1:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:13:26 ID:Qtx
1994年時点で1200万人だったゴルフ人口は2012年には840万人にまで減少。
市場規模は20年前から半減し、約1兆4000億円に。
日本ゴルフツアー機構(JGTO)のホームページへのアクセスも
65歳以上が3割を超えるという。少子高齢化、団塊世代がゴルフ場
からリタリアする時期も迫り、将来の危機が懸念される。
いずれゴルフでも始めなきゃとか思ってたけど
斜陽産業みたいだしもういっか。
2:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:14:17 ID:8Km
ハニカミ王子が原因
3:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:14:28 ID:72t
未だに打ちっぱなししか行ったことがない
4:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:16:48 ID:Dc7
客観的にみればやはり斜陽だわな
5:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:18:19 ID:oYs
昔に比べると安いとはいえ金かかるしな
6:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:18:47 ID:dMh
それでもシーズンになるとゴルフ場に結構人が集まるけどな
7:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:19:59 ID:eAV
純粋に趣味でやってる人っているんだろうか
取材で行ったことがあるんだけど、退職した世代の人も結構いるみたい
服装もゴルフ用の服があるくらいだから趣味レベルじゃないとやってられないと思う
9:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:23:24 ID:z9C
高いしな
税金がかかってるからな
設備投資や施設整備にもお金かかるしな
10:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:24:04 ID:oYs
飯も高いしな
客層がほぼ富裕層なところがあるからなぁ・・・
普通のレトルトカレーみたいなのでも1200円とかあるからね
12:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:24:55 ID:6ol
マリオゴルフなら…
コスプレゴルフかするゲームもあったな
リアルではなかなかできんだろうな
15:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:27:17 ID:iSS
見てる分にはおもしろい
松山もすごいしスピースもマキロイもジョンソンもいるし
じゃあ自分でやるかというと
16:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:28:34 ID:dMh
地方の場合だけど、ゴルフ場って閉まる時間が結構早いところが多い
バブル期だったら照明つけてナイトプレイもありだったんだろうけど
18:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:30:32 ID:dMh
スキーなんかだと、スキー場に泊まり込んで一日中滑るとかあったけど
ゴルフも似たようなところがあったんじゃないかな
20:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:30:47 ID:VX4
それでも昔に比べたら滅茶苦茶安くなったけどな
5000円くらいで回れるところもあるし
21:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:31:27 ID:z9C
五千円もすんのかよ
一日千円にしてくれよ
22:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:32:11 ID:eAV
えっそんなにかかるの?
それで半日分くらいだからな
25:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:33:37 ID:AtT
仕事場でゴルフが猛烈に流行ったことあったけど
みんな最新のクラブ買って調整してって何百万もかけてて
ちょっとついて行けんなぁ~ってなったわ
クラブ貸してやるから行こう!って誘われても困るワイ左利き
26:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:34:50 ID:b0V
ゴルフするのに金かかりすぎ
安くても
ゴルフセットが10万くらい
ジャケットその他ウェア2万くらい
プレー費1万
さらに、郊外にあるから自家用車必須
2人以上じゃないと回れないからゴルフ友達が必要
会員権は右肩下がり中
絶えず前後のプレーを気にしないといけない
こんなん廃れますわ
ゴルフセットは新古品とか中古ならセット2万とか
場合によってはたたき売り5千円とかもあるで
それで納得するかどうかはともかく、ゴルフするのに支障はない
ただゴルフする奴はそういう安い道具は恥ずかしく思うやつ多い(打ちっぱなし勢は別)
29:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:37:29 ID:sbF
ゴルフの諸悪の根源は金食い虫であることに尽きる
道具は多少自業自得としても、コース利用料はもっともっと価格を下げないといかん
ゴルフ場利用税ってのがあるから多少はしゃーない
めちゃくちゃ安い所だと芝の管理もなってないところがある
ゴルフ場的には税金を廃止してくれとアッピルしてるみたいだけど、
まぁ無理だろうな・・・
温泉とかゴルフの税金下げる前に消費税だろうがという声が絶対出てくる
31:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:39:30 ID:dMh
安くするべきとは言われるが、ゴルフ場の管理には金かかるからなぁ・・・
どこも経費削減でアラが出てるんじゃないかと思う
34:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:44:26 ID:p58
全盛期3兆円ってすげえな
35:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:45:47 ID:rTf
おっさんになるとハマるとかマジ?
体力勝負じゃないからな
なるほど
38:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:47:31 ID:dMh
しかし、ゴルフがなくなっていくとしても、跡地はどうなるんだろうな?
太陽光発電パネルがズラリとかか?
もう発電所にしたとこあるね
39:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:49:15 ID:itp
若者に不人気なのは
コストが掛かる
休日の拘束時間が長い
仕事関係者との行動になりがち
ダサい
とか?
他のプレイヤーに気を付けなければいけない
なので、独特のマナーが要求される
野球もまったく同じ理由があるのに
野球は人気でゴルフがすたれたのは興味深いよな
野球は身近な存在だけど、ゴルフはなんかハードルが高いね
40:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:50:10 ID:dMh
景観がいいのでゴルフしなくても食事だけできるようなところもあるな
地元の人に集会場として貸し出したりもしてる
野郎と思えば、結婚式さえ見栄えよくできる
45:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:53:02 ID:dMh
スキーほど敷居は高くないけど、野球よりは身近じゃないような立ち位置だな
46:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:53:09 ID:ogu
個人競技だしあんまりワイワイできないからな、若者にはそりゃ不人気でしょうよ
個人競技だけど、プレイヤー間でワイワイやりながらやるものなんよ
そうなのか、知ったかぶりしてすまんな
47:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:53:20 ID:itp
子供の頃からゴルフ番組が邪魔でしょうがなかったから、知らず知らずに嫌いになってたパターン
48:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:54:05 ID:ehv
ふつーに高いのが問題
そりゃそうだあんだけ広大な土地を維持しなきゃいけないんだから
芝刈りだけじゃないんだよな
池があったら水回りも整備しないといけない
コースだけでなく、建物や庭や施設内の道路も整備しないといけない
山の中だから結構荒れやすいんだよな・・・
あと、水の処理が結構大変そうだな
大雨が降ったら木がないだけあって猛烈に水が流れ出すので遊水地が必須
49:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:54:25 ID:AtT
休日に何かスポーツやるって事自体が廃れてない?
いまはランニング人口が増えてるから気軽さはでかいね
53:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:56:21 ID:itp
ゴルフかじった程度だけどプレー自体は楽しかった
でも億劫なんだよね
54:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:56:48 ID:ehv
趣味としてはビリヤードやダーツあたりと同じジャンルに入れられると思うんだけど
設備的な料金格差は雲泥だからな
56:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:57:31 ID:itp
スキーにちかいよね
かなりスキーに近い
スキーと違って収容人数が少なめだけどな
そう考えると、不人気の理由はあきらかだな
女っ気のなさだ
女子プロゴルフが人気だから、案外重要なファクターや
取材に行ったとき、わりと女性もいたけどな
えらい人はゴルフで見せびらかす美人を呑み屋さんで誘ったりやね
57:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:58:21 ID:itp
ゴルフ場管理者からサッカーグラウンドキーパーに転職した人が多いほど
58:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:58:23 ID:ehv
スキーはちょいと違うかな
趣味レベルでは他者と競わないから
プレーというか施設的な意味でね
61:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:59:18 ID:b0V
談合の場に使われるっていう悪いイメージがあるってのも大きいかも
バブル時代から仕事とのメリハリのない場所の印象が強いね
談合というか、人となりをみる効果もあるらしいんよ
プレーに性格がよく反映されるんだそうな
日常の商談や接待、交流の場だし
談合なんて人達はむしろ避ける
62:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)16:59:49 ID:AtT
田舎のリゾート施設ってなると
スキーかゴルフ必須だったよね
69:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)17:02:00 ID:itp
高齢でも楽しめるという魅力が悪い方に作用してる
逆に言えば、最大人口の顧客年齢層からの人気は圧倒的だから
地味にここまで存続しているともいえる
72:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)17:03:22 ID:eAV
日陰と椅子がないから辛い
74:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)17:04:12 ID:itp
介護施設にしちゃえばと
スペースあるし、景観いいし、うるさくないし
跡地を学校にするっていうのは悪くないかもしれないな
あまりに広すぎるが・・・
75:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)17:05:42 ID:ItB
会員権が数億円して月額基本料が百万円でプレイ代10万円のころよりは
コースで1日1万円なんて激安もいいとこやろ
TDRやUSJの1日フリーパス感覚やろ
それでも俺には縁がないけどな
フリーパスの方がすこぶる魅力的だもんな
ダーツやビリヤードやボウリングを18プレイって考えたら
若者にも理解されるのかな
それでも興味がないって考もしないのが若者の傾向だけど
会員権持ってないと取引先と付き合いもできないっていうのがあったんだろうな
トランプ大統領が安倍総理をゴルフに誘ってるけど、あれはビジネスマンの性みたいなものらしい
80:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)17:13:34 ID:338
ゴルフなんて金を持て余してる奴がするもの
85:名無しさん@おーぷん:2017/02/08(水)18:58:31 ID:nYd
日本は金持ちだけじゃなく平民もゴルフをやる珍しい国らしい
だからゴルフに金かかるのは当たり前なんだよな
ホントは金持ちのスポーツだから
んなこといったら、スキーも野球も水泳もスケートもテニスも
金持ちのスポーツやがな
元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1486538006/
コメント