にわか「ティラノサウルスの腕しょっぼwww何のためにあんだよこれwww」ワイ「はぉ…」

なんJ
投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631845379/

1:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:22:59 ID:IctH

カルノタウルスの腕とか見たらひっくり返りそう

View post on imgur.com

 

 

17:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:26:43 ID:dafn

>>1
Z武さん…w

233:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:42:38 ID:570H

>>1
蒲田くんみたいな動きしてそう

3:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:23:24 ID:fu7N

ひっくり返ったわ

4:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:23:27 ID:3CcL

腕要る?

 

14:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:24:30 ID:IctH

>>4
要らなかったから退化したんやろな
蛇の後ろ足とか筒イカ類の殻みたいなもん

6:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:23:52 ID:qR4J

これバランス取れないやろ

 

16:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:26:23 ID:IctH

>>6
カルノがどうかは知らんけどティラノサウルスは顎の力にポイント振りまくってるから腕が小さくないと前後の重心のバランスが取れんらしい

7:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:23:54 ID:pgl0

この復元図嫌い?

8:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:23:55 ID:DjRT

勝手にポロって落ちそう

10:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:24:10 ID:ZtwI

こう見ると恐竜が鶏の先祖ってあながち間違いでもないんかな

11:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:24:15 ID:pgl0

カルノタウルス唇分厚っ!ってなってひっくり返った

13:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:24:27 ID:la4f

乙武やん

15:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:26:16 ID:mR8b

腕のつき方絶対こうやろ

View post on imgur.com

 

 

20:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:27:50 ID:z0nn

>>15
骨が足りんやん

18:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:26:47 ID:UFBW

退化したのはわかるから何故退化したのか?があやふやなのが納得いかない
使えないはずのティラノの腕の自己主張激しすぎない?

 

22:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:29:45 ID:IctH

>>18
ティラノの腕は色々使い道あった説あるぞ

26:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:31:43 ID:JEnb

>>22
はえー

21:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:27:56 ID:DjRT

退化とはいってもある意味進化なんよな
便利な方向性に変わったわけやし

24:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:30:37 ID:vFtA

一番強い恐竜はなんや?

 

25:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:31:43 ID:Qufg

>>24
モササウルス

31:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:32:31 ID:g84n

>>25
恐竜やないやん
恐竜やとスーパーサウルスが強いぞ

35:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:32:57 ID:Qufg

>>31
恐竜ちゃうんか!?

37:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:33:10 ID:g84n

>>35
トカゲに近いぞ

32:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:32:32 ID:XzMw

>>24
竜脚類のでっっっかいのがやっぱ強いってさ

33:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:32:39 ID:IctH

>>24
何だかんだブラキオサウルスみたいな竜脚類のでかいやつが1番強かったんじゃないかと思ってる
ライオンだって象を狩る時は弱った個体か子供狙うのがメインらしいし

27:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:31:52 ID:gfbI

ギガノトサウルスやろ(ARK脳

28:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:32:22 ID:CNIs

かわいい

29:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:32:24 ID:0svh

不適切なのはわかるけど障害者に見える

30:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:32:29 ID:qR4J

ムチみたいになってた可能性はないんか?

34:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:32:55 ID:PsK3

なんか可哀想になるな
こんななるならさっさと蛇に進化したらええのに

36:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:33:02 ID:5JN8

ワイらでいう足の小指やろ

41:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:34:41 ID:QeJc

でかい奴が強いとかいうロマンのない答え

 

42:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:35:15 ID:g84n

>>41
アンチ乙
キングコブラは象をも倒すから

46:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:36:25 ID:XzMw

>>42
クジャク「こにゃにゃちわ~」

48:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:37:20 ID:g84n

>>46
毒に耐性あるの凄いわほんま

43:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:35:16 ID:XzMw

>>41
今と変わらん
動物界でもゾウさん最強はそういう事

45:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:36:06 ID:IctH

>>41
ティラノもトリケラもでかいから強かったわけやしロマンの塊やろ

44:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:35:41 ID:g84n

と思ったけどキングコブラも5メートルあったわ

50:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:37:29 ID:rmld

実際何のためにあるの?

52:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:38:22 ID:UFBW

鳥の祖先って表現は本当に適当なんかな?
鳥の祖先から分岐して絶滅したのが恐竜で恐竜が進化した結果何になったのか形態とかしか考察材料無いし種類ある恐竜の誰が何になったのかはまだ研究中やろ

 

65:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:42:47 ID:mR8b

>>52
少なくとも羽毛生えとるの見つかっとるし獣脚類の一部が鳥の直系なのは間違いないはずや
ティラノに関しては獣脚類の中でも別枠なのかはわからん

54:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:39:30 ID:rmld

そのうち腕の化石が見つかって実は腕クソ長かったとかならんかな

57:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:39:51 ID:EhYZ

恐竜博士イッチ

59:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:41:07 ID:XzMw

恐竜に詳しい民は趣味か?勉強したんか?

60:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:41:20 ID:9OlF

セイスモサウルスとかどうやって戦ってたんだ踏みつぶすの?

 

70:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:44:05 ID:XzMw

>>60
そもそも襲われなさそうだが
キリンと同じような感じじゃないの全然知らんけど

61:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:41:28 ID:rmld

始祖鳥ってマジで始祖なん?

62:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:41:54 ID:DKNw

インディアンか?

63:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:42:01 ID:vFtA

スピノサウルスが最強ちゃうんか?

64:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:42:03 ID:ZZM1

おじさんは羽毛恐竜にまだ慣れないわ

67:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:43:04 ID:rmld

ティラノってマジで最強なん?

 

68:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:43:37 ID:DjRT

>>67
まあブラキとかには普通に勝てないやろ

71:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:44:09 ID:rmld

>>68
ライオンみたいなもんか

69:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:43:52 ID:rmld

絶対ティラノより海にいた恐竜のが強いやろ

73:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:45:27 ID:KAWk

今日はジュラシックパークだから恐竜スレが立つな

74:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:45:32 ID:IWmZ

ティラノも大型草食には勝てんやろ

75:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:45:33 ID:rmld

あんなでかいの昔はいたとかロマンあるよな

77:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:46:22 ID:rmld

一番デカい古代昆虫教えてくれ

 

79:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:47:03 ID:IWmZ

>>77
メガネウラ

82:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:48:10 ID:rmld

>>79
意外と小さいなもっとデカいかと

View post on imgur.com

 

84:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:48:30 ID:KAWk

>>82
キモe

85:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:48:38 ID:Qufg

>>82
こんなんおったら悲鳴あげるわ

78:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:46:40 ID:fepp

白亜紀末期の隕石衝突前から恐竜の種数が減少傾向にあったってのはガチなん?

 

88:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:50:35 ID:CCyB

>>78
巨大火山の影響やっけか
どっちが先か後かは忘れたけど

80:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:47:20 ID:uEQW

恐竜の絵がある子供部屋から書き込んでそう

81:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:48:05 ID:MbBl

恐竜の手はじゃんけんするためにあったんだぞ

83:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:48:15 ID:Qufg

当時哺乳類っておったんか?

 

86:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:49:26 ID:IWmZ

>>83
白亜紀にはちっちゃめやけどいっぱい哺乳類住んでたで

90:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:50:53 ID:fepp

>>86
この頃には一通り哺乳類の基本形完成してるはずなのにカモノハシ君はどんな道に迷い込んでしまったのか

89:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:50:42 ID:rmld

View post on imgur.com

こいつが一番デカいかと思ったけど存在しないんか?

 

91:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:51:06 ID:IctH

>>89
そいつ昆虫じゃないし…

92:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:51:30 ID:rmld

>>91
これ虫やないんか

94:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:52:49 ID:fepp

>>92
昆虫と虫はちゃうぞ

95:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:53:09 ID:rmld

>>94
知らんかった
虫ならこいつが最大なんか?

96:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:53:17 ID:IWmZ

>>92
ワイらが虫って総称する奴らと昆虫は分類の広さがちゃうねん
こいつは昆虫ではない

98:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:53:59 ID:UFBW

この場合後者は恐竜は鳥の祖先では無いやろ
http://open2ch.net/p/livejupiter-1631845379-98-300×300.png

 

121:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:01:04 ID:IctH

>>98
https://www.kaseki7.com/z_column/dinosaur_bird.html
これ見る限り小型の獣脚類の一部が進化したのが現生鳥類らしいから恐竜は鳥の先祖って言ってもええんちゃうかな
中には現生の鳥類も恐竜ですって主張する人もおるらしいしな

164:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:09:54 ID:UFBW

>>121
鳥は脚が完全に恐竜って話は好き
進化系見て違和感持ってた正体が恐竜って日本語にあったわ
恐竜ってデカイグループの一部の進化をグループ全体の進化みたいに言ってたんや
恐竜のほんの一部だけが祖先やのに全てが起源であるように言ってるのはまるでレッテル貼りみたいやなって忌避感もあった
女は~とかデカイ主語で話す人みたいな

174:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:12:01 ID:IctH

ティラノサウルス羽毛でモフモフ説きらい
クソ暑い気候で10m近いサイズの生物に保温剤つける必要ねえだろ
>>164
まあ分からんでもない

178:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:13:08 ID:kbOD

>>174
ワイがハゲなのもそういう理由やったんやな

181:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:13:20 ID:fepp

>>174
アフリカのダチョウさんもモフモフやん

176:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:12:57 ID:mR8b

>>164
鳥ってそもそもほぼ爬虫類やからな
肌も鱗っぽいしね

99:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:54:03 ID:DjRT

六本足で胸から生えてるのが昆虫って小学校で習った

 

101:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:54:56 ID:yftH

>>99
なつかC 蜘蛛と百足の選択肢に引っかかってたわ

104:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:56:01 ID:fepp

>>99
ミドリムシは虫ではありませんとか言うクッソもやるユーグレナのCM
そら昆虫ではないけど…

107:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:58:05 ID:XzMw

>>104
ミドリムシって名前が悪いよー名前が

111:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:58:51 ID:DjRT

>>107
昔の日本はカエルも虫と言ってたこともあるしそんなもんよ

118:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:00:46 ID:rmld

>>111
人間が勝手に決めただけやん

102:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:55:04 ID:IWmZ

節足動物の下位にクモ・ムカデ・昆虫みたいな細かい分類があるんや
昆虫の中で過去最大なのがメガネウラ、節足動物全体で1番でかいのがアースロプレウラあたりやね

 

105:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:56:01 ID:yftH

>>102
なんやそのプロレス売りみたいなの

103:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:55:20 ID:UFBW

チンパンジーは人間の祖先では無いのと同じように恐竜が鳥の祖先って評価は適当なのかを聞いたんや

 

109:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:58:11 ID:IWmZ

>>103
現行の鳥類は当時いた恐竜のうちおおまかな1グループが進化した姿や
恐竜全体が鳥類の祖先とは言えん

110:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:58:45 ID:UFBW

>>109
だからこそ鳥の祖先って表現は適当なのかって疑問を聞きたかっただけや

114:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:59:56 ID:IWmZ

>>110
鳥の祖先が恐竜なら適切やが、恐竜は鳥の祖先って言うと不適当になるわね

106:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:56:45 ID:9OxH

昔教科書にエダフォサウルスとかおったやろ?
あいつらがワイらの先祖やで

112:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:59:32 ID:dxSP

恐竜キングではサイカニアっていうトゲトゲのきしょいやつが強かった

113:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)11:59:37 ID:CCyB

蛇も虫やししゃーない

115:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:00:11 ID:rmld

ハルキゲニアってなんや?

 

122:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:01:06 ID:R23r

>>115
上下逆で再現された後さらに前後逆やったことも判明した哀れなモンスターや

123:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:01:24 ID:9OxH

>>115
復元の被害者

116:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:00:21 ID:mR8b

そもそも昔のでかい骨全部恐竜って呼称なのがまぎらわしい

117:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:00:44 ID:IWmZ

>>115

 

119:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:00:52 ID:rmld

>>117
なんやお前

125:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:01:36 ID:IWmZ

頭やろこれ!→うんこです
足やろこれ!→背中です

128:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:02:27 ID:m5DU

ハルキスト

129:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:02:41 ID:DjRT

ハルキゲニアくん中学の理科の教科書で見たことあるわ

View post on imgur.com

 

 

131:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:03:13 ID:rmld

>>129
見てみたいわマジでこんな感じなんかな
マジで逆さだったりするんかな

137:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:04:19 ID:T0Jo

>>129
何を思ってこんな形になったんや・・・

130:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:03:04 ID:m5DU

カンブリブリア

133:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:03:42 ID:mR8b

四つ足歩行なのと二足歩行なのは明らかに別もんやしな
ワニとニワトリくらい違う
ひとまとめに恐竜ってのが違和感あるわ

134:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:04:02 ID:XzMw

こんなん恐竜やん

View post on imgur.com

 

View post on imgur.com

 

135:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:04:04 ID:egmN

ワイはカンブリア時代の動物やとアノマロカリスが一番すこ

 

140:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:04:28 ID:XzMw

>>135
ワイやん
子供の頃からすこ

136:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:04:14 ID:IWmZ

オパビニアの復元図発表した学会で学者が爆笑して一旦ストップした話好き

View post on imgur.com

 

141:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:05:12 ID:Nc3D

かわe

View post on imgur.com

 

 

145:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:05:54 ID:IctH

>>141
今おったら首輪付けて飼うやつ出てきそう

147:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:06:12 ID:zleX

>>141
ええやん

148:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:06:13 ID:rmld

>>141
ポケモンみたいやな

142:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:05:24 ID:DjRT

カンブリア紀の水棲生物のデザイン狂ってるわ

 

146:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:05:57 ID:XzMw

>>142
わかるロマンの塊すぎる
しかも大体小さいというね

143:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:05:30 ID:m5DU

View post on imgur.com

「おまえネットで悪口言ってたよな」

 

144:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:05:53 ID:rmld

>>143
馬鹿そう

150:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:06:17 ID:DjRT

>>143
哀れむ声のほうが多かったんだよなぁ

149:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:06:15 ID:egmN

ちょっと前あたりのモンハンに出てきそうな羽毛に覆われたティラノカッコよくてすき

152:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:07:28 ID:Nc3D

ハルキゲニアって逆さなだけじゃなくて前後も逆やったんやで
まだなんか間違えありそうやけどな

 

156:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:08:18 ID:DjRT

>>152
実は最初が正解だったとかもありそう

162:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:09:49 ID:m5DU

>>152

View post on imgur.com

「ってことはワイは正解やったんやな?」

154:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:07:57 ID:IWmZ

なんなら身体の一部でしかないとかありそう

 

157:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:09:00 ID:XzMw

>>154
ぼのぼのが考えて怯えてそう

160:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:09:32 ID:IWmZ

>>157
?

158:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:09:10 ID:Nc3D

?さんが復活したらしいな
やっぱ肉体残ってるの強いわ

 

161:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:09:49 ID:XzMw

>>158
マジかよ
あの冷凍子マンモスからか?観に行ったわ

171:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:11:20 ID:m5DU

>>168
すぐ食われそう

166:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:10:23 ID:egmN

>>158
永久凍土から赤ちゃんマンモスが発見されたらしいとかなんとか

169:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:11:03 ID:XzMw

>>166
お台場に飾ってあったゾウ

173:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:11:49 ID:egmN

>>169
ちゃうんか
でも遺伝子操作で太古の生き物復活させるってすごいな

159:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:09:32 ID:OFV9

View post on imgur.com

なんだかんだですこ

 

172:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:11:25 ID:IWmZ

>>159
明らかに設計ミス
高度な触手つけるのも目を5個つけるのも理解できん

163:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:09:51 ID:Nc3D

復活ちゃうわ復活プロジェクトやわ

165:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:10:04 ID:18s0

アノマロカリスやオパビニアみたいな大昔の生物って普通にエイリアンみたいなデザインだよな
あんな生物が数億年前には確かに存在したと考えるとロマンあるわね

170:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:11:11 ID:DjRT

ティラノサウルスの肉って生でもうまいらしいな
バキで知ったわ

180:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:13:12 ID:OqMI

腕ちっさいのが嫌すぎてアルバートサウルスやアロサウルスに浮気しそうになったのを覚えてるわ

183:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:13:46 ID:18s0

恐竜が全盛期の頃はクソ雑魚の底辺生物だった哺乳類が今天下とってるわけだし、数億年後には案外虫とかが世界を支配してるかもな

 

185:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:14:00 ID:Qarq

>>183
?だぞ

186:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:14:19 ID:rmld

>>183
?

190:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:15:35 ID:XzMw

>>183
?はIQ高いらしい

188:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:14:45 ID:9OxH

虫は呼吸の関係で巨大化難しいし神経が雑だから知能の獲得も難しいぞ

191:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:15:44 ID:egmN

この前ダーウィンが来た!で恐竜特集やってたの見たけどティラノの子供小っちゃくてかわいかったわ
こんなちっこいのがあの10m以上のサイズになるんやからなあ

192:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:16:19 ID:IWmZ

昆虫がまともな呼吸器系発展させてたらなあ

193:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:16:26 ID:2M4V

肉食恐竜が腕短い理由よく分からんな
四足のが絶対強いやろ

 

198:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:17:33 ID:9OxH

>>193
体のバランスやろ
魚食のスピノサウルスは最近後ろ足が短くて尻尾がオールみたいになってる四足歩行生物なのが判明した

201:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:18:29 ID:IWmZ

>>193
腕にステ振りする余裕がね…
攻撃捕食はアゴでいいし腕発達させると栄養さらに取らなあかんし脳も発達させなあかん

194:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:16:34 ID:m5DU

View post on imgur.com

「…今に見てろよ見てろよ…」

195:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:16:56 ID:QI81

今日映画でジュラシックワールドやるよな

197:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:17:27 ID:e3db

なんやここARKスレか?

199:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:17:42 ID:0YaA

基本鳥やからなぁ

200:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:18:14 ID:Psuo

イッチのIDイッチやん

 

204:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:18:41 ID:9OxH

>>200
しかもHやで

202:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:18:32 ID:pjZS

羽毛でもふもふの恐竜見てガキの頃のロマン崩れた

 

207:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:19:36 ID:9OxH

>>202
大正義ノドサウルスを信じろ

View post on imgur.com

 

218:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:22:48 ID:R23r

>>207
子どもたちの夢を守る英雄

203:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:18:39 ID:mR8b

爬虫類やと保温動物やないから羽毛あってもあったかくはならんと思う
外からの気温変化を防ぐ意味のがでかかったのかもな

 

208:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:19:52 ID:IctH

>>203
恐竜は恒温動物だったらしいで
ティラノサウルスの仲間も中国なんかだと羽毛を持ってるやつが見つかってるから羽毛がないから変温動物ってことではないと思う

221:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:23:53 ID:mR8b

>>208
少なくとも完全な恒温動物ではないことはわかっとるで
今の鳥さん並みの保温機能はなかった

229:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:28:52 ID:IctH

>>221
そうなんか
翼竜も今の鳥さんほど飛べるわけじゃなかったらしいしそういうもんなのかも

210:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:20:34 ID:18s0

ティラノとかの腕が短いのは使うことがほとんど無い器官は退化するからやないの
人間も盲腸とか親知らずとか足の指の関節とか退化してきてるわけやし

 

219:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:22:50 ID:9OxH

>>210
せやで
ティラノの先祖は三本指だったりするし

211:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:20:40 ID:HgIe

スピノサウルスVSティラノサウルスってどっち強いの?

 

214:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:22:21 ID:IctH

>>211
そもそも地域が違うから出会うことがない
っていう答えを無しにしてもティラノやと思う
スピノはでかいけど生態系の最上位ってわけでも無かったらしいし(ワニに襲われた化石とかも見つかってる)

215:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:22:33 ID:IWmZ

>>211
タイマンならスピノサウルスのがパワーは強いはず
ティラノサウルスは群れてたかもしれんって説が出てきたから自然界でどっちが種として強いかはわからん

212:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:21:36 ID:rwNO

どんなち○こだったんだろうなあハアハア

220:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:23:12 ID:m5DU

https://www.youtube.com/watch?v=GbCrws4wr2U
「はぇ~きれいやなぁ彡(^)(^)」

222:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:25:46 ID:kiR0

お前ネットでティラノの事バカにしたか?

View post on imgur.com

 

 

224:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:27:21 ID:Nb1L

>>222
かわヨ

226:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:28:02 ID:IctH

>>222
なんか丸々してておいしそう

227:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:28:24 ID:m5DU

>>222

View post on imgur.com

 

223:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:26:47 ID:cbPl

これまで発掘された化石からの研究によれば、およそ500キロの物を持ち上げられるくらいの
力は備えていたのではないかと考えられています。

ティラノサウルスの力自慢 – よくわかる!「古生物・恐竜・化石」塾

225:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:27:26 ID:SJMk

ティラノの腕自体はなんも擁護してないの草

228:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:28:48 ID:cbPl

片手で500kg以上持ち上げられる人だけがティラノサウルスの腕に石を投げなさい

230:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:29:07 ID:IWmZ

バサバサ飛ぶわけじゃなくてわりと滑空メインやったりするからな

231:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:29:26 ID:fPV8

昔のが絶対にかっこいい

232:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:29:45 ID:Nb1L

枢山あんことかいうガイtuberをすこれ?

234:名無しさん@おーぷん:21/09/17(金)12:45:33 ID:aRLa

獲物を捕まえた時に引っ掛けるんやない?この小さな腕で

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631845379/

コメント

タイトルとURLをコピーしました