虫食え民「将来は虫が主なたんぱく源になる!虫を食え!美味いぞ!」←これ

なんJ
投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635301881/

1:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:31:21 ID:84uo

そう言いながら出すモノがなぜいつも虫の形そのままなんだい?

2:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:31:51 ID:G7Gt

なら今食わんくてええよなっていつも思う

 

9:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:34:38 ID:6gld

>>2
「食料なくなりました、はい虫たべよ」とはならんやろ

16:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:39:07 ID:G7Gt

>>9
他になかったら食うやろ

23:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:42:15 ID:6gld

>>16
浸透せずに残ったすくない食量で争うやろ
それまでに美味しくてグロくない虫食作るんや?

24:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:42:57 ID:x1Va

>>23
ゴキの卵ってそれと知らなければまだ食べやすそうなカプセルの形してるよな

3:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:31:51 ID:IJ74

まあ一理ある

4:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:32:03 ID:xqUv

計画だと粉々にしたあとカロリーメイトみたいな形にして食うらしいな

 

5:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:32:32 ID:x1Va

>>4
生肉用意する以上にコストかかりそうやがどうなんやろな

10:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:36:15 ID:IJ74

>>5
それはない
さすがにコストは生肉の方が数倍上

6:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:32:44 ID:sca9

たしかに

7:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:33:44 ID:VwjW

おんJでここまで納得したの久しぶりや

8:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:34:36 ID:3uOO

コオロギせんべいは虫の形しとらんぞ

11:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:36:30 ID:a2mQ

カエルではいかんのか??

12:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:37:03 ID:IJ74

あとはどちらかというと水消費が半端ないから虫食に切り替えようって目的のが大きい

13:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:37:37 ID:a1Bq

虫が選択肢の1つになるってだけで虫しか食えなくなるわけじゃないならええわ

14:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:38:40 ID:ADJp


既存の虫料理が虫の形残したもんばっかやからやろ

15:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:38:59 ID:oP2J

まあ虫が小さいから加工して可食部を取り出すのが面倒だからやろな
丸ごと加工したら羽とか殻とかそういうのが入ってるからそのままの方が楽

 

17:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:39:16 ID:f23O

>>15
真面目か?

20:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:40:43 ID:a1Bq

>>15
エビみたいな感じで加工できたりしないんかな

18:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:39:45 ID:ZWRc

虫食が姿そのままなのって
見た目もそうやけどトゲトゲやし硬いし普通に食べづらいんよな

19:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:40:06 ID:BHzN

新潟でイナゴが刺さったソフトクリーム食ったけど美味かったで

 

22:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:41:55 ID:x1Va

>>19
なぜ甘味と合わせるのか…

25:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:43:01 ID:BHzN

>>22
ちょっと塩気も欲しいやん??

21:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:41:40 ID:lXRQ

蜂の巣に入ってる蜂の子めちゃくちゃ美味しいのに、そういうのに限って数が少なくなってるんよなあ

26:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:43:15 ID:jw2Y

虫食するくらいなら菜食で良くない?

 

30:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:44:02 ID:a1Bq

>>26
動物性タンパク質取れないのはなあ

31:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:44:10 ID:x1Va

>>26
栄養価が全然違うからなあ
仮に肉が超高級品になっても虫だけ食ってれば効率的にとれる栄養も多い

27:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:43:27 ID:G7Gt

味はともかく過食部が少ない上に食いにくい

28:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:43:45 ID:Z0ni

なんで牛豚鳥がいなくなる未来なん?

 

35:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:44:55 ID:a1Bq

>>28
畜産が環境負荷やべーからより環境負荷の少ない虫食を広めようってだけで別に牛豚鳥が全滅するってことはないと思うで

39:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:46:00 ID:Z0ni

>>35
虫集めてくる方が大変やろ…

29:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:43:50 ID:CXFy

動物の肉と混ぜ合わせてハンバーグにでもすればいいのになぜピュア虫肉だけを食わせようとするのか

 

34:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:44:55 ID:x1Va

>>29
素材の味やぞ

32:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:44:39 ID:Z0ni

コオロギチップス(税別400円)

たけーし

33:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:44:46 ID:G7Gt

牛豚鳥の生産ができない状況って根本的な危機やから虫で代替とか無理や
そんな余裕はない

36:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:44:58 ID:uGCK

乾燥機かけて粉砕すればええやん

37:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:45:14 ID:CXFy

食べやすいようにシッポに余分なモノを入れてないエビさんを見習え

 

38:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:45:45 ID:x1Va

>>37
なおワタにウンコ入ってる模様
面倒だからそのまま食うけど

40:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:46:26 ID:a1Bq

エビさんってなんかワイは虫じゃねーから感出してるけど動いてるところは割と虫っぽいしキモいよな

 

41:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:46:57 ID:Z0ni

>>40
ゴキの親戚やしな

42:名無しさん@おーぷん:21/10/27(水)11:47:17 ID:oP2J

View post on imgur.com

 

View post on imgur.com

https://i.imgur.com/2HRM6rm.jpg
イナゴの大群怖すぎる

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635301881/

コメント

タイトルとURLをコピーしました