漁師してるけど質問ある?

投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

fisherman-591699__340
1:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:07:27 ID:2×2
暇つぶしに

174:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)07:35:22 ID:zEj
>>1
漁師と農家は日本の食料事情にとって必要不可欠な存在だ
お疲れさま

175:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)07:36:24 ID:HA5
>>174
林業と畜産も忘れないで(´;ω;`)

176:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)07:37:32 ID:zEj
>>175
そうだな、日本の産業は日本が生きてくために欠かしちゃならんからな

178:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)07:38:51 ID:2×2
>>174
漁師は片っ端からとっちゃうから資源的には怪しいけどね


2:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:08:57 ID:g8K
両親は漁師に就くことを了承してくれたの?

3:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:09:37 ID:2×2
>>2
仕事してればなんでも良かったっぽい


4:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:09:44 ID:MGD
獲物は何ですか?

6:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:09:56 ID:2×2
>>4
今はカニだよー


5:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:09:48 ID:g10
底辺だな
ネットなんかやってないで黙って釣りしてろwwww

7:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:10:13 ID:2×2
>>5
荒れてるからお休みなのさ

12:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:12:59 ID:g10
>>7
どうせニートだろwwww

15:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:13:24 ID:2×2
>>12
それが漁師なんだなぁ

19:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:14:22 ID:g10
>>15
はいはいニートニートwwww


8:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:10:52 ID:g8K
うまいカニを見分ける方法教えて

10:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:11:35 ID:2×2
>>8
甲羅に蟹蛭の卵付いてるやつは身がしっかりしてる


9:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:11:03 ID:yPM
獲ったのはいくらで売れるの?
それがスーパーにでたらどれくらいの値段に?

11:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:12:12 ID:2×2
>>9
高いのだと1杯2万ぐらいになるね
スーパーはよく分かんない

18:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:14:12 ID:yPM
>>11
1杯2万ってそれが獲れた値段なのか! すご!

22:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:15:09 ID:2×2
>>18
11月とかはめっちゃ儲かる


13:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:13:06 ID:xrv
鯛は一日置いた方が美味いって本当?

17:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:13:47 ID:2×2
>>13
基本的に一日置いた方が甘味が増すね


14:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:13:09 ID:yPM
あの黒いポチポチは蟹蛭の卵というのか
ひとつ知識が増えたわ

20:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:14:31 ID:2×2
>>14
うちらはそう呼んでるけど本当はどうかわかんない


16:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:13:28 ID:Juc
カニだと釣りはないか
網か籠か

21:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:14:45 ID:2×2
>>16
底引き網だね

38:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:19:16 ID:Juc
>>21
不良品は自分で食べるのか

41:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:21:32 ID:2×2
>>38
不良品って言うのがどのレベルかわかんないけど食べることもあるよー

44:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:23:10 ID:Juc
>>41
ハサミとか足がとれたり
そんなのは缶詰工場になっちゃうのかな


23:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:15:09 ID:MGD
収入はどれくらいですか?

26:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:15:44 ID:2×2
>>23
11月だけは100超えるよー


24:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:15:12 ID:yPM
1杯2万って何ガニ?

29:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:16:03 ID:2×2
>>24
ズワイだよー


27:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:15:56 ID:yPM
船の大きさってどれくらい?

30:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:16:28 ID:2×2
>>27
公式には14tぐらいのはず


31:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:16:44 ID:g8K
正直海に飽きてる?

33:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:17:22 ID:2×2
>>31
海なんか見たくないよ


34:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:18:02 ID:yPM
海に出ないときは何してるの?

37:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:19:07 ID:2×2
>>34
破れた網あれば直したり
それ以外は引きこもってる


35:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:18:41 ID:yE0
密漁は儲かるの?

39:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:20:08 ID:2×2
>>35
密漁する必要がないからなぁ…


36:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:19:00 ID:Vun
他の季節は何獲ってんの?

40:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:20:44 ID:2×2
>>36
鰈とかが多いよー


42:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:21:41 ID:MGD
船の値段って、いくらくらいなんですか?

43:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:22:17 ID:2×2
>>42
エンジンだけで2000万ぐらいするらしい


46:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:27:06 ID:146
漁師になって何年位?

47:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:27:22 ID:2×2
>>46
まだ2年目だね

53:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:29:49 ID:146
>>47
俺は十年乗って降りたよ
頑張れ


49:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:28:12 ID:MGD
網元さんの言うことは絶対ですか?

51:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:29:11 ID:2×2
>>49
そんな無茶な事は言わないからね


55:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:33:53 ID:MGD
船酔いはしますか?

56:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:34:48 ID:2×2
>>55
しばらく期間があくと酔うね
でも最初よりかなりマシになったよ


58:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:39:37 ID:MGD
漁に出てる日の24時間の生活スケジュールって、どんな感じですか?

61:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:42:31 ID:2×2
>>58
夜中12時出港 漁場まで3時間
そっから仕事1時間休憩1時間
めっちゃとれたら休憩を潰して仕事する
それを次の日の3時までやって帰るよ


60:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:40:09 ID:Vun
漁師やってよかったと思えるような美味い漁師飯みたいなのってありました?

62:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:44:11 ID:2×2
>>60
新鮮な刺身が食べられるぐらいかな…
でも調理がめんどくさいから基本的に煮付けなんよね

85:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:04:17 ID:Vun
>>62
そっか、料理人がするような手間を省くのが漁師飯なんだから
大きい魚でなければそのまま煮たり焼いたりが当然だわなw

87:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:05:23 ID:2×2
>>85
沖では早く作って食べないと休憩が減るから…


65:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:49:24 ID:MGD
視力が弱い人は、眼鏡ですか?
波かぶるから、コンタクトですか?

66:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:51:35 ID:2×2
>>65
俺はコンタクトだけどメガネの人もいるよ
メガネでかぶってもなんとかなるっぽいね…


67:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:55:25 ID:MGD
生命保険は、やはり特殊な契約になりますか?

68:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:56:58 ID:2×2
>>67
保険証が船員保険なんだけどそれに保証も付いてるっぽい?
普通の生命保険は入ってないからよく分かんない


70:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:58:23 ID:xK9
体力ってないとできない?

74:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:59:52 ID:2×2
>>70
70のお爺さんばっかの船とかあるし体力より慣れじゃないかな


71:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:58:57 ID:THA
ヤクザが多いってマジ?

77:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:00:23 ID:2×2
>>71
元ヤクザとかはいるけどそんな数多くないと思う


73:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)04:59:49 ID:xK9
漁師の生活に憧れてる部分あるんだけど、体弱いんだよなぁ

78:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:01:01 ID:2×2
>>73
うちのとこだと眠さに耐えられるかが勝負


75:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:00:09 ID:fEb
海寒い?

79:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:01:20 ID:2×2
>>75
なんか陸の方が寒い気がする


76:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:00:17 ID:MGD
漁場や市場とかでの縄張り争い的なことって、ありますか?
あちらの網元さんとこちらの網元さんが顔合わせて手打ちシャンシャンにするとか、そんな感じですか?

82:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:02:21 ID:2×2
>>76
漁でたら基本的に早いもの勝ちだね
他が鰈とってたらうちはキス行くかみたいなのはあるけど


80:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:01:41 ID:xK9

スマホとかで時間潰したりしないの?

83:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:03:03 ID:2×2
>>80
休憩中はとりあえず寝たい時の方が多いね
眠くなかったらいじる時もあるよ


86:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:04:37 ID:xK9
未経験者がバイトでやれたりすることはある?

90:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:06:10 ID:2×2
>>86
船員手帳ってのを作らないと乗れないはずだからなかなか短期とかでは雇ってくれないんじゃないかな?

93:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:08:51 ID:xK9
>>90
未経験自体は問題ないの?

94:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:09:59 ID:2×2
>>93
俺も未経験だったし人不足のとこ多いらしいから大丈夫だと思う
そんな難しいことする訳でもないしね

95:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:10:40 ID:xK9
>>94
30で釣りすら未経験者
何ができるかな


88:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:06:02 ID:MGD
おロシアの警備艇とかに「ゴルァ!」されたり、しますか?


89:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:06:02 ID:fEb
朝早い?


96:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:11:12 ID:fEb
魚に詳しくなった?

98:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:13:53 ID:2×2
>>96
鰈が5種類ぐらいとれるんだけどそれはわかるようになったよ
あととっていい蟹の違いとか?


99:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:15:21 ID:xK9
最初はどこで求人応募した?

102:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:16:51 ID:2×2
>>99
ツレの紹介で入ったんよ
もし探してるなら海運局に行けば求人があるらしい

103:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:17:47 ID:xK9
>>102
ありがとう
少し興味があるからいってみるわ

106:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:21:50 ID:2×2
>>103
海荒れたら休みやからオススメやでー
船とかによって就業形態全然違うから気をつけてね


100:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:15:39 ID:fEb
捌ける?

104:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:17:51 ID:2×2
>>100
自分で食べる分には問題ないと思う
店で出すほど綺麗には出来ないけど


101:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:16:07 ID:MGD
転覆しかかったとか、遭難しかかったとか、危なかった的なことって、ありましたか?

105:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:19:49 ID:2×2
>>101
波が3mぐらいになるとめっちゃ揺れるよね
ただよっぽどの事がないと転覆はしなさそう
帰りに舵持ちで寝てしまって島に座礁することはあったらしいけど


107:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:25:41 ID:MGD
漁場の水深って、どのくらいなんですか?

108:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:26:41 ID:2×2
>>107
蟹のとこは250ぐらいらしい
魚のとこは200いかないぐらい?


109:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:29:08 ID:ff4
船の人ってこわい?叩いたりする?

110:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:31:05 ID:2×2
>>109
叩く人の話は聞いたことないけど船によってはめちゃくちゃ怒鳴る人もいるっぽい
ただエンジンの音とかうるさいから自然と声でかくなるからそれで勘違いすることもあるよ


111:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:38:59 ID:MGD
行く行くは船買って船長さんとか、目指してますか?

112:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:40:38 ID:2×2
>>111
漁業権もらってのんびり潜りとかしたいと思ってるよー


113:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:45:54 ID:MGD
あーそう言えば、漁業権っていくらくらいなんですか?

114:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:46:51 ID:2×2
>>113
聞いた話だと30万ぐらいらしい


115:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:50:31 ID:MGD
潜りって、普通に暮らしていけるくらいは稼げるものなのですか?
伊勢海老とか、アワビとかですか?

116:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)05:53:02 ID:2×2
>>115
今の時期だとナマコがとれるんだけど月収60ぐらい行くって言ってたよー


117:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)06:01:46 ID:MGD
業務で使えるクラスの船舶免許とか航海士の資格とか取ってみようかなーとか、考えてますか?

118:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)06:03:35 ID:2×2
>>117
船舶免許はとろうと思うけどまだ先だろうから考えてるだけだね


119:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)06:07:00 ID:dFB
職場は南の方?北の方?

120:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)06:08:14 ID:2×2
>>119
日本海の真ん中ぐらい?


121:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)06:09:00 ID:MGD
リストラされた中年事務職員がふと思い立って海の仕事したいなーってなったら、どこに聞きに行けばいいですか?

123:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)06:12:05 ID:2×2
>>121
海運局に漁師の求人があるらしいよー
地元の漁業組合とかでも教えてくれると思う
後は漁師求人のフェアとか開催されてるとこもあるよ


122:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)06:11:17 ID:GBa
ベーリング海峡行く?

124:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)06:12:27 ID:2×2
>>122
日本海から出たことはないね


125:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)06:16:02 ID:dFB
自分は九州の日本海側の方なんだけど父親が
ワタリガニばっか取ってくるわ
うまいけど
あと太刀魚って獲った事ある?

126:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)06:18:38 ID:2×2
>>125
ワタリガニも太刀魚もとれたことないな
巾着とか定置ならとれるんかな?

127:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)06:27:00 ID:dFB
>>126
自分も魚には詳しくないんだけど
ワタリガニのマコ(卵)?と
太刀魚を炭火で焼いて食った時の旨さが未だに忘れられない
漁師なら俺らの知らないうまい魚食ってんだろうなーと思って

128:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)06:32:33 ID:2×2
>>127
めっちゃ美味そうやな…
でも個人的には生で食べるなら一日置いた方が美味しいと思うしそんなええの食べてるわけじゃないからね
タダでなんでも食べれるってのがいいぐらいかな!


129:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)06:34:14 ID:ZUC
船の運転手は運転専門?それとも漁もする?

130:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)06:35:54 ID:2×2
>>129
基本的にはずっと舵持ってるよー
多い時に手伝いに出てくるぐらいやね


131:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)06:41:05 ID:ZUC
年収はどのくらい?
11月は100万って出てたけど低い時は?

132:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)06:47:27 ID:2×2
>>131
漁に出れなかったり少なかったりする時もあるけど
最低保証制度があって月20万ぐらいあるんよ
去年で総支給で400足らずぐらいかな?
ただ年180日ぐらいは休みやから!


133:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)06:48:42 ID:HA5
早朝からこんなに多いのか(驚愕)

134:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)06:49:33 ID:2×2
>>133
珍しいもの見たさなのかな

135:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)06:50:23 ID:HA5
>>134
人は誰しも話しはしたいものさ(哲学)

137:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)06:52:02 ID:2×2
>>135
みんな海と会話すればいいのにね

139:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)06:54:11 ID:HA5
>>137
( ̄ー ̄)海は母の様なを存在、山は父は様な存在だもんな(朝のおかしなテンション)


136:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)06:51:04 ID:c3J
漁師になるだんだんさかなクンみたいになるってマジ?

138:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)06:52:25 ID:2×2
>>136
むしろ顔が魚っぽいって言われることが多くなったよね


140:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)06:54:43 ID:c3J
この魚野郎!

142:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)06:55:35 ID:2×2
>>140
褒めても何も出ないあるよ


145:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)07:03:49 ID:KtF
漁師は異性との出会いが絶望的ってマジ?

148:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)07:05:47 ID:2×2
>>145
職場には男しかいないからね
遊ぶ時間は結構あるから探しに行くしかないよね


147:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)07:05:37 ID:7eD
アカヤガラもっととってきて

152:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)07:08:06 ID:2×2
>>147
多分底引きではとれなさそうな気がする


149:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)07:06:19 ID:dFB
俺が女だったらドカタとか自衛隊とか漁師に抱かれてみてえ

153:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)07:08:51 ID:2×2
>>149
漁師はそんなええ体してる訳じゃないんだよね


154:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)07:09:12 ID:dFB
青ナマコと赤ナマコってあるの?
どっちが価値高いの?

156:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)07:10:09 ID:2×2
>>154
卸値だと赤なまこの方がキロ300円ほど高いよー


158:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)07:12:19 ID:dFB
漁に出て命の危険感じたことある?

160:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)07:15:16 ID:2×2
>>158
命はないなー
網取り機に腕を逆関節で持ってかれた時は骨が折れるかと思ったけど

162:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)07:18:22 ID:dFB
九州の漁場だと北朝鮮の舟ガンガン来てたって聞いたから
さすがに今は減ったらしいけど

>>160
性欲やばい時とかどうしてたの?

165:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)07:20:59 ID:2×2
>>162
昔はなんかあったって聞いたことあるなー
うちは長くても2日やから困ったことはないな
そもそも疲れすぎて性欲どころではないけども


179:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)07:39:06 ID:dFB
第一次産業やってる奴らは大抵自分より充実してて羨ましい

181:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)07:40:51 ID:2×2
>>179
その分失敗したときが大きいけどね

183:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)07:43:28 ID:HA5
>>181
半農半漁半林兼業みたいなものは無いのか

185:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)07:47:26 ID:2×2
>>183
漁師は天気次第で出れないしなかなか他のことしづらいんじゃないかな?

184:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)07:45:58 ID:dFB
>>181
そんなの、都会で大企業に雇われてても一緒だよ
景気の動向や世界を情勢言い訳に給料減らされるし

海の近くは憧れる

187:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)07:48:01 ID:2×2
>>184
漁師したらもれなく海嫌いになるよ!


200:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)08:09:33 ID:HA5
では一旦出ますね楽しかったよ

201:名無しさん@おーぷん:2017/02/07(火)08:10:26 ID:2×2
>>200
暇つぶしにお付き合いありがとう


元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1486408047/


コメント

タイトルとURLをコピーしました