ウナギ「えっ!?絶滅危惧種のワイを食べるんですか」

なんJ
投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1627461849/

1:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:44:09 ID:PSPc

ウナギ「しかも大量に廃棄!?」

絶滅不可避w

2:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:45:35 ID:PSPc

環境省とかいうクソ無能組織
水産庁にすらなにも言えん模様

3:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:47:22 ID:PSPc

未だに消費者の良心(笑)頼り
シラスウナギの半分近くは違法

 

6:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:48:11 ID:W2nd

>>3
これはほんま問題やから全力で潰してほしい

4:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:47:46 ID:8Far

あんな気持ち悪い動物お前はよく食えるな

 

5:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:47:53 ID:8Far

>>4
お前ら

7:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:48:28 ID:kj5n

慈悲と憐れみの1レス

8:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:50:01 ID:8Far

うなぎを食うと病気になるってデマでも流しとけ

9:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:50:31 ID:PSPc

ニホンウナギ 絶滅危惧1B
ヨーロッパウナギ 絶滅危惧1A
アメリカウナギ 絶滅危惧1B
ボルネオウナギ 絶滅危惧2

なお食べる模様

10:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:50:36 ID:wSDk

ちうごく「乱獲するし密漁するゥーんだ!

11:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:51:19 ID:a3qI

うさぎに見えた?

12:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:51:35 ID:8Far

うなぎはマジで日本人が食いまくってるらしいな

13:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:51:50 ID:PSPc

ちなみに絶滅危惧1Bでだいたいトキとかジャイアントパンダと同じぐらい絶滅のリスクがある模様

ジャップさぁ…

 

14:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:51:58 ID:8Far

>>13

15:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:52:24 ID:8Far

>>13
まえ個人でうなぎ飼っている人おったけどそれはええんか?

19:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:53:07 ID:PSPc

>>15
法規制がないので何してもオールOK
漁業権とかさえ守ればアホほど取って廃棄しても可w

16:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:52:43 ID:agfZ

結局規制しても他国に漁獲されまくるから意味を成してないのほんとすき

 

20:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:53:41 ID:8Far

>>16
なお食うのは日本な模様

21:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:53:49 ID:PSPc

>>16
ウナギに関してはジャップさんが諸悪の根源なんだ^_^

24:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:54:14 ID:BLMj

>>21
ローマ人やってウナギ食うゾ

26:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:54:53 ID:PSPc

>>24
ローマに土曜の丑の日とかいう愚かな文化は無いんだよなあw

17:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:52:54 ID:eQFe

うなぎは冬がうまいで
冬のうなぎのすき焼きくっそうまい

18:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:52:57 ID:BLMj

なんならワイは毎年釣ってる

22:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:53:53 ID:BLMj

完全養殖の研究してるしへーきへーき

23:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:54:11 ID:8Far

うなぎ嫌いなわい
高みの見物

25:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:54:33 ID:L2pb

アナゴでがまんして

29:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:55:33 ID:mxEE

ワイ「高い上に絶滅しそうな日本の鰻は食わん、中国産や!」←これは?

 

31:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:56:27 ID:PSPc

>>29
ちうごくのウナギと日本のウナギは元を辿れば西マリアナ海嶺近くの同じ産卵場所にたどり着くから資源保護の意味では無意味なんだw

30:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:56:21 ID:agfZ

産地違うだけで調理工程さえ合わせれば質も形も一緒になるのもすき

32:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:56:52 ID:G3F1

中国産のうなぎ明らかに値段安くて怖いわ

33:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:56:55 ID:S7Uz

うなぎと穴子似てるけど代用できんの?

34:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:57:19 ID:mxEE

鰻って淡水魚とちがうんか

 

37:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:59:11 ID:PSPc

>>34
海で生まれて子供~青年期は川、産卵の時はまた海に行くんだ
川に上がる際子供たちが固まって行動するから乱獲し放題なんだw

42:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:01:59 ID:mxEE

>>37
はえー

35:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:57:56 ID:PSPc

完全養殖できました(ホルモン剤投与しないとメスになりません、稚魚は絶滅危惧種のサメの卵しか食べませんでした、ストレスに弱く共食いするので稚魚はバタバタ死にます)
うーん、未来は明るい

36:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:58:55 ID:7USM

弱肉強食の世界で淘汰されるのは仕方ない

38:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)17:59:27 ID:G3F1

スーパーいつ頃から鰻安くなるかな

40:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:00:30 ID:gbqA

今食べ終わったワイにタイムリーなスレ

41:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:01:42 ID:uHHn

平賀源内「すまんのか?」

 

50:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:04:38 ID:PSPc

>>41
なお平賀源内説の根拠「明和誌」にそんな話は出てこない模様

52:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:06:09 ID:uHHn

>>50
ワイはイッチよりみなもと太郎を信じてるからw

43:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:02:33 ID:PSPc

ちうごく「違法な地域で乱獲するぞ、香港に集めるぞ(香港は規制対象外)」
かんこく「違法な地域で乱獲するぞ、香港に集めるぞ(香港は規制対象外)」
じゃっぷ「違法な地域で乱獲するぞ、香港に集めるぞ(香港は規制対象外)」

じゃっぷ「香港から合法ウナギを買ぅーんだw」

44:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:02:42 ID:gbqA

彡(・)(・)「トッモの鰻屋が繁盛しないなぁ…」
彡(^)(^)「せやっ!」

45:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:02:50 ID:cPGT

今は養殖だから今が旬なんだってね

46:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:02:58 ID:ZoXu

ワイが食べようと食べまいと変わらんから食うわwww

47:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:03:37 ID:QYyU

鰻が旨いんやない
タレが旨いんや

 

48:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:04:18 ID:CoVZ

>>47
これは安物しか食べてない奴の感想

51:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:05:52 ID:QYyU

>>48
店で食ってもそう感想かわらんかったから単にバカ舌なんやと思う

49:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:04:27 ID:uHHn

>>47
白焼き食べたことなさそう

93:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:27:42 ID:sgZu

>>47
うなぎ関連のスレで必ず出てくる味覚障害すき

53:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:06:14 ID:noEu

うなぎの流通暴力団絡んでるみたいなの聞くけどどうなんやろ
そうならまあ誰も口出せんわな

 

56:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:07:10 ID:PSPc

>>53
ウナギの流通(シラスウナギの密猟)
日本のウナギを乱獲して香港に送ってロンダリングする模様
なおそれを買うのも日本

57:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:07:20 ID:BLMj

>>53
海から登ってくる稚魚を変なおっさん達がとってそれを漁協が買ってる

54:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:06:16 ID:BLMj

マンモス哀れな奴め

55:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:06:59 ID:3SJd

まあ鰻の料理屋も中国産を一色産と偽ってたくらいやから氷山の一角や
ババアが料理屋の仲居をしていたらまず中国産よ
そういう経験があるんや
こいつ一見貧乏そうやが年一の贅沢で舞い上がってるから中国産!と板前に指示できるんや

58:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:07:59 ID:gbqA

もはや中国産の方が美味い
日本産は小さくて小骨が多いとか聞いた
知らんけど

 

62:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:10:09 ID:3SJd

>>58
実は鰻に関してはそうなのやもな?
だからといって国産料金取る鰻屋はなめとるが実際差がわからん珍しい食いもんやし

59:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:08:52 ID:PSPc

ちなみにウナギの半分ぐらいは違法という話はかなりじゃっぷさんに都合の良い説で
実際は7割ぐらいあるのではという意見もある模様
これはアジアの良心w

60:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:09:10 ID:ogHB

昨日食ったけど丑の日じゃないからセーフやな

61:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:09:58 ID:Ghg3

SDGsも笑っとったわ

63:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:10:41 ID:uHHn

肝の方がすこ

64:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:10:49 ID:PSPc

ジャップ「ウナギおいしいなあ!」
欧米人「ウナギをはじめ絶滅危惧種をしっかり法で守れ!!」

66:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:11:26 ID:1JDB

水産資源の保護の甘さは異常や

67:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:11:32 ID:rmtm

養殖あるからセーフ

 

70:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:12:24 ID:PSPc

>>67
養殖(稚魚は養殖できないので野生からとってきた物100%)
これは、セーフw

68:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:11:48 ID:PSPc

ちなみにマグロもジャップさんが食い荒らしている模様
ちきうに必要ない民族ははっきりしたね…

 

69:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:12:17 ID:uHHn

>>68
でもでも!マグロおいしいよ?

72:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:13:37 ID:PSPc

じゃっぷさんはろくに勉強もせず割り箸を非難したりするくせにちょっと調べればわかるウナギを食べまくる劣等民族

74:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:14:58 ID:eZsD

そら頂くよ
絶滅したら食えなくなるじゃん!

75:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:15:00 ID:3SJd

ワイは実はクロマグロ(通称本マグロ)よりメバチマグロの方が醤油タップリつけてツマ(大根の細切り)にワンバンして食うのさ

 

77:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:17:27 ID:PSPc

>>75
クロマグロ 絶滅危惧2
メバチマグロ 絶滅危惧2

うーん環境に優しいジャップさんだぁ

76:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:15:34 ID:PSPc

環境保護団体(笑)「ウナギの保護のため放流をします!!」

なお、そのウナギは養殖で出荷基準に満たないか低い弱り切ったウナギが大半の模様

78:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:18:01 ID:3SJd

鰻屋「へいらっしゃい!」

79:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:18:15 ID:kyu4

強者に食われて絶滅するならば自然の摂理なのでは?

80:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:19:38 ID:gbqA

すでに何種類も絶滅させた土人が言うと説得力があるな

81:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:20:58 ID:Ftx3

鰻屋で食べるのとスーパーの国産買ってくるの全然違う?

 

83:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:22:47 ID:PSPc

>>81
鰻屋は消費に占める割合が少ない
スーパーとかコンビニ、チェーン店なんかが圧倒的に大量消費しとる

こいつら規制したら貧乏人はウナギ食いづらくなるやろうが、だいぶマシにはなるやろな
なおそんなこと誰も言えない模様w

82:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:22:33 ID:3SJd

今からおよそ15年程前新宿に思いで横丁なるものがあったんや
肝の串はウマス!
あれだけ頼めばあとはいらないくらいウマス!

84:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:23:59 ID:PSPc

ちなみにイオングループはサスティナブルウナギと言うのを売りにしていて、違法ウナギを根絶するため完全トレーサビリティ(どこからきたかわかる)ウナギなんかを売り出したりしてる

85:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:24:01 ID:T4aj

「このペースで食ってたら絶滅するぞ!」
って言われてホントに絶滅した試しが無いからいいや

 

89:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:25:36 ID:PSPc

>>85
リョコウバト・ステラーカイギュウ「おっ、そうだなw」

90:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:25:56 ID:T4aj

>>89
はえー、イッチ何歳?

86:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:24:35 ID:Va2R

絶滅する前にいっぱい食べるンゴ

87:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:25:17 ID:3SJd

うな牛というエッチな食い物
実は老人の方がよく頼むらしい

88:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:25:25 ID:T4aj

ワイがガッキの頃はパッパに
「マグロは後10年で絶滅するからよく味わって食べるんやで」
って言われたけど、全くそんなこともなく100円で回ってるしな

 

92:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:27:28 ID:PSPc

>>88
マグロは公海で取れるので割と重めの規制が敷かれた
ウナギさんは…笑

95:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:28:56 ID:3SJd

>>88
そうやって聞くとうまく感じるやろ?
ワイもじいさまに正月の数の子を高いからよくかんで食えよ?と言われたわ!
ワイの父方のじい様は鉄は国家なりの時代の製鉄所の工長まで行ったからそこらの人間より金はあるんや

94:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:28:37 ID:PSPc

ウナギさんはよりもやって世界最悪最低民族の巣食う極東にやってきてしまう模様

96:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:28:58 ID:BLMj

夜は鰻にするわ

97:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:29:21 ID:T4aj

まあ、産卵場所もだいたい特定されたし、完全養殖も時間の問題やろ
なあに金と需要はある、採算は充分に取れるさ

 

99:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:30:31 ID:PSPc

>>97
完全養殖はできたぞ
なお、ウナギさんの生態が特殊すぎてアホみたいなコストがかかる模様
完全養殖ウナギは1匹100万円でトントンとか言われてたんだよなあw

107:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:35:07 ID:T4aj

>>99
なんや取っ掛かりはもうできてるんか
じゃあ後は時間の問題やな

112:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:36:00 ID:PSPc

>>107
時間の問題(50年近くやってようやく)

114:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:36:49 ID:T4aj

>>112
完全養殖じゃなくてコストの話だって理解してね

98:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:30:18 ID:aVoF

穴子さん「ボクを食べなよ」

100:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:31:17 ID:tvc3

いうてうなぎって夏以外そうそう食わんし何となくで食ってるだけよな

101:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:32:27 ID:3SJd

アホ平賀が言うたのが逆境に立つ羽目になったよな

 

103:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:33:32 ID:PSPc

>>101
平賀源内さん、濡れ衣の模様
一時ソースになってる「明和誌」の中にそんな話は載ってない

102:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:32:41 ID:gD5j

何年か前に稚魚が歴史的な不漁!やべえ!って言ってたけどどうなったんや?
今年も変わらず食べられるなら大丈夫やろ

 

105:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:34:20 ID:PSPc

>>102
特に対策とかしてないので当たり前のように絶望的状況でーすw
なおそれでも密猟はあるし、法規制もない模様

104:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:34:15 ID:agfZ

まぁコストの面は改良に次ぐ改良でどうにかなる可能性の方が高いしセーフ
勝手は違うけど昔は1GBのSDカードが10万単位で売られとったけど今じゃ技術の進歩で1TBのSDカードが3万前後で買える時代にゃし

106:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:34:39 ID:Gof1

ヌタウナギなら食べ放題やで

108:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:35:07 ID:q3PP

うなぎ頼んだら二分の一でうんこ出てくる法律作ったらええんちゃう?

109:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:35:35 ID:Gof1

ドジョウでもいいやろ

 

119:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:39:48 ID:3SJd

>>109
ドジョウは東京の深川しかダメやからな
姉妹都市に福岡の柳川があるが
あれは決して深川とは程遠いセンスや
ウナギ飯にしても汁だくにしてしまうのが柳川

110:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:35:50 ID:1amj

アナゴじゃいかんのか

 

111:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:35:54 ID:Gof1

>>110
これ

116:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:37:47 ID:1amj

とりあえず牛食うわ

118:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:39:38 ID:PSPc

ウナギさんの特殊な生態例
普通に育てるとオスメス比10:0、特殊なホルモンを注射する必要がある
未だに生まれてすぐのウナギが何を食べてるかはハッキリとは分かっていない、特殊なエサでようやく
周囲に他のウナギがいるとお互いに共食い、およびそれを牽制して餓死

120:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:40:26 ID:PSPc

研究者をして「アイツらは生きる気が有るような気がしない(意訳)」
と言わしめたクソ雑魚習性

121:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:41:51 ID:3SJd

白飯で緩和したいんじゃーい?にはドギツイお話
九州は少し変わったやつが多いからな?
水は味がしないから嫌いとか

122:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:41:57 ID:PSPc

普通の魚は何もしなくてもメスは産まれるしエサを前にすれば他の魚は気にせず食べる模様

123:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:44:41 ID:PSPc

ジャップ
「アメザリ、ブラックバス、アカミミガメ逃しますw」
そもそもこんな低脳民族に捕まったのが運の尽き?

 

125:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:47:23 ID:3SJd

>>123
君は何歳なんや?子供の頃にアメリカザリガニいなかったんか?
縁日で緑亀がいるとか

124:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:46:04 ID:G3F1

スーパーで流れてる謎のうなぎの歌が頭から離れん

126:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:47:59 ID:G3F1

「うなうなぎ~すこ~」だと思ったけど調べたら
「うなうなディスコ」だったんか

127:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:49:09 ID:HfGT

今のうちに食っておいて未来のガキどもに鰻マウントとったろ

128:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:50:40 ID:3SJd

鰻ほど高いなら値が張るがイカの刺身や鯛の刺身やヒラメの刺身が上やぞ?

129:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:54:22 ID:KTnJ

他の国の人間だって歴史的に色んな種を滅ぼしてきてるのに鰻だけギャーギャー言われても知らんわの精神

130:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:55:26 ID:QkG1

美味しいウナギさんサイドが悪い
頑張って不味くなるしかないで

131:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:56:33 ID:w7Nc

ウナギ買ったけどそのまま食っていいか

132:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:58:18 ID:Fpje

訳の分からない場所で産卵するウナギさんサイドにも問題がある

133:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)18:59:58 ID:935n

スーパー・コンビニ・弁当屋でうなぎ売るのやめさせたらええだけやんどうせ捨てるんやし

 

134:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)19:01:12 ID:TpCj

>>133
コンビニって最近は予約制になっとらんか?

135:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)19:04:09 ID:TsJn

そこでナマズの出番ですよ

136:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)19:04:36 ID:6Ej9

絶滅危惧種(絶滅してない

137:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)19:06:06 ID:gWZv

?に見えた

138:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)19:06:20 ID:3SJd

お前ら!ザリガニってフランス料理でも頂点なの知らんのか?
食用やがザリガニの卵なんかイクラやキャビアより高くても食いたいやろ?

 

139:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)19:12:46 ID:6Ej9

>>138
なおフランスの実態

141:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)19:20:07 ID:cSif

食べて応援した成果出て来てるね?

143:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)19:22:24 ID:LGh4

イギリスさんさぁ…ゼリーなんかの為にそこまで追いやる事なくない?

View post on imgur.com

 

 

144:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)21:12:12 ID:QQvk

>>143
イギリス人でも不味いって言うらしいな
なんのために存在してるんやこの料理

145:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)21:14:38 ID:0yKO

>>144
それ言い出したらフィッシュ&チップス以外の存在理由が無くなるのでNG

146:名無しさん@おーぷん:21/07/29(木)23:24:43 ID:dp4D

日本人はブドウの葉っぱを食べ続けて狩られる鹿みたいな行動パターン

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1627461849/

コメント

タイトルとURLをコピーしました