メンタルが糞強いやつってどうなってんの?

VIP
投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

1:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)12:14:28 ID:c2F

俺の知り合いにも
何の根拠もない癖に常に堂々としているやつとかいるんだが、
どういう神経してんだよ。

45:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:32:12 ID:RQ3
天上天下唯我独尊
我が道を行く

>>1
そう言える経験と結果を積んだのかなそいつは

2:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)12:15:19 ID:o0e

折れるとかなり凹むぞそういうタイプ
4:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)12:17:44 ID:NqW

ココで下手な漫画書いてる奴おるが
毎回々々ぶったたかれとるのに折れんよな
これで上達してれば最強なんやが

5:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)12:17:54 ID:bp7

自分は自分
他人は他人
警察の世話にならなきゃ、何をやったっていい
批判されようが、そいつらの感覚がねじ曲がってるだけ
俺は絶対に正しい
間違っているはずがない

6:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)12:18:33 ID:nIo

基本的に人のせいにするらしいぞ
そうすれば何言われてもヘッチャラらしい

8:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)12:21:53 ID:c2F
>>6
そうなのか。
俺はどうしても気にしてしまう。
どう思われているのかなとか、
他人はどうなっているのかなとか。

曖昧なこと問い詰められた時なんか
ついついきょどってしまう。

9:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)12:27:16 ID:Vt2

ネガティブなことを考えそうになったらとりあえず走る
10:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)12:27:19 ID:VsI

中国人とかは根拠も無く常に強気だぜ
11:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)12:28:07 ID:p6l

自信ってのは根拠のないものなんだよ
12:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)12:28:15 ID:Vt2

走ったらネガティブな気分吹き飛ぶ
ぐるぐる考えててもなんの進展もしないかろ

13:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)12:28:28 ID:p6l

by 元ガイナックス取締役
14:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)12:29:52 ID:6Il

脳の伝達物質を運ぶ機能がおかしいんじゃね
15:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)12:32:07 ID:c2F

早口になってまうから
きょどってるのも周りにばれる。
冷や汗やばくなる。

16:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)12:32:26 ID:c2F

強いハートがほしい。

17:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)12:33:15 ID:p6l
>>16
北斗の拳にいるだろ

18:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)12:34:03 ID:c2F

ぼく「これやばいって」
知り合い「いいよ、これで」
ぼく「こうなったらどうすんの」
知り合い「大丈夫だって」
ぼく「知らないよ」
知り合い「いいよ、俺やっとくわ」
ぼく「(よかった…でも、なんだ、こいつ)」

19:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)12:35:25 ID:6Il

「大丈夫大丈夫、命まで取られることはないから」
「なんやこいつおかc」

20:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)12:40:31 ID:6e6

自信を持つと、踏みにじってくるやつがいる
そういう奴らも、スルーするわけにはいかないときがある
一度受け入れてしまうとあとはもうズブズブ

21:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)12:41:03 ID:c2F

書類を稟議時
(同じ内容の書類内容として)

ぼく「ここがこうなってまして…(丁寧につっこまれないように説明)」
上司「あーだこーだ」

知り合い「こうなってます(よくわかんねーけど)」
上司「はいよ」

俺が説明下手なのもあるけど、
俺が自信がないの相手に伝わってるんだろうなと思う。

22:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)12:42:08 ID:VsI

損な性格だな

24:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)12:43:58 ID:c2F
>>22
そうだよね。
プレッシャーかけられると
キョドってしまうから
余計につっこまれる。

23:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)12:43:09 ID:Vt2

それ自分を客観視できてないだけじゃ?
25:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)12:48:21 ID:VsI

こういう時はDQNが羨ましくなるな
あいつら低脳でも自信だけはあるから
あ、上には弱気だけどw

26:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)12:50:09 ID:6e6
>>25
あいつらって、行動力あるし、力こそすべてって割と生き物らしいと思うわ

27:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)12:54:10 ID:muZ

上司はただ仕事の出来や説明のうまい下手がどうこうじゃなくて
言いやすい、こいつは言わなくてもいいや
みたいな感覚でイッチにあーだこーだ言ってるんだよ
自分もそういうタイプだから分かる
学校の先生とかもそうだったw風紀検査にバラつきありすぎ
損だよねー

28:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:02:31 ID:uOt

そういう人ってブレない信念みたいなのがあるんだろう
29:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:08:58 ID:78r

なにも気にしない
気にならない
まあ、いいや
こんなもんでいいっしょ


メンタルが強いわけでは無い
30:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:12:52 ID:VVQ

たしかに
度胸があるのと、自信があるのと、割り切りができるのは全部違うな

31:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:13:02 ID:J3C

メンタル強いけど鬱状態になった
これは脳の異常だからメンタルとは関係ない
メンタル強いと確かにケロッとしてるし人より立ち直りも早い
一種の才能だよ

32:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:13:22 ID:J3C

なお頭は悪い模様
33:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:13:47 ID:Sik

べつに結果何が起きてもどうとでもなるし
34:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:19:28 ID:VVQ

メンタル強い度胸編 ヤクザやDQN、心霊などに強い
メンタル強い自信編 裏付けなくても常に堂々としている
メンタル強い割切編 その時になって慌てればいい、最悪は死ぬだけ、まあ誰もいつか死ぬしな


こんな感じか
35:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:24:08 ID:muZ

親がそういう人だったんじゃない?
36:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:26:50 ID:HUt

親が恐いもの知らずなのに臆病で精神を病みやすい俺
37:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:27:41 ID:HUt

コツ掴んでからメンタルが強くなった気がする。俺は俺じゃない、と思うことで強くなれる。
38:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:28:12 ID:muZ

親の教育次第だよね
親がどんなにポジティブでも、喧嘩ばかりしてるような家庭は子供が人の顔色を窺いやすい性格になると思う
あとは失敗したら異常に怒ったり
そういう親だと子供はメンタル弱くなるし、自尊心が育ちにくそう

39:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:29:13 ID:HUt
>>38
喧嘩が酷いのは完全うちの家がそうだったな。道化を演じるようになるらしいがそれも当たってる。
42:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:30:35 ID:muZ
>>39
こうすれば親は機嫌がよくなる、っていうのを小さい時に取得しちゃうともうダメな気がする
子供のうちからそんな考えで行動してると大人になって悪化する
43:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:31:18 ID:HUt
>>42
母親の機嫌取る為に子供の時から料理してるわ。やべぇなおい
47:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:33:05 ID:muZ
>>43
顔色うかがうような環境だとやっぱりメンタル弱いよね
40:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:29:55 ID:VVQ
>>38
逆の方が多いような気がするけどな
ケンカ上等な子が育つ方が多いと思う
そういうやつは2chとかに書き込まないから「いない」ように思えるだけで
46:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:32:29 ID:muZ
>>40
両親の喧嘩見て育って喧嘩上等ってただのDQNのような
そうじゃなくて子供にあーすべき、こーすべきなんて上から目線で説くような親を持つとメンタル弱い
やったらやり返せ、これくらいは普通と開き直るような親だとDQNになりそう
49:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:34:41 ID:VVQ
>>46
そういわゆるDQN
でもまあ、メンタル弱くて引き籠るよりかはDQNほうがマシだからなあ
51:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:36:20 ID:muZ
>>49
そうだよね
親は自分らは子供の前でもお構いなしに喧嘩するくせに、子供にはあーだこーだ厳しいと子供のメンタルが弱りそう
だったら多少DQNでも気の強いほうが世の中得だわな

41:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:30:08 ID:jkU

最初はナンパできなかったけど、
頑張ればなんとかなった。
豆腐メンタルがいやで少し頑張ってるけど、
こういうことの積み重ねちゃうかなと思う。

48:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:33:45 ID:Sik

いちいち気にしすぎなんだと思うわ
50:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:35:17 ID:1mU

顔色伺いがちな自分の性格を他人のことをよくみて適切なサポートを行える性格に変えてくのがメンタル強いって言うんじゃねえの。いやこれはどちらかと言うと要領がいいか?

53:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:37:06 ID:Sik
>>50
それはただの有能だな
54:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:37:34 ID:1mU
>>53
有能ってメンタル強いもんじゃね
56:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:38:31 ID:Sik
>>54
メンタル強くても無能はいるからなんとも
58:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:39:39 ID:VVQ
>>56
一時期、そんな首相がいたな
今年は酉年だな
スレチだからこの辺にしとくがw

52:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:37:06 ID:qIu

性格や経験から気にすること気にしないことに差があるくらいじゃね?
つかそういうのメンタル強いってのとは違う気がするけどね

57:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:39:27 ID:VsI

>>10
60:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:40:39 ID:sfS

細かい事は気にしない
まぁなんとかなるって思考の奴じゃね?

61:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:41:14 ID:c2F

訓練で強くなるなら
俺も強くなりたい。

65:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:42:40 ID:VVQ
>>61
どんな訓練でもいいなら、いくつかあるぜ
貯金を全部捨てるとか、仕事を今すぐやめるとかw

67:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:43:08 ID:b62

出世するタイプだな
69:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:46:05 ID:VsI


理性は社会性だからな
ヤクザでも社会性なくしては生きていけない

70:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:49:03 ID:VVQ
>>69
そうなのか?
煽りでなくライオンやペンギンやアリに、理性あるとも思えんが…
71:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:50:45 ID:VsI
>>70
あいつらには社会性があるだろ?
動物番組とか見た事ないの?
72:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:52:06 ID:VVQ
>>71
いや、だからw
理性は社会性なら、理性がないと社会性がないということやろ?
社会性があるあいつらには、理性があるってことになるやんか
73:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:53:11 ID:VsI
>>72
あるよ。

75:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)13:58:34 ID:VsI

ああそう。
76:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)14:55:25 ID:1mU

理性無かったらシマウマとか今ごろ絶滅してるんだが
言葉として伝えられてないだけで動物にも社会とか哲学はあるよ。

77:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)14:56:02 ID:1mU

ただそれが社会とか哲学と形容されてないだけ
78:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)14:57:58 ID:WTe

気にする箇所が、常人と違うってだけじゃね?
怒鳴られたりしたら普通は凹むが
こいつらは上等だコラッ!ってなる

79:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)14:58:27 ID:zYp

理性って要は目先の利では無く中長期的に見て利になるか否か判断することだろ
それならほ乳類ならあるよ
長中期単位が人間より短いだけで

80:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)15:15:18 ID:VsI

象だって馬だって理性と社会性はあります。
81:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)15:27:39 ID:muZ

親が小さい時に意思決定を全部自分がやっちゃうと子供に自信なくなるって聞いたことある
これが正しいのか間違ってるのか自信が持てなくなるんだって
だから信念とか揺らぎやすいらしい

82:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)15:43:50 ID:c2F

上司「お前なぁ…ガミガミ」
ぼく「はいっはいっ以後気を付けます」

上司「お前なぁ…ガミガミ」
メンタルつよし「はい、すんません(ちっ、うっせーな)」


85:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)17:19:49 ID:df9

メンタル強いやつは明らかに親からの育てられ方が違うよ
卑近な例で言えばトランプ大統領


子供の頃から父親に「おまえは王様になるんだ!」って言い聞かされて育ったらしい

88:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)06:52:16 ID:xHr
>>85
アメリカ人には多いみたい
前に見たボクシング映画でも女の子が父親に同じような事を言われて育てられてた。

86:名無しさん@おーぷん:2017/02/01(水)17:58:53 ID:c2F

あー、トランプもそうだな。
端からみたらおかしなことでも、
堂々としてるよな。

90:名無しさん@おーぷん:2017/02/03(金)21:47:59 ID:O57

筋トレしたらメンタル強くなるぞ、マジで。俺は変われた
元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1485918868/

コメント

タイトルとURLをコピーしました