元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1663216704/
1:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:38:24
スプラトゥーンとかか?
>>1
スプラの何が?
>>5
色を塗りまくって対戦
4vs4のオンラインシンプルだけどすごくないか
2:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:38:41
pubgやない
3:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:39:00
バトロワFPS系はそうだな
4:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:39:11
艦これ
6:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:39:33
ぎりぎり10年以上前っぽいけどMinecraft
>>6
グラフィック至上主義からこんなんでええんやってなったもんなぁすげぇわ
8:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:40:05
そもそもビデオゲームが革新的か?になってきそう
9:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:40:33
ポコモンGO
>>9
これ名前のIngressもそうやわ
10:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:40:35
ソシャゲやろか
11:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:40:41
ウマ娘(ゴミ娘または馬ウンコ)
12:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:40:57
VRエロゲ
13:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:41:06
あれや
クラウドゲーミングや
>>13
そんなもんファミコンの時代からある
16:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:41:42
馬之糞
17:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:42:08
VRはハードであってゲームではない
はい
論破
19:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:43:00
サーバー処理をクラウドとか呼ぶやつはやっぱり浅い
20:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:43:06
革新的って意味だとジャッジアイズはバリバリに俳優を主人公として使ってて革新的やろ
>>20
たしかにそうやな
21:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:43:09
おんj民ならマイクラを挙げそう
22:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:43:28
だから
ウ マ 娘
23:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:43:37
Undertale
>>23
独創的ではあるけど革新的…なんかな?
むしろオマージュ多いからアニメで言うエヴァンゲリオンみたいな印象
24:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:43:52
なぜ革新的なのか聞けや
んとにおまえら対話できんやつやな
25:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:43:59
にゃんこ大戦争
モダンウォーシップ
26:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:44:04
マジレスするとパズドラ
パズドラって10年経ってないよな?
>>26
なにが斬新なの?
>>28
ガチャとかゲームシステムとか
これだけ大きなビジネスになってるソシャゲの礎を築いたやろ
>>35
それを築いたのはモバゲ
>>38
パズドラなかったらモンスト産まれてないしここまで大きくなってないで
>>35
もっと前からあるやろ
>>26
曲芸師…….?うっ…….頭が…..
>>26
確かにアプリのソシャゲの走りやな
27:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:44:13
PUBGやろ
バトロワをこんだけ主流のジャンルにしたんだから
>>27
斬新さを言え
>>29
斬新とは
>>27
バトロワのゲームなんか昔からある
はい論破
>>44
昔からあったのにPUBGが出てくるまでそいつらはバトロワというジャンルを押し上げられなかったやん
>>65
ジャンルの押し上げの話なんか誰もしてない
>>69
「バトロワをこんだけ主流のジャンルにした」って意見に噛みついたのはお前やん
32:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:44:47
言えカス
39:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:46:14
にゃんこ大戦争売上惨敗やな
無課金強すぎる
>>39
インフレせずに今まで続けて来れてるのすごいよな
>>41
8年前のキャラが未だに環境だしな
>>47
かさじぞうまだ使えるしな
>>51
なお、無課金の飛脚
45:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:47:35
洞窟物語からアンダーテールとメイドインアビスが生まれたと思うとちょっと面白い
46:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:47:41
原神(あれだけのグラフィックとゲーム性をスマホのゴミスペックに詰め込める技術力が革新的だった)
パズドラ、にゃんこ、モンスト(単純に有名)
PSO2、黒い砂漠(MMOの中だと結構人気が出たほうがと思ってる。)
FF11、ドラクエ10(純正RPGの巨塔がMMOを出したのは革新的だった)
マイクラ(インディーゲームで販売数世界一。クリエイト要素の高さが革新的)
ほか、色々
>>46
ゲーム自体の革新性とは何のも関係ないよね
50:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:48:15
メタルギア←ステルスアクションの元祖
>>50
何十年前やねん
>>53
34年くらいは前やな
55:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:48:54
THE革新的。アイディア賞はマイクラかなぁ
56:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:49:04
ジャッジアイズは?
57:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:49:21
だ か ら
ウマ娘
>>57
イッチアク禁はよ
>>57
パワプロやんあんなの
>>63
バカにはそう見える
58:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:49:34
認めろや
60:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:49:41
ウマ娘なんだよ
61:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:49:42
リーグ・オブ・レジェンドと思ったけど海外では余裕で10年以上前やな
64:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:49:57
革新的かは知らんがFPSならPUBGとAPEXやろ
PUBGは自然な衰退やけどAPEXはちょっとアレやけどな
それでも3年も持ったし
>>64
FPS系で3年持つってまあまあすごいよな
70:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:50:40
ウマ娘はある意味言えてるけどそこまでやろなぁ…
71:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:50:44
VRチャットとかやない?
あれをゲームと言うかはともかく
74:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:51:24
GTA5は?
アプデだけでもうすぐ10年生き延びようとしているという意味では革新的やん
75:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:51:29
デススト
76:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:51:39
っていうかPUBGから始まった数年間で大流行したバトロワ全部そうやな
爆発的すぎたわ
あとそいつらの功績はバトロワ押し上げただけじゃなくて、あのクオリティのゲームが無料でプレイできるようにしたことや
いいことか悪いことか無料が普通になったし
荒野行動といいフォートナイトといいAPEXといい
77:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:51:43
テクテクテクテクとかピクミンのやつとかも成功出来てたら
ポケモンGOのシステムは革命やったな
78:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:51:47
ソシャゲの祖、と言えるゲームが該当するやろな
それが何かはここの判断に委ねる
79:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:51:48
条件付きでないとないみたいやな
80:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:51:52
オープンワールド系
82:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:52:55
2012年って思ったより近いよな
とびだせどうぶつの森が2012年発売やし
85:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:53:12
ソシャゲやったらアズレンとか艦これもすごくない?
課金機能あるのにPAY2WINじゃないねんで
86:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:53:25
諸氏、ソシャゲの期限を考えろ
それが答えだ
>>86
ドスパラやな
>>86
パズドラは10年以上立ってるぞ
>>97
いうてほぼ10年やしここ10年の定義に入れてもええんちゃう
89:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:53:43
間違えたパズドラ
91:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:53:55
10年以上前やけど競馬とかいう革新的なゲームすごくね!?
>>91
滑ってっぞ
92:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:54:02
スプラトーンってもう7年前のゲームなんやな
レトロゲームやな
95:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:54:11
プレイ無料ならMMORPGの流れになりそうやけど
こういうやつは20年ぐらい前になるんちゃうか?
98:名無しさん@おーぷん:22/09/15(木) 13:54:40
スプラは海外基準だと微妙やしバトロワそのものはPUBG以前から普通にあるし無難にブレワイ辺りでええんちゃうか
売上やなくてゲームそのものの革新性の話やし
>>98
無難な時点でおかしいやろ
>>98
ダメダメやったバトロワのシステムを確立させて革命的にしたのがPUBGやぞ
>>98
オープンワールドでハイグラフィックゲームは前からあったぞ。崩壊とか。ブレワイはゼルダがオープンワールドに手を出したから有名なだけで革新的では全然ない
>>113
ワイ的には化学エンジンや謎解きを含めた移動、ゲーム進行の自由度の高さで選んだんやけどオープンワールドそのものは90年代末にはあるからそこは革新的ではないわな
コメント