1:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:23:14 ID:B4e
そもそも
「文化も出自も言葉も色々違う奴が自国に入って犯罪やってる時点でアウト」
ってことをわかってないんだよなぁ…
2:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:24:47 ID:RXD
同じ文化出自言語でも犯罪やってる時点でアウトだろ
そうだね
3:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:25:16 ID:rJf
奴隷教育を受けた日本人でさえ逃げだす環境なのに移民が耐えられるわけがない
結局生活保護に頼るんだろうな
5:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:27:46 ID:B4e
移民は
「一世代で完全に同化出来る範囲で入れても良い」
でも結局それは現状の対処であって解決では無いんだよなぁ
つまりそういう事なんじゃないの?
日本としては人道的観点(笑)から一時的に受入はしますが根本的な解決については行動しません
根本的に移民も欲しくありません てことだよね
6:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:29:09 ID:Rse
昨日町屋駅で外人が駅員と揉めてたぞ
7:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:29:48 ID:1aU
微妙に外れるけど外国から来た人を不当な条件で仕事させる会社マジでムカつく
なんとかならんのアレ
8:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:29:59 ID:wHz
生活保護目当てで移民してくるんじゃないの?
日本人は生活保護基準厳しいけど外国人だと簡単に生活保護受けられるんでしょ?
結構生活保護は柔軟だぞ
一部を受け取るとかも出来る
9:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:30:01 ID:B4e
小子化は自由の代償なんだ
自由が増えりゃ子供産む選択肢の価値が相対的に下がっても当然なんだな
13:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:32:01 ID:m5i
社会保障費が増大するからな
14:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:32:01 ID:Uba
移民にも色々あります。
① 日本人になろうとする為に日本にくる人々
② 日本国土が欲しくて乗っ取りに来る人々
③ 日本国内で反日行動を行う人々
④ もし戦争になった時に、日本国の為に戦う人々
言葉ではなく、行動で証明しなければなりません。
10年くらいは必要でしょう。少なくとも中学校卒業程度の知識が必要になります。
16:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:34:02 ID:B4e
子供を産まない選択を肯定的にしようとする最近の風潮ムカツクなぁ
18:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:35:50 ID:Uba
>> 子供を産まない選択
あっても良いけれども、税金を2倍にします。 これは、少子化税です。
子供もったら税金安くなるのは現在でもあるから
もう実質小子化税は導入されてるんだけど
でもまだたりないよなぁ
20:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:37:23 ID:hIT
そもそも対策についても子供を産みましょう・産まないとペナルティーみたいな発想しか出てこないのがアウトだよね
子供を産むと良いことがありますよ、将来良くなりますよっていうので釣らないといけないのに
ふるさと納税みたいに行動にメリットが付く何かを作る必要があると思う
やってるんだけどいかんせん子育てに対する金銭や労働のマイナス面が強すぎて
釣ってる海老では対価が釣り合わないと思われちゃってる
22:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:39:14 ID:Uba
貧困な子供には、税金から食事を与えるべきです。
貧困が与える最も強い悪影響は
悪しき習慣なんだな
現状日本でも良い習慣持っている人は這い上がれるんだけど
悪い習慣持ってる人は落ちぶれる
そしてそいつが子供産んだら
その子供も親の悪習に大きく影響される
結果として負のスパイラル
これは自由意志以前の構造的な問題
24:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:40:34 ID:Uba
外国人の生活保護は、その国籍の国家に金額を請求するべきです。
25:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:40:52 ID:VrG
子供を大学に行かせる金がないやつは親になる資格は無いっていうのが今の風潮だからな
君のところは無いのね
29:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:43:08 ID:PNu
子育て支援は、明らかなんだよね。
私は子供をもたないのは自由やと思ってるが、他人様の育てた子供の世話になることに無自覚な連中は腹立つ。
民主党の子供手当てだって、あれは実質、子育て世帯への所得転移のための政策で、子育てフリーライダーの自覚を促すべきものが、
パチンコやら経済効果やら、その金の使い道ばかり言及され矛先がずれてしまった
まあ少なくともその不等式を逆にしなきゃお話にもならないよな
30:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:43:52 ID:Uba
優秀な学生への奨学金は、返済不要にすれば良い。
33:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:45:09 ID:Uba
日本での大学進学率が、半分くらい。
34:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:47:10 ID:Uba
子供の無い老人世代から1万円を取り、子供のある若い世代に1万円を配布すればよい。
35:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:47:28 ID:mLv
原初的連帯よりも国家による再開発の部分の方が大きい
36:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:47:51 ID:VrG
勉強ができるかどうかは
祖先からの遺伝が5割、育った環境が3割、本人の努力が2割っていうのが現実だからな
努力だけではなかなかうまくはいかんわな
37:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:49:09 ID:Uba
頭が弱い子が、無理に大学に進学する必要が無い。
38:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:49:43 ID:zCP
無理にではなくね
行きたいから行くだけじゃん
39:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:51:13 ID:B4e
大学ってのがネックだよな
大学=専門知識に触れる唯一の場所ってイメージが強すぎて
大学行かないなら専門知識に触れてない様に見られる
実際ほぼ当たってるんだけど
40:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:51:17 ID:Uba
能力が無い子が大学に進学しても、強制退学になるだけのこと。
41:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:52:33 ID:Uba
大学では、専門知識がほとんど無い。実践もほとんど少ない。基礎しか与えられない。
42:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:52:59 ID:VrG
大学行っているやつが大学行ってないやつを見下しているだけの話だよな
見下されたくないから行くもんだろ
43:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:53:51 ID:B4e
学歴社会はあっても良い
ただ中身を空っぽにはして欲しくないね
44:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:54:45 ID:Uba
大学の技術低下が情けない。
45:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:55:36 ID:B4e
まず少子化改善の一歩として
教育コストの削減は必須なのかな
そのためには塾業界を破滅に追い込むような別のものが必要になるけども
46:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:56:30 ID:Uba
優先度1は、子供の貧困。
子供の貧困も必要か
いくら奨学金だの何だのやっても
貧困な子供はそもそも学問に興味すらわかないもんね
48:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:58:12 ID:Uba
学力が無くても体力があるだけで、日本国に貢献できる。
49:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)14:58:52 ID:0hn
今更少子化対策とか寝ぼけた事言ってる奴いるなぁ
50:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)15:00:55 ID:Uba
老人に投資するよりも、子供に投資する方が何倍ものコスパが良い。
老人に投資した方が票になる
51:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)15:02:32 ID:B4e
幼児教育の準必修化
教育コストの削減
貧困対策
手当の強化
貧困対策が難しいな
何処にどれだけの金流すか
52:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)15:04:48 ID:B4e
まあどうにかなるだろう
本当に大事なのは
その実現方法だろうけど
53:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)15:07:00 ID:Uba
>> 貧困対策が難しいな
衣食住を、物で与える。
親とかが売りそうで怖い
55:名無しさん@おーぷん:2017/02/10(金)15:09:29 ID:VAw
親に対するおまえらの不信感は半端ないな
元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1486704194/
コメント