昔トッモ「今度のiPodtouch通話出来るんだって」ワイ「ほーん」

なんJ
投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631149044/

1:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)09:57:24 ID:db9C

これがスマホの原点やぞキッズ

2:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)09:58:02 ID:FuES

本人に言えよ
ネットでいきがってないでさ

 

3:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)09:58:23 ID:db9C

>>2
なーーーーーに言ってだ

4:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)09:58:54 ID:1jZW

ワイ「」ポチッ パカッ
トッモ「時代遅れだぞ」スライド シュッ
なつかしい

 

8:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)09:59:24 ID:db9C

>>4
ヒンジのボタン押すとパカッ!ってなるやつだったわ

13:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:02:19 ID:1jZW

>>8
ワイずっとP使ってたから携帯はあれがデフォやと思ってた
ソシャゲなんて流行る前で糸通しチャリ走とかやってた頃に
プリインストールアプリでFF2が入っててすごいと思った

5:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)09:58:58 ID:db9C

スマホの普及早過ぎる

6:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)09:59:13 ID:K6ya

わいの読解力が敗北した

 

9:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:00:02 ID:db9C

>>6
誰もお前のカス以下の読解力に期待してへんで

7:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)09:59:24 ID:pa73

iPhone3Gやろ。日本発売は3GSからやで

 

10:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:01:05 ID:db9C

>>7
なーに言ってだ
当時の人らにiPhoneなんて名称で呼ばれて無かったから
通話出来るiPodtouchって認識で呼称やったで

12:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:02:07 ID:pa73

>>10
iPod touch自体が知られてなかったぞ

16:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:03:06 ID:db9C

>>12
知られてたっての
iPod全盛期やぞ?秋葉でも中古取り扱う店山ほどあったわ

11:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:01:35 ID:db9C

か~~~~っ(ペッ)
これだからキッズは

14:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:02:40 ID:K6ya

トッモって自分で言っといて自分でキッズって貶すのか…
理解できんな

 

17:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:03:30 ID:db9C

>>14
読解力皆無で草

20:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:04:53 ID:K6ya

>>17
あぁ、昔トッモってそういうことか
今はもう縁ないんやね

15:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:02:43 ID:pa73

iPod touchよりもUSBメモリ型のmp3プレーヤーのほうが流行ってた

 

18:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:03:49 ID:db9C

>>15
安かったからな

19:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:04:29 ID:db9C

お前らがスマホって言ってる機械
通話出来るiPodtouchの派生やから

 

22:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:05:42 ID:pa73

>>19
ちがうぞ
PDAってのがそれよりも先に存在した

25:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:06:45 ID:db9C

>>22
タッチが感圧式は別物だから論外
静電容量式のiPodtouchからの派生やぞ

29:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:08:37 ID:pa73

>>25
DocomoがBlackBerryを販売してビジネスマンにちょっとしたブームになってたのはiPhoneよりももっと前

これが最初のスマートフォンのブーム

21:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:05:20 ID:K6ya

ていうかなんでそんなiPod touchにプライド持ってんの?

24:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:06:18 ID:m2FU

かまってもらえなくて寂しいねぇ・・・

 

26:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:07:06 ID:db9C

>>24
ワイが構ってやるよ
ほらレスやぞ

27:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:07:36 ID:pa73

スマホの原点はPDAな
ビジネスマンなんかが持ってた

そこからBlackBerryが生まれた
2000年代の半ばごろの話

小さいけどブームは先にあったんだよ

30:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:08:55 ID:pa73

あとノキアのやつとかもヒットしてた

32:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:10:03 ID:pa73

ちなみにファーウェイが最初に流行らせたものがイー・モバイルの「ポケットWi-Fi」
ファーウェイ製スマートフォンの最初のやつは2013年ごろに出た「ポケットWi-Fi S」

34:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:11:14 ID:K6ya

iPod touchの何がイッチをここまでさせるのか

35:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:11:28 ID:pa73

BlackBerryもアプリストアあるし今のスマートフォンと大差ないよ
一般層にまで流行らせたのはiPhone
それより数年前にビジネス層にBlackBerryやノキアのが流行ってた

 

39:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:14:02 ID:db9C

>>35
違うんだよなぁ
それらが駆逐されてスマホが隆盛しとるのが現状や
今のスマホの原点はiPodtouchにある
ブラックベリーもPDAもノキアも終わった端末であり
それらは独自の流れで出来た別物や

44:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:15:33 ID:pa73

>>39
原点の意味おかしくね?

47:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:16:10 ID:db9C

>>44
おかしくないわ
流れが別のもんを混ぜこぜにしたらアカン

51:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:17:46 ID:pa73

>>47
何年も前に存在するのがBlackBerryやNokiaなんだよ

そしてスマートフォンっていう分類

iPhoneは原点などではないよ

36:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:12:37 ID:K6ya

ていうか初代iPod touchって初代iPhoneの機能削除版やろ?
なんで既にiPhoneがある状態でiPod touchが原点になるんや?

 

38:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:13:34 ID:pa73

>>36
iPod touchが先やぞ

43:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:15:31 ID:K6ya

>>38
先なんか?

45:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:15:48 ID:pa73

>>43
先や

57:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:19:45 ID:K6ya

>>45
Wikipediaくんは初代iPhoneの発売日がカッコ2007年6月で初代iPod touchの発売日が同年9月って言ってるで
もしかしてこれより前のモデルあるんか

40:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:14:20 ID:db9C

>>36
ガガガガ

37:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:13:26 ID:K6ya

もしかしてiPodのこと全部iPod touchって呼んでるクチか

42:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:14:58 ID:pa73

iPod touchのルーツはPDA
スマホのルーツはBlackBerryやNokia

46:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:16:00 ID:NXgG

Ipodって昔から内蔵メモリしか出来なくて不便だったイメージやわ、クラシックのリングタッチ操作は革新やったけど

 

49:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:16:42 ID:db9C

>>46
iPodってHDD換装できなかったっけ?

54:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:18:45 ID:pa73

>>49
それはiPodクラシックの話か?
できるものもあったかもしれんが全部ではない

容量商法してたんだよ

だからmp3プレーヤーのほうが普及してたわけ

58:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:20:07 ID:NXgG

>>54
そういえば当時ってDAPじゃなくてMp3プレイヤーやったな呼称

48:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:16:30 ID:J0zU

iPhone5以降しか知らない

50:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:17:13 ID:1Bcv

ipad pro民ワイ、高みの見物

 

52:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:17:56 ID:db9C

>>50
iPadなんかモロiPodtouchの亜種やからね

53:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:18:24 ID:1Bcv

昔のドーナツカチカチに戻して

 

55:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:19:32 ID:pa73

>>53
リングホイール使いやすかった

59:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:20:12 ID:db9C

>>55
今のiPhoneに付けたらウケそう

68:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:25:04 ID:NXgG

>>59
受けるやろな、物理ホイールがDAPで主流機能になってるしまたおっさんが懐古するためのネタとしては浸透しやすい

60:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:20:28 ID:1Bcv

ドーナツカチカチの音がすきやった

62:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:22:36 ID:K6ya

初代iPod touchのほんとの発売日っていつやねん

64:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:23:40 ID:pa73

先にPDAありきだからな
タッチパネル装備もふつうに増えてきてた

そもそもタッチパネルの概念自体は80年代の終わり頃には提唱されてて
当時のアニメなんかではタッチパネルの出てくるSFアニメがよくある

 

View post on imgur.com

 

View post on imgur.com

 

66:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:24:46 ID:db9C

PDAが原点なんて物知らんアホしか信じひんわ
全くの別物やぞ
指での操作を想定してへん見た目だけ似てる別物や

 

70:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:26:01 ID:pa73

>>66
タッチパネルは80年代には提唱されてる概念やぞ

それを改良していっただけなのにルーツ自称するのは違うわ

69:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:25:12 ID:K6ya

あーそういうことか!
日本ではiPod touchの取り扱いのほうが一年早く始まってるんか
なーるほど完全に理解したわ

73:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:26:50 ID:db9C

改良って言っちゃうのは草生える
別物やねん

 

76:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:27:48 ID:pa73

>>73
改良やぞ

75:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:27:29 ID:K6ya

日本では先にiPod touchが発売されてるけど、それより早くアメリカでは既にiPhoneがリリースされてたんやね
じゃあやっぱiPod touchのほうが後やん

 

77:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:28:14 ID:pa73

>>75
マジかそれはすまんかった
日本での順番やったんやな

83:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:30:00 ID:K6ya

日本では

85:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:31:24 ID:pa73

実際E Ink採用のKindleも並行して販売されてるしな

現役だからとかなんとか言ってたら話にならん

View post on imgur.com

 

 

87:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:32:22 ID:db9C

>>85
感圧式と静電容量式の違いがわからんのやろお前
これらは目的が違う別物やぞ?

90:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:33:24 ID:pa73

>>87
電子書籍についてもE Ink派と液晶派が今も混在してるのと同じ話やぞ

88:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:32:34 ID:K6ya

iPod touchのほうが後っていうか、双子やねんな

89:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:32:59 ID:fS76

PSPの後iPod touch買ったら画面綺麗すぎてびびったわ

92:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:34:56 ID:K6ya

やっぱiPhoneがスマホの原点であってるやーん

 

96:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:37:11 ID:pa73

>>92
まったく違う

静電容量式以外のスマホはあるんだよ
しかも現役やし
ガラケータイプは日本で売ってる

 

View post on imgur.com

View post on imgur.com

100:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:38:51 ID:db9C

>>96
せやから何言ってんやさっきから???
話戻すぞ?
スマホの原点は間違いなくiPodtouchや
PDAでもノキアでもブラックベリーでも無いがな
それらはそれらで完結した終わった端末や

105:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:40:04 ID:5a1E

>>100
アメリカでiPhoneのが先に出てるのipodtouchがスマホの元祖ってことでok?

106:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:40:21 ID:K6ya

>>105
タイムパラドクスやぞ

95:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:36:50 ID:K6ya

もうイッチのいってたiPod touchが1番最初っていう前提が無くなってしまった

97:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:37:17 ID:FES8

ipodtouchの大悟世代まだ使ってるけど通話機能なんて無かったような?

 

99:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:38:04 ID:pa73

>>97
大悟で草

101:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:39:04 ID:K6ya

だからiPhoneのほうが先だって

102:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:39:15 ID:pa73

E Ink(イーインク)ってのは
主に電子書籍端末に使われてるやつな
白黒表示しかできないけど電気使わずにずっと表示しとけるすぐれものや

104:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:39:58 ID:FES8

ipodtouchに何の恨みがあるんや……(困惑)

108:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:41:04 ID:pa73

【知ってた?】世界初の「スマートフォン」はiPhoneじゃない?
2020年8月13日

1994年にIBMが発売した「IBM Simon Personal Communicator」(通称:IBM Simon)は、世界で初めて「携帯電話にタッチパネルを組み込んだ」携帯電話でした。
電話機能は勿論、FAX、電子メールの送受信、携帯電話対応サイトの閲覧などができる携帯電話で、当時はまだ「スマートフォン」という言葉は存在していませんでしたが、現在ではこの機種が世界で最初の「スマートフォン」だと言われています。

【知ってた?】世界初の「スマートフォン」はiPhoneじゃない?
スマートフォンの定義とは皆さんは「ガラケーとスマホの違い」は何だと思いますか?筆者も含め一般的なイメージとしては……・ガラケーは2つ折りのパカパカしたデザイン・ガラケーは電話とメールがメインで、アプリは少しだけ・スマホはタッチ

 

View post on imgur.com

 

 

109:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:41:21 ID:db9C

>>108
やっぱまとめサイトで知識得ちゃうタイプだったか

113:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:42:04 ID:pa73

>>109
これまとめサイトじゃないぞ

111:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:41:50 ID:db9C

まとめで見たエセ知識ひけらかさん方がええで
恥かく

 

114:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:42:41 ID:pa73

>>111
まとめサイトの定義まで壊すのかwww

115:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:43:20 ID:pa73

イッチ「最初のスマホはiPhone!」

間違い

イッチ「まとめサイトか!」

記者が書いてるのになんでまとめサイト?

 

118:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:43:54 ID:db9C

>>115
雇われ記者が書いてもまとめサイトやがな
無知にも程があるやろ

119:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:44:31 ID:pa73

>>118
まとめとはいったい……

ウゴゴゴゴゴゴゴゴゴ

122:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:44:53 ID:yz5A

>>118
どこからのまとめなんや?少なくとも5chやおーぷんではないみたいやが

124:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:45:45 ID:db9C

>>122
ネットに転がってた情報まとめて個人的な感想を述べてるだけのブログやこんなん

126:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:46:58 ID:yz5A

>>124
その理屈ならほぼ全てのサイトがまとめサイトになるんやが

130:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:48:04 ID:pa73

>>124
いつまでウダウダ言ってるんや

117:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:43:41 ID:1q9Q

イッチ敗北

120:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:44:37 ID:db9C

まとめサイトの定義
>>あるテーマについてネット上の諸情報を選択的に集約したウェブサイトのこと。キュレーション(curation)サイトともいう。形態は様々で、個人が運営するブログ形式のもの、企業がプラットフォームを提供
しユーザーが作り上げるもの、企業がライターを募集し独自に作るものなどがある。作り手側は広告収入を目的としていることが多く、閲覧数を増やすため世間的に関心の高いテーマ(事件、著名人、健康、美容、食、恋愛
など)が選ばれる傾向にある。利用者側にとっては、自分で様々な情報を集める手間が省ける、欲しい情報に容易に到達できるなど利便性が高い。しかし、不正確・不適切な記述で信頼性を欠くものも多く、文章や写真の無
断転載から、著作権侵害やプライバシー侵害にあたるとして訴訟になるケースもあり、社会問題も起きている。

 

123:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:45:37 ID:yz5A

>>120
言うほど選択的に集約しとるか?

125:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:46:12 ID:db9C

>>123
ガジェット情報サイトと銘打っとるしそういう系統のまとめやろ

127:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:47:16 ID:1q9Q

なおウィキペディアにはスマホのルーツはPDAとガッツリ書かれてる模様

スマートフォン
モバイルオペレーティングシステムを備える携帯電話

沿革
1998年まで
1992年にAppleが米国内でNewton MessagePadを発表した際、このデバイスはPersonal Digital Assistant, PDA(携帯情報端末)と称された。この言葉・概念が一般化したのは1996年にPalmが発売したPalmPilotのヒット以降である。この時点では端末に通信機能は付与されていなかった。

スマートフォン - Wikipedia

 

131:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:48:24 ID:pa73

>>127
おおこれこれ!これよ!

135:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:49:38 ID:db9C

>>131
ウィキの起源ページなんてほんまに無意味やからな?
エセ語源に溢れてる無能サイトやぞ?

132:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:48:24 ID:db9C

>>127
ウィキなんて個人ブログより信ぴょう性ないで
F爺に突っ込まれまくっとる

134:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:49:08 ID:1q9Q

>>132
もうどうにもならんなこいつ
ワクチンの中に5G受信して人を操るもんが入ってるとか言いそうなやつや

138:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:50:45 ID:db9C

>>134
wikiが信用ならんと言ったら不貞腐れちゃうの惨め過ぎるやろ

142:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:51:54 ID:pa73

>>138
イッチの論拠は多分これやな

「スマホ」という呼び方の起源とは?
では、「スマホ」という表現はいつ、どのように使われ始めたのか。起源を探ると2007年に「iPhone」が発売された際、パソコン雑誌の「週刊アスキー」が、スマートフォンを「スマホ」と略して掲載したのが最初。

136:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:49:40 ID:yz5A

>>132
イッチの中で信用できるソースは何や個人ブログは既にあかんかったやん

137:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:50:21 ID:db9C

>>136
何かソース必要なん?
ワイの主張にソースが必要な部分あったか?

143:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:52:14 ID:yz5A

>>137
ソースを出したいのはこっちの主張やぞ
ソースなしに納得するならそれでええけどちゃんとしたソース出さんと延々屁理屈こねてそうやし先に言質とらんとどんなソースでも信憑性ないって言いそうやから

139:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:50:53 ID:pa73

スマートフォンの始まり

1996(平成8)年にフィンランドのNokia社が発売した携帯電話「Nokia 9000 Communicator」を「スマートフォン」と呼んだのが名称の起源とされています。
「スマート(Smart)」は「賢い・利口」。つまり賢い携帯電話が名前の由来でした。

スマホの歴史をたどってみた
電車の中、座席に座って前を見ると7人掛けの座席の6人が「スマートフォン(Smartphone)」を操作していて、思わず心のなかで...

 

140:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:51:11 ID:db9C

>>139
まーたまとめで草

141:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:51:33 ID:db9C

結局さっきから個人の感想持って来るしか出来てへんやん

144:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:52:33 ID:db9C

ID:pa73が言ってる事は「見た目が同じでタッチ出来るからスマホの原点はPDA」
こんなん原点の論拠にならんわ
いくら個人の感想持ってきても変らんで?

 

149:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:53:54 ID:pa73

>>144
はじめてスマートフォンと呼ばれたのが1996年のNokiaのやつだってさ

151:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:54:34 ID:db9C

>>149
だからなんやねん
スマホってのは単なる呼称やぞ????

145:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:52:57 ID:pa73

1996年にNokiaがスマートフォンと呼称
2007年に週刊アスキーがiPhoneをスマホと呼称

↑たぶんこれやろね

 

147:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:53:41 ID:db9C

>>145
これが何や???

152:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:54:36 ID:wqCw

まだまだ使えそう

View post on imgur.com

 

 

154:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:54:55 ID:db9C

>>152
充電端子懐かしいな

161:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:56:01 ID:pa73

>>154
ライトニング端子な
今でもあるぞ
一部のやつだけUSB-Cに移行した

160:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:55:59 ID:7xWf

>>152
アイコンのデザイン懐かしい

153:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:54:45 ID:1q9Q

イッチはApple信者なのかな

 

157:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:55:32 ID:db9C

>>153
いや?
ID:pa73が別の流れの物混ぜこぜにして語っとるから正してるんや

156:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:55:19 ID:pa73

スティーブ・ジョブスが全部思い付いたんだ!って思ってそう

 

162:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:56:05 ID:db9C

>>156
無知暴かれて惨めやね
まとめサイトで知識得るの辞めなよ?

165:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:56:57 ID:pa73

>>162
えぇ…

さすがに脳に障害あるやろキミ

168:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:57:55 ID:db9C

>>165
別の流れの物を混ぜこぜにしちゃうの頭悪いでほんま
しかも知識得る先がまとめ

167:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:57:28 ID:iHEk

3GSの頃からたまに遊んどる

View post on imgur.com

 

 

171:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:58:58 ID:pa73

>>167
懐かしいなあ
今もアプリ購入履歴に残っとるわ

180:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)11:00:24 ID:iHEk

>>171
エッッッッ

View post on imgur.com

 

169:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:58:29 ID:pa73

はじめにスマートフォンと呼ばれたのが1996年のNokiaのやつで
WikipediaにはがっつりとPDAがルーツと書かれてるのに

一体何を抵抗しとるんやこいつは

そんなにジョブズのオリジナルじゃなかったのが認められんのか

170:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:58:43 ID:iHEk

この画面懐かしい

View post on imgur.com

 

 

174:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:59:15 ID:pa73

>>170
なつい!

173:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:59:00 ID:RpO1

毎日煽るネタ考えて疲れんのか

176:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:59:40 ID:banE

すげぇおんjできるやん

177:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)10:59:54 ID:yz5A

ワイの負けで

179:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)11:00:21 ID:1VX7

PDAやっけ?
なんかネットできる電子メモ帳みたいなの使ってたわ

 

183:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)11:00:44 ID:pa73

>>179
そうそうそれ

181:名無しさん@おーぷん:21/09/09(木)11:00:25 ID:db9C

スマホって呼称にしがみついても何も無いで?
当時のスマホと今のスマホが別物なら無意味やしそんな主張

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631149044/

コメント

タイトルとURLをコピーしました