林業さん、超ホワイト業界なのに人手不足…

なんJ
投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638938947/

1:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:49:07 ID:JzrH

残業無し、手当てもりもり、休みも融通がきく、体力も筋力もついて健康になる

なんでやらんの?

 

104:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:10:50 ID:Ug5h

>>1
またお前か

2:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:49:19 ID:IiGl

林修?

 

9:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:50:48 ID:9M1U

>>2
林修の弟かな?

4:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:49:58 ID:BNqe

危険でキツイくて汚いからやぞ

 

11:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:51:09 ID:JzrH

>>4
10年やって怪我したこと無いし体力つけば楽しいし別に土やおが屑は汚くもないぞ

22:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:53:21 ID:BNqe

>>11
下刈りすれば暑さにやられそうになり、泥はつくし死ぬしで物好きしかやらないぞ

6:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:50:18 ID:icBt

林修定期

7:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:50:35 ID:F0YX

休みは週一だろどうせ

 

18:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:52:16 ID:BNqe

>>7
定休はないぞ

10:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:51:05 ID:T9fv

ワイの知り合いは木に当たって死んだで

12:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:51:12 ID:F0YX

ワイの知ってる人は切った木の下敷きになって死んだぞ

13:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:51:33 ID:cjXw

じゃあ、いつやるか?

14:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:51:37 ID:RJuo


長期化する輸入物価の高騰で林業再興するかもしれへん

16:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:51:58 ID:kYHk

???「林業? 環境破壊だ!」

17:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:52:09 ID:F0YX

杉の木全部切ろうそしてもう二度と植えるな

19:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:52:24 ID:Fzte

体力も筋力もついて健康になる

↑これが不穏すぎる
あと年収について書いてないからやり直しね
あ、500万円以下は論外やから気をつけてね

 

21:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:53:03 ID:T9fv

>>19
健康にはならないぞ
疲労で苦しむ

29:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:54:16 ID:Fzte

>>21
そうだぞ
だからメリットのとこにこんなこと書くのはロクな業界じゃないってことだぞ

20:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:52:41 ID:S7a0

こんなイメージや

23:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:53:24 ID:F0YX

林業は全くやりたいと思わないけどウッドジョブって映画は面白かった

24:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:53:41 ID:6YLE

20代30代ニートを送り込んで続けられる仕事ならイッチの言うことも信じたろう

25:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:53:55 ID:RJuo


イッチは林業従事者なんか?

 

38:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:55:58 ID:JzrH

>>25
10年やっとるぞ

こんな狭いコミュニティーでそんなコロコロ知り合いが林業で死んだなんて人間がいるわけねーだろ
10年やってて同業の知り合い百人以上おるけど死んだ人間なんて聞いたことないわ

27:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:54:07 ID:d4Mw

ワイも来年からやるかもしれんしやらんかもしれん

28:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:54:12 ID:6REo

林業なんかブラックやろ?
住友林業の正社員なら大臣として扱われる

30:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:54:53 ID:F0YX

北海道だったら熊に遭遇しそう

32:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:55:21 ID:OApY

グエンさんにやらせればええやん

33:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:55:28 ID:d4Mw

木を倒す時って三角形に切り込み入れて後ろから切るんやろ?

34:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:55:46 ID:Xa9H

チェンソーとか使うならそれなりのリスクがあるやろし

36:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:55:49 ID:BNqe

だいたい年数回林業従事者の救出で山に登らされるワイからしたら危険すぎる仕事や

37:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:55:49 ID:gLKj

年間死傷者数2000人近いんやな

39:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:56:19 ID:6YLE

イッチには聞かせてないんや

40:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:56:19 ID:Fzte

バカチョングエンがやっても年収500万円スタート
ぐらいのこと言えてから隠れホワイト名乗りましょうね

41:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:56:19 ID:hYCM

花粉症

42:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:56:34 ID:2aJB

毎日切り株の上で草笛吹いて暮らしてそう

 

46:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:56:51 ID:d4Mw

>>42
幸せそうやんけ

43:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:56:36 ID:F0YX

林業の死亡率めっちゃ高くなかった?

44:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:56:45 ID:IfSV

絶対嘘だぞ

45:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:56:45 ID:RJuo


産業別死傷年千人率

View post on imgur.com

 

 

48:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:57:22 ID:F0YX

>>45
ダントツやん

47:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:57:20 ID:Fzte

最悪死人には目つむったるから
とっとと年収書けよおら

49:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:57:33 ID:JzrH

いや年収300万は越えるし十分だろ
500万なんて生きてくのに必要ないやん

 

53:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:58:16 ID:Fzte

>>49

はい解散

56:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:58:49 ID:WfRz

>>49
君ニートこどおじやろ

59:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:59:12 ID:BNqe

>>49
低すぎ いや知ってたが
FK隊の連中とかクソみたいな作業員賃金でよくやるわ

50:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:57:49 ID:F0YX

300って?

51:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:58:09 ID:d4Mw

田舎やろうし300あれば充分っちゃ充分か

52:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:58:15 ID:BNqe

スズメバチにやられた人を山から降ろす時は死ぬ目にあったわ

54:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:58:35 ID:RJuo

林業を選んだきっかけはあるんか?

55:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:58:46 ID:qNeg

狭いコミュニティでこんなキレやすそうなイッチがいるのはちょっと…

 

58:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:59:07 ID:d4Mw

>>55
木を切るからちょうどええやんけ!

63:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:00:20 ID:qNeg

>>58
幹生える

57:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:58:52 ID:JzrH

逆に聞くけど500万なんて県内で稼いでる奴ほぼおらんわ
300万あれば嫁さんの稼ぎと併せて十分中流だし生活に一切困らん

60:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:59:51 ID:Nml8

田舎大企業が最強なんですけどね

61:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)13:59:57 ID:wIDK

まぁ林業が必要になる県で500稼げりゃ高給取りやけど
せめて400は超えててくれよ

62:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:00:06 ID:4EhC

林業の死傷って何で起こるん?

 

66:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:00:42 ID:BNqe

>>62
倒木、不注意、機械、虫

71:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:02:44 ID:RJuo


>>62
ベテランでもどの方向に倒木するかは完全に予測できへんとな

64:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:00:25 ID:2kzC

大卒がやりたいと思うか?

65:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:00:39 ID:F0YX

今は山の中でも電波届くのかな

67:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:00:51 ID:y02D

こんな寒い中仕事したい奴なんてドMしかいないやろ

68:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:00:56 ID:RJuo

まあそれでも一年のうち大半は生き残るってことや
次の数年では怪我するかもしれんけど

69:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:01:33 ID:JzrH

ま、お前らみたいなチー牛もやし野郎にはキツいかw

 

76:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:04:58 ID:Xxzo

>>69
チー牛は空調の効いた部屋で働くから林業とは無縁やね

84:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:06:26 ID:JzrH

>>76
童貞ひょひょろチー牛「1日中部屋の中でパソコンかたかたっ!w」

85:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:06:52 ID:Xxzo

>>84
めっちゃ楽そうで草
そっちの方がええね

70:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:02:17 ID:F0YX

今日仕事は?

72:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:02:47 ID:Nml8

500でも足りんぞ
住宅ローンもまともに払えなそう

 

74:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:04:12 ID:JzrH

>>72
いや家って買うものじゃなくて継ぐものだし

78:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:05:40 ID:Nml8

>>74
うわきっつ

87:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:07:14 ID:JzrH

>>78
???
継がなきゃお前ん家無くなるやんけ

90:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:08:01 ID:Nml8

>>87
兄弟とか嫁とか考えられないのかよw

91:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:08:22 ID:JzrH

>>74
ファーwwwwwwwwww
田舎の底辺にはその継いだボロボロの家がお似合いやね

93:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:09:03 ID:Xxzo

>>91
つまんね

98:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:10:02 ID:JzrH

>>93
つまんないのはお前の人生やで

96:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:09:40 ID:zC4U

>>91

92:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:09:00 ID:T9fv

>>74
新築立てたら?
継いでもボロいし

73:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:03:46 ID:Fzte

ワイ畜産研究者
研究農場で牧草畑に肥料とお水を撒いてときどき草の本数を数えるお仕事で年収650万円ね

隠れホワイト名乗るんやったらこれぐらい言うてみろ雑魚

 

75:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:04:49 ID:JzrH

>>73
証拠は?w
妄想垂れ流しなら誰でも出来るんやで

100:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:10:27 ID:Fzte

>>75

View post on imgur.com

はい、それで?反論は?

111:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:12:09 ID:JzrH

>>100
パパパパパンフレットが証拠!!?www
ほなワイもプロ野球選手のユニフォーム持ってるから職業プロ野球選手で年収1億やん!w

112:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:12:52 ID:BNqe

>>111
その上に目がいってなくて草

118:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:15:09 ID:Fzte

>>111
上の方もうちょっとよく見てみ
年収書いとるから

122:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:16:13 ID:EQjB

>>111
負けや

77:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:05:23 ID:um9t

Wood Job!
て映画めっちゃ評価高かったよな
確かアベンジャーズとコナンと被ってコケたけど

 

80:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:06:04 ID:F0YX

>>77
面白かった
林業はやりたくないけど

89:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:07:30 ID:um9t

>>80
酪農J民やけどせやろなぁて思うわ

79:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:05:42 ID:7nnM

こんな風呂敷広げて300ってことねえだろ

81:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:06:05 ID:RJuo

技術の向上によりほぼ全産業で死傷者の割合は低下してるが
林業はチェーンソーの性能が向上しただけで
斧で木を切っていた時代と根幹は変わらん
怪我はつきものなんやろな

82:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:06:18 ID:BNqe

ワイ、豪邸が欲しくてむせび泣く

83:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:06:25 ID:Nml8

そのくせこどおじ限定かよ

86:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:07:09 ID:F0YX

やっぱ林業の人ってやばいやつなんやね…

 

99:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:10:09 ID:BNqe

>>86
やばくはないで
イッチがやべーやつなだけや
しかし不思議なことに林業従事者なのに下刈り作業の話やFK隊の話に全くくいついてこない

88:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:07:23 ID:XUA9

死傷率が全産業平均の10倍とかやったぞ
それも経験積んだベテランでも同じ数字や

94:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:09:12 ID:RJuo


いうて労働者の全員が高度な技能を有しとるわけとちゃうからな
学歴必要なくて地方で年収300万なら十分やろ

97:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:09:44 ID:Xxzo

自演ミスってるやん

101:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:10:32 ID:RJuo


たぶんイッチはエアプやろ

105:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:11:22 ID:VGyj

林業じゃないけど、山の木で家を建てた農家のワイ実家
200万やったで

106:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:11:34 ID:91h7

以下、好きな木材スレ

 

109:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:11:50 ID:VGyj

>>106
ヒノキやろ

107:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:11:37 ID:BNqe

山のこと全然知らんやろイッチ

108:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:11:50 ID:Nml8

ヒバの香りすこ

110:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:12:00 ID:lzs5

林業って面接あるんか?

113:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:13:02 ID:Nml8

ホンモノやん

114:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:13:08 ID:um9t

農J民的には里山て割りとマジで大事よな

 

115:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:14:08 ID:BNqe

>>114
役所の林務ワイ、毎年獣害に頭を悩ます

126:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:17:26 ID:um9t

>>115
里山て野生動物と人間との緩衝地帯やからな
無いと人間のテリトリーにダイレクトに熊とか猪とか来る

141:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:26:01 ID:BNqe

>>126
もう毎年ワイヤーメッシュの補助申請があって飽きたわ
ワイの県は熊おらんのでセーフ

117:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:14:46 ID:91h7

>>114
漁業も沿岸でやってると他人事ちゃうで

116:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:14:44 ID:FGYX

林業やりたかった、肉体労働やりたかった
でも体はそれに耐えられない

 

119:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:15:32 ID:BNqe

>>116
アブねぇからやめとけや
何回も事故現場行ったことあるけど悲惨やぞ

121:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:16:00 ID:VGyj

>>119
事故現場は悲惨に決まっとるやろ

127:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:17:29 ID:BNqe

>>121
それが割と高い確率であるからやめとけ言うとるんぢゃい!

130:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:18:46 ID:VGyj

>>127
交通事故も高い割合であるぞ

124:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:16:21 ID:RJuo


ある年の林業の死傷年千人率は製造業のおよそ10倍、建設業のおよそ7倍やけど
実際は製造業も建設業もやばい粉塵たくさん吸い込むからな
数字に現れない健康被害も考慮すればたしかに林業は健康的やろ

129:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:17:52 ID:Nml8

嫁と子供はめちゃくちゃ不自由してそうだなw

131:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:19:42 ID:RJuo


夏に林業バイトしてた友人に会ったら日焼けして筋肉付いて別人みたいになってたという話を聞いたことがある

134:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:22:06 ID:um9t

近所の山の下草刈ったり枝払いするだけで農家の獣害だいぶ違う
林業てそうゆう仕事

135:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:23:11 ID:xBIk

林業やりたいけどどこで募集してるん?

136:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:23:11 ID:k0sI

たしかに林業って、里と山の境界線の番人みたいな仕事でもあるわな

137:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:23:49 ID:RJuo


死傷年千人率30%という数字をどう考えるかや
一年のうち大半の労働者は無事やが
長く続けるほどリスクは高まる

139:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:24:32 ID:k0sI

農協もええけど農水省がお金出して林協作ったらどないやねん
財源は海外の材木に関税かけて確保

 

140:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:25:15 ID:Fzte

>>139
クソ田舎にある森林組合ってのがそれなんやないの?

145:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:26:54 ID:k0sI

>>140
日本の木はすごいで!いうて道の駅みたいなところでクソ高い木材売っとるやん
安く売れ

146:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:27:14 ID:BNqe

>>140
森林組合は田舎じゃなくてもあるやろがい田吾作がぁ!

144:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:26:47 ID:um9t

>>139
森林組合てある
農道の整備で農家と揉めとる

142:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:26:06 ID:0O0B

ワイガチ林業マンやけど質問ある?

 

149:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:29:03 ID:Y4F7

>>142
問題:事業者は、立木の高さの●倍に相当する距離を
半径とする■形の内側には、当該立木の伐倒の作業に
従事する労働者以外の労働者を立ち入らせてはなら
ない

153:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:31:09 ID:0O0B

>>149
いやそんなん知らんわ

157:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:36:30 ID:VGyj

>>149
3倍と円形やろな

165:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:41:51 ID:Y4F7

>>157
2倍と円形なんや

2019年改正の大事なやつやから
林業関係者は知っとかんとあかんで

172:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:50:31 ID:VGyj

>>165
2倍ってただの
円の計算やんけ
ちょっとでも吹っ飛んだらどうするんやろか

143:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:26:07 ID:1FI7

落下の危険
保険に入れない

147:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:27:37 ID:k0sI

海外材に無茶苦茶な関税かけてその分林業に補助金出しまくって労働環境整えたらすぐやろ

148:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:28:33 ID:Fzte

ここのガイッチは林業褒めたいわりにエアプっぽいらしいから
親が木こりの中高生やったりするんやろうか

親の仕事をバカにされた挙げ句の怒りのスレ立てやとしたら
少し可哀想ではある

150:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:29:26 ID:k0sI

農水省と国交省と総務省がタスクフォース組んで、スギ林整備して人工光合成プラント設置するプロジェクトやれ!

151:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:29:49 ID:k0sI

スギ花粉ゼロにせえ!

 

155:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:33:28 ID:um9t

>>151
全部切ったら解決する
林業衰退して植えたまま放置した老齢樹木が子孫残そうとして花粉出しまくっとるらしいわな

161:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:38:33 ID:BNqe

>>155
今すぐスギちゃんの射精を止めろ

163:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:41:32 ID:um9t

>>161
切ればええんやで
ただ勝手に切ったら捕まるで
山て必ず所有者おるから許可ないとアカン

166:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:42:20 ID:BNqe

>>163
んなもん知っとるわい
こちとら林務やぞ

152:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:31:04 ID:BNqe

スギちゃんだぜぇ?
ワイルドだろぉ

154:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:31:49 ID:RJuo

そもそも日本の林業が衰退したのは
安い輸入木材を買えた方が消費者の利益になるよねっていう
グローバリズムの一環であってそれは今も続いているんやが

 

156:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:34:36 ID:0O0B

>>154
なおそのせいで日本の山は荒れまくってる模様

158:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:36:57 ID:ehG2

年間休日どのくらいやっけ?

159:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:38:25 ID:wERf

虫ヤバそう

160:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:38:27 ID:um9t

割りとマジで原生林と里山比べたら林業の偉大さわかるわな

162:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:39:16 ID:d4Mw

ワイはパソコンカタカタしてたけど病気になったから現場で働くンゴ

164:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:41:40 ID:rpbF

ワイは口車に乗って林業やったら無事右腕だけになったわ

167:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:43:33 ID:RJuo


日本の棚田も山村の集落も林業あってのものやが
日本に強い帰属意識を持つところの日本人は
そういった伝統や原風景などどうでもええらしい

173:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:51:59 ID:ME5U

マジで田舎
花粉症には地獄
日本屈指の死亡率の仕事
斜陽産業

やりたいか?

174:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:55:31 ID:Fzte

イッチいなくなっちゃったな
コテンパンにやりすぎちゃったかな

175:名無しさん@おーぷん:21/12/08(水)14:57:26 ID:1A0P

杉の木から精製したアルコール燃料の実用化あくしろよ

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638938947/

コメント

タイトルとURLをコピーしました