジネスええなワイもやろ

 

290:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:27:31 ID:daj7

>>287
ほんこれ
ワイも対抗して米津の曲アップロードしまくるわ

291:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:27:49 ID:Fg58

>>290
アップロードは捕まる定期

293:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:28:04 ID:daj7

>>291
は?お前音楽の成長阻害する気?

292:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:27:55 ID:WAUu

カスラック「お金クレメンス」
ヤマハ「嫌や。」
カスラック「お金頂戴?さもなくば訴える。」
ヤマハ「ファッ?!」

294:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:28:06 ID:CFDY

40超えたおっさんがいうならまだしも今の若いのが「町から音楽が消えた?」とか言わんやろ

 

297:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:28:17 ID:daj7

>>294
やめたれ?

296:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:28:16 ID:Nvhg

人が
金かけて
作ったものには
金を払いましょう

支払いの手間を
まとめてくれてるのが
JASRAC

それだけ

 

303:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:29:28 ID:WAUu

>>296
彡(゚)(゚) 「今度のライブでうんこぶりぶり演奏するわ。」
カスラック「はい、お金払ってね。」
彡()() 「…あれ?反映されてない…」
カスラック「気のせいや。」

307:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:30:31 ID:CFDY

>>303
うんこぶりぶりの作曲者→レコード会社→JASRAC→レコード会社→うんこぶりぶりの作曲者やからな
レコード会社に文句いってどうぞ

304:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:29:37 ID:CFDY

>>296
あ゛!あの懐かしの聞きたいお゛!
Youtubeにあるかな!なんでないのおお゛!
あった!は?歌ってみた?おまえやない!
JASRAC〇ね!街から音楽が消えた!

叩いてる方もこれだけ

309:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:30:42 ID:rVud

>>304
CD買うか、ちゃんとした市場でダウンロードしろよ

298:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:28:32 ID:fQdO

JASRACが日本の音楽文化衰退させてるというのなら、一度音楽が消滅してから状況を考えればええねん

299:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:28:35 ID:koLC

https://www.jasrac.or.jp/park/inschool/
十分良心的やないか

ヤマハ音楽教室とかビジネスでやってるんだから徴収して当然やろ

 

300:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:29:05 ID:daj7

>>299
じゃあ米津の曲アップするのも教育だから問題ないよな!

302:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:29:27 ID:koLC

>>300
ちゃんと読んでから言えカスニート

306:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:30:00 ID:daj7

>>302
うっわ
その発言”阻害”してるわぁ…

308:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:30:39 ID:koLC

>>306
お前のレス全部つまんないからな
バツポチ安定やね

314:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:31:26 ID:nLLq

>>299
まさにやることが5流官庁の木っ端役人って感じやなぁ

318:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:32:14 ID:daj7

>>314
ほんこれ
真に”阻害”しない為にすべての曲をwav 64bitで配布するべきだよな

301:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:29:24 ID:Nvhg

学校法人ヅラした営利追求企業の
暴論

310:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:30:50 ID:bLkH

ライブハウスでコピーバンドやってるような連中って使用料払ったりしてんのかな?
流石にJASRACも把握できなさそうだけど

 

312:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:31:11 ID:WAUu

>>310
払ってるぞ

316:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:31:53 ID:koLC

>>310
バンドは事前にライブハウスに申告してライブハウスが払ってるんやろ

317:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:32:05 ID:rVud

>>310
ちゃんと払ってるで。偶に支払い忘れあるけど流石にJASRACも鬼じゃないから、言われて気づいてから払えば問題ない

323:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:32:47 ID:CFDY

>>310
ライブハウスの広さに応じて払ってる
そのお金はJASRAC→レコード会社→(レコード会社の判断で)各々のミュージシャンに流れる

ちなみにYoutubeも同じ仕組みや でっかいバーチャルライブハウスみたいなもん

348:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:35:44 ID:rVud

>>323
そういやYouTubeでAKBの曲を使うとしたらナンボくらいJASRACに払えばいいんや?

378:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:40:23 ID:kX1T

>>348
ジャスラックのHPにフローチャート見たいもんがあってある程度分かるようになってるで

381:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:41:01 ID:rVud

>>378
サンクス

311:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:31:05 ID:daj7

#!ID:uAl4 の理論だと裁判で負けるまで何してもいいし既に割れてる物なら無料で使ってもいいんだぞ
う~んこのアナーキズム最高や

313:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:31:25 ID:CFDY

Youtubeで検索 → あったと思ったら「歌ってみた」 → JASRACにやつあたり

このルートがかなり多いとワイは想像している

319:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:32:16 ID:WAUu

ヤマハ「しゃーない、期限切れの曲教えたるか。」

となったら笑えるな

 

326:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:33:02 ID:rVud

>>319
18~19世紀のクラシック系統なら腐るほどあるぞ

331:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:34:09 ID:fQdO

>>319
雅楽に対して使用料徴収しようとする姿勢を見せてくるからなぁ・・・

320:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:32:17 ID:GqO7

立花はN党潰して、次はJASRACを壊す党を結党すべき

 

321:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:32:29 ID:daj7

>>320
もうなくね?

324:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:32:52 ID:ILO8

>>320
荒らしの党はお帰りください

322:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:32:35 ID:lpav

音楽教育ガーって言ってる人って、割れも宣伝になるからって言い訳してそう

 

327:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:33:05 ID:daj7

>>322
は?#!ID:uAl4 の理論だと既に割られてる曲はすべて無料にすべきなんだが?

329:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:33:19 ID:WAUu

>>322
割れは反対やけど音楽を知る機会を阻害してほしくはないな

334:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:34:25 ID:lpav

>>329
管理外の楽曲使えばいいよね

340:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:34:51 ID:daj7

>>334
ほんこれ
平沢の曲はjasrac管轄外だから無断で使いまくってもいいよね

341:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:34:56 ID:WAUu

>>334
延々平沢の曲とか気が狂いそうになるわ

343:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:35:17 ID:daj7

>>341
は?お前”阻害”してるぞ

328:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:33:07 ID:fQdO

昔はCDとか買ってたけど今は買わんな
つか、昔買ったのも聴きもしない

ワイはいつのまにか音楽から卒業してたらしい

 

333:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:34:21 ID:WAUu

>>328
ワイラジオつけたらkポップとかいうつまらん曲流れていたから消した
そしたら自然と殆ど聴かなくなった

337:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:34:36 ID:ILO8

>>333
わかる

345:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:35:33 ID:fQdO

>>333
なるほど、そういうことか

330:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:33:44 ID:daj7

やっぱ#!ID:uAl4 だよな
彼を総理大臣にすべきだわ

332:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:34:12 ID:Fg58

ID:daj7←さっきから一人の相手に粘着しててキモイわ

 

335:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:34:26 ID:daj7

>>332
なお論破できない模様…

339:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:34:49 ID:nLLq

>>332
×ポチーでスッキリや

336:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:34:26 ID:koLC

youtubeで公式がupしてるPVとかはどこから徴収してるんやろか

 

342:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:35:13 ID:1SDb

>>336
公式が挙げてるなら徴収する必要ないやろ

338:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:34:44 ID:CFDY

今の音楽好きは普通にネット移行しとるし

街でも流れててTVでも見て周りの人もみんな口にする音楽があって
そのCDを買うだけでまるで自分も社会に参加できた気持ちになれるというのは
人生で一度も社会からふりむかれることのなかった40代くらいのネット仙人にとっては甘い思い出なんやろ

344:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:35:26 ID:crjv

てか、名曲のクラシックで良いじゃん

 

349:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:35:44 ID:Fg58

>>344
クジラックス?

350:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:36:04 ID:rVud

>>349
ロリ友だち…

352:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:36:06 ID:CFDY

>>344
クラシックやと子供が興味示さず儲からないからアンパンマンとかパプリカで客寄せするんやで

354:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:36:41 ID:s0ZC

>>344
アンチ乙
雅楽からも徴収しようとしたアホやぞ

356:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:37:18 ID:XArv

>>354
ががくって読めなかったの好き

363:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:38:10 ID:WAUu

>>356
彡(゚)(゚) 「著作料クレメンス。がらくな。」
雅楽奏者「は、はぁ…ががくじゃなくて?」
彡()() 「」

361:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:37:54 ID:rVud

>>354
あれ単なるミスでJASRAC側もごめんなさいしたぞ

346:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:35:34 ID:daj7

すまん、もうええか?

357:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:37:19 ID:bLkH

こういう風に思うならアーティスト自身がJASRACの管理外になれってことよな
有名人が変に煽ると収集つかなくなってアカンわ

View post on imgur.com

 

 

360:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:37:48 ID:daj7

>>357
プロデューサーに論破されてたの笑った

367:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:38:51 ID:WAUu

>>357
問題はこいつの曲は合唱向けのものが無いという事やな

373:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:39:38 ID:Z4Ec

>>367
そもそも学校の授業はJASRACに金払わんでいいんじゃないんか

377:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:40:21 ID:WAUu

>>373
うん
せっかく良い事言ってるのに向いた曲が無いのは悲劇やな、と
パプリカみたいなの出せば良いのに

370:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:39:11 ID:koLC

>>357
学校は無料だゾ

359:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:37:43 ID:koLC

まとめサイトばっかり見てるから一方の意見しか知らないアホが現れるんよ

362:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:38:06 ID:LRaU

どうでもいいけどイッチ気持ち悪すぎて鳥肌立ったわ

 

365:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:38:36 ID:daj7

>>362
でもお前その気持ち悪いやつに論破されたゴミムシ以下の糞袋じゃん

366:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:38:50 ID:LRaU

>>365
真似してて草

368:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:38:57 ID:daj7

>>366

364:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:38:30 ID:CFDY

ワイらが小学生のガッキやったとしてどっち選ぶよ

A)古典(孔子とかコーランとか)しか置いてない図書館
B)漫画読み放題の図書館

 

371:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:39:15 ID:daj7

>>364
滑ってるぞクソ袋?

369:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:39:09 ID:CFDY

カスラック連呼勢は雅楽と爆風スランプしか攻める弾がないよな

 

372:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:39:27 ID:WAUu

>>369
あと平沢

374:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:39:39 ID:g0tP

歌作った本人が良いって言ってもあかんもんなん?

 

376:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:40:14 ID:Fg58

>>374
ジャスラック「ワイらの儲けが少なくなるやんけ?」

379:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:40:31 ID:daj7

>>376
でも曲の管理はしてなw

383:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:41:10 ID:Fg58

>>379
ワイに安価つけんなキモいんじゃ?

388:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:41:29 ID:daj7

>>383
糞袋が喋った!?

384:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:41:12 ID:bLkH

>>374
契約で面倒臭い著作権の管理は丸ごとJASRACに委任してるんだから、仮にそうしたいなら契約上での筋通してからねってことや

404:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:44:32 ID:g0tP

>>384
なるへそ
そりゃ当然やわ

375:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:40:05 ID:daj7

平沢とかいうjasracに所属してないだけでフリー素材だと思われてる可哀想な人
普通に著作権あるからな

 

382:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:41:05 ID:CFDY

>>375
これ意外と知られてないんですけどね

ガチで権利フリーに近いのは東方やで
あれも放棄してるわけやないから悪意のある用途やと止めにくるけど

380:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:40:43 ID:rVud

で、一般人がYouTubeでAKB使うとしたらなんぼ払えばええんや?

 

403:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:44:29 ID:nLLq

>>380

View post on imgur.com

あと「金額は大したことないんやが手続きがアホみたいに煩雑やからJASRAC管轄の楽曲は使いたくない」って声はたまに聞く

406:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:44:51 ID:Fg58

>>403
なんかケチやなぁ

409:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:45:18 ID:daj7

>>406
ケチなのはお前の染色体の数定期

407:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:44:57 ID:rVud

>>403
数万かと思ってたけど安くて草

386:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:41:16 ID:WAUu

エイベックスとかが著作権自分で管理やったっけ

389:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:41:35 ID:CFDY

学校(教育)
音楽教室(営利)

 

390:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:41:55 ID:daj7

>>389
やめたれw

391:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:42:18 ID:Fg58

ID:daj7←×ポチ推奨

 

396:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:42:42 ID:daj7

>>391
糞袋イライラで草

392:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:42:19 ID:474E

その曲歌ってる本人が歌ったら請求きたってマジ?

 

394:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:42:35 ID:CFDY

>>392
マジやで
そういう契約やし

397:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:43:19 ID:474E

>>394
これもわかんねえな

405:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:44:47 ID:CFDY

>>397
わかるやろ

ミュージシャン「この天才様をおしごとしたいってかぁ~」
レコード会社「はいお願いします この契約書にサインください」
ミュージシャン「よろろ~ん」
レコード会社「ありがてぇ(ば~か)」

これで全権委任や

410:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:45:29 ID:Fg58

>>405
実質奴隷契約やんけな

395:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:42:40 ID:Fg58

>>392
えぇ

398:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:43:21 ID:daj7

>>395
【悲報】糞袋さん、jasracの仕組みすら理解していない…

401:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:44:26 ID:rVud

>>398
批判するならせめて理解してから批判するべきだよな

399:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:43:38 ID:ILO8

>>392
なんの金だよwww

393:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:42:28 ID:daj7

なんでおんj民って論破されたら発狂して逃げるんや?
ごめんなさいしようよ?

402:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:44:26 ID:daj7

大谷つまんな
サイクルホームラン打てよ

408:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:45:14 ID:CFDY

毎度思うけど本当に叩きたいならレコード会社やぞ

412:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:46:18 ID:bLkH

歌手「著作権の管理?よう分からんからJASRACに頼むわ」
JASRAC「おかのした」
歌手「あのさぁ、なんで音楽教室から使用料取るの?」
JASRAC「ファッ!?」

 

414:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:46:45 ID:CFDY

>>412
JASRAC「もうおまえは権利者やないんやで」

420:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:48:17 ID:rVud

>>414
権利管理を丸投げしたらそうなるよな
作家(特に漫画家)とかは自分で管理してる人多いから、インターネットに割れが(音楽と比べて)多いんやろな

428:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:49:52 ID:CFDY

>>420
メジャーレーベルでデビューするってことはそういうことや
そのかわり暴力的に全国に自分の音楽を押し付ける力をもらえる
つまらん曲でもそれなりに売れる
どっちにとっても悪魔契約みたいなもんやな

まともな契約したけりゃインディーレーベル行けばええねん

413:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:46:27 ID:WAUu

電気グルーヴみたいに歌詞やばいのとかでも出せるインディーズ神

415:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:47:29 ID:daj7

なぁ、なんで農協は批判されんのや?
農協とか牛乳買い取り制やから農家は自分で使えんのやぞ
これぶっ叩くべきやろ

 

417:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:47:57 ID:WAUu

>>415
それホクレン

421:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:48:19 ID:daj7

>>417
農協やぞ
ホクレンもやってるのかは知らん

425:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:49:23 ID:WAUu

>>421
チーズ、バターの値上げは大体戦犯ホクレンや

430:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:50:28 ID:XArv

>>425
うーんこの畜生

View post on imgur.com

View post on imgur.com

View post on imgur.com

View post on imgur.com

419:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:48:04 ID:MNuL

>>415
ちょっとちょろまかしてもバレへんやろ…

416:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:47:41 ID:WAUu

電気ビリビリとかライブDVDにしっかりピー音入っていて笑ったわ

 

418:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:48:03 ID:daj7

>>416
これマジ?何のライブや

423:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:48:52 ID:WAUu

>>418
つべ見ていたらあった

まー歌詞もオナニーとかそれ言っていた時やから残念でも無いし当然やが

424:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:49:18 ID:daj7

>>423
つべかよ
インディーズバージョンの電気ビリビリ何処にも無いんよね

429:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:50:03 ID:WAUu

>>424
もう売ってないやろ…あってもプレミア価格か
フラッシュパパメンソールで我慢するんや

422:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:48:23 ID:CFDY

下手なたとえなのを承知でいうけど店に搾取されまくった風俗嬢が脱税でしょっぴかれて国税庁に文句つけてる感じ

426:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:49:47 ID:aSwI

ホクレンの豆乳美味しいから好き?
農協のジュースあんま美味しくない?

440:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:54:19 ID:CFDY

酪農界隈もまたえぐい世界やからなあ

442:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:54:47 ID:daj7

あれも価格安定しないから悪ではないんよな

443:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)12:54:49 ID:koLC

結局資本主義やから出し抜いた者勝ちなんよ

447:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:01:39 ID:yClo

日本のCD高いから輸入盤で洋楽しか聞かんかったな

449:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:02:28 ID:MLjG

>>3

 

450:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:02:45 ID:WAUu

>>449
ほんこれ
ほざけ、となるわ

451:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:03:22 ID:MLjG

楽器演奏にまで著作権とかねえし

 

454:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:04:22 ID:WAUu

>>451
そこやったら大反乱起こるやろ
てかピアノ置いてる店とかからも著作料徴収しよるしその日は近いか?

458:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:05:22 ID:F2BU

>>454
街頭ピアノにも料金請求してるんやろか

452:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:04:05 ID:F2BU

自分で即興で作った曲も自分で演奏するときにJASRAC料の請求が来るというのはほんまなん?

 

455:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:04:29 ID:daj7

>>452
所属レコード会社の契約による

453:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:04:09 ID:MLjG

JASRAC、総務省、NHK、竹中平蔵
こいつらほんま寄生虫

 

466:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:07:31 ID:zq60

>>453
電通も入れたい

456:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:04:46 ID:MLjG

あと孫正義もやな

457:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:04:53 ID:moGs

VOCALOIDはどうなんのこれ

 

459:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:05:25 ID:WAUu

>>457
あれもヤマハの製品やからぐぬぬしよるんやろ
やから潰したい

460:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:05:41 ID:moGs

>>459
やめてくれぇ?

461:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:06:00 ID:daj7

>>457
ただの楽器じゃんそれ

462:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:06:26 ID:moGs

>>461
何も言い返せなかったわ

463:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:06:26 ID:GXee

ちょっとジャスラックに手製の呪いかけてみるわ
去年も電通呪ってたらワニショック起きたし楽しみにしてて

 

469:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:11:13 ID:rVud

>>463
電通「過去最高益やったんやけど…」

464:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:06:38 ID:koLC

ボカロ楽曲の著作権は著作者なんちゃうか?
あくまでも歌わせてるだけやし

 

465:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:07:09 ID:WAUu

>>464
そうなる
が、中にはカスラックに任せとる奴もおるやろ

467:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:08:42 ID:daj7

任せる方が悪いぞ☆

468:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:10:10 ID:zq60

JASRACは必要悪説

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630980319/

コメント

タイトルとURLをコピーしました