共通数学、過去最高難易度か

なんJ
投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642393563/

1:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:26:03 ID:7Ba4

河合の予想平均点
数1A…38点
数2B…42点

他所の予想平均点も1Aは30点後半から40点前半、2Bも40点~50点くらい
やばすぎる

3:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:26:42 ID:hPJJ

1Aの方が低いのか

 

4:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:27:21 ID:7Ba4

>>3
問題見たけどヤバいわね
選択問題はそこそこ簡単やけど必答問題が難しすぎる

10:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:28:24 ID:hPJJ

>>4
はえー受験生絶望したやろな

5:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:27:22 ID:bddV

なんで100点取れないの?

 

14:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:29:07 ID:FdUI

>>5
まず問題が多いわ

6:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:27:51 ID:sqtW

どうせ去年みたいに平均上がる

 

126:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:49:39 ID:PGrZ

>>6
これ

7:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:27:52 ID:CTTD

いやー、今回はむずかった

8:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:27:52 ID:FdUI

ワイらの時とは全然違うもんなあ
変な問題やし量も多いし
これをくぐり抜けられるようなやつは
すごいってことになるんやろなあ

9:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:28:24 ID:HqEe

ボーダー下がりまくるん?

11:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:28:31 ID:li5m

国立受験組どうするんやろ? 足きり低くなったりするんやろか

 

12:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:28:51 ID:FdUI

>>11
出願だけはするやろ

18:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:30:24 ID:7Ba4

>>11
地方国公立や私立のボーダーは5%くらいは下がるって予想やな

22:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:30:58 ID:li5m

>>18
流石に東大や一橋辺りは下がらんか。キツイなあ

24:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:31:20 ID:7Ba4

>>22
まあ難関はそら影響ないやろな

13:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:29:02 ID:NzwP

だれもはいれんなるで

15:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:29:33 ID:ATsA

難易度の変化って上位層には影響ないから

 

17:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:29:58 ID:HGOv

>>15
悲しいなぁ・・・

16:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:29:53 ID:tk49

数学って少なくとも1Aはそんな難しいイメージ無いんだよな
共通になってからそんな難しくなったんか

19:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:30:28 ID:FdUI

最初に「例年並み」言うといて
だんだん「今年はやべー」って
なっていった経験がある
河合さんじゃないですか

 

29:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:32:27 ID:7Ba4

>>19
今年は河合も駿台も年度初めからやべーよやべーよって騒いでたぞ
でもそれを上回る難化やった

20:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:30:33 ID:SpsD

38はやばすぎる

21:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:30:56 ID:SpsD

ちな塾講師やってた

 

33:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:33:05 ID:7Ba4

>>21
ワイも塾ではないけど教職関連の仕事してるけど
今年はひどい

23:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:31:08 ID:C18M

ヤバすぎで草

26:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:31:44 ID:tk49

ガチの上位は難しければ難しいほど周りと差付けやすくなるから有利

27:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:31:54 ID:4k5I

まーた難易度調整失敗したのか

28:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:32:15 ID:tenZ

東大で刺されたから平均点下がったんやろ

30:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:32:43 ID:ROD9

今年の受験生がバカばかりだっただけなのでは?

 

34:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:33:09 ID:HXHl

>>30
こういう奴きらい
面白くもなんともないし

40:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:34:01 ID:sqtW

>>34
単純に層が薄いからね

38:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:33:58 ID:FHY2

>>30
バカはあなたでしょう

31:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:33:04 ID:8TzF

予想平均-20で草

32:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:33:05 ID:IVBn

なんか自転車と徒歩が行ったり来たりする問題か?

 

36:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:33:44 ID:7Ba4

>>32
それは2Bの方かな?

41:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:34:21 ID:jx0L

>>32
状況想像すると草はえる

35:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:33:42 ID:li5m

逆に簡単だった科目はあるんやろか?

 

42:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:34:42 ID:jx0L

>>35
物理

46:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:35:01 ID:li5m

>>42
はえ~教えてくれてサンガツ

50:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:35:33 ID:jx0L

>>46
模試とかで一回も7割取れてなかったのに8割取れたで

51:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:35:40 ID:7Ba4

>>35
平均的にはどれもマイナスやろなあ
まあ後は誤差の範囲って感じや

37:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:33:55 ID:HXHl

編入組やから受験の事はよう分からんのやが、
全体の出来が悪かったらボーダーも下がるから
別にええんちゃうの?あかんのけ?

39:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:33:58 ID:tk49

そもそも塾講が問題解いて出した予想平均点に対して今年の受験生が~って言うのは単に日本語読めてないだけでは?

43:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:34:44 ID:IVBn

数学があかんでも他のでカバーすればええんやろ
どうせみんなできてへん

44:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:34:51 ID:aVdV

まあまあワイのセンター数学の点数でも見て落ち着いて

1A98点
2B34点

 

48:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:35:11 ID:li5m

>>44
何があった

52:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:35:47 ID:aVdV

>>48
大門間違えて真っ白になった

55:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:36:21 ID:li5m

>>52
悲惨すぎる

45:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:34:53 ID:8TzF

2人でプレゼント交換会するとき、自分のプレゼントを選ぶ確率←これアホやん

 

49:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:35:31 ID:IVBn

>>45
交換会って言ってるから自分の選ぶわけないよね

56:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:36:55 ID:7Ba4

>>45
多分それが一番簡単や
ワイの知る限りだと大問別ならそこが一番平均高かったわ

58:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:37:55 ID:aVdV

>>45
カイジの世界なら包装に折り目を付けて0%にする

113:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:48:14 ID:cXv8

>>45
これなんや?
1/2ちゃうの

47:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:35:01 ID:QsEB

あれでも8割取れない奴は人間じゃないと思うけどな

53:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:35:56 ID:QXEE

そんなむずかったんか
やってみるわ

54:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:36:18 ID:KGpV

でも2日目だったのが不幸中の幸いよね
1日目やったらもう2日目に来ない受験生おったやろ

57:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:37:09 ID:8TzF

模試の現文満点たたき出しまくりワイ、本番で死ぬ

 

59:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:37:56 ID:jx0L

>>57
小説で初めて爆死したんご

60:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:38:05 ID:tk49

ぐにゃあ~ってなった受験生少なくなさそう

61:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:38:07 ID:IVBn

模試が模試になってないじゃんアゼルバイジャン

 

62:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:38:38 ID:jx0L

>>61
今年の数学模試どうなるんやろな…

97:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:45:52 ID:7Ba4

>>62
どうせ傾向とか考えても来年裏切ってくるやろし
各塾で相当問題の出し方変わってくるやろな

65:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:39:21 ID:7Ba4

>>61
ありえんくらい傾向が変わっとったな

70:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:40:44 ID:jx0L

>>65
国語の最初がびっくりしたンゴね

63:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:38:51 ID:aVdV

「試験中にどこからともなくすすり泣く声が聞こえて来た」ってツイートすき

 

64:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:39:11 ID:li5m

>>63
想像しただけで、こっちまで心が痛くなってくるわ…

67:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:39:43 ID:IVBn

>>63
化けて出そう

66:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:39:26 ID:KGpV

試験官ももらい泣きしてたんやろか?

 

68:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:39:50 ID:aVdV

>>66
愉悦Maxの絶頂やぞ

69:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:40:00 ID:6WJZ

数学知らんけど1と2合わせて200点なん?

 

72:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:40:49 ID:7Ba4

>>69
そうやね
だから今年の数学は5割切ってる受験生もクッソ多いはず

80:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:42:18 ID:6WJZ

>>72
そりゃ怖いな

71:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:40:48 ID:n2D0

1Aでこの平均点ってやばすぎやろ

73:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:41:13 ID:aVdV

数学武器にしてた理系はヤバイな

 

82:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:42:32 ID:7Ba4

>>73
まあまじめに勉強したやつは爆死したやろな
あれを左右するのは地頭の良さや

74:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:41:19 ID:IVBn

みんなできてへんならヘーキヘーキ

75:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:41:34 ID:sqtW

もう共通いらんのちゃうか

76:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:41:48 ID:n2D0

最終的に合計で勝負するんやから理系はハゲ散らかすぞ

77:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:41:59 ID:aVdV

平均がこれくらいだと偏差値90とか見られるよな

 

79:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:42:17 ID:IVBn

>>77
バトル漫画かな?

78:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:42:10 ID:XKiE

1A38点は草

 

81:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:42:21 ID:8TzF

>>78
もう赤点やん

84:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:43:01 ID:7Ba4

>>78
誇張とかやなくてマジなんよなあ
駿台ですら42点くらいだったはずや

83:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:43:00 ID:li5m

でも、まあなんやかんや2bと1aやったら後者の方が難しいというか変な問題出ること多い気はするわ

85:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:43:36 ID:4k5I

2年前のセンターで数学50点42点だったワイが今年受けたら何点だったのだろうか?

86:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:43:48 ID:Xzcu

あの数学の問題作った奴指名手配犯より酷い人生送りそう

 

95:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:45:23 ID:jx0L

>>86
ジジイ…

100:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:46:23 ID:8TzF

>>95
餓鬼が……

87:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:43:52 ID:dRm4

ちゃんと差がつくんならそれでええやろ

88:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:43:54 ID:KGpV

平均点がダダ下がりするんやろから爆死もそれほどダメージにはならんのやないの?

89:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:44:03 ID:OUvz

これ文系の方が数学のせいでボーダー下がってへんか

90:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:44:08 ID:aVdV

「易化」「難化」じゃ表現しきれず難易度「レジェンド」が登場した東工大入試思い出した

 

99:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:46:10 ID:Xzcu

>>90
面心立方格子(立方最密構造)と六方最密構造は, 1 種類の球状粒子を三次元空間に最も密に充填してできる最密構造の代表的な例である。いずれの構造においても, ある粒子 X に接する粒子(粒子 X の最近接粒子)の数は 12 個である。それらは粒子 X から等しい距離にあり, 粒子 X を取り囲む。
粒子 X の最近接粒子いずれかに接する粒子のうち, 粒子 X および粒子 X の最近接粒子を除いたものは, 粒子 X の 12 個の最近接粒子を取り囲む。しかし, それらは粒子 X から等しい距離にあるわけではない。
問 i  ある粒子 X の 12 個の最近接粒子いずれかに接する粒子のうち, 粒子 X および粒子 X の 12 個の最近接粒子を除いたものの数は何個か。面心立方格子および六方最密構造それぞれの場合について答えよ。
問 ii  問 i で数え上げた粒子は, 粒子 X からの距離を用いて分類すると, 何種類に分類されるか。面心立方格子および六方最密構造それぞれの場合について答えよ。
問 iii 問 i で数え上げた粒子と粒子 X の間の距離のうち, 最も長いものは最も短いものの何倍であるか。面心立方格子および六方最密構造それぞれの場合について答えよ。

114:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:48:14 ID:D79R

>>99
化学選択してればボーナスやな

117:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:48:41 ID:IVBn

>>99
これxって言いたいだけちゃうか

91:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:44:25 ID:D79R

見た目が変わっとるだけで中身は大して変わってないやろ
ただの暗記ゲーに一石を投じたという点で良問
まあ叩かれまくって来年は元に戻るやろうけど

92:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:44:30 ID:IVBn

文系の連中は傷が浅いやろ
やばいのはなんちゃって理数のやつら

 

94:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:45:04 ID:KGpV

>>92
せやね
中途半端に数学ができる連中が爆死やね

101:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:46:28 ID:7Ba4

>>92
何気に国語もそこそこ難化しとるぞ
理系科目ほどやないが

105:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:47:04 ID:sqtW

>>101
国語ってどんだけ難化しても平均点そんな変わらなさそう

93:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:45:02 ID:li5m

このスレに受験生いるやろか?いるなら、話聞きたいわ

96:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:45:28 ID:OUvz

1日目文系ワイ「いけるやん!」
理科基礎終了後ワイ「いけるやん!」
その4時間後ワイ「」

 

98:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:45:58 ID:li5m

>>96
国立志望組か?お疲れさんやで

107:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:47:22 ID:OUvz

>>98
サンガツやで
宮廷志望してたのに二個くらい落とすことになりそうや…

102:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:46:42 ID:aVdV

トンガ自信のせいで一部地域は2日目だけ1/30に延期らしいな

103:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:46:49 ID:FTgU

ワイ
国語124数1A49数2B57
生物74化学48地理77
R58L57計544で耐えしのいだ模様

 

108:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:47:29 ID:aVdV

>>103
化学も難化したんか?

112:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:48:10 ID:7Ba4

>>108
化学も平均点50下回るくらいには難しかったっぽい

119:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:48:51 ID:li5m

>>112
ええ…上でも志望者いたけど国公立文系がかなりダメージ受けそうやね

123:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:49:29 ID:FTgU

>>108
ワイ的にはしてたな
滴定コロイドアセトン銅銀亜鉛出なかったし
製法はアンモニアソーダやったしミョウバン出るし
電池はリン酸塩やったし
なんか逆張りマイナーを詰め合わせましたみたいな感じや

361:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:33:48 ID:L3vt

>>103
どこ受ける?
ワイもそんな感じ

367:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:35:44 ID:FTgU

>>361
香川広島あたりや

382:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:39:00 ID:L3vt

>>367
そうか
ワイ浪人宮廷志望やんたんやがそのへんになりそうや

104:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:46:55 ID:aVdV

地震じゃないか噴火か

106:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:47:12 ID:GO2N

ワイ数学ある程度得意やったけど今年の1Aは無理ゾ
難しい問題が解けるのと大量の計算を素早くやる能力は別物や

109:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:47:52 ID:4k5I

その他科目はいくら難化しようが4~5分の1で当たるからまだいいわ

110:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:47:53 ID:w19X

全体的に簡単だった

111:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:48:00 ID:8TzF

現文は直感で解くタイプ
なお当日は直感を疑って爆散

 

120:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:48:54 ID:aVdV

>>111
センターあるある
試験終了間際

正当を
誤答に変える

122:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:49:11 ID:8TzF

>>120
これほんまクソムーブ

115:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:48:19 ID:2j8d

センター試験なのに数2っていつも教科書超えてくるの変わってないんやな

ちなおっさん

116:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:48:39 ID:H98L

出来なかったのは自分だけじゃないって思えば安心や

118:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:48:49 ID:49jO

簡単にしすぎた!来年はクッソ難しくしたろ!

バカか?

121:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:48:57 ID:4k5I

社会って基本的に安定してるよな作門が有能なのか

 

124:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:49:33 ID:OUvz

>>121
社会のあと生物はある程度の範囲が決まってるからちゃうか
単語レベルであまりにもむずい問題は出ないし

125:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:49:39 ID:Xzcu

>>121
そら社会ってどんなに卑しく作っても暗記科目やし…

128:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:50:03 ID:4k5I

>>125
たしかに

130:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:50:25 ID:7Ba4

>>121
日本史は平均点クッソ下がってた
後は据え置きか易化

127:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:49:59 ID:jx0L

ワイ
国語133 数1A49 数2B62 物理88 化学74
地理91 R73 L66 計638
物理で謎覚醒

 

131:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:50:36 ID:li5m

>>127
ええやん。東大の足切りもこれなら何とかなるか?

132:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:51:15 ID:jx0L

>>131
7割なんやっけ?
まあ国語の記述なんてできんよ…

133:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:51:19 ID:Xzcu

>>127
今回の共テのボーダー知らんけどこれだけ取れてたら安泰なんちゃうか?

129:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:50:10 ID:OUvz

来年浪人生くっそ増えそうやな
地味に今の高2が割食いそう

 

134:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:51:22 ID:7Ba4

>>129
どうせ傾向変わるから対等やぞ
今年のは全体的にまともに勉強してたやつの方が割り食うような問題多かったわ

135:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:51:52 ID:2j8d

暗記楽やし一般常識多かったから政経選択してたけど日本史と世界史どっちが簡単なんや

136:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:51:57 ID:OUvz

R 93 L83 1A 57 2B 54 国語 156 基礎 79 日本史 85 地理 78
【急募】ワイにかける言葉

 

139:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:52:13 ID:FTgU

>>136
エエやん

140:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:52:22 ID:8TzF

>>136
普通にええ感じや

142:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:52:40 ID:li5m

>>136
普通に優秀やんけ

137:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:52:05 ID:D79R

日本の共通試験は暗記ゲーそのものやからなあ
足切りという意味ではそれでもええのかも知れんけど
何の意味があるのかようわからん
韓国や中国の試験ですら年ごとに出題を変えてるのに

 

143:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:52:49 ID:2j8d

>>137
アメリカみたいに在学中に年3回受けられると楽なんやけどな

145:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:53:06 ID:FTgU

>>137
ぶっちゃけ考えさせるのは二次でやらせるから一次は暗記でエエやろ感はある

146:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:53:12 ID:7Ba4

>>137
まあ暗記ゲーは終わりってのを示したのが今回の共通やろな

151:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:53:46 ID:D79R

>>146
それで本当に終わらせられれば大きな進歩やけど
日本人にはムリや

153:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:54:13 ID:1Kj3

>>151
実際考えさせる問題にはなってる

163:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:55:36 ID:7Ba4

>>151
無理でも何でも変わったもんはしゃーないわ
むしろ来年以降どんどん傾向変わるから、今年は難化しても傾向があまり変わらない最後の年って感じやったのにこの変わり方やし

154:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:54:14 ID:FTgU

>>146
なお化学は暗記ゲーに突っ走った模様
銅銀亜鉛一切出さずにミョウバン出すのは意地が悪い

149:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:53:42 ID:1Kj3

>>137
いやむしろ共通テストで変わったんやが

155:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:54:22 ID:D79R

>>149
今年はね
来年からすぐ戻る

159:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:54:50 ID:1Kj3

>>155
んんんんん?
何を根拠に

138:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:52:13 ID:GO2N

1Aの垂線のやつは考えずにコンパスで正確に作図するのが正解やったか

 

141:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:52:31 ID:EM3B

>>138
コンパス禁止定期

144:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:52:56 ID:GO2N

>>141
ファッ!?
うせやろ…

147:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:53:20 ID:eHGI

綺麗にフリーハンドで作図できないと受からない

150:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:53:46 ID:EwCk

最悪や…900点逃した…
もう終わりや…

156:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:54:36 ID:eHGI

記述いる?いらんやろ
2次試験でやれよ

158:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:54:45 ID:GO2N

化学は地味に問題数も多かった

162:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:55:31 ID:Xzcu

神「コロナ撒き散らします。修学旅行剥奪します。1日目でテロ起こします。2日目に天災起こします。数学クッソ難しくします。」

こいつ高校生に親でも殺されたの?

 

165:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:56:06 ID:IVBn

>>162
神殺しの高校生ってすごくね?

169:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:56:22 ID:1Kj3

>>165
なろうのタイトルっぽい

199:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:03:13 ID:jx0L

>>162
2日でいろいろ起きすぎよな…

164:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:55:55 ID:1Kj3

鉄緑の一番上の数学クラスをも唸らせる問題だからな

167:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:56:17 ID:OUvz

地味に数学のさ、まとめて正解みたいなん多すぎんか?
全く部分点ないやん

 

172:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:56:48 ID:eHGI

>>167
毎年誘導問題でしょ?

178:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:57:47 ID:FTgU

>>172
いや今回はかなり違ったで
IAとか独立して計算していいものまで一緒くたや

170:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:56:40 ID:wzA7

何でこんな低いんや

 

177:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:57:40 ID:7Ba4

>>170
単純に難しかった
状況設定が無茶とかは言われとるけどセンターでも何回かそういう事はあったし
本当に単に難しかったんや

171:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:56:42 ID:IJbH

センター計算用紙くれよ

 

174:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:57:08 ID:IVBn

>>171
机に書け

176:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:57:27 ID:eHGI

>>171
福山のガリレオみたいに計算しろ

175:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:57:26 ID:wzA7

半分も点数取れない問題を出すな
やる気が削がれる

181:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:58:00 ID:w19X

半分も取れないようなクソみたいな勉強する方に問題ある

 

189:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:58:48 ID:8TzF

>>181
刺さるなぁ

191:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:59:19 ID:7Ba4

>>181
むしろ勉強して基礎を固めてきてたやつほど絶望したぞ
使う公式は受験生なら全員知ってるようなものばかり
後は知恵と計算力やからな

198:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:02:58 ID:DAuZ

>>181
今回に関しては問題が悪いわ
ワイいっつも9割やけど今回7割切ったで

182:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:58:18 ID:EM3B

文一ってたまに足切りなかったりすることあったと思う
それでもだいたい七割から八割必要じゃない?

 

194:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:59:49 ID:1Kj3

>>182
そんなにいらない
いつも7割くらい

183:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:58:26 ID:os8M

津波警報で寝不足だった受験生は不利だったやろな

185:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:58:32 ID:dS1k

ワオ数IA2021年100点 今年70点

186:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:58:35 ID:IVBn

こういう問題が解けるようになれという文科省の叱咤激励やぞ

187:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:58:41 ID:OUvz

View post on imgur.com

勿論間違えたワイが悪いんやがこういうのの配点は一個ごとにつけてほしいわ…

 

204:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:04:21 ID:jx0L

>>187
同じで草
この後2択にしか絞れないやつあってミスったわ…

188:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:58:41 ID:dRm4

問題見て思ったんやけど太郎と花子出す必要ある?

190:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:59:07 ID:eHGI

コロナですって言えばこの試験受けずに2次試験受けられたのにねぇ

192:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:59:19 ID:Nc4P

これで”数学力”が測れるんかな

193:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:59:47 ID:IVBn

ちゃんと教科書理解してたら解けるらしい

195:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)13:59:57 ID:tG9G

おんjなんてやってっからカスみたいな点数出すんや
キッズはみんなおんj民になってしまったんや

 

197:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:02:49 ID:2j8d

>>195
3理くらいある

196:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:01:25 ID:OUvz

ワイ整数3点wwwwwww

200:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:03:44 ID:QEAa

問題文みたけどあれは酷いわ
参考書の冗長な例題をそのまんま出したような感じ

 

208:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:05:34 ID:7Ba4

>>200
と言うか数学に限らずとにかく全体的に問題の状況設定が分かりづらい
それもセンターから共通の変更点の一つなんやろけど、あれを限られた時間内に解けってのはきついやろな

211:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:06:02 ID:KemK

>>208
まあ時間増えてるしな

201:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:03:56 ID:7Ba4

流石に今年は難しすぎたんやろけど
どの道共通は予想も傾向もアテにならんのは分かったし
来年の受験生と浪人生のおんj民は勉強法考えろよ

202:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:04:17 ID:8Jlp

センターで70点やったワイなら余裕で30点とかやろな

203:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:04:20 ID:wzA7

激ムズは2次試験でええんやで

205:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:04:55 ID:aVdV

今年のおんj受験生のそれぞれの科目MAX点数を足し合わせたとき

得点率は何割くらいになるのかな

206:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:05:03 ID:KGpV

読解力を問うのも共通テストの趣旨らしいわね

207:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:05:30 ID:0ZhX

ワイら「圧倒的難化??クソ??」
天才「そうですか、、、?カリカリ??」
これが現実

 

209:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:05:42 ID:QlHZ

>>207
つまんね

214:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:06:32 ID:0ZhX

>>209
これだから頭のいい学校のボーダーラインは下がらんのやぞ

210:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:06:01 ID:8Jlp

学問の基本は暗記やぞ

212:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:06:25 ID:OUvz

数学多分地に足つけて6割~7割目指して解いてたらよかったわ
手を広げすぎて全部ハンパになって終わった

213:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:06:28 ID:wNnz

解けるちゃー解けたけど圧倒的に時間が足りん
あれを時間内に全部解けて満点取れる奴なんてそうそうおらんやろ

217:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:07:05 ID:ywjL

生物やばい
暗記じゃねー

 

219:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:07:23 ID:7Ba4

>>217
生物の平均点酷かったな

220:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:07:32 ID:OUvz

今見直して数学解き直してるけど全く無理では無いもんな
落ち着いたら取れるねん、落ち着いてたら…

 

224:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:09:19 ID:DAuZ

>>220
2bとかその最たるものやな
1aのせいでパニックになったやつどれだけおるんやろ

228:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:10:43 ID:KemK

>>220
本番はそうなるよ今までの数1a受けてきた人は

222:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:08:55 ID:8Jlp

記述試験になります←嘘でした
一発勝負じゃなくなります←嘘でした

難易度調整ガバガバになっただけやん

223:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:09:07 ID:Vjtv

つうか偏差値という概念が時代遅れ

225:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:09:25 ID:ywjL

文科省「数学来年はもっと難しくするぞ」

226:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:09:43 ID:mEyK

また、大学入試センターによりますと、この2日間であわせて3人が不正行為で失格となりました。
うち県内の会場では1人が、15日実施された英語のリスニングで、試験開始の合図の前にICプレーヤーを作動し解答を始め、「テスト前に寝ていて、起きたときに試験が始まっていると勘違いした」ということです。

 

229:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:10:59 ID:QEAa

>>226
神奈川…寝不足…あっ…

227:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:09:51 ID:aVdV

しゃあねえ今日の仕事終わったら東北理系卒ワイが解いてやるよ
そんだけ言って簡単だったら容赦しねえぞ

 

230:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:11:00 ID:7Ba4

>>227
そこいける頭があるなら難しくは感じないやろな

231:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:11:21 ID:Vjtv

>>227
帰ってからも業務に関わる勉強した方がええんちゃう?

232:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:11:52 ID:KemK

>>227
もうジジイは解けんやろデータとか

233:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:12:15 ID:ywjL

>>227
おっさんやん

234:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:12:19 ID:DAuZ

作成者は今頃受験生の絶望ツイート見ながら酒飲んどるんやろか
許せんわ

 

240:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:13:26 ID:Yy7w

>>234
プレモルうめぇ

242:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:13:48 ID:KemK

>>240
無職やんけ

244:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:14:02 ID:7Ba4

>>234
国「国公立も個別のみで学力判断させるから頼んだで」
教員「えぇ…」
こんな状況やぞ

235:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:12:20 ID:SCbG

共通テストとしては過去1、2を争う難易度や

 

236:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:12:31 ID:sqtW

>>235
おもんないぞ

237:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:12:49 ID:SCbG

>>236
申し訳ございません

238:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:12:54 ID:GO2N

野次馬の老害やが四分位範囲のやつはガチでキツかった
あんなん覚えてへんわ

239:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:13:15 ID:dRm4

時間内に解けといわれるとけっこうキツイな

241:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:13:29 ID:wNnz

数学は暗記っつーよりどんなの来ても落ち着いて対応できる能力育てるほうが大事だしな
この問題やべーから後回しにしようってチラ見で判断できる能力とか
だから二次の対策してる奴は共通でも強い

243:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:13:54 ID:fi37

こういう所できちんととれる奴が高学歴になんだよな

245:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:14:10 ID:OUvz

ワイも爆死したけどお互い明日からは2次の勉強始まるんやで
2次次第で余裕で取り返せるからな
でも今日はゆっくり好きなことするんやで

 

249:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:14:47 ID:aVdV

>>245
ここで腐るか奮起できるかの差だよね

255:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:15:47 ID:7Ba4

>>245
まあ今年はいろいろあるし二次はクッソ競争力高まるやろなあ

246:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:14:27 ID:Vjtv

マジでセンター試験とか作成者の自己満らしいぞ。
千葉大の教授がセンター数学の問題作成取りしきって
ワシの仕事は素晴らしかったとかほざいてて草だった。

 

251:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:14:49 ID:TQxP

>>246
ファッ!?

265:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:17:27 ID:Vjtv

>>251
7年くらい前の話な
メディアに公表されてるでー

273:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:18:38 ID:TQxP

>>265
はえー

247:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:14:42 ID:IJbH

センター試験のセンターって何だったんだ

 

274:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:18:55 ID:EM3B

>>247
大学入試センター

248:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:14:43 ID:dRm4

?TAの整数の問題ゴミすぎて草枯れる
問題自体は易しいのに計算面倒くさすぎ

250:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:14:47 ID:ev15

ワオ浪人生
国語114 数1A39 数2B66 英語R88 L86 物理88 地学88 地理B59
現役+43点?

 

254:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:15:42 ID:KemK

>>250
地学受けるやつも珍しいなどこ志望?

258:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:16:13 ID:ev15

>>254
北大や

262:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:16:46 ID:DAuZ

>>258
せめて7割強くらいないとキツくないか

263:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:16:49 ID:aVdV

>>258
学部にもよるけど北大なら全然あるやろこれなら

267:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:17:46 ID:DAuZ

>>263
舐めすぎやろ
ワイ二次取れなかったとはいえ去年8割で落ちたんやで

264:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:16:58 ID:KemK

>>258
おんjって国立旧帝志望しかいないよな横国とか神戸とかいていいのに

269:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:17:55 ID:KemK

>>264
工一も一人も見てない

252:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:14:54 ID:Yy7w

平均は下がるけど高い奴らはしっかり高い
平均くらいの奴らのワンチャン逆転が消えただけやろ

 

253:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:15:29 ID:GO2N

>>252
数学間に合うのは理IIIとかのレベルの奴だけや

256:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:15:49 ID:TQxP

>>252
これやね
平均前後のやつが軒並みやられただけで上位層はあまり影響なかったやつやろ

257:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:16:05 ID:IVBn

いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!
むっちゃドキドキしてきた…。
受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?

 

261:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:16:33 ID:TQxP

>>257
大学入学共通テスト定期

259:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:16:19 ID:Vjtv

日本は受験を何度か受けれるようにした方がええね

 

266:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:17:39 ID:KGpV

>>259
大学入試センターの業務量が激増してさらに問題のクオリティやゲームバランスが崩壊しそう

272:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:18:22 ID:TQxP

>>259
英語についてはそれしようとしたら反感多くて辞めたんやなかったか?

279:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:19:28 ID:Vjtv

>>272
そうやね。民間英語試験の導入やろ
ワイは科目全般的な話をしてる

286:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:20:31 ID:TQxP

>>279
どの科目も無理でしょ
金持ちが何回でも受けるからズルい~みたいなので

260:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:16:23 ID:dRm4

?UBも歩行者自転車の問題ひどいな
数学的に何の意味もないことゴチャゴチャ書きやがって

268:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:17:52 ID:g3v4

共通数学簡単やぞ
時間あれば解ける
小学生レベル
ちなワイ30点

270:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:18:14 ID:W1jL

ワイは
[ank:10m:受験生,大学生,社会人]

271:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:18:22 ID:Vjtv

大学入試センターはさ
大して仕事してないよな

 

276:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:19:03 ID:g3v4

>>271
文科省官僚の天下り先やからな

275:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:19:01 ID:TQxP

まぁ民間委託とかも色々とだけど

277:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:19:08 ID:OUvz

ワイより酒飲みながら解いてた親父の方が日本史の点数高くて草ですよ

 

278:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:19:18 ID:TQxP

>>277
えぇ…

282:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:19:42 ID:GO2N

>>277
パッパを大切にするんやで

289:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:21:01 ID:jx0L

>>277
覚えてるもんなんやな

280:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:19:30 ID:KemK

いいやんけ大体の人間が同じテスト受けるんだから

281:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:19:35 ID:bMo4

英語は簡単すぎた

283:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:19:56 ID:bMo4

てか自己申告で共通免除の話どうなったんや?

 

291:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:21:16 ID:TQxP

>>283
それはコロナまたは濃厚接触者のときだけちゃうか?

303:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:22:24 ID:7Ba4

>>283
診断書貰って尚且つ追試儲けれなかった人用の救済措置やけど
どうなるか全く予想付かんし利用する人も大していなさそう

284:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:20:03 ID:W1jL

実は社会人がそこそこおるな

 

285:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:20:18 ID:KemK

>>284
大学生全然いないやんけ

287:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:20:34 ID:KGpV

>>284
無職が結構おるやろからね

288:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:20:38 ID:aVdV

社会人(ニート)

290:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:21:03 ID:g3v4

東大の足切り何点や?

 

292:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:21:18 ID:GO2N

>>290
787点らしい

293:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:21:25 ID:TQxP

>>292

295:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:21:41 ID:Xzcu

>>292
ヒェッ

298:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:21:49 ID:bMo4

>>292
東大受かるやつは普通にとってそう

300:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:22:02 ID:TQxP

>>298
平均こんなもんちゃうけ?

301:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:22:18 ID:KemK

>>300
これ東大生受験者平均かな

306:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:22:39 ID:GO2N

>>300
センター時代の平均が780~800ぐらいやった
今年は多分もっと低い

305:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:22:31 ID:DAuZ

>>292
これマジ?

294:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:21:26 ID:KGpV

>>290
例年は8割前後やっけ

296:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:21:45 ID:KemK

>>290
足切られるやつは100%受からんから安心しろ

297:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:21:47 ID:ywjL

>>290
7割ぐらい

299:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:21:59 ID:Vjtv

大学受験の失敗なんて対したことないで
就職や研究に進むかという進路選択の方が遙かに
大事

302:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:22:24 ID:KGpV

足切りの歴史が詳細にまとめられてる

 

309:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:23:17 ID:ywjL

>>302
795であしきりは草

314:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:24:36 ID:KGpV

>>309
2012年の東大理1も770で足切りとか草や

304:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:22:25 ID:TQxP

最低点でたまに驚くけど

308:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:23:13 ID:bMo4

下位中位層のボーダーは下がるやろうけど上位はなんやかんやみんな取れてるんちゃうか

310:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:23:22 ID:CNmE

1A70
2B74

 

311:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:23:31 ID:TQxP

>>310
ようやっとる

312:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:23:34 ID:bMo4

>>310
ええやん

313:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:24:10 ID:GO2N

View post on imgur.com

見本の足切り889/900は草

315:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:24:36 ID:KemK

正直に言ってどこかの大学煽ってた?

316:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:24:43 ID:Ldos

新共通になっても数3は導入されんのか
やっぱり穴埋め式じゃ問題作るの難しいのかね

 

317:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:25:38 ID:bMo4

>>316
理系は古典除外して数3加えてええと思うんやけどなぁ

320:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:26:33 ID:7Ba4

>>317
ワイも理系やけど古典で40点盛ったから古典はいる

318:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:26:10 ID:ywjL

>>316
文系が履修したらいい

319:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:26:31 ID:OUvz

古典は去年より簡単ちゃうか

 

323:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:27:08 ID:jx0L

>>319
迷ったけどなんか2ミスでいけたわ

321:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:26:49 ID:Vjtv

センター試験の会場は暑すぎる

 

325:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:27:37 ID:W1jL

>>321
よし開放的なベルーナドームを試験会場にするか

331:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:28:28 ID:FTgU

>>325
メラドこんな名前で草

338:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:29:01 ID:Vjtv

>>325
そうやね
ベルドでええやろ

344:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:29:42 ID:Ldos

>>338
ルナド派のワイは不満顔

322:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:27:02 ID:TQxP

古典とかめっちゃ得点稼げる科目やん

324:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:27:26 ID:TQxP

なくすのはもったいなさすぎる

326:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:27:47 ID:g3v4

今年は荒れてるからランダムで決めるしかないねぇ…w
東大の足切り960点

 

327:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:27:55 ID:OUvz

>>326
うーんこの

328:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:27:59 ID:FTgU

>>326
うーんこの

330:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:28:26 ID:TQxP

>>326
うーんこの

333:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:28:33 ID:7Ba4

>>326
残りの60点をどう稼ぐかやな

334:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:28:37 ID:HgjN

>>326
全員落ちてて草
sasukeかな?

337:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:28:53 ID:Ldos

>>326
これ二次試験いりますかね

329:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:28:11 ID:Vsri

今年も数学むずかったんか…
センター最後の年に数学爆死したの懐かしい

 

343:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:29:40 ID:jx0L

>>329
もって言えないレベル

332:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:28:29 ID:GO2N

めんどくさいから自己採は諦めるンゴ

 

335:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:28:44 ID:KGpV

>>332
怖いんやろ??

339:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:29:02 ID:GO2N

>>335
ワイ野次馬やから受験生じゃないんや

336:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:28:49 ID:TQxP

>>332
やめとけ

340:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:29:17 ID:OUvz

来年のリーディングはガチでやばそう

 

341:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:29:30 ID:otOK

>>340
ワイ来年受験、震える

345:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:29:59 ID:KemK

>>341
来年は5割平均あるかもな

349:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:30:31 ID:otOK

>>345
ただでさえ英語嫌いやのに?

346:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:30:06 ID:7Ba4

>>340
でも英語ってどう難しくすりゃええか分からんよな

350:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:30:50 ID:Ldos

>>346
単語レベルで調整することは出来るかもやけどあんまり本質的な難易度調整はむずいな

351:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:30:57 ID:OUvz

>>346
ニキが今年受けたか知らんが今年は問題文が解答に直結する問題が多かったやろ?
来年は消去法でなんとかみたいな問題になると思うわ

357:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:32:57 ID:HgjN

>>346
単語をマーチレベルにするんや

342:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:29:30 ID:KGpV

共通テストの段階で二次のぶんまで稼ぐ天才なら960点取れる

347:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:30:18 ID:Vjtv

意外と西武猫多くて草

348:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:30:24 ID:FTgU

ワイ
国語155
数1A26
数2B75
地理98
化学93
生物24
R8
L9
これは東大いけますわ

352:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:31:20 ID:GO2N

マークが綺麗だった開成高校に30点!
日頃の行いが良かった開成高校に30点!
ふーむ得点の上限を変えねばならんようじゃのう?

これで余裕よ

 

360:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:33:33 ID:Ldos

>>352
開成はレイブンクローやろ

365:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:34:53 ID:FTgU

>>352

View post on imgur.com

 

353:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:31:29 ID:ywjL

お前ら勉強しろ

354:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:31:42 ID:Ldos

国数理で受けられる理系ありませんかねぇ…

 

355:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:32:15 ID:KemK

>>354
英語勉強しろそれは文系もない

358:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:32:57 ID:OUvz

>>354
ほんまに地方の公立とかならあるんちゃうか…

359:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:33:19 ID:7Ba4

>>354
英語は必須やな
どうしてもきついって言うなら英語系の資格とって点数加算してもらう大学に行くしかない

356:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:32:36 ID:s30P

ワイ、統失おじさんの気持ちを完璧に理解してしまう

View post on imgur.com

 

 

371:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:36:15 ID:HgjN

>>356
まずい

362:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:34:07 ID:TPXj

共産数学に見えた

 

369:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:35:57 ID:GO2N

>>362
ソ連は理系強かったし一理ある

363:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:34:33 ID:apru

言うほどむずいか?

364:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:34:37 ID:Ldos

まぁ理系だろうと英語の論文には直面するししゃーなしやな…サンガツやで

366:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:35:19 ID:bMo4

来年は反動で簡単になるんやろな。調整下手かよ

 

377:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:37:33 ID:7Ba4

>>366
むしろ来年から本格的に変わっていくからなあ
今年はむしろセンターに近い形になる最後の年やから、この後の年に比べたらチャンスって言われてたくらいやし

368:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:35:55 ID:ywjL

ジジイってあれ不法侵入だよな

370:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:36:03 ID:bMo4

広島って何割くらいや

372:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:36:30 ID:gBbo

去年共テで数1A55点だったわいはやってみたら40点取れた

 

378:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:37:46 ID:KemK

>>372
爆死しても40切るとかはないから平均点はそんなに下がらない可能性もある

373:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:36:34 ID:OUvz

ガチで自信なくて50前後やと思ってたリスニングが83やったのが救いやわ
模試の最高でも6割くらいやったのになんでこんな合ってるんやろ

 

387:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:39:29 ID:jx0L

>>373
すげえな
やっと6割超えただけやったわ

374:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:36:48 ID:jq54

これもしかして東大京大足切りされた連中が難関私立になだれ込むんか?

 

386:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:39:25 ID:Ldos

>>374
意外と関東だと横国千葉、関西だと神戸あたりが一番キツくなりそう

395:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:40:34 ID:jq54

>>386
ワイ私立組やから国立がキツマンになるのはええけど東大京大のバケモンが私立に殴り込みに来ると嫌なんや

408:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:42:44 ID:Ldos

>>395
東大京大にしか出願しない人は滅多におらんやろしあんまり変わらんのとちゃうか
補欠合格枠は少なくなるかもやけど

412:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:43:24 ID:FXTU

>>408
東大京大は二次試験が特殊すぎるから
あんま他は考えへんのちゃう 昔はそうやったが

414:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:43:28 ID:jq54

>>408
サンガツ、国立の事情全然知らんから助かったわ

411:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:43:14 ID:KemK

>>395
疑問なんだけど模試からそんなにメンブレするか?9割取ってたやつが7割とか聞いて爆死したやつたくさんいるけど

423:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:45:18 ID:jq54

>>411
安価合っとるか知らんけど今年は例外なんちゃうか、塾のチューターが数1Aの平均予想マイナス20言うてたで

375:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:36:58 ID:bMo4

年甲斐も無くガキにキレ出すジジイ

376:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:37:21 ID:apru

ちなわいの点数は7点や

379:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:38:16 ID:bMo4

評論48小説46ワイ、豚の気持ちが分かる模様

 

380:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:38:47 ID:gBbo

>>379
漢字間違えるな?

381:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:38:50 ID:OUvz

>>379
漢字間違えてんじゃねーよ!

383:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:39:03 ID:FXTU

国際的な数学の高校生の力は高いんだよな
やっぱ問題が難しすぎたんかね

 

393:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:39:56 ID:7Ba4

>>383
と言うか傾向対策が全く意味をなさなかった

394:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:40:31 ID:FXTU

>>393
なら教育課程の中からの出題ならしゃーないんちゃうのか

385:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:39:15 ID:GO2N

漢字間違えるやつとかおるんか…

388:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:39:31 ID:KemK

俺の代は模試で共通テスト8.9割取ってたやつは変わらず8.9割取ってたから上位層は変わるんかな

 

399:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:41:03 ID:fdn9

>>388
変わらんやろ こう言うのは中間層辺りから一気に落ちて上位は殆ど変わらん

404:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:41:48 ID:FXTU

>>399
やろうな 旧帝大受けてる人は満点狙いやから

389:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:39:35 ID:OUvz

漢字間違える奴はアホやが配点的に間違えてもあんま問題ないという

390:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:39:42 ID:jq54

現文最初の設問でクソ悩んだンゴ
多分間違えとる

391:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:39:48 ID:IKqS

ワイ2010年に受けたんやけどその年より難しいんか?
ちなみにあの時はゲロ吐きそうになったで

 

396:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:40:46 ID:GO2N

>>391
1Aはたぶん共通一次時代から数えても最難関クラス
代わりに物理とかはめっちゃイカやった

402:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:41:33 ID:IKqS

>>396
1Aとか稼ぎどころと思ってる奴多いから難しいとほんまメンタル破壊されるよな

406:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:42:30 ID:GO2N

>>402
特に理系は2日目すぐのアレでメンタル崩壊やろな

413:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:43:26 ID:h1WV

>>402
いつも数?TAを稼ぎどころと思ってるやつらは例年満点狙いなんやから今年でも高得点狙えるんちゃうの
半端に例年8割くらいとかやと死ぬやろうが

416:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:44:15 ID:GO2N

>>413
実質大問1つ増えとるから普段満点でも8割が限界とかも普通にあるで

392:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:39:55 ID:h1WV

544点とか琉球あたりちゃう

397:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:40:55 ID:bMo4

広島理系ってボーダーどんくらいや

 

401:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:41:16 ID:h1WV

>>397
5教科で75%くらいちゃう

398:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:41:01 ID:Ldos

傾向なんてあってないようなもんやからな
サンプル数が少なすぎて予測にしか過ぎん

400:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:41:12 ID:FXTU

東大京大のセンター足切りも相対評価やから
変わらんのちゃうけ

 

403:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:41:36 ID:jq54

>>400
ほな杞憂か?ちょっとだけ安心できたわ

405:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:42:07 ID:I1AO

数学というか全体的に難化したよな
去年700/900くらい取れた奴でも今年600/900くらいしか取れなさそう

 

407:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:42:34 ID:bMo4

>>405
まぁ平均6割→5割を目指してるから妥当っちゃ妥当やが

417:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:44:26 ID:L3vt

>>405
ワイ去年610→589や
一年無駄になったわ

418:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:44:27 ID:KemK

>>405
俺らはコロナ共通テストどっちも1年目なんだよふざけんな

409:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:43:05 ID:OUvz

普段数学9割切ったことのない医学部志望のトッモが両方6割で泣いてたわ
記述でもガチで数学得意なやつやからトップ層でもそういうやつはおると思うで

 

426:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:46:09 ID:Ldos

>>409
穴埋め式の都合上記述とはちょっと違う技術が必要になることはあるわな
我流でやるときはしたことないような式変形求められたりな

410:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:43:08 ID:HeRp

センター時代の話ですまんがワイが受験生のときの点数

英語192
リスニング44
日本史90
現代文90
古文25

合計87%で立教経営、法政社会、成城社会(特待生)合格や
試験を終えたばかりの現役生からしたら羨ましくて仕方ないやろな

415:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:43:28 ID:bMo4

ワイ数学合計76

死にたい

 

419:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:44:39 ID:OUvz

>>415
下には下がおるんやで?

420:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:44:54 ID:NAMz

コロナマンは共テ免除できるんやろ?ええな

 

422:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:45:07 ID:bMo4

>>420
しかも自己申告やろあれ

421:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:45:02 ID:FXTU

センター終了翌日におんJ張り付くという魔境

 

428:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:46:12 ID:fdn9

>>421
学生多いんやろなあって変わる

431:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:46:50 ID:VRt6

>>428
これが一番勢いあるしな
ほんま学生多い板なんやろな

425:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:45:47 ID:OUvz

【超朗報】化学基礎易化

429:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:46:18 ID:VRt6

津波もあったし受験生たいへんやね~

430:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:46:29 ID:PZ5Z

文系は理科基礎だからあれやけど理系はそっからが勝負だからつらかったやろな

432:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:46:54 ID:FXTU

コロナで修学旅行消えた奴も多いんだから
ぬるくしてやれよな センターもわかってないわ

 

436:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:47:44 ID:h1WV

>>432
修学旅行なかったんだから勉強する時間あったよね?難化させた方がちょうどいいよね(ゲス顔)

433:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:46:58 ID:bMo4

津波避難者→追試で受けさせられる。
コロナ自己申告者→共通免除

なぜなのか

435:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:47:32 ID:GO2N

物理は半分ぐらい時間経った時点でペン置いとる受験生おったな
化学生物より先に先に物理やっとけばとか後悔してそう

 

438:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:47:57 ID:bMo4

>>435
迷ったけど物理を第一回答科目にしといてほんまよかった。

441:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:48:47 ID:I1AO

>>435
物理余裕やメンスwとか思ってたら凡ミスの連続で65やったわw

445:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:49:19 ID:L3vt

>>441
わかる
ワイもそんなもん

446:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:49:30 ID:KemK

>>441
それがセンター共通テストやろ引っかけまくりの

451:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:50:08 ID:GO2N

>>441
マークミスで80点落とすやつもおるし誤差や誤差

437:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:47:53 ID:OUvz

ワイは共通終わってから無性に他人の話したくなって来たわ
知り合いとは共通の話したくないのよ

439:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:48:03 ID:HEnT

模試の問題だと20分くらい余る自称数強の俺でも時間ギリギリだったから、数弱は壊滅的だろうな

 

440:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:48:44 ID:KemK

>>439
20分余りは強すぎるな

443:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:49:09 ID:Nc4P

共通テストを利用する推薦は大変だ

444:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:49:10 ID:bMo4

英語物理の易化に対して数学

447:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:49:43 ID:HEnT

今回数学1a84点だった、、、数学2b は92点

 

452:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:50:09 ID:KemK

>>447
強いな

448:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:49:50 ID:bMo4

地方ザコ私立やが共テ利用ボーダー流石に下がるか?

449:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:50:01 ID:bbHA

こうのげんとは解けるのだろうか

450:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:50:03 ID:IKqS

でも意外とセンター試験悪くても大学によっては二次で挽回できるしな
切り替えていけ

453:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:50:10 ID:PZ5Z

文系教科は全体的にそんなむずかしくなかったね

 

456:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:50:41 ID:GO2N

>>453
漢文とかいつもより簡単やったな

454:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:50:29 ID:HeRp

私文やったから詳しくはないがセンターごときで難しいもクソもないやろ
9割取れないような奴はそもそもその科目の実力がついてないとしか言えへんわ

 

457:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:51:16 ID:FXTU

>>454
言ってることは正論ティーやけど
私立文系でいきるのは草

460:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:51:54 ID:KemK

>>457
慶法の可能性ある

461:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:51:59 ID:HeRp

>>457
私文って一番競争激しいとこやけどな

464:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:52:39 ID:h1WV

>>461
科目の実力ついてないやつらがたくさんいても影響無いからへーきへーき

458:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:51:23 ID:gBbo

>>454

459:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:51:31 ID:HEnT

数学は各大問前半と後半の難易度差が激しいから、文系で6割狙いとかなら割となんとかなりそうだけど、理系で9割とかだとしんどいな

 

463:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:52:36 ID:KemK

>>459
まあ理系9割狙ってるやつも割と限られてる気がするしいいんじゃないかな

462:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:52:27 ID:dSKa

View post on imgur.com

ワイ野菜リスニング世代、センターの問題は年によって運があると悟る

 

466:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:52:51 ID:bMo4

>>462
解いてないけど見る限りこの問題クソ簡単だろ

475:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:53:50 ID:dSKa

>>466
「始め!」で1ページ目めくったらこれが出てくるんやぞ
時間が大切なリスニングなのに面食らうやろ

467:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:53:07 ID:IKqS

>>462
同世代やわ

469:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:53:07 ID:GO2N

>>462
こういうの気が散るから受験生からしたらクッソムカつきそう

474:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:53:41 ID:FXTU

>>469
むしろキャラクターわかりやすいから
「いただきました」ちゃうけ

482:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:54:32 ID:GO2N

>>474
後半の長文リスニングでこれがフラッシュバックしたら致命傷やん

465:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:52:42 ID:lsVu

自己採点7割のワイに挑む天才おる??

View post on imgur.com

 

468:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:53:07 ID:PZ5Z

去年のリスニングはハゲが出てきたぞ

470:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:53:30 ID:L3vt

今年は顔が横に平ぺったいおっさんや

471:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:53:32 ID:bMo4

今年の共通って野菜マンみたいなカマしポイントあった?

 

476:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:53:52 ID:Ee93

>>471
現代文で糖質おじさんが出とったな

478:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:54:08 ID:bMo4

>>476
あれと評論の豚呼ばわりか

477:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:54:04 ID:OUvz

>>471
あなたは豚肉です

485:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:54:47 ID:IKqS

>>477
お前は肉うどんです

486:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:54:49 ID:I1AO

>>477

View post on imgur.com

 

493:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:55:42 ID:IKqS

>>486
面白かったよな

472:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:53:33 ID:OUvz

正直古文くっそむかつくわ
近親相姦とかテーマにすんな

473:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:53:41 ID:I1AO

数学成功してたらマジでMARCH余裕やったんやがな
数学で30点取っちゃったせいで自殺しか無くなったわ
マジで数学の担当者首括ってくれ
ワイと一緒にな

 

480:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:54:14 ID:KemK

>>473
マーチ共テ利用はきつい

495:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:55:56 ID:I1AO

>>480
だから数学以外は余裕で行けるレベルだったの?
数学が悪いの?

499:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:56:26 ID:KemK

>>495
それは毎年同じじゃぼけ!

508:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:57:14 ID:I1AO

>>499
ボーダー6%位下がったら行けるんや
ボーダー下がれ下がれ下がれ下がれ

479:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:54:09 ID:3mSs

ワイ京大死亡、自己採点74%?

 

481:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:54:20 ID:FXTU

>>479
やるやん

483:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:54:33 ID:bMo4

>>479
で、どこに下げるんだ?

484:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:54:37 ID:KemK

>>479
志望なら誰でもできる例

487:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:54:56 ID:h1WV

マーチのセンター利用は法政以外は情弱って結論出てるやろ

 

492:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:55:40 ID:KemK

>>487
レベル高すぎなマーチの共テ利用

496:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:55:59 ID:GO2N

>>492
例年800近いの草生える

503:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:56:44 ID:h1WV

>>492
法政の文学部あたりはザルやろたしか

509:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:57:18 ID:KemK

>>503
ザルでも平気で80前半はあるしな

514:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:58:29 ID:h1WV

>>509
現国・英語or数?TAor理科・地理Bでいけるザルやぞ

490:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:55:31 ID:FTgU

リスニングの際試験管の解答はじめで冊子を開いた人は怒らないから手を上げなさい

 

498:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:56:16 ID:bMo4

>>490
覚えとらんけどみんなそうしとらんかったか?

505:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:57:04 ID:FTgU

>>498
アレはちゃんと4ページを開きなさいって音声が言ってくれるで

497:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:56:13 ID:HEnT

クラスの数学200点狙い勢も最高182点だっま
ワイも密かに狙ってたけど176点

501:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:56:35 ID:OUvz

View post on imgur.com

パニクった受験生のいい例や
ちな正解は?@や

 

504:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:57:03 ID:PZ5Z

>>501
ずっと正解出してて草

510:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:57:36 ID:KTok

>>501

違う!合ってる!違う!合ってる!を繰り返してるやん

511:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:57:58 ID:GO2N

>>501
あるあるや
強く生きて

515:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:58:36 ID:dSKa

>>501
一度これ起こると他の問題も間違えて見えるからアカンよな

502:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:56:41 ID:lsVu

お前ら滑り止めどこ受けとるんや??
ワイは日大と青山

 

507:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:57:08 ID:bMo4

>>502
芝浦と東京電気

506:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:57:07 ID:FXTU

私立大学いかせてもらえるとかボンボンばっかやんけ

512:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:58:00 ID:apru

ちなわいは数学合計178

 

513:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:58:13 ID:GO2N

>>512
誇れお前は強い

517:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:58:56 ID:bMo4

英語か国語偏重の国立理系あるか?

 

520:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:59:32 ID:GO2N

>>517
国立理系はどこも共通テスト比率低いやろ

524:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:00:01 ID:h1WV

>>520
中堅あたりなら5割~7割くらいのとこ結構あるで

522:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:59:52 ID:KemK

>>517
お前調べとけや事前に

518:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:59:03 ID:FTgU

マークミスは見直ししろ
決して解答の見直しはするな

521:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:59:50 ID:Nc4P

ワイ自己採点生点より10点高かった?から受験生は気をつけてくれや

523:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)14:59:58 ID:MqHz

ワイちゃん看護学校希望
センター試験の日に
第一志望の専門学校の受験が被るのは止めてくれ

525:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:00:04 ID:3mSs

今年のボーダーおんj予想
[ank:5m:下がるどころか上がる,変わらない,5%以上下がる,1~4]

 

532:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:01:12 ID:IKqS

>>525
悪魔しかいない

527:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:00:25 ID:3mSs

途中で送っちゃったわ

528:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:00:34 ID:7kNd

物理がクソ簡単だったから帳尻

 

544:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:03:24 ID:jx0L

>>528
ワイでもとれた

531:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:01:11 ID:Nc4P

旧帝とかのボーダーとかも下がるの?

 

534:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:01:29 ID:bMo4

>>531
いうて上位はきちんと取れてそう

533:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:01:13 ID:HgjN

数学1a70分しかないのにあの問題量で応用させるのはキツいわなぁ

 

537:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:01:59 ID:7kNd

>>533
あと10分はいるよな

535:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:01:42 ID:I1AO

物理簡単言うとるけど正直化学の方が簡単だったよな
知識というか常識あれば誰でも行ける
物理の方がひっかけ多くてキツい

 

538:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:02:40 ID:GO2N

>>535
化学も最後の方に特大のひっかけあったやろ
1~6秒の間の反応速度みたいなやつ

539:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:02:51 ID:KemK

>>535
まあ塾の予想通り例年並みなんか?

550:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:04:00 ID:jx0L

>>535
化学は時間がな…

540:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:02:58 ID:OUvz

関大のどっかの学部は共通テストは現代文+社会一教科だけで2次も国語だけのところあるで
今からでも出願できるし関関同立に行きたい国強にはおすすめや

 

551:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:04:05 ID:h1WV

>>540
関関同立は立命館がセンター利用ガバガバやなかった?
ワイの頃は5教科で7割とかやったから中堅レベルの駅弁受験生は普通に通るくらいやった

558:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:05:00 ID:KemK

>>551
関東勢はみんなマーチ優先しそうだし

541:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:03:06 ID:1ISR

ワイおっさん簡単な時でよかったと喜ぶ

 

545:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:03:36 ID:GO2N

>>541
相対評価やからどのちみ同じやで

555:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:04:52 ID:1ISR

>>545
簡単だったから上位層との差がでなくて助かったんや

542:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:03:16 ID:OUvz

2次は国語or英語やったかな

 

548:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:03:48 ID:bMo4

>>542
それって理系?

552:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:04:14 ID:KemK

>>548
ガチでどこうけるん?国立

556:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:04:52 ID:bMo4

>>552
地方国立で行けそうなとこ行くわ。英語偏重のな

560:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:05:53 ID:KemK

>>556
割と金持ちそうでなにより

553:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:04:16 ID:OUvz

>>548
学部は文系
でも受けるのは理系だろうが文系だろうがいけるで

543:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:03:18 ID:bMo4

化学は必死に覚えた色出てなくて草

 

547:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:03:43 ID:7kNd

>>543
二次ででるかもしれんから諦めるな

546:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:03:41 ID:Nc4P

こんなとこいないで赤本に向かえ?

 

554:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:04:48 ID:jx0L

>>546
とりあえず関学の数学解いて数?V思い出すで…

549:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:03:59 ID:yTF8

ワイは高1で諦めた

 

559:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:05:40 ID:lsVu

>>549
どこ志望やったんや

588:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:11:49 ID:yTF8

>>559
志望校とか考える前に理数系が無理やったわ
ただ英語一本でそれなりの大学に行けた

589:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:12:34 ID:KemK

>>588
英語できるならいいわな

557:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:04:56 ID:1RNV

高校生かわいそう

561:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:05:56 ID:OUvz

1Aはともかく2Bは今解いたらそこまでやんけ…
ほんまにパニクって終わってる

 

563:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:06:37 ID:7kNd

>>561
2Bの方が平均高いのよな

565:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:07:14 ID:KemK

>>563
いつの話?

567:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:07:25 ID:7kNd

>>565
今年

564:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:07:01 ID:KemK

>>561
塾はやや難化って言ってたな2b苦手なやつがそもそも多いよな

571:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:07:45 ID:bMo4

>>561
1aの後遺症があった

562:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:06:20 ID:5ZzN

なんで3科目で受けないん?

566:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:07:25 ID:QoQ7

ワイ
1A 96
2B 92
やったわ

 

568:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:07:35 ID:7kNd

>>566
すごい

573:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:08:31 ID:I1AO

>>566
嘘吐いて安心するのが一番ダサいわ
結局低得点だった事実は変わらんのにな

569:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:07:39 ID:h1WV

2bっていつも難化しとるよな

 

572:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:08:21 ID:KemK

>>569
そもそも毎年平均点低い得意な奴は9割安定して取るのに

579:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:10:13 ID:h1WV

>>572
ワイは受験当時駅弁志望やったから数?Uに逃げて7割取って誤魔化したわ

574:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:08:50 ID:QoQ7

>>569
ワイが最初に受けたときは7倍角の奴でみんなムズかったな何故か極限出た年やった

570:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:07:44 ID:7Sco

易化をエキカって読むやつ~?

575:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:09:13 ID:I1AO

というか去年の数列とか今見るとマジで簡単やわ
ただの式計算がどれだけ易しいか

 

577:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:09:36 ID:7kNd

>>575
もう作業なんよ

581:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:10:18 ID:KemK

>>575
こいつ去年勢めっちゃ批判してくるやん

590:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:12:40 ID:I1AO

>>581
すまんが去年としか比べようないやろまだ二回目やし
しかも実際圧倒的に難化しとるしな 解いてみろや能無し

595:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:14:21 ID:KemK

>>590
俺らがいきなり傾向変わる一発勝負の問題で練習しててずるいな

601:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:15:42 ID:I1AO

>>595
簡単だったからええやんけw

578:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:09:51 ID:OUvz

積分が地味に重かった

580:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:10:17 ID:bMo4

積分だけは頑張って解いた?

582:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:10:24 ID:QoQ7

積分つらいと思うのはフーリエ解析やった時やね

583:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:10:32 ID:7kNd

本試験受験生が新問題のモルモットにされてて草
一生決まるやつもいるのに

584:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:10:45 ID:QXOY

全体平均点じゃ様子がよくわからんから上位層の平均点も知りたいわ

 

586:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:11:05 ID:KemK

>>584
ここ駅弁志望しかいない

591:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:13:02 ID:QXOY

センス問われる問題だったから上位と他がはっきり分かれてるパターンと予想したが

592:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:13:15 ID:1ISR

ワイは数学模試満点だったのに2Bベクトル全滅して絶望したが第一志望通ったぞ
何とかなる、みんなも頑張れ

593:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:13:48 ID:4nNV

ワイ「この問題なかなかわからんな・・・飛ばすか」
ワイ「後ろ簡単やんけ!残り時間は・・・」

10分?

594:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:13:49 ID:Ldos

センターの比重って各大学どんなんやっけ?
東工大は足切りにしか使わんのやっけ
逆に5割超えてくるところもあるんよな

 

597:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:14:57 ID:IsbZ

>>594
難関大学になるほど2次の配点が高くなる
東工大なんてセンターと2次の比率1:9くらいちゃうか?

605:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:16:02 ID:7kNd

>>597
難関大はもう枠超えてるよな
受かるやつはやっぱすごいやつばっか

598:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:15:01 ID:EEWX

>>594
3~5割くらいちゃうか

599:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:15:14 ID:h1WV

>>594
宮廷クラスは5割以下
それ以外は5~8割くらい

603:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:15:47 ID:KemK

>>599
駅弁だとかなり割合高いところもあるから相当割食うよな

614:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:18:36 ID:h1WV

>>603
ワイのとこは当時センター比率8割やったで
当然センター対策だけやって残り遊んで終わり
駅弁もガバいとこ探せばガバガバや

596:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:14:47 ID:U35v

なんや知らんけど学力年々あがってるんやっけ

600:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:15:20 ID:fo72

親戚ができなかったて泣いてたから見たけどあれは酷いわ

数学が難しいんではなく日本語がクソすぎる

602:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:15:43 ID:QXOY

一番被害受けるのは中間層やな

 

604:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:16:02 ID:fo72

>>602
センター利用の学生とか相当泣きを見そう

606:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:16:31 ID:lyke

こういう時に国公立志望は強い
滑り止めに切り替えも容易やし
私大一本で捨て科目作りまくってると頼みの綱が逝くとおしまいやしな

607:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:16:41 ID:a7WT

まあきっちり9割取る奴もいるからね

608:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:16:57 ID:7kNd

二次の配点高いとこってもしかして救世主なのでは…?

 

609:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:17:20 ID:h1WV

>>608
センターで落とすやつがどうやって二次で高得点取るんですかね(小声)

615:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:19:04 ID:I1AO

>>609
一次のが点取りづらいやろw
大学受験したことなさそう

623:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:20:27 ID:9Th6

>>615
二次のがしんどかったぞ

610:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:17:29 ID:9Th6

>>608
代わりに二次もきついぞ

612:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:17:55 ID:GO2N

>>608
むしろ出来が悪かったと思いこんだ上位層が集結して魔境と化す可能性

616:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:19:09 ID:Nc4P

700ちょっとで地方の医学部いけるか??その前に推薦だけど

 

618:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:19:36 ID:a7WT

>>616
流石に無理かと

619:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:19:47 ID:QXOY

>>616
地域枠ワンチャン

621:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:19:59 ID:OUvz

>>616
地域枠なら

617:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:19:32 ID:3mSs

ワイ数学80ぐらいやったわ

合計で

620:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:19:51 ID:IvGv

国語 185
数学I 38
数学II 47
英語 171
日本史 76
倫政  80
理基  74

合計671
国立よ、さようなら…私立に切替える

 

624:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:20:37 ID:7kNd

>>620
普通に国立いけるじゃん

628:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:21:20 ID:IvGv

>>624
74%やぞ
どこに受け入れ先がある

631:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:21:54 ID:h1WV

>>628
おっ東工大受けられるやん

632:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:21:58 ID:lRSp

>>628
今年は下がるやろ

625:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:21:08 ID:uwSu

みんな駄目なら同じじゃないの?

 

633:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:22:09 ID:lyke

>>625
数学が頼みの綱だとキツイ
実力ある受験生がランク落としたりもするし

638:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:23:12 ID:uwSu

>>633
上位は2次勝負みたいなとこあるしハートが強い奴が残りそうやな

642:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:24:05 ID:KemK

>>638
共テで一回焦っても立て直してくるやつは強い

651:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:25:37 ID:h1WV

>>638
でも基本的には一次の点に比例して決まるのよね
一次で事故ってる時点で二次では相当高い点を取らなアカンわけやしそんな点取れるやつは一次でそんな落とさん

654:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:26:21 ID:KemK

>>651
共テ得点率と合格者の分布表見たら明確だよな

657:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:27:24 ID:TQxP

>>651
まぁしゃーない
2次できるやつは大体共テもたかいしな
あとは共テ高いからそのまま心の余裕も違ってくるし

626:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:21:09 ID:lRSp

受験生絶望っていうけど周りも下がるんだから関係ないやろ

627:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:21:12 ID:lyke

とにかく英語やれってのはガチ
数学はこういうことあるし国語は苦手な人は中々伸びない
英語は力入れた分だけ解けるし安定する

629:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:21:38 ID:uwSu

例年の点数で話すのがアホなのでは

630:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:21:45 ID:Nc4P

STARS.STARSだよお兄ちゃん!(´・ω・`)

 

636:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:22:26 ID:7kNd

>>630
これ全然認知度ないの種

634:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:22:15 ID:KemK

結局相対評価だしな

635:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:22:15 ID:uwSu

そんな事もわからないならそら数学あかんわー

640:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:23:56 ID:7kNd

いや筑波はヤバいだろ

641:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:23:57 ID:QXOY

でも一次の結果って結構二次の勉強に支障きたすよなぁ

643:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:24:14 ID:3mSs

View post on imgur.com

次のステップに進まないかん模様

 

645:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:24:30 ID:GO2N

>>643
古文…

644:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:24:22 ID:uwSu

ポーカーでワンペアでも相手を降ろせたら勝てるんだよ

646:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:24:35 ID:lyke

こんだけ点取れてないと緊急アラームとか関係なさそう
頭さえてたら解けるんかっていう

 

648:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:25:02 ID:lRSp

>>646
神奈川の平均って下がっとるんかな

650:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:25:18 ID:KemK

>>646
そういうのはマジでほぼ影響ないだろうな

649:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:25:10 ID:7kNd

あっでも二次配点高いから逆転できるな

652:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:26:12 ID:iy2T

今回好成績マンはドヤってええぞ
その機会が与えられた事を喜べ

653:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:26:15 ID:TQxP

共通爆死からの2次の比率高いところに行くという作戦皆やると思うな

656:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:27:19 ID:kJ7f

所詮共通テストレベルの難化やから
難関大の二次対策やってるようなやつは余裕だったんやろな
底辺国立狙ってるような奴らは全員死んでそう

 

658:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:27:37 ID:7kNd

>>656
やめろ
事実は人を傷つける

663:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:28:31 ID:KemK

>>656
今年は全体的にかなり難化したんか?それとも数1aだけ鬼のように難しくなったんか?

669:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:29:20 ID:7kNd

>>663
クソ簡単になった教科もある
数学はほぼ全員受けるから影響がでかい

677:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:30:37 ID:KemK

>>669
去年もセンターの歴史の中では割と低かったような気もする

674:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:30:05 ID:slnh

>>663
全体的に難化や。生物とか前回より予想平均点20下がってるし。

659:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:27:56 ID:1voL

おんjやってるような人やから点低いんやで

 

661:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:28:12 ID:TQxP

>>659
正論はNG

673:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:29:58 ID:1voL

>>661
まあなんjやおんjやってるような高学歴もいるから一概にはできないけど
身の丈にあった行動しないと失敗する典型やね受験は

678:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:30:40 ID:FXTU

>>673
受験とか全部終わってから2ちゃんねるができてよかった

682:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:31:35 ID:1voL

>>678
まだ就活残ってるからそれに関しては何とも言えん
受験と同じく他者との競争やし

680:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:31:14 ID:TQxP

>>673
???「身の丈に合わせてがんばって」

660:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:27:58 ID:9Th6

なんか記入ずらして点数落としたくらいの人じゃないとむずいと思う
>>651

662:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:28:27 ID:aR4j

易化の年で数学5割切ったワイが来たで

 

665:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:28:58 ID:TQxP

>>662
ヒェッ

671:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:29:32 ID:aR4j

>>665
ちな理系

672:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:29:55 ID:TQxP

>>671
えぇ…
入ってからめちゃくちゃ苦労してそう

685:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:31:59 ID:aR4j

>>672
今行ってる所は英語の仮定法知ってるだけで褒められる大学なのでへーきへーき

664:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:28:56 ID:fuha

ワイ?TA15点、?UB49点高みの見物

 

667:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:29:11 ID:h1WV

>>664
おんjですら夢見れないの草

668:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:29:16 ID:TQxP

>>664
(私立文系に)切り替えていけ

666:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:29:04 ID:lyke

難関大とか受験生の10%もおらんやろうし関係のない世界や

670:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:29:32 ID:Nc4P

琉球、琉球だよお兄ちゃん!

675:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:30:15 ID:fuha

ぶっちゃけ難しい方がええぞ
簡単だと最低でも90点とか意識せなアカンからキツい

 

676:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:30:35 ID:7kNd

>>675
たしかに差はつくんだけどな

686:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:32:01 ID:lyke

>>675
その最低ライン取る努力怠った人は蹴落とせるからええねん
今回は一部の自信ニキ除き悪い意味で差がないやろ

695:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:33:26 ID:z4Yu

>>686
実力者とそれ以外が分かれるからこれでええわ

705:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:34:35 ID:lyke

>>695
ワイはそれなりに頑張ればそれなりに成果が表れる世の中がええわ
根詰めな幸せにならんとか現代日本みたいや

679:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:30:56 ID:lyke

コロナ一色の高校生活耐え忍んだ末のこれは流石に可哀想

 

683:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:31:37 ID:h1WV

>>679
勉強する時間たくさんあったよね!

687:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:32:04 ID:TQxP

>>679
勉強一杯できたよね?
まさか遊びに行きまくるなんてことはしなかったよね?

689:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:32:19 ID:7kNd

>>687
ギクギクギクッ

691:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:32:38 ID:TQxP

>>689
うーんこの

681:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:31:17 ID:3mSs

おんj総合得点率(%)調査
[ank:5m:90~,85~,80~,75~,70~,65~,60~,60未満,受けてない/見たいだけ]

692:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:32:50 ID:QXOY

調べたら一昨年のセンター最終年が去年より平均低いんやね
共テなってから難化してばっかと思ってたわ

 

696:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:33:27 ID:KemK

>>692
センター最終年がそもそもセンターの歴史の中でかなり低かった気がする

697:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:33:33 ID:FXTU

共通一次
→センター試験 → 共通テスト

698:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:33:45 ID:z4Yu

だんだん数学難しくなっとるよな

 

701:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:34:18 ID:7kNd

>>698
既存の問題なんか対策されまくってるからな

699:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:33:48 ID:slnh

数1Aの大問3(プレゼント交換)は、完全順列知ってる生徒はめちゃくちゃ有利だったやろうな。

700:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:34:12 ID:CLsa

なんで数学はこれだけ難易度上がってるんや?

702:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:34:20 ID:Nc4P

3浪するとこれ受けてたと思うと怖いわ

 

708:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:35:32 ID:9Th6

>>702
まず共通テストに変更になるところで浪人したのがすげえ
受かってるし

704:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:34:25 ID:n46l

確率は1番最初にゴリ押しマンやぞ

706:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:35:00 ID:h1WV

受験産業「センターの攻略法丸暗記させて点取らせたろ!学力にはならんけどええやろ!」
国「ほな難化させるわ」
受験産業「ほなまた攻略法配るわ」
国「ほな難化させるわ」
以下ループ

うーんこの

 

710:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:35:39 ID:FXTU

>>706
適当に成績つけてる高校が悪いのでは?

711:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:35:41 ID:7kNd

>>706
一周まわって中学レベルになった教科もあるからセーフ

707:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:35:29 ID:n46l

もしかして簡単なとこしっかり取ってあとは運任せで71取れた数弱ワイは数弱神?

 

714:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:36:04 ID:lyke

>>707
それでええんや
戦い方をわかっとる

717:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:37:01 ID:I1AO

>>707
数学のマーク運で取れるか?
キク・ケコ完答で4点とかあるやん

719:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:37:37 ID:KemK

>>717
無理やなしっかり塗りつぶし対策されてる

724:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:38:18 ID:I1AO

>>719
ワイゲージ、塗りつぶしした模様
それっぽい数字書く方がマシやったわ…

727:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:39:06 ID:KemK

>>724
しっかり時間が足りなくなっても運で正解できそうな大門最後に残したか?

709:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:35:33 ID:z4Yu

つーかどうせ同じ大学で合格ラインギリギリの連中はあんまり数学のレベル変わらんしな

712:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:35:45 ID:CLsa

こう考えると歴史科目は良心的やな

 

715:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:36:04 ID:n46l

>>712
日本史難化やぞ

713:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:35:47 ID:dCXk

ワイにかかれば余裕やわ

716:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:36:33 ID:h1WV

どうやってもちょい難化程度にしかなりようがない地理Bとかいう神

 

721:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:37:48 ID:I1AO

>>716
地理Bは平均50点にしようとしてる感じは感じたが簡単やったな

718:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:37:22 ID:FXTU

理系
物理化学選択
社会は地理選択
→進学後ドイツ語選択

これが王道やぞ

720:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:37:43 ID:n46l

そこは捨てやで
二重四角のデータとかは細すぎて読めなかったから勘や

722:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:37:56 ID:QXOY

日本史はガチればムラなく9割安定するから良心的

723:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:37:59 ID:EZWr

数学は別に難しくなってもええわ
どうせ数学だけでライバルと差が付くことはないし

725:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:38:20 ID:lyke

こうしてオッサンどもは大丈夫やって言えるけど
現役学生なら視野狭いし自分のふがいなさ呪ってるんやろな

 

726:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:38:46 ID:n46l


>>725
おんj来ると世界の広さを知れる

728:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:39:41 ID:7kNd

ムーミンみたいなの出して?

View post on imgur.com

 

 

731:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:40:56 ID:lyke

>>728
これ科目何で答えられたら何の知識習得できてることになるんや

735:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:42:33 ID:n46l

>>731
地理
言語帯分析

738:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:43:53 ID:lyke

>>735
はえー高校地理はそこまで求められるんか

737:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:43:42 ID:EZWr

>>731
バイキングはゲルマン語系だから違うと分かる
スウェーデン語とフィンランド語は言語体系が似てるから推測する

741:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:44:16 ID:Cnpw

>>737
はえ~
言語体型?的なのもあるんやね

732:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:41:26 ID:FXTU

まあ大学受験失敗したくらいでそんなに人生かわんねーよ
成功してもろくな事ないんだから

733:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:41:29 ID:n46l

整数の11点はキツかったけど図形なんて手をつけようが無かったしな…最初に決めといてもこういうのがある

744:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:46:30 ID:n46l

問5って2次じゃほぼ確で出ないから塾の先生にも34がおすすめされてたから4を避けることが出来なかったのが唯一嫌がらせやな

 

748:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:47:29 ID:KemK

>>744
おれベクトル避けて数2b87点取ったな

750:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:48:06 ID:n46l

>>748
2B問3出来るの羨ましいな

753:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:48:57 ID:KemK

>>750
積分も数列も重いよなそこからのベクトルは時間が足りない

745:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:47:11 ID:XqVB

ワイの頃は相関係数とかなかったんやが?

 

747:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:47:28 ID:n46l

>>745
値は用意されてるし求めるなら簡単っしょ

751:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:48:14 ID:58l8

aoの雑魚やからこういう話ついてけんわ
三男が今年受験してたが死んだ目で帰ってきてかわいそうやった

752:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:48:53 ID:n46l

物理のクソみたいなミスふたつが唯一の心残りやがそれなりに良かったってのが感想かな

754:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:49:35 ID:n46l

2Bは60分でやるもんじゃない
駿atamaと同じ人が作ったら殴り込みに行ってた

 

755:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:50:33 ID:I1AO

>>754
マジで理科と地歴の時間40分くらい削って数学に充てたかった
そんくらい時間足りん

757:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:51:51 ID:n46l

>>755
物理の時間の余り方は勿体ない

756:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:51:41 ID:5SeY

どれが難しかったん?統計の問題?

 

759:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:52:24 ID:n46l

>>756
世間的には
グラフの2人組
整数
(時間泥棒的な意味で)確率ってとこやな

764:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:55:14 ID:ejxM

>>759
確率は問題パッと見て一瞬で樹形図を書く方針建てて
樹形図を書く量が実はそうでもないって気づけるかどうかがキーやったな
気付ける子なら5分で満点取れる難易度や

768:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:57:13 ID:n46l

>>764
樹形図でやったのか
自分はそれまでの問題が使いまわせることに気がついたからあとはコンビネーションを掛けて求めてった
個人的に酷いって思ったのは最終的に1から引かないとダメって言うことに気づかないと爆死するとこやな

769:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:58:16 ID:KemK

>>768
使い回しが一番正統な解き方っぽいな

778:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:01:03 ID:ejxM

>>768
出題者の意図としてはこれさせたかったんだと思う
パッと見て樹形図使いまわした方が早いやろなって感じで解説作ったわ中途半端にできる層が一番苦しんだやろなって感じやね

758:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:51:52 ID:ejxM

塾講バイトワイ
昨日出勤で理数の問題速報見ながら解いたがこれはやべえなって思った
案の定阿鼻叫喚やな

760:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:52:30 ID:58l8

こういう解かせる気ない問題考えたやつて始末書とかかくんかな

 

761:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:52:46 ID:n46l

>>760
拳銃付き始末書でどうぞ

762:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:52:56 ID:KemK

>>760
捨てないのが悪いって言われそう

763:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:53:20 ID:n46l

>>762
2次試験に向けて捨ての大切さを教える製作者

765:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:55:30 ID:n46l

一日目に立てられたスレで数学最難関予言してたニキ今頃どうしてるやろな…

 

767:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:56:22 ID:KemK

>>765
予言するも案の定爆死の可能性ある

766:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:55:56 ID:dTvj

こんな低いの草
問題作った奴二度と呼ばれんやろな

770:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:58:23 ID:SMxu

他の科目得点調整入るかな

 

771:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:58:38 ID:KemK

>>770
相当差ないとなかった気がする

773:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:58:57 ID:n46l

>>771
20点や

772:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:58:48 ID:0p0S

ワイは数1a44点やった

774:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:58:57 ID:8yuE

今って統計教えてるんやな
ふつうに正規分布とか大学で勉強したわ

 

787:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:08:00 ID:ISRv

>>774
受験関係では全くやっとらんで
ちょっと勉強する時間はあったけど

775:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:58:58 ID:dTvj

センターの数学って解法に当てはめてく問題やったけど
共通って一から解いていかなアカンのか?

 

776:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:59:06 ID:n46l

>>775
はい!

777:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)15:59:32 ID:KemK

>>775
最初の条件設定とかかなり長かった気がする

779:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:03:19 ID:Eqzv

jkおる?

 

780:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:03:54 ID:3mSs

>>779
おるで

797:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:13:35 ID:Eqzv

>>780
可愛いの?

798:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:14:26 ID:3mSs

>>797
うん

781:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:04:10 ID:dTvj

ワイも東大目指してみようかな

782:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:04:50 ID:VKyB

ちょっと解いてみたけどセンター試験より思考力が問われてる感あったわ

783:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:04:54 ID:OUvz

今6割でも不断なくやり続けるなら東大受かるんちゃう
そんなことできるならいま6割にはならん気もするけど

 

785:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:06:17 ID:dTvj

>>783
10年前に旧帝出てるけどこの時期になると力試ししたくなるんや、

786:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:07:16 ID:KemK

>>785
周りは一番頭いい時期のバケモンたちだけどいけるか?

789:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:09:54 ID:dTvj

>>786
英地歴公あたりはいけるけど、古漢と数学はほぼゼロからやな
マジで3年ぐらいかかりそう

784:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:05:36 ID:n46l

数3にデバフある数弱だから2次頑張んないとな…

788:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:09:12 ID:l9Nd

ワイ数学1Aの自己採28点、死んだ模様

 

791:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:10:46 ID:KemK

>>788
もうこれは難化とか関係ないレベル

792:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:11:11 ID:n46l

>>788
埋めるところしっかりやらないと…

795:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:12:32 ID:l9Nd

>>792
難しすぎて焦って計算ミスボロボロだしたんや…

790:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:10:43 ID:n46l

国語は運が神がかってたよな…
古文ダメかと思ったが逆にアドバンテージ作るとは思わなかった

 

794:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:12:15 ID:ISRv

>>790
わかる
古文めっちゃ悩んだけど1番取れてたわ

799:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:15:26 ID:n46l

>>794
自慢になってしまうがうんこの話は満点だった
ワイうんこになってしもた…

800:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:16:34 ID:ISRv

>>799
しゅごい(2ミスや)

793:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:12:03 ID:OUvz

ワイ整数と図形選択、確立の簡単さに気づいて死亡

 

796:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:12:50 ID:KemK

>>793
固定しちゃうとそこがきついよな

801:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:16:38 ID:KemK

あとは平均点の正式発表とリサーチ次第やな

 

802:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:17:32 ID:KemK

>>801
いつ中間発表あるんだろう

803:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:22:36 ID:n46l

>>802
バンザイシステムは水曜日よな

804:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:25:51 ID:ejxM

塾講師ワイが初見で選択3問見た感じ
確率→力技で行けそう→意外と力技の労力少ない!
整数問題→問題のレベルは標準レベルだけど計算量はえぐそう
図形問題→これは選んだら地獄見そうやった
解いてみて実際そんな感じやったな

805:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:27:35 ID:wW8F

まず例年めんどくさいだけだし図形を解く選択肢に入れんやろ

 

807:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:38:40 ID:KemK

>>805
70分あるから図形とかもちょっと解いていけそうかいかなそうか確認するよな

806:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:32:58 ID:SMxu

地元国立のボーダーどうにか下がってくれねぇかな

808:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:40:26 ID:fi37

国立志望の馬鹿理系馬鹿文系が阿鼻叫喚の中詩文さんお布団でぬくぬく

 

809:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)16:44:32 ID:n46l

>>808
詩文はあと2週間なんだから危機感を持て

810:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)17:11:04 ID:sqgH

数2Bって毎年過去最高を更新してない?

 

811:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)17:17:26 ID:n46l

>>810
ボジョレーヌーボーかな?
2015が最難関だとずっと思ってる学生やが

814:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)17:20:10 ID:S81b

>>810
むずかったってトレンド入りしてたわ 昨日

812:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)17:18:57 ID:HBeI

騒いでるのは文系

813:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)17:19:38 ID:n46l

スペちゃんも騒いでたな

815:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)17:23:28 ID:MrCe

2Bは2015の方が難しかったと思う
ただ2015は1Aはマシやった

 

816:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)17:24:16 ID:n46l

>>815
確かに2015は1Aで均衡を保ってたのに
2022はどっちも難化以上ってのは大荒れですわ

817:名無しさん@おーぷん:22/01/17(月)17:28:33 ID:ejxM

平均点ごと低い年ならみんな低いから割と何とかなる
真にやべえのは2013の数IA大問3みたいなやつ
27点落とした高校生が続出した奴

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642393563/

コメント

タイトルとURLをコピーしました