元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623761887/
1:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)21:58:07 ID:SCKl
嫉妬以外になにかある? なんの悪い事もないのでは?
484:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:43:51 ID:Dwuv
>>1
そら嫉妬もいるやろうけど100%の人が嫉妬で嫌ってるかと言われると怪しい気がするわ
シンプル不快ってパターン多いと思う
理由もなくなんか不快なもんってあるやろ
2:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)21:58:24 ID:RHQO
ホント今更やな
3:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)21:58:46 ID:SCKl
>>2
でもこれまで誰も答えを出せてないからさ
4:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)21:59:22 ID:RHQO
>>3
見ててムカつくか気にならんかどっちかっていう最終答案は見たことある
6:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)21:59:59 ID:SCKl
>>4
ムカつくのは楽して儲けてるから?
8:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:00:21 ID:RHQO
>>6
買おうと思ったのを買い占められてるところとか
トイレットペーパーの時は発狂したわ
5:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)21:59:47 ID:VItt
古物商取ってるなら、別にどうでもええわ
医薬品売ってたら通報するが
7:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:00:15 ID:SCKl
>>5
そりゃ違法はイカン
9:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:00:33 ID:k1A9
違法じゃなくてモラルにも反しない転売ヤーってなんや
13:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:01:11 ID:SCKl
>>9
転売ヤーのどこがモラルに反してるの?
15:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:02:05 ID:uOur
>>13
メーカー側が転売やめろと言ってるのにやってるからやろ
メーカー側が何も言わないならまぁ許せるが
19:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:03:15 ID:SCKl
>>15
なんで小売店は良くて個人はダメなの?
31:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:06:12 ID:uOur
>>19
小売も商社もメーカー(もしかは契約代理店)と契約して売ってる
この契約にはこの期間はこれだけ買いますとか、苦情が来たらフィードバックしますとかが含まれたる
一方で転売は仕入れも不定期で需要予測も立てにくいし、客の声も入ってこない
80:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:25:10 ID:J3Og
>>19
小売りと転売の違いもわからない馬鹿なの?
14:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:01:39 ID:VItt
>>9
田舎住みで近所のジョーシンで普通にswitch売ってるから、それを転売してたりはしたで
10:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:00:53 ID:rkrR
嫉妬か迷惑被ってるか正義マンかどれかや
11:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:00:57 ID:mxQm
こんなカビが生えたような話題でもやっぱり伸びてしまうんやなって
12:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:01:07 ID:75f5
資格と納税ちゃんとクリアしとるんならまぁ…
17:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:02:31 ID:SCKl
>>12
個人的には納税せずに儲けた金はすべて消費活動で社会を潤してほしい
国は税金取りすぎ無駄に使いすぎだからな 東京オリンピックなんて目も当てられんよ・・・
47:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:13:14 ID:75f5
>>17
ワイも消費税やら保険年金やらを今の状況で徴収する政府はアホや思うし
納税=お金の市場からの消滅なのも、市場に回る円が少なすぎて不況なのも分かっとる
でも制度に違反してまで使えとは言えんよ
政策に不満があるなら選挙でひっくり返さねばならんのや
転売ヤーだけでなく、それこそマルボー関係も浪費すれば無罪!やないでしょ
16:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:02:25 ID:VItt
あのジョーシンは町の規模に対して供給過多やねん
18:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:02:37 ID:SyOf
ワイはEDWINの金バッジを転売して3000円ぐらい儲けたで?
20:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:03:27 ID:SCKl
>>18
やるねぇ
21:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:03:44 ID:VItt
田舎やと都会の流行からかなり遅れるから、普通に売ってる
23:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:04:00 ID:4ntJ
買い占めしないなら別にいい
目利きとか購入代行ならサービスとして何の問題もないと思う
27:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:04:39 ID:SCKl
>>23
そうね 前もって購入代行として引き受けるのもアリだな!
25:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:04:12 ID:WQLO
業種は言えないけどさ、転売批判されるのにワイらの仕事はむしろ客からありがとう言われるの違和感
ある意味人の不幸で飯食ってんぞ
28:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:04:44 ID:hwl4
普通に流通の阻害やろ
29:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:05:42 ID:VItt
>>28
田舎に過剰に流通してきたものを需要がある都会に流すのは?
30:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:05:47 ID:SCKl
>>28
なんで流通の阻害になるの? 転売してるのに
32:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:06:15 ID:hwl4
>>30
スイッチとか見てもそれ言うんか
35:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:09:25 ID:SCKl
>>32
うん言うよ 転売ヤーが代わりに流通させてやっただけの話
37:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:11:27 ID:hwl4
>>35
ほーんアホか
使わん奴の手を無駄にとおって届くのが遅れとるやんけ
33:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:06:30 ID:k1A9
>>30
明らかに阻害やろ
34:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:08:06 ID:5BxT
不要に値段吊り上がるからやろ
こんなもん独占禁止法に触れとるやろ
39:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:11:44 ID:SCKl
>>34
逆なんじゃないか?
例えばPS5、本来なら10万以上のスペックなのに約6万程度と不要に値段を吊り下げて販売している
それを転売ヤーが正しているとも考えられる
40:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:12:07 ID:hwl4
>>39
それを是正するのは対抗のメーカーであって転売屋じゃねえぞ
44:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:13:02 ID:uOur
>>39
こんなんソニー社員ブチ切れですわ
36:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:09:47 ID:oT3K
誰かを蹴散らして自分の利益を追求するって資本主義社会の当然の行いなのに、転売屋は蹴散らす相手がはっきりしすぎてるから嫌われるんやないかなぁ
ライバル社を押しのけて成長するくらい当たり前やん
38:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:11:30 ID:uOur
メーカー側からしたらデメリットがデカすぎるのが転売屋や
41:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:12:45 ID:VItt
田舎の売れ残りのSwitchを転売するのもアカンの?
並びもせず買えたやつなんやけど
46:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:13:12 ID:hwl4
>>41
それならギリわからんこともないが
42:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:12:52 ID:cAWE
転売ヤーが買い占めることで品薄になってるからむかつく
43:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:12:58 ID:5BxT
まあそのうち違法になるやろ
転売厨が死ぬのが楽しみや
48:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:13:37 ID:1HSs
ぶっちゃけお仲間が違法に手を染めとる時点で全員同じ穴のムジナやろ…違法とか合法とか無いわ
ゲームとかカードやと笑い話やけどコロナ禍でマスクとか消毒液に手を出す人間と同類やで全員
51:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:15:56 ID:SCKl
>>48
転売ヤーからマスクを買えば良いだけの話だ
需要があれば値上がりするのは当然だ
52:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:16:22 ID:1HSs
>>51
違法肯定は草生える
53:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:16:30 ID:hwl4
>>51
それ犯罪だぞ
60:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:19:13 ID:SCKl
>>53
何罪だ?
64:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:20:25 ID:hwl4
>>60
政府は3月10日、「国民生活安定緊急措置法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定し、マスクの転売に規制を設けた。 施行する3月15日以降、購入価格を超える価格でマスクを転売することは禁止になる。
54:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:17:05 ID:stQX
法律で禁止されてなくても悪い事ってあるやろ
58:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:18:38 ID:SCKl
>>54
転売ヤーは悪いか? どこが悪いのさ
55:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:17:24 ID:hwl4
つーか対抗のメーカーでもないのに利己的な第三者が商品の流通を遅らせるデメリットが本当にわからんのかね
56:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:18:05 ID:yzQX
体臭がひどく臭いのは違法ではないが嫌われるやろ
59:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:18:58 ID:SCKl
>>56
そうだね んで転売ヤーはなぜ嫌われるんだ?
62:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:19:49 ID:yzQX
>>59
ソニーが嫌われるのと似たようなもんでは?
65:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:20:27 ID:1HSs
>>59
マスクとか消毒液売ったからやろ
ゲームとかカードならまだ笑い話の範疇やけどあれはアウトや
61:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:19:23 ID:yzQX
転売ヤーが悪いかどうかはともかく
一般企業でも様々な問題で文句言われるのに
個人だから文句を言われないって理屈が通るわけがない
70:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:22:15 ID:vPPR
嫌われてるかと間違ってるかはまた別の問題のような
そこ混ぜてるから揉めてしまう
71:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:22:27 ID:L9tU
SwitchもPS5もマスクも消毒液も転売ヤーが買わなければ自分で使うために必要としている人に直接渡るやん、しかも正規の値段で
78:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:24:46 ID:SCKl
>>71
でも転売ヤーが儲からないじゃん そりゃ誰だって安く欲しいさ
だからこそより多くの対価を支払える人間こそ「本当に欲しい人」なんです。それが資本主義。
俺も、半値で買えるはずだった株が、デイトレーダーのせいで倍の値段になった時は怒りを感じる
デイトレーダーは悪か?
89:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:26:58 ID:hwl4
>>78
ただ持つだけでいい株のデイトレードと持った後の効用がある商品を並べるなよ
118:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:31:24 ID:L9tU
>>78
転売ヤーが儲ける必要ある?
ワイが例として挙げた商品には転売ヤーが介入する必要ないよね
122:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:32:29 ID:SCKl
>>118
儲ける人は多い方がいいだろう 国民に金持ちが増えるんだぞ
125:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:33:03 ID:hwl4
>>122
儲ける人が減るんですが…
長期的にみれば業界が衰退する
148:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:37:12 ID:L9tU
>>122
金持ちが増えるのはええと思うで
転売ヤーから買う奴がいる時点でそれは増えてないけど
72:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:22:39 ID:hwl4
メーカーの戦略としてハードを赤字ギリギリで売りまくってソフトで回収する戦略とかあるんやぞ
それを潰していいのは競合他社であって転売屋ではない
88:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:26:48 ID:SCKl
>>72
なんで競合他社は良くて、転売屋はダメなんだ?
92:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:27:33 ID:hwl4
>>88
競合他社は市場に新しい風を流すからや
転売屋は風を止めるだけ
何度も言うが業界が不当に弱る
101:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:28:55 ID:SCKl
>>92
転売ヤーだって儲けた金を消費活動に回して経済を潤してるぞ
新しい風の方向性が違うだけだ
102:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:29:20 ID:hwl4
>>101
それは商品の該当業界に入ってねえだろ
将来的に潰してるわ
103:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:29:34 ID:yzQX
>>101
なんかそんなデータあるんですか?
73:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:23:09 ID:VItt
スレタイに「違法ではない」って記載があるのに違法って言ってるやつは何なん?
74:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:23:29 ID:1HSs
>>73
違法連中と同じ穴のムジナやし…
77:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:24:20 ID:VItt
>>74
違法行為してるか否かでは大きな違いはあるやろ
81:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:25:18 ID:1HSs
>>77
合法の商品の転売の何が悪いのと言われたらそら言葉に詰まるけども
なんで批判されるのなんで嫌われるのって言われたらそら「マスク転売する奴ら」やからやろ
86:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:26:26 ID:VItt
>>81
イッチが聞いてるのは前者なんやけど
マスクは違法なんやからスレチやろ
79:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:24:58 ID:1HSs
>>74
合法の商品の転売の何が悪いのと言われたらそら言葉に詰まるけども
なんで批判されるのなんで嫌われるのって言われたらそら「マスク転売する奴ら」やからやろ
76:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:24:06 ID:uOur
>>73
物によっては違法ということやから
そもそも転売自体グレーゾーンやし
83:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:25:27 ID:plJ4
アフィカスって猛虎弁使わないし句読点好きだよな
しかも単発
84:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:26:01 ID:4xLb
>>83
その方が香ばしく見えるだろう?
87:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:26:33 ID:G3Ad
流通の邪魔になる転売は単純にモノが手に入りにくくなるから批判されても仕方ないと思ってるわ
スイッチ然りPS5然り
93:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:27:52 ID:SCKl
>>87
流通の阻害ってのが理解できん 阻害している証拠があるのか?
転売ヤーはあんなに儲けてるということは売り捌けてるんだろ
97:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:28:35 ID:hwl4
>>93
売りさばいてんだろ?
無駄な一手間が加わってるじゃねえか
104:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:29:44 ID:SCKl
>>97
無駄じゃないよ ソニーは儲かる 転売ヤーも儲かる
みんな幸せ
108:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:30:17 ID:hwl4
>>104
ソニーが儲からなくなる可能性があるぞ
おそらくPS5の値段は多売路線だから無駄に買い占める時間が入る
106:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:30:05 ID:G3Ad
>>93
結果的に違法にはなったけど、わかりやすい例は合法時のマスク転売やろ
あれも流通の阻害要因だったことが規制かかった理由の一つだし
91:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:27:29 ID:SZqM
転売ヤーから買うなら前もって予約とかしとけばいいのにな、こいつらから買う連中ってなんなんや
99:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:28:48 ID:4xLb
>>91
予約数にも制限があるものもあるからな
転売ヤーが予約しまくったら終わりよ
94:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:28:03 ID:plJ4
どれがイッチの自演?
95:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:28:11 ID:yzQX
違法ではないが価格を吊り上げる目的での購入を許せるほど
心が広くないだけやろ
96:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:28:13 ID:V4jG
違法合法はともかくとして
転売ヤー=マスク買い占めたクズどもって印象は強いわね
100:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:28:51 ID:VItt
古物商取ってたら、完全に違法ではないし
ただの個人商店なんやけど
これ規制したら大変なことになるで
105:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:30:02 ID:V4jG
本来正規の値段で手に入る商品の値段を釣り上げるゴミやから
107:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:30:17 ID:vPPR
嫌なら買わなきゃええやんってのは通用しないんか?
111:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:30:40 ID:hwl4
>>107
どうしても馬鹿が混じるから大本を絶った方が早い
112:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:30:52 ID:vPPR
>>111
なるへそなあ
110:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:30:29 ID:05yY
転売の良し悪しは状況や扱う商品によって異なるからケースバイケースとしか言えない事象なんだけど
それをクソメディアやまとめカスがビューを稼ぐために煽って対立構造にしてるからタチが悪い
113:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:30:58 ID:G3Ad
>>110
これなんよな、突き詰めればケースバイケースとしか言いようがない
114:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:31:01 ID:uNPd
中華サイトからの転売は許す
116:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:31:14 ID:CMz8
イッチ転売ヤーなん?
123:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:32:31 ID:7HE4
日常品の転売ヤーはマジで消えてほしいわ
震災の時にやってた奴は殺意湧いたし
124:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:32:50 ID:HlMM
たとえば、いま大きな災害にあったとして
まだ自衛隊もかけつけなくて食料がないって時にたまたま食料とか大量に確保してるヤツが水1本10000円とか言い出すヤツがいたら
買うヤツが悪いのか売るヤツが悪いのか
買えないヤツの嫉妬なのか
126:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:33:04 ID:SZqM
4人に4台売ればその分ゲームソフトも同時に4台売れるけど転売ヤーが買い占めると他の4人に買われるまでソフトが売れないし、そこまでゲームやりたいって人じゃなきゃバイクでも買うかぁとか他の趣味に逃げられる事もあるやろしな
127:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:33:31 ID:ZoDW
だいたい事前予約すれば手に入る
128:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:33:46 ID:hwl4
本当PS5の抽選とかアホやで
129:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:34:11 ID:4xLb
事前予約も張り付いてる転売ヤーに取られるんだよなあ
131:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:34:46 ID:V4jG
Q.なんで転売ヤー批判するの?
A.マスク転売してたクズだから
これが答えや
違法合法とか知らん
転売ヤーの時点で全員仲間や
135:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:35:11 ID:CMz8
転売してんの8割中華カスやろなあ
136:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:35:17 ID:7HE4
ソニーは昔から転売ヤー推奨みたいな売り方してるからなぁ
ファンから批判出てて内部からも批判されてるのに
140:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:35:58 ID:HlMM
というかソニーや業界にとってプラスなのであれば個人転売ヤーにもプレステおろすよね
なんでソニーはそうしないのかな
143:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:36:39 ID:05yY
去年のマスクや消毒薬なんかは行政が規制して多くの人に定価で行き渡るようにすべきだが
その日その時の一度キリで参加人数が限られてるような人気ライブのチケットなんかは転売屋が介入して金出した奴が行ける方式で何ら問題ない
(主催が最初からオークション形式で売るのがベストだが)
ゲーム機のように生活必需品ではないけどライブみたいに一度きりってわけじゃなくて時間で供給されるものはその中間
この区別ができないアホが転売の良し悪しを語るから面倒くさい
151:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:37:27 ID:e0JH
>>143
人はパンツのみ生きるにあらずパンツとPS5を与えろやぞ
146:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:36:53 ID:ZwzP
法に触れていなければ問題ないとかいう発想が犯罪者予備軍なんだよね
転売屋はツール使ったり並びのバイト雇ったり携帯大量に買ったり
明らかに反社会的存在や
147:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:36:56 ID:JW5m
149:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:37:18 ID:1HSs
まぁバイヤーがPS5買い占めて在庫溢れさせてるのは企業からしたら明確に邪魔者やわな
本来PS5買ってからソフト買うってルートが閉ざされてるんやから
150:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:37:27 ID:ZoDW
メルカリ転売ヤーなんてかわいいよ
鬼滅の作画をコピーして「塗り絵」ってタイトルで無限にコピーして売ってる奴とかもうむちゃくちゃ
153:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:37:41 ID:7HE4
こういうスレのイッチって二通りいて
一つが転売ヤー擁護でスレ伸ばしたいだけの奴
二つが自分が転売ヤーやってるから正当化したい
どちらも糞だが
154:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:37:42 ID:SZqM
ただでさえソシャゲにライト層奪われてんのにこれ以上客離れされたらゲーム業界終わるやん
155:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:37:48 ID:cEdp
違法でない転売ヤーの一例を示して欲しい
161:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:39:49 ID:SZqM
>>155
なんか珍しい虫とか個人で仕入れるのが困難なのあるやん
156:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:38:24 ID:ZwzP
転売屋は脱税も兼ねてることが多いからな
バレないと思ってるんだろうがそんなわけない
158:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:39:25 ID:AhuH
転売ヤー批判も違法じゃないから批判するな
159:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:39:39 ID:ZwzP
ワイウイスキー好きなんやけど転売屋に買い占められてほんまクソ
定価の10倍で売りつけてくる転売屋がおる限り死んでくれとしか思わんぞ
160:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:39:45 ID:JYwH
古物商持ってる?
確定申告してる?
事業税納めてる?
地方消費税納めてる?
162:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:39:52 ID:WytM
メーカーの許可を得ず不当に値段釣りあげてるから以外ないやろ
165:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:40:33 ID:V4jG
A君B君C君D君がいました
皆はPS5を買ってそれぞれソフトも買おうとしました
しかしA君がPS5を買い占めて割高でハードを売ろうとしたため他の皆はPS5を買うのを諦めました
そして本来B君C君D君が買うはずだったソフトは売れず企業はその分損をしました
172:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:42:53 ID:SCKl
>>165
代わりにE君とF君とG君ハードを買ったので何も変わりませんでした
めでたしめでたし^^
175:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:43:17 ID:V4jG
>>172
買わねーから在庫余ってんだろカス
178:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:43:54 ID:SCKl
>>175
そうなの? 在庫余ったら定価で販売するだろうさ
180:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:44:24 ID:ZoDW
>>178
原価割れとかあるで
184:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:45:25 ID:V4jG
>>178
バイヤーがそこまでしないと捌ききれてねえ事典で害悪なんだよ
168:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:41:42 ID:ZwzP
転売屋と小売店を競合他社とか言うのほんとみっともないからやめようね
169:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:41:43 ID:WytM
まぁゲームとかはメーカー側も最初わざと生産絞ってるのもアレっちゃあれやけどな
170:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:42:08 ID:HlMM
転売ヤーと一般販売業者が変わらんと言うならさ
一般販売業者と同じルートでソニーから仕入れるべきやないの?
なんで個人の抽選とかに参加してんの?
一般販売業者はそんなことしないぞ
その時点で業者と転売ヤーは違う
171:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:42:19 ID:ZwzP
限定販売商法で味を占めたクソ企業が多いことは否定できない
173:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:42:54 ID:aBlY
嫉妬だとしてもべつにええやん、嫌いには変わりない
感情ねじまげて逆張りするイッチよりはマシ
174:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:42:57 ID:CRrc
ソニーの努力不足では?
スイッチも転売屋に利用されたけど任天堂は上手いことやってんじゃん
176:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:43:23 ID:SCKl
そりゃ誰だって安く欲しいさ
だからこそより多くの対価を支払える人間こそ「本当に欲しい人」なんです。それが資本主義。
俺も、半値で買えるはずだった株が、デイトレーダーのせいで倍の値段になった時は怒りを感じる
デイトレーダーは悪か?
192:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:46:11 ID:JYwH
>>176
デイトレーダーは流動性を供給するからその過程で高くプライシングされるのは市場の選別機能
転売うんちは流動性を止めて釣り上げてるだけでマーケット歪めてるやろ
177:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:43:37 ID:ZoDW
転売で稼いだ金で投資はじめたらもう
転売の梱包とかやり取りとかやってらんねーわ
179:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:44:07 ID:WytM
つか転売やめてくださいっていってるメーカーも多いのに何いってんだって話よな
185:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:45:29 ID:SCKl
>>179
なんで小売店は良くて個人はダメなの?
188:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:45:53 ID:hwl4
>>185
同じ質問ループさせんなキチガイ
189:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:46:02 ID:WytM
>>185
メーカーが望む金額で売らないから許可とってないから
当たり前やろ
194:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:46:40 ID:SCKl
>>189
なんでメーカーの望む金額でしか販売しちゃいけないの?
196:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:46:51 ID:WytM
>>194
何いってだこいつ…
181:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:44:40 ID:atIj
よくわからないのでえろがぞうはるわ
186:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:45:32 ID:CRrc
転売屋なんて漫画とかでよくあるエネルギーを吸収する敵に無限のエネルギーを吸わせて爆発させる展開みたいに物量で押せば根をあげるやろ
それをしないのはメーカー側の怠慢やぞ
190:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:46:05 ID:ueB3
似たスレ結構前にも見たけど同一人物が建ててるんか?
193:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:46:27 ID:JYwH
>>190
せやろな
195:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:46:42 ID:1d9n
違法じゃないことは批判してはいけない
つまりおんJ閉鎖
197:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:47:04 ID:eQuI
場を荒らすな はい論破ww
198:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:47:06 ID:7HE4
今回はイッチが一方的にやられてるな
200:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:47:43 ID:ZoDW
>>198
在庫全部売れるとか無知すぎる
204:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:48:33 ID:CRrc
PS3もPS4も転売屋がいる時代だけどユーザーに行き渡らせてきたやろ
PS5でそうしないのはソニーが怠けてるからやろ
210:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:51:00 ID:JYwH
>>204
半導体不足やろなぁ
205:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:49:15 ID:uRXn
転売ヤーを批判してなんか不都合あるんか?
206:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:49:18 ID:CRrc
ソニーがだらしないのをテンバイヤーのせいにすんじゃねえよ
207:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:49:56 ID:eQuI
こっちに得ないよね?? ハイ論破ww
209:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:51:00 ID:SCKl
>>207
転売ヤーは得するよね ハイ論破ww
211:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:51:19 ID:s3R0
良い転売対策例として市場に出て一年以内、もしくは次商品が出るでは売買の禁止の物がある
でもそれ企業限定なのよな、
一般の人にそのルール守ってもらうの無理あるし
221:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:53:16 ID:HlMM
>>211
でもそのルールを守るからこそ企業には商品が卸されてる訳やからな
212:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:51:37 ID:eQuI
嫌われてるんやで? はい論破ぁーーww
215:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:52:31 ID:bORN
違法じゃなかったり、中国業者に物を流してなけりゃどうでもいい
216:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:52:41 ID:JYwH
転売して儲けることは別にええ
ちゃんと業法に従って許可とって事業税申告所得税消費税払ってんなら
219:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:52:59 ID:uRXn
批判されることに過剰に反応するのは転売ヤー自身も後ろめたいからなんやろうな
220:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:53:08 ID:zkJO
PS5は店が値段上乗せして売ればよかったのにな
脳死で定価販売しとったらそら転売ヤー群がりますわ
222:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:53:29 ID:CaII
マスクの前例があるから
223:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:54:00 ID:eQuI
脱税野郎www
279:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:08:02 ID:SCKl
>>223
俺は消費活動に活発なら脱税しても怒りは感じないけどな
282:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:08:37 ID:eQuI
>>279
そういうことじゃないんだよw
284:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:09:44 ID:1HSs
>>279
あのなぁ本来人として守るべき法律に対しても「ワイはこう思う」
とか言い出したら只の痛々しい妄想やで?
224:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:54:10 ID:jZL5
悪かどうかは知らんけど転売屋のせいで元値で買えたはずのものが買えなくなるのはムカつくやん
それだけで嫉妬以外で嫌う理由にはなるやろ
233:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:57:02 ID:SCKl
>>224
俺も、半値で買えるはずだった株が、デイトレーダーのせいで倍の値段になった時は怒りを感じます。
デイトレーダーは悪か?
236:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:58:27 ID:hwl4
>>233
おうそのうち規制するから今のうちに売り抜けた方がいいぞ
238:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:58:38 ID:HlMM
>>233
別にデイトレーダーはイッチに高い値段で買わせようって思ってないやろ
244:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:59:35 ID:SCKl
>>238
PS5の転売ヤーも高い値段と思って売ってないぞ
あのスペックなら10万前後が妥当だ
247:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:00:26 ID:HlMM
>>244
その妥当性って根拠あるの?
248:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:00:36 ID:hwl4
>>244
その売り方を決めるのはメーカーだぞ
240:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:58:44 ID:JW5m
>>233
むかつくや嫌うをわざわざ悪って変えてる所らへん
自分も自覚してるんやなあって
241:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:58:47 ID:uRXn
>>233
デイトレーダーは害悪以外の何者でもないぞ
242:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:58:56 ID:JYwH
>>233
株価はマーケットが決めるもの
小売価格はメーカーが決めるもの
249:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:00:41 ID:SCKl
>>242
そんで転売ヤーは本人が決めるものだ そうだろ
メルカリでも自由に決められるんだから
265:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:03:26 ID:JYwH
>>249
じゃあもうけた分税金納めるんやで
古物商取らずに20%以上利鞘抜いて申告しなかったら50万罰金な
メルカリで片っ端から公取委と消費者庁に通報してるけどどんどん業者減っててかなc
225:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:55:01 ID:L9tU
そんなにお店屋さんごっこしたいならちゃんと許可取ったらええやん
226:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:55:11 ID:bORN
あー、あと商品保障もしっかりしてないような奴も死んでほしいかな
これは転売屋に限らずメーカー通販でもあるような例だけど、個人の転売やレベルだと保障すらまともにできないこと多いしなぁ
あと別に嫉妬よりも、ただただ目障りで邪魔って感情の方が強くね?
227:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:55:33 ID:RIm9
ワイにとって害だから当然叩くわ?
違法じゃない批判を批判するやつってなんなの??
230:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:56:31 ID:zkJO
>>227
お?違法じゃない批判の批判を批判するんか?
232:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:57:00 ID:RIm9
>>230
は?違法じゃない批判の批判の批判を批判すんのか?
229:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:56:24 ID:eQuI
キライなやつなんかどうでもいいからなwww
231:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:56:46 ID:HlMM
正月初売りの商品を中国人業者が大挙して買い占めだ後に、その場で倍以上の値段で売り始めたら大概のヤツ嫌やろ
237:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:58:28 ID:RIm9
あとビデオカード買い占めてるやつらも死になさい マイニングかなんか知らんがあなたがたはゴミです?
243:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)22:59:30 ID:eQuI
普通横入りするやつ嫌うよね? ハイロンロン論破ァァ!!!!ww
246:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:00:17 ID:L9tU
どんだけ株の下り気に入ってんねん草
250:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:00:41 ID:msTX
人に迷惑をかけているか否か
255:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:01:31 ID:JW5m
>>250
もっというと迷惑をかけている人と得をしている人どっちが多いかやな
結局これなんよな
251:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:00:52 ID:zkJO
ゲーム機なんて発売直後は大体品薄になるんやから店側が強気の価格設定すればええんや
転売ヤーとか輸出業者とかが間に入れば入るほど相場は釣り上がるんやから店が高値つけるのが結果的に一番ええんよ
252:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:01:00 ID:u1RB
所得税払ってる?
253:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:01:07 ID:eQuI
しんでしまえ
257:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:01:47 ID:jZL5
せっかくワイが論破したのにバカどもが余計なレスするせいでイッチに隙を与えちゃったよ
258:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:01:51 ID:W7HO
転売するのも違法じゃないし批判するのも違法じゃない定期
259:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:02:07 ID:hwl4
>>258
転売は大半が違法だぞ
260:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:02:26 ID:W7HO
>>259
アスペやん
261:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:02:35 ID:1HSs
何万円以上の物は個人間での売買禁止とかにすりゃ良いんだよな
262:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:02:46 ID:msTX
法に触れなくても迷惑なことはいっぱいるからねぇ
264:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:03:05 ID:eQuI
なぜ古物が警察管轄か考えたことないやろシロートさんww
271:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:05:37 ID:u1RB
違法じゃないって言うけどそいつらは確定申告してるん?
275:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:06:30 ID:FLGX
>>271
それ転売が悪いかどうかに関係ないよね
277:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:07:38 ID:u1RB
>>275
ワイはこの辺ちゃんとしてるなら転売ええと思うが無視してるならあかんと思うわ
ワイから見たらここが転売の悪いかどうかに関係するねん
280:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:08:37 ID:FLGX
>>277
いや確定申告してないなら転売関係なく悪いから
288:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:11:21 ID:u1RB
>>280
それはそうやけど転売って申告漏れ多いらしいから
285:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:10:08 ID:eQuI
てか脱税認めたな?「違法じゃない」が崩れたぞ?w
287:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:11:00 ID:SCKl
>>285
そりゃ脱税は違法だからダメだというのは認めるよ
でも転売はいいじゃないか
295:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:12:53 ID:JW5m
>>287
だから転売じゃなくて転売ヤーが嫌われてるんやで
なぜなら違法な行為をしてるから
297:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:13:09 ID:1HSs
>>287
だから転売ヤーの大半が申告漏れからの脱税とだいう話なのでは?
290:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:11:36 ID:eQuI
違法なら嫌われてるのわかるよね??
291:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:12:14 ID:uRXn
イッチが言い訳してる理由が分からん
スレなんか立てずにせっせと転売に勤しめば良いのに
293:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:12:39 ID:eQuI
まーたスレタイ論破してしまった…敗北を知りたいwwww
296:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:13:06 ID:L9tU
同じ話ループしとるやん
もうイッチに勝ち目ないで
298:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:13:28 ID:SCKl
どうしてもこれを変えたいというのなら、高額転売禁止をマニフェストにして国会議員として立候補すればよろしい。
本当に転売禁止が説得力のある意見なら、確実に当選するはずだ。
301:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:15:04 ID:eQuI
ついちょーかぜい!!!
302:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:15:08 ID:uRXn
どうしてもこれを変えたいというのなら、高額転売批判禁止をマニフェストにして国会議員として立候補すればよろしい。
本当に転売批判禁止が説得力のある意見なら、確実に当選するはずだ。
303:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:15:24 ID:1HSs
うわぁ遂に非現実的な例え持ち出してきたな
305:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:15:51 ID:SCKl
行き渡らない上で、じゃあ誰を優先的に行き渡らせるかって言ったら、より多く金が出せる人間なわけです。
これが資本主義。
308:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:16:22 ID:1HSs
>>305
でも申告漏れと所得隠しの温床やで
306:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:16:16 ID:d3ST
色々あるけど
せっかく世に出された新品商品を使いもせずに
即座に「中古品」へと価値を落としてしまうのが罪深いと思う(転売で「価格」が上がるのは置いといて)
開発者生産者販売者やらがバトンをつないでようやく世に出て消費者に使ってもらおうとしたものを汚すというか
307:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:16:18 ID:eQuI
「納税の義務」
309:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:16:33 ID:SCKl
なんならチケットみたいに転売禁止特約組んで直販すればいい話だと思う
市場に流しといて価格調整するなと言うのは資本主義社会においては無理がある。
313:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:18:02 ID:d3ST
>>309
転売は市場メカニズムの外でやってることやろ
本来消費者の元にたどり着いたら終了やねん
それを私欲だけのために引っ掻き回してるのに市場を語るなと言いたい
324:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:21:34 ID:SCKl
>>313
社会は市場の引っ掻き回し合いだ、この世は競争と奪い合い
競合他社は良くて個人がダメだという理屈は理解できん
334:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:26:10 ID:d3ST
>>324
企業同士で同じように私欲だけを優先すれば取引先は手を引くよね
そうならないために利益重視しながらもバランスってる
それが社会構造ってやつ
かたや転売ヤーは消費者、お客様という拒まれない表面上の立場をいいことに私欲全快
そりゃ印象良くなるわけないわ
336:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:26:33 ID:d3ST
>>334
バランス取ってる
342:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:27:12 ID:SCKl
>>334
私欲全快の何が悪いんだ?
310:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:17:26 ID:1HSs
企業や小売業者はその中でちゃんと収入分の納税しとるからな
311:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:17:31 ID:BENt
アダムスミスの時代の話でもしとんのかこのハゲ
312:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:17:46 ID:eQuI
ダフ屋が違法なのわかってる?
319:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:19:48 ID:SCKl
>>312
ダフ屋と転売ヤーは関係ない
321:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:20:13 ID:EWno
>>319
草
314:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:18:21 ID:SCKl
むしろ「定価に縛られてはいけない」と独占禁止法は定めてるんだがなぁ。
315:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:18:23 ID:L9tU
なんで急に句点つけ始めたんだ
コピペか?
316:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:18:45 ID:eQuI
今必死に検索中!!
317:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:18:45 ID:V4jG
壊れたラジオみたいになってて草
318:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:19:25 ID:uRXn
ほんまに資本主義全開なら転売ヤーが付け入る隙なんて全くない気がするぞ
320:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:19:49 ID:uRXn
アマゾンなりが全部独占して販売するわ
322:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:20:44 ID:eQuI
なんか幼稚になったな
323:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:20:54 ID:uRXn
つまり転売ヤーってのは法に守られながら資本主義を語るおマヌケってことやな
326:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:22:46 ID:SCKl
>>323
マヌケなのは高額でも買っちゃう消費者だ みんな定価で買うと言う意思が無いから
転売ヤーは儲かり続ける訳だ
327:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:23:13 ID:uRXn
>>326
反論になってなくてワイは悲しいよ
329:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:23:53 ID:SCKl
>>327
反論になっているのに 反論になってないと言われてワイも悲しいよ(´;ω;`)
330:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:24:31 ID:uRXn
>>329
どこが反論になってるんだい?
消費者のことなんて一言も出してないのに
325:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:22:28 ID:eQuI
それだけ背負うもんが違うんだよ 引っ込んでろ
328:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:23:29 ID:1HSs
イッチが負けたもの
・転売ヤーの殆どが犯している「申告漏れ」「所得隠し」は違法なのでは?
・競合他社は企業から直接買ってるけどバイヤーは消費者ルートで買ったもの
・バイヤーは本来企業から正規手段で消費者に行き渡った場合の関連商品の流通を阻害しているのでは?
332:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:25:18 ID:SCKl
>>328
「申告漏れ」「所得隠し」は違法だが転売は違法ではない
転売ヤーが関連商品の流通を阻害しているデータはあるのか?
343:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:27:15 ID:1HSs
>>332
ワイは傍から見ただけやから知らん
逃げんと各レスバ相手と話したら?
331:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:25:08 ID:eQuI
嫌ってるから悲しかろうとどうでもいい
333:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:26:06 ID:V4jG
うわ遂にこいつデータが云々言い出したで
350:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:32:10 ID:SCKl
>>333
うん だって根拠や証拠が必要だろう
337:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:26:36 ID:da2s
クソ定期
338:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:26:41 ID:da2s
このスレ立てすぎ
339:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:26:43 ID:eQuI
隙だらけやからやで?
340:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:26:44 ID:da2s
いい加減あきんのか
345:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:28:11 ID:eQuI
おままごと ごっこ遊び
346:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:28:29 ID:SCKl
>>345
儲けた金はホンモノやでぇ^^
347:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:29:14 ID:eQuI
だからあんなに領収証の発行嫌うんやなww
351:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:32:34 ID:JTWz
なんの付加価値も生み出してないから資本主義的には存在価値ないよな
規制ってむずいん?
354:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:34:03 ID:SCKl
>>351
そんなことはない、儲けた金は消費活動で経済を潤し、それが企業の付加価値を生み出す助けになっている
まあ専業主婦みたいなもんだね
361:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:40:00 ID:JTWz
詳しい人は>>351 教えて欲しいんんっぢょなぁ…
357:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:37:36 ID:JTWz
メルカリの転売って消費税ってかからんの?
これに消費税かけるようにしたら解決せんかな?
359:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:39:28 ID:uRXn
都合の悪いことは話の本質から逸らしてしまうのも詭弁の一つやね
362:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:40:26 ID:9KeW
ゲーム機とかなら別になくても困らんしどんどんやればええ
マスクや消毒液でやる奴はクソ
それだけの事やん
365:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:40:57 ID:SCKl
>>362
それは禁止になったからダメだな
でもゲームは良いだろう
364:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:40:54 ID:msTX
なんで批判するかってそりゃ迷惑だからだろ
違法じゃないからってなんでそれが理解できんかね
ごみのポイ捨てとか犬のフン放置とかと同じやで
369:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:44:09 ID:SCKl
>>364
俺も、半値で買えるはずだった株が、デイトレーダーのせいで倍の値段になった時は怒りを感じます。
デイトレーダーは悪か?
371:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:45:31 ID:msTX
>>369
君とっては悪なんちゃう
迷惑こうむってない人にはどうでもいいわな
366:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:41:34 ID:JTWz
オリンピック選手の悪口言わない?
367:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:42:18 ID:MxCb
トイレットペーパー買い占めは笑ったわ
マスクと違ってトイペが無くなるわけないやろ
372:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:45:40 ID:yrwg
ワイはよくクレーンゲームで取ったものを、賭けた金の倍にして売ってるんやがこれも転売になるんか?
374:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:46:48 ID:9KeW
>>372
かけた金額の倍にする意味がある分からん
ネットで相場調べて売るだろ普通
378:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:47:17 ID:SCKl
>>374
そりゃ儲ける為だよ
380:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:47:42 ID:yrwg
>>374
語弊があったわ、すまんな
賭けた金の倍以上の相場で売れそうなやつを狙ってるんや
376:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:47:08 ID:V4jG
おっ
ついにアク禁したか
377:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:47:17 ID:JTWz
オリンピック選手も悪かどうか議論してくぞっ!
379:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:47:34 ID:L9tU
株のくだり4回もコピペするなんてよっぽど気に入ってるんやね
383:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:48:46 ID:SCKl
>>379
うん だってそれと全く同じだからな
382:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:48:24 ID:ph7L
まあヤクザだって政治家だって法には反してないから娑婆にいられるんだからな
イッチの理屈で言えば世の中で非難していいのは受刑者だけ
384:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:49:02 ID:ph7L
てか転売屋を批判するのって違法なんだろうか
388:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:51:32 ID:msTX
違法とか関係ないわ
なぜ批判するかって
うざいからってだけの単純な話
やめてほしいからやめてくれって話
家の前に犬のウンコさせるなって話
391:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:54:01 ID:SCKl
なんならチケットみたいに転売禁止特約組んで直販すればいい話だと思う
市場に流しといて価格調整するなと言うのは資本主義社会においては無理がある。
393:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:55:06 ID:V4jG
うわあもうアカンなこれ
ワイは悪くない理論でレスバかわすようにしかならんようなった
しょーもな
395:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:56:08 ID:SCKl
>>393
そもそもここはレスバする所じゃないよ
転売ヤーの何が悪いのかを教えてほしいだけだよ
396:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:56:54 ID:V4jG
>>395
その結果がアク禁ですかw
397:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:57:04 ID:ph7L
>>395
転売ヤー批判の何が悪いのかを教えてほしいよ
違法じゃないよね?
398:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:57:24 ID:msTX
>>395
ワイの答えじゃ気に入らんのか?
人様に迷惑かけてるからやで
401:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:58:44 ID:SCKl
>>398
批判する奴はそれほど誰にも迷惑をかけずに生きてるのか?
世の中は競争と奪い合いだってのにな
404:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:00:05 ID:2ljj
>>401
批判するやつがどうとか関係ないで、論点ずらしや
殺人者だって悪いことは悪いといっていんやで
405:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:00:38 ID:2Q2b
>>401
法に反してない人間を批判するなよ
嫉妬か?
406:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:00:51 ID:IS9T
>>401
不可抗力の迷惑でも責任とることが多いし
故意なら当然制裁は受けるやろ
迷惑だと自覚あって何も咎めるなは虫が良すぎる
399:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:57:49 ID:SCKl
そもそもね、定価で拘束させる方が販売価格の拘束といって独占禁止法違反なのよ
法律がそもそも自由な価格にしろと言っているんだぞ
400:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:58:39 ID:ph7L
>>399
独占禁止法違反で検挙されてないものを勝手に批判していいの?
412:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:05:19 ID:TJmH
>>400
世の中には○○疑惑というのがあってな
402:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:59:03 ID:d3ST
コピペに再度反論するけど
お店に並んでる時点の販売価格が既に新品商品として最終価格調整されたもので
中古である転売品がどうだろうと別物なんだよな
別物だから認められるって話ではなく
409:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:03:59 ID:IS9T
実際転売ヤーはあれこれ指摘されても
このスレみたいに議論をリセットしてそ知らぬ顔で正当化しようとする節があるわな
そんな相手法律で問答無用に裁くしかなくなるのもわかる
411:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:04:52 ID:wwWo
>>409
逆に正当なのに君たちが不当化しようとしているという考え方もできる
転売ヤーを批判する者を裁く法律が出来てほしいものだ
410:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:04:52 ID:Hewe
黙ってコソコソやってりゃ長く食えるのにもったいない
415:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:06:41 ID:Dmqd
経済的には転売ヤーは有用なんよね
417:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:08:51 ID:TJmH
問題なのは転売じゃなくて売り惜しみの方だしな
出物が多くなれば値段は下がるのでいいことだ
422:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:10:44 ID:2ljj
ワイは迷惑行為について聞いてやが反論はあるんやろか
423:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:11:10 ID:Dmqd
そもそも転売ヤーが産まれるのは売値が安すぎるのが原因やろ
つまり企業のせいやで
425:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:12:32 ID:wwWo
>>423
そのとおりPS5はあのスペックで6万前程度という不当な安値で販売している
それを転売ヤーが正しているとも考えられる
427:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:14:16 ID:mZ1e
>>425
企業が提示した価格を消費者が正すってどんだけ思い上がってんだよ
絶許狙いにしても寒いぞ
453:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:27:23 ID:wwWo
>>427
でもそういう可能性はあるじゃん
424:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:11:32 ID:wwWo
メーカーが品薄を利用してブランディング、コマーシャル化してる部分もあると思うんだけど、どうだい?
本当に転売を潰したかったら受注制にすれば即、解決するじゃん
438:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:20:41 ID:TJmH
>>424
そもそも早いもの勝ちの受注体制に問題がある
納期が一年後とかそれ多分予約の意味ないよね
428:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:15:11 ID:Hewe
ところで批判されて何らかの法的措置が取られたとして、転売ヤー以外の人間にデメリットあんの?
432:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:16:52 ID:IS9T
>>428
とりあえず店頭の販売員が買い占め完売受けて楽しみにしてきた客に頭下げるなんてことはなくなるな
440:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:21:10 ID:Hewe
>>432
それもそうやし仮に企業が転売ヤーを操ってるとしても消費者の立場やとなら尚更いなくなって構わんなとしかならん気がする
430:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:16:02 ID:l3mf
違法じゃないのに嫌われる意味がわからないって理屈だとクチャラーワキガデブハゲヴィーガンチー牛女黒人全部叩けなくなりけど
435:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:17:28 ID:2ljj
>>430
それこのスレの結論よな
462:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:32:52 ID:2ljj
イッチとDmqdは>>430 にも意見しといてくれや
明日起きたら見るンゴ
465:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:33:53 ID:Dmqd
>>462
別にワイは転売ヤーを嫌うのは自由やと思うで
ただ感情論でしかないよね、って話よ
433:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:17:02 ID:Dmqd
そもそも何で転売ヤーが悪いって話になるんや?
転売ヤーから買えるなら転売ヤーから買えばええやん
437:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:19:53 ID:Dmqd
>>436
草
やっぱアメップは違うわ
443:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:22:34 ID:FFXX
>>437
約10万以下の万引なら非犯罪化したらしいで
445:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:23:05 ID:Dmqd
>>443
移住しようかな
441:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:21:42 ID:Jjip
転売ヤーが違法だから云々じゃなく
浅い知識で収入を得ようとしても脱税を犯すリスクが高いからやめろって話が正しいんだよね
会社が守ってくれるわけでもないし気付いてくれるわけでもない
450:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:25:51 ID:wwWo
>>441
脱税しなければ良いだけの話だ
454:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:27:39 ID:Jjip
>>450
うん、だからそのリスクが高いからやめろって話ね
そもそも納税に関わる話まで行くのなら最初から転売ヤーの良く言う小売企業として手続き踏むべきだし
個人が自己判断で補うのには限界ってあるから
455:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:27:44 ID:B30z
>>450
んで、脱税しないで転売してるって人おるん?
457:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:29:12 ID:wwWo
>>455
おるよ Twitterで確定申告出した転売ヤーのつぶやきがある
442:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:21:47 ID:mY0G
転売ヤーから買う奴って何者?
正規より値段高いそもそも転売ヤーのせいで買えない売り手の印象悪い
それでも欲しい買いたいって気持ち起きるか?
あと少し待てば再販される事の方が多いのにそれでも転売ヤーから買おうと思う奴って何者?
449:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:24:10 ID:Dmqd
>>442
昔は転売ヤーから買うのはガチで欲しい人がメインやったけど、最近は投機目的で買う人がメインやと思う
446:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:23:24 ID:mZ1e
10分が経過しました
イッチ涙目敗走か?
447:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:23:41 ID:TJmH
>そもそも転売ヤーのせいで買えない
これって売るほうが買い手を選んだ結果だよね?
448:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:24:08 ID:2ljj
さすがリベラルの聖地カリフォルニア
451:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:26:21 ID:TJmH
ぼったくられて批判する奴はまあわかる
問題は買う気もないのに批判する奴だな
452:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:27:18 ID:Dmqd
>>451
ぼったくりでは無いやろ
安い売値で買うチャンスは転売ヤーも一般人も変わらんのやし
479:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:42:45 ID:TJmH
>>452
そもそもお店はただ働きはできない、潰れてしまうからな
かかるコストが違えば売値が違うのはあたりまえであって
いわゆるボッタクリバーだって適正価格なんだよ、問題は安いと嘘を言って連れてくる点だね
そういうのは転売には関係ないしそもそも違法だ
456:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:28:24 ID:Dmqd
転売が良いか悪いかと脱税云々は別の話やろ
459:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:30:53 ID:TJmH
結局、注文の多さを売り惜しみの口実にして売ってくれないから
買えない不満が実際に売っている奴に行っているだけだろう
461:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:32:03 ID:B30z
というか転売ヤーが10万円と言わず1万円で売った方がみんなこぞって買ってくれて幸せやと思う
たぶん1万円の方が絶対たくさん売れるし適正価格1万円でいい
463:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:33:06 ID:Jjip
脱税の観点が希薄な人が利益を得ようとすると
それこそ利益優先で滅茶苦茶な買い占めして流通の阻害にも関わるんだよ
その時点で転売ヤーは悪
471:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:39:18 ID:wwWo
>>463
その流通の阻害ってのが理解できん
転売してるのになんで阻害になるんだ?
464:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:33:40 ID:wwWo
定価に縛られず販売できることが独占禁止法で定められており正当な行為だ
この法律は民主主義で定められた法でぞ、君たちはそれに逆らいたいのかい?
468:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:36:07 ID:mZ1e
>>464
だからそれに消費者が関わるべきではないって何回も言われてんだろ
同じ話繰り返すな
469:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:37:16 ID:wwWo
>>468
そんなことはない、独占禁止法は個人にも該当される
473:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:39:58 ID:Jjip
>>464
定価に縛られずに販売したらそれで利益だけ得て終わりって訳じゃないからな
その後の処理や判断は個人だと何れ限界が来るんだよ
そして個人の転売ヤーはその判断及ばず所得隠しや申告漏れでの脱税を引き起こしやすいと
「転売ヤーは必ずしも違法ではないけど企業と比べて著しく法を犯しやすい」
これが答えね
466:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:34:58 ID:TJmH
そもそも違法ではないというのが議論の前提なのに、違法の例を出してくるのってルール違反だよね
472:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:39:32 ID:Hewe
んで何でそんなに批判されたくないのかが分からん。別に転売できなくなっても困らん層のが現状多いんやからしゃーないやん
476:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:41:06 ID:mZ1e
はいアク禁二回目
477:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:41:49 ID:wwWo
>>476
うむ あまりに悪質なものはアク禁にする
478:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:42:19 ID:mZ1e
>>477
負けただけでしょ
480:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:42:46 ID:7Pvg
転売ヤーは誰の役にも立ってないというのは嘘や
金持ちでかつ大金を払っても何とも思わないタイプの金持ち向けのサービス業やな
そしてその代償として
金のないやつ
金はあるけど大金払うのは腹立たしいと思うやつ
から嫌われるというこっちゃ
491:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:47:02 ID:Hewe
>>480
その前提を一番理解してないようなのが騒ぎ立てるんやろと思うわ。正当性じゃ金は稼げんし
497:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:49:14 ID:7Pvg
>>491
理解して騒いでると思うで
利害が対立する相手には騒いで普通やろ
大多数の利益を害するなら公益に反すると言えないこともないし
500:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:50:27 ID:Hewe
>>497
転売ヤーには正当性があると騒ぐ連中のことや
502:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:52:10 ID:7Pvg
>>500
まあ金持ち向けサービス業であって
そのために自由競争をしてるという観点に立てば別に批判されることではないという見方はできると思うで
先に買うのも大量に買うのもワイの自由だよね?
と言われたら別にそれはそうやからな
481:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:42:53 ID:wwWo
なにが? このスレは質問スレであって勝ち負けは無いぞ
483:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:43:22 ID:mZ1e
>>481
うわあ
486:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:44:20 ID:B30z
>>481
質問ではなく同意やん
「ワイは間違ってない、そうやろ?」としか聞こえへん
482:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:43:03 ID:B30z
悪口を言われたわけでもなく、相手を論破もせずアク禁かぁ
別に自分が間違ってなけりゃアク禁せんでもええと思うが
485:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:44:17 ID:wwWo
>>482
論破もなにも議論にすらなっていない
奴は差別発言をした、だからアク禁にしたのだ
487:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:45:38 ID:B30z
>>485
差別には思えへんけどなー
イッチがそう思うならそうなんやね
ほなら質問スレの意味なくない?
ワイが答えやと思う答えなけりゃ答えちゃうってことやろ
492:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:47:07 ID:wwWo
>>487
明らかに差別だ、転売しただけで犯罪予備軍扱いするなんて正気の沙汰じゃない
489:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:46:46 ID:mZ1e
>>485
見た感じ脱税と転売ヤーの関わりを説明してるだけやん
体制がしっかりしとる企業と個人の判断でしかない転売ヤーなら
そら企業と比べて個人のが法を犯すリスクは遥かに高いわ
494:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:48:01 ID:wwWo
>>489
可能性だけで実際に犯罪を犯していないのに批判する事が問題だ
俺はそういう偏見を許さない男なんだ(`・ω・´)
495:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:48:47 ID:mZ1e
>>494
いや法を犯すリスクが高いから転売ヤーは批判されるべき対象ってことやろ
偏見でもなんでもない事実やん
496:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:49:05 ID:dyVq
>>494
脱税等が起きやすいってだけで批判云々の話じゃないやろ
490:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:47:00 ID:Dwuv
イッチは転売ヤーしてるんか?
503:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:52:14 ID:TJmH
つまり被害を受けたわけでもないのに犯罪者予備軍扱いして批判する奴だってことだね
答えが出たんじゃないか?
504:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:53:07 ID:wwWo
さて話を戻そう
定価に縛られず販売できることが独占禁止法で定められており正当な行為だ
この法律は民主主義で定められた法だぞ、君たちはそれに逆らいたいのかい?
高値で売るな!と圧をかけて攻め立てるのは独占禁止法に足を踏み入れようとしている事を理解してるか?
507:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:54:34 ID:7Pvg
>>504
責め立てるのは自由やろ
表現の自由はあるからな
クソでゴミやと言うても誰かを特定して名誉棄損してないなら問題ないし
505:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:54:22 ID:mZ1e
いやだからそこに個人の判断で一消費者が加わったら
色々法を犯すリスクがあるって話やろ?
511:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:57:11 ID:wwWo
>>505
法を犯すリスクは誰にだってある
515:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:58:16 ID:mZ1e
>>511
だからそのリスクが著しいのが個人って話やろ
508:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:55:07 ID:Dwuv
感情論だなんだと捲し立てたところで
法律なんて基本的に感情論を上手いこと理論的っぽい論調で述べただけのものなんやから
多数が不快と思ってる転売は規制されるのはなんらおかしくない話ではあるんやで
まぁつまり早いところ売り抜け
510:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:55:26 ID:TJmH
>高値で売るな!と圧をかけて攻め立てる
なんていうか米一揆?
512:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:57:27 ID:C7GA
まーた同じイッチかよく飽きないな
516:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:58:20 ID:Hewe
>>512
これも定期なんか
ヴィーガンはちょくちょく見るけど
518:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:59:14 ID:C7GA
>>516
ヴィーガン
ゆたぼん
は多分こいつのせい
なんでそうなるの?しか言わない40代無職
521:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:00:42 ID:Hewe
>>518
ヴィーガンと違ってそこそこ援軍おるから分からんかったわ
513:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:57:30 ID:IS9T
いやこれほど「犯罪者予備軍」って正しく使えてるケースないわ
オタクや低学歴を犯罪者予備軍と呼ぶのはそうじゃない一般人からも犯罪者は生まれるし比率も不透明だから偏見だけど
転売に関連した犯罪行為は転売ヤーしか犯さないわけで
その犯罪者の転売ヤー率100%なんやしまさに予備軍と呼ばざるを得ない
520:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:59:58 ID:TJmH
>>513
それは詭弁だな
んじゃ罰則がある免許事業をやるのは予備軍だって話になる
526:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:02:57 ID:IS9T
>>520
その反論そのものが詭弁で草
生業にしてる人と転売ヤーは違うやろ
514:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:57:47 ID:wwWo
ごめんE3 見てくる
517:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:58:21 ID:Dwuv
実際チケキャンがとやかく言ってたクセにチケットが禁止になったんだからならないなんてあり得ない
519:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:59:50 ID:csSd
なんか描こうと思ったらもう壊れてて草
そろそろ頑張れよ
522:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:01:04 ID:mZ1e
けど答えでたわね
「個人に過ぎない転売ヤーはいずれ脱税等の法を犯すリスクが著しく高いので市場に関わるべきではない」
これが答えや
524:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:01:59 ID:TJmH
>>522
事故起こすから免許とっちゃダメだって答えかな?
525:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:02:29 ID:mZ1e
>>524
更に言えばその免許も個人の判断やで
527:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:03:55 ID:TJmH
>>525
つまり営業車以外は道を歩くべきではないってスタンスだね
530:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:04:58 ID:mZ1e
>>527
せやで?
道を歩いてエエのはやってエエこと悪いことの判断と
やるべきことの判断もついとるやつだけや
529:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:04:49 ID:7Pvg
>>522
むしろ転売で利益出してるなら税は収めるやろ
中古品売買はけっこう増えてると思う
つまりそれだけ美味しいんやろ
美味しけりゃ逆にその地位は守りたいもんや
ケチな脱税はあんま考えづらいで
528:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:04:47 ID:C7GA
転売ヤーが居なかったら普通に買いたかった人に渡る
これで終わり
文句なんかないわ
531:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:05:43 ID:C7GA
法律で整備しないのと販売サイトが規制しないのも悪い
532:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:06:21 ID:mZ1e
イッチも逃げたしワイも寝るわ
535:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:09:53 ID:mZ1e
その理屈ならリードのついてない野犬が
個人の判断でやりくりするしかない転売ヤーやね
538:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:14:07 ID:7Pvg
まあ先進国の人間一般も高いカネで食料を世界中から買い集めてるからな
転売を責める資格があるかは微妙やね
餓死しがちなアフリカは食料を輸出してる国がいっぱいあるんよね
つまりアフリカ民は貧乏なアフリカ民に売るより
金持ちな先進国民に売りたいわけでな
つまり金持ちは金にあかせて世界から食い物買い集めてるわけよ
それが許されるならスイッチとかそんなんくらい買い占めてそれを売って何が悪いとは言える
539:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:14:18 ID:IS9T
道路=市場
通行人=企業
ペット=個人?
野犬=転売ヤー
こういうこと?
542:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:15:47 ID:mZ1e
>>539
ワイ的にはその考えで正しいと思うわ
通行人って例えは他に例えようありそうやけど
540:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:14:44 ID:Lw0Q
物流の寄生虫やぞ仲介業者を無理やり1個増やしてるようなもん
548:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:19:31 ID:7mxQ
スマホ片手にブックオフの100円本をカゴ一杯に入れてたおばさんいたけどあれ利益出んのかな
550:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:21:07 ID:4VAk
>>548
実はめっちゃ読書家のおばさんかもしれない
549:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:19:53 ID:cwkm
転売叩きは馬鹿か子供か共産主義というカルト信者だから話通じんで
555:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:23:57 ID:IS9T
>>549
むしろ自分が買えたり興味ないものならどうでもいいだろって消費者目線オンリーな方が子供っぽい
第何次産業に属してようがバトンの一部を担ってたらそれをかき乱す存在とか嫌悪感しかないわ
557:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:25:13 ID:7Pvg
>>555
金持ちでかつ大金払っても何とも思わんタイプの人からとったら
そら逆にワイの有利なように流れを作る人になるやろ
そら見る人によって変わる相対的なもんよ
560:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:30:14 ID:cwkm
>>555
世の中のあるべき姿を勝手に決めつけて気に入らない奴は客観的に悪!とか小学生の正義感って言うんやで
563:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:35:40 ID:IS9T
>>560
そのコナミカンの正義感にまともな反論できないのが転売ヤー擁護ね
仮に無関心が大人で反対派が子供だとしたらそれ以下のどベタなんやで
551:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:22:08 ID:7Pvg
ワイ行政書士やけどホンマ古物の依頼増えた
前は年一くらいしかないような仕事やったが
2年くらいい前からたまにポツポツ古物取ってくれって仕事入る
だいたいネットで転売するみたいな話やで
あと酒の免許とかもネットで転売するから取ってくれってくる
儲かるんやろな
558:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:29:45 ID:mZ1e
話止まったなら寝るわ
ほなまた…
561:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:31:02 ID:xzaL
転売ヤーがいて買えない!って言われてるものってそもそも品薄だから転売ヤーいなくても買えないよな
568:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:46:18 ID:nhmA
>>561
でも転売ヤーがいたらもっと買えないぞ
572:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:56:32 ID:TJmH
>>568
注文が通ってれば買えないってことはないな
まあ問題になるのは限定品なんだろうが、結局売らなきゃそもそも転売と言えないので
売りに出る以上はチャンスは減らない
562:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:33:52 ID:cMTD
おんj民が転売屋装ってレスバするのって何ていうの?
なりきりチャット?
564:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:37:06 ID:xzaL
転売ヤー叩きって「転売は悪いから転売は悪い!」レベルのことしか言えんのよな
悲しいことに
565:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:38:36 ID:TJmH
道を歩いている奴を勝手に犯罪者予備軍にして営業車の邪魔だから歩くなって言ってる奴に
誰が反論するんだろう?
566:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:45:37 ID:wWiI
批判してないで
嫌ってるんやで
意地汚いから
567:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:46:11 ID:wWiI
意地汚い上に傍若無人厚顔無恥で見苦しいから見下してるし不快
故に嫌うと言うわけ
おわかり?
569:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:47:15 ID:wWiI
気持ち悪い奴が好きな奴おる?
いないでしょ
そう言う事
純粋に不快で気持ち悪い
579:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)21:08:33 ID:wwWo
>>569
なぜ不快で気持ち悪いんだ?
570:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:48:17 ID:nhmA
俺がむちゃくちゃ欲しいプレステ5が買えないから嫌いだし批判するわ
クソムカつくわ
571:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)01:56:03 ID:7Pvg
>>570
こういうのが正しい反応やと思うわね
絶対的正義に反する反しないというたら微妙や
なぜなら金がゴミに近く思えるようななんぼでも払う金持ちにとっては転売屋は益となる存在やからな
つまり転売屋が誰から見ても悪というわけではない
そうなるとワイと利害が対立するので嫌いって言うほうが収まりがええ
573:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)02:05:25 ID:cwkm
お決まりの精神勝利w
574:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)02:31:34 ID:TJmH
実需以外を問題視するなら目録を販売すればいいんじゃないかな?
使用する時に引き換えるシステムであれば死蔵されることもないだろうし
575:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)02:41:39 ID:zepu
最近メルカリとかで商品を安く出品して
第三者のカードと購入者の情報使って他の通販から購入者に送りつける転売もあるからそれはあかん
576:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)09:07:35 ID:eYqt
嫌なら規制しろとか販売システム自体変えろとか言うやつおるけど
その世界線に転売でコソコソ稼げるお前らは存在しないけどええんか?と
法律やモラルスレスレ(時々違反)の正攻法じゃない姑息さによって成り立ってるんであって市民権をえることはどう転んでも不可能
578:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)21:07:51 ID:wwWo
>>576
だよな 気に入らないから規制しろと言うのは
地毛証明書によるブラック校則と同じだ
577:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)09:08:52 ID:s6po
それ言い出したら五輪も違法じゃないから叩くな
いう話になるんちゃうか
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623761887/
コメント