元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626284383/
1:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)02:39:43 ID:XdoR
どうなん?
2:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)02:40:36 ID:q4FI
神学部とかならいけるんちゃうか
3:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)02:40:59 ID:tZpm
文系なら余裕
>>3
ほんまか?頑張るわ
6:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)02:41:50 ID:ayEO
今の学力による
>>6
偏差値30ぐらいじゃね
8:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)02:42:22 ID:VxpU
君にとってのガチるを説明してみて
>>8
平日5時間
休日10時間勉強
>>9
そこで時間を出すあたり無理ゲーや
10:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)02:43:49 ID:NYP3
YouTubeにパフェ浪って名前の天才がいるからそいつに聞け
11:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)02:44:16 ID:Uhx3
ワイは11月から勉強して法政受かったで
>>11
マジ?
>>12
ガチだよ
13:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)02:45:39 ID:uvrl
結構難しいで
15:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)02:46:06 ID:Uhx3
下の学部だけど
16:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)02:46:18 ID:69RJ
偏差値30は独力やと不可能
>>16
まぁ模試受けてないから適当に言ったわ
学力は大東亜の過去問で合格取れるか取れないかレベルや
17:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)02:46:22 ID:uvrl
いわゆるエフランとは明らかに違うでな
18:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)02:46:52 ID:SndQ
余裕やろ
イッチがアホなら知らん
20:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)02:49:24 ID:Xeil
文系の中で偏差値30ってやばすぎん?
21:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)02:50:38 ID:aoYm
ちゃんと教える人がおって勉強する環境があれば半年あれば余裕やろ
22:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)02:51:20 ID:5wnd
基礎がなってないなら無理よ
23:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)02:51:33 ID:2ZXj
偏差値30じゃ無理
諦めるが吉
24:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)02:52:16 ID:hamo
ワイも2年かけたら近大うかったしヘーキヘーキ
>>24
勿論医学部…ですよね?
>>24 マグロ可愛い?
25:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)02:52:43 ID:Uhx3
マーチの下位学部は偏差値55~60くらい
30から50にあげるのは1ヶ月もかからん
1ヶ月で基礎固めしたら過去問をひたすらやって終わり
26:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)02:53:18 ID:tZpm
結局ただの暗記やしな
理系ほど才能ゲーでも無いからやった分だけ伸びる
31:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)02:55:34 ID:u8bc
まず模試受けてこいや
スタートラインにすら立ててないぞ
>>31
7月17日に東進受けるわ
33:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)02:56:17 ID:XdoR
嘘18日や
34:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)02:56:55 ID:KGen
MARCHそのものよりもより上の早慶行くつもりで勉強したほうがええ
経験者は語る
そんでかろうじて滑り止めとして受かって最初は落胆するが次第に学校の魅力に気づくパターン
>>34
M大生これ多いよな
ちなソースはワイ
35:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)02:58:34 ID:tZpm
わかってると思うが〇月から勉強して受かった!は鵜呑みにしたらアカンで
そもそもスタートラインがそれぞれ違うからな
36:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)02:59:36 ID:hamo
MARCHはガチれば3ヶ月っていうのは
朝から晩まで合格のために努力して寝る以外の時間はすべて効率の良い勉強で満たされているような状態を3ヶ月続けたらマーチ合格レベルには達するってことやぞ
平日5時間休日10時間ごときじゃむりや
37:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)02:59:51 ID:KGen
進学校で部活ガチりつつ好成績維持して良い大学いく奴純粋に凄いと思うわ
>>37
勉強出来る奴は何事に対しても努力が出来るんや
中には才能マンもおるけど例外や
40:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:03:55 ID:Xeil
旧帝落ちイキリそこそこおったわ
2ちゃんの中だけだと思ってた
45:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:13:11 ID:XD3l
今から模試受けても帰ってくるのかなり後じゃね
46:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:16:00 ID:kLDZ
マーチってことは文系やろ?
実質英語だけやってれば受かる世界やし
文法覚えて長文やってれば合格するで
現役でセンター6割の知能ぐらいはさすがに要るけど
>>46
ネクステと構文解釈系の問題集とシス単と速読英熟語回してるんやが
これだけで足りる?
>>49
一番必要なの長文だから足りるわけない
長文問題集を回せ
>>49
単語帳がやや心許ないかも
マーチなら十分かなぁ?データベース4500か5500をお勧めします
長文はいきなり過去問から入ってみればええよ
慣らす為ならやっておきたい長文300から基礎作りやね
>>51
今から5500も覚えられんやろ
>>53
違うよ
シスたんと被る単語は絶対あるからそれを除いて難しい単語だけ覚えるんだよ
47:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:16:14 ID:Hw9S
ワイちょうど今古文やってるけど
古文単語と文法の参考書今やってるわ
48:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:17:13 ID:Uhx3
正味英語と日本史詰めるのは1ヶ月でいけるぞ
52:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:19:48 ID:kLDZ
やっておきたい700でマーチは受かる
54:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:20:42 ID:nhoD
無理
なぜならガチることなどできないから
無理です
55:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:20:43 ID:XD3l
高3で文転したけど文系ってクッソコスパええよな
58:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:22:30 ID:EG4h
私文が見下される理由がようわかるな
実際そんな簡単じゃないんやろけど
59:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:22:49 ID:Hw9S
5500ってことはシス単分引いても3500近く覚えないといけないやん
>>59
覚えないといけないんじゃなくて覚えんだよ
61:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:23:31 ID:Uhx3
全部単語じゃないぞ
文法とかイディオム(熟語)なんかもあるから
62:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:23:46 ID:Uhx3
包括的に勉強出来ていいと思う
63:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:24:00 ID:nhoD
ガチれば受かる ケースが通用するのは
中受、高受でちゃんと勉強して進学校に入学しており
その上運動部で集中力体力が人一倍ある
それぐらいやろ
64:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:24:25 ID:kLDZ
単語帳なんかシス単だけでいい
長文やれ
マーチは早慶と違って所詮センターに毛が生えた程度
65:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:25:08 ID:tsUr
しょーみいける
高専の3年の時に文転して、高専の勉強しながら、普通にその辺の赤本やってたら関関同立はいけたから余裕やろ
66:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:25:15 ID:XD3l
予備校行ってガチガチに計画組んでもらうのが固いけどな
68:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:25:52 ID:u8bc
高専で文転ってかなりレアじゃね?
そもそも高専自体がレアやけど
>>68
ワイの場合は小学校の先生になりたくて
高専はまじで単位さえ取ればいいって感じやった
文転っていっても勝手にしただけやな
英語と数学はもともとできたから、原文と、特に古文ばっかやってたら受かったわ
69:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:25:53 ID:Uhx3
ワイ貧乏は毎日図書館に通い詰めてなんとかなったわ
70:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:26:14 ID:1fjV
単語なんて全部覚えても仕方ないやろ
どうせ知らない単語出てくるし
数学ちょっとでもできるならやっとくといいで 数学の難易度はマジで低い
72:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:27:41 ID:hQRk
余裕って言ってる人のこと信じるなよ
全然甘くないからな
73:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:28:22 ID:Uhx3
余裕(休日は12時間勉強平日は学校前2時間学校後5時間勉強)だわw
74:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:29:15 ID:nhoD
10時間勉強とか口だけ言うんは簡単やけどさ
実際無理やでホンマに
結局毎日5時間勉強で精いっぱいやし、その5時間も言うて集中してないとかがせいぜい
>>74
たまに平日でも7時間ぐらいやるで
>>76
ノリがいい時にそれぐらいできるんは別にすごくもなんともない
ワイかてそういう日もあったし
でもその7時間ぼーっとしたりしてる時間一切ないか?とか
毎日その半分の3時間でも絶対に勉強やれてるかとか
そっちの方が難しい
>>80
一日15時間やるより毎日2時間の方が難しいよね
継続が一番勉強において問題やね
>>82
毎日2時間ってマジでむずいよな
ていうか大概の人間は毎日10分でもきつい、これは断言できるわ
75:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:29:25 ID:hQRk
進学校のおちこぼれが一念発起したやつとかマジ糞だから
もとから低い偏差値のイッチは相当頑張れよ
77:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:31:04 ID:kLDZ
文法が一通りできてるなら合格点取れる
2時間集中で十分だし3時間以上勉強できる奴なんていない
79:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:31:30 ID:XD3l
ちなみに数学はどれぐらい出来る?
場合によっちゃクソ有利になれる
81:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:32:56 ID:hQRk
結局進度っすよ
時間とかどーでもいい
83:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:35:01 ID:kLDZ
はっきり言って、本当に5時間も7時間も勉強できるなら上位国立とか早慶狙ってるような人間のはずだし
マーチ狙いの時点で集中してるのは1時間ぐらいやろ
87:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:39:01 ID:Hw9S
習慣はある
やらない日はない
88:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:39:39 ID:nhoD
最近スマホで毎日寝転がってドイツ語の勉強してて一か月経つけど
ここまでハードル下げないと続けられないという悲しい性よ
89:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:40:52 ID:veSV
1日〇時間勉強!って出来る時点で偉いよ
ワイもう体が勉強を拒んで諦めちゃったもん
90:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:41:24 ID:Uhx3
あとマーチって一口にいうても5校、学習院入れて6校あるんやしどこの大学の学部の専攻か早めに決めといた方がええで
科目もそれぞれちゃうし
91:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:42:35 ID:cznq
京大生ワイが来たで
>>91
なぁワイ死ぬんか?勉強の習慣なんて無いから1日2時間すら出来ないよ
ワイもう死ぬ?
>>92
勉強なんて適当に机向かって参考書解いてりゃ5時間は経つやん
>>92
ワイと一緒にduolingoやろうや
マジでゲームみたいやし 寝っ転がりながら外国語の勉強できるで
94:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:46:05 ID:Uhx3
京大生の言う事は次元がちゃいますわ
どれくらいから受験勉強始めたんや?
あと高校の偏差値も教えてくれ
>>94
高3の春かなぁ
京大ってなんかカッコ良さそうだしそうしよ思っただけや
高校の偏差値は70ちょいだよ
96:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:47:21 ID:EG4h
ワイも京大や(大便乗)
99:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:48:18 ID:1Ur5
ワイも京大なんやが
100:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:48:39 ID:Uhx3
やっぱ元々頭いい奴がガチればいけるんやな…
凄いわ
脳の仕組みからちゃうんやろうね
101:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:49:11 ID:veSV
なぁ勉強出来ないんだけどガチで終わりか?
>>101
一日10分でいいからやってみれば
慣れてきたら30分にするとか
>>102
んな悠長なことやってられるか?
104:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:50:21 ID:veSV
1日5時間になるのは受験日の何日前やろな
もう終わりだよワイ
105:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:51:02 ID:EG4h
受からないやつ「集中できん!模試の点数低い!周りとの差が!アカンアカンアカン!!!」
受かるやつ「……(淡々と勉強する)」
106:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:51:22 ID:Uhx3
いや…習慣づけた方がいいと思うよ
時間は関係なくさ
今日は◯時間やったけど昨日は◯時間しか出来なかったでもいいから
習慣にするのが何よりも大切やと思うで
>>106
10分からでもええか?
どこに受かるんだか分からんが
>>107
ええんやで
受かったところなんてのは結果論でしかないし
ニッコマでもワイは立派やと思う
>>110
心にもないこと言ってんちゃうぞボケ
>>111
受験生か?Discordとかやってるならワイと交換しようや
>>111
なんでやねん
ニッコマかて一般的に見れば十分やろ
ネットに毒されてるんやないか
108:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:53:22 ID:Z6ql
そら何分だろうが0よりマシやからええんちゃう
115:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:58:16 ID:EG4h
勝手に終わってたらええやん
他の受験生は戦う相手が一人減って嬉しいやろなあ
116:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)03:58:53 ID:3y3n
早慶は3日 MARCHは3時間や?
117:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)04:00:00 ID:3y3n
というか男は黙って国立やぞ
>>117
びりびりに破けてかぴかぴになった制服着てそう
119:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)04:02:34 ID:3y3n
まあおんJ民のよしみで教えたるけど勉強は家でやるんじゃなくて図書館とか学校の自習室でやるんやで
ワイも現役時代は1日2時間とかしか出来へんかったけど浪人時代からは1日8時間とかできるようなってたから、まあ環境は大事っちゅー話や 頑張るんやで
120:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)04:04:57 ID:2LzI
教科をちゃんと選んだらなんとかなるで
121:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)04:05:05 ID:Uhx3
家で勉強できるってバケモンだよな
122:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)04:09:00 ID:3y3n
おんJ民って異様に京大多いけど何でなんや
>>122
京大生はおんj民の究極進化体なんやろなあ
124:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)04:25:45 ID:C2pH
人によるとしか言いようがない
前に個別指導で偏差値70台の奴を教えてたけど
そのレベルの生徒は偏差値50位の生徒が一年かけてやり終えるテキストを
一週間でやり終えるでそれも完璧に
そういう連中にとってはガチればマーチは三か月だという事
125:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)04:27:37 ID:cDvf
3ヶ月で運を貯めれば余裕や
126:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)04:29:06 ID:GLIo
赤本一ミリも解いてないけどマーチ受かったぞ
学校でやる勉強ちゃんとできてればマーチぐらいならいける
127:名無しさん@おーぷん:21/07/15(木)04:31:50 ID:6WfP
ワイFラン、低みの見物
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626284383/
コメント