元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623766969/
1:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:22:49 ID:XSrT
ないわけなくないか?
2:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:23:58 ID:XSrT
才能がなかったらできない人間はすべて努力不足ってことになるけど
それはないやろ
3:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:25:21 ID:XSrT
才能はあると思います?
4:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:25:39 ID:jHe6
そらそうよ
信号機の色が分からん奴のタクシーなんか乗れんし
9:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:26:38 ID:XSrT
>>4
せやせや
10:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:27:03 ID:ParL
>>4
それって才能か?w
17:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:29:00 ID:jHe6
>>10
才能って先天性の能力とか適性のことやろ?
5:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:26:05 ID:UK6U
努力できるのも才能のうち、やで
8:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:26:18 ID:XSrT
>>5
せやぞ
6:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:26:08 ID:XSrT
正攻法にたどり着ける もしくは自然にやったことが正攻法
これ才能でしょ
7:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:26:14 ID:ParL
さあ今日も伸びそうな生きのいいスレが入ってきたよ
みなさん、寄ってらっしゃい見てらっしゃい
11:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:27:05 ID:XSrT
>>7
開園の時間だ~!!
12:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:27:18 ID:ffjK
才能ないイッチには関係ない世界やから才能について考えるだけ無駄って何回言わすんや
13:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:27:35 ID:XSrT
>>12
ある側から言わせてもらう?
14:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:27:51 ID:jFd6
それが適者生存というやつやし
15:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:28:31 ID:JAwX
こんな当たり前の事にすら噛み付いてきて細かい訂正要求したりイッチを煽ったりするアホがいる事実
おんjってほんとふれあい動物園だな
16:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:28:56 ID:pIwH
とりま1万時間やってみる
19:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:29:38 ID:XSrT
>>16
やってみて
18:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:29:05 ID:XSrT
才能がなかったら遺伝とか考える意味もなくないか?
20:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:29:44 ID:3O4Y
才能はエンジン
努力はガソリン
やと思っとる
23:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:31:04 ID:XSrT
>>20
そんな感じやな
努力は無駄ではないが才能がある人間の努力には勝てない
21:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:30:01 ID:juBF
原石を磨けた者が輝く
22:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:30:25 ID:XSrT
個人的には最初の時点で凡人を普通に超えられないものはやるものじゃないと思うわ
適性があったものやってたほうがいい
24:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:31:37 ID:3O4Y
>>22
別に天才やトップになることだけが行為の目的とちゃうやろ
26:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:32:51 ID:XSrT
>>24
でもそっちのほうが良くね?
できないやつを馬鹿にしたりいじめる歪んだやつはいるし悪影響ありそう
28:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:33:35 ID:3O4Y
>>26
出来るやつを出来ない奴が寄ってたかって虐めることもあるやろ
それは才能とか努力とかとは全くの別問題や
30:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:33:48 ID:XSrT
>>28
そっか
25:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:31:48 ID:8wHQ
友達と初めて遊んだポーカーで「これはワイの天職や!」って悟って数年で世界チャンピオンになって日本人がおるらしいしそういうのってあるんやろな
29:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:33:37 ID:XSrT
>>25
すっご
そういうのはあるやろな
31:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:33:58 ID:bvxR
君素質あるよ
33:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:34:43 ID:XSrT
>>31
草
32:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:34:43 ID:3O4Y
あのおばさんは幼少期にピアノを少しでも触っていれば今頃音楽の教科書に載るような人物になっていたはずでしたがそうはならず現実ではただの主婦です
34:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:35:15 ID:XSrT
>>32
なんか見た気がするわ
漫画だっけか
35:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:38:35 ID:XSrT
今日は努力厨とかいうのわいてこないな
36:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:38:44 ID:D4mu
努力できる才能だけでいいので欲しい
37:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:39:07 ID:XSrT
>>36
それは習慣化でカバーできるんじゃないの
38:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:39:21 ID:3O4Y
>>36
努力できんのは才能とちゃうくて単純に怠慢やからやで
39:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:39:57 ID:D4mu
>>38
19年間の積み重ねはなかなか崩せない
詰です
41:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:40:22 ID:3O4Y
>>39
何も積み重ねてないやろ
43:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:40:55 ID:ng8E
>>41
草
44:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:41:07 ID:XSrT
>>41
www
45:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:41:31 ID:D4mu
>>41
怠慢を積み重ねすぎたんやで
やりたいこと見つけたのに億劫になって努力すらできないゴミになってしまった
40:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:40:22 ID:08u2
努力は努力すれば出来るようになるで
つまりお前らは努力がたりてないんや
42:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:40:51 ID:XSrT
>>40
不可能で草
46:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:42:09 ID:D4mu
怠慢癖治す努力をする才能が欲しいで
50:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:44:45 ID:XSrT
>>46
散歩とかすれば改善するんじゃないか
セロトニンでやる気が出るって聞いたことある
48:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:43:27 ID:YLUP
才能よりも家庭環境やろ
56:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:46:42 ID:XSrT
>>48
環境は影響ないわけないよな
それはでかいわ
51:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:45:16 ID:aBlY
ワイ「才能なくてもやってるだけでたのし~!」←これ
53:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:45:36 ID:D4mu
散歩でセロトニンか
やってみるわサンガツ
>>50
54:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:45:55 ID:XSrT
>>53
ええんやで
58:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:47:53 ID:08u2
>>53
読め
複利で伸びる一つの習慣
小さな習慣
55:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:45:58 ID:3O4Y
散歩はほんまええぞ
57:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:47:47 ID:XSrT
音大とか金持ちばかりらしいしな
金持ってなかったら才能に気づく機会もなかったりして
リコーダーとかで終わりや
61:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:49:59 ID:YLUP
>>57
フィギュアスケートとか、ウィンタースポーツ系の才能なんてまず環境が無いと分かるワケも無いからな
64:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:50:18 ID:XSrT
>>61
あれもたっかいらしいな
ほんまだわ
59:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:49:06 ID:VItt
親ガチャは才能?
62:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:50:00 ID:XSrT
>>59
運としかいえんわ
66:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:50:42 ID:YLUP
>>59
「親ガチャ」という言葉がそもそも適切で無いわな
遺伝子はガチャじゃない
71:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:52:10 ID:VItt
>>66
違うぞ
親の教育方針とか子育てに対する態度とかや
60:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:49:47 ID:XSrT
勉強とかも全員同列で考えてるっぽいアホがいるけどあり得ないしな
環境も大切だわ
63:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:50:16 ID:x3jO
ない
あるわけない
65:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:50:34 ID:XSrT
>>63
お?才能はない派か?
67:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:50:43 ID:x3jO
>>65
ない
68:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:51:04 ID:XSrT
>>67
理由は?
72:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:52:38 ID:x3jO
>>68
努力するのが大事なのよ
69:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:51:37 ID:VItt
まあ、どのレベルを指してるかによる
クラスで一番程度なら才能やなくて、環境と努力やわ
甲子園、プロ野球レベルなら才能
70:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:52:08 ID:XSrT
>>69
同じくらいの考えや
74:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:52:56 ID:YLUP
>>69
逆やろ
クラスで一番程度なら才能でなれるが
そこからは環境と努力やわ
85:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:56:38 ID:VItt
>>74
才能でもクラスで1番なれるのかもな
環境や努力でもなれるが
けど、プロ野球レベルになると環境と努力ではなれない
確実に才能が必要や
88:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:58:02 ID:YLUP
>>85
日本プロ野球史上最高選手イチローは言うほど才能か?
星一徹気取りの父親に英才教育を叩き込まれた努力の化身やろ
93:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:01:44 ID:yIjt
>>88
ほな、ニキはイチローの環境下で育ったらイチローになれたと思えるんか?
73:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:52:43 ID:cPXI
才能は殆どの人にあるかもしれんが人生で役に立つ才能持ってるやつほとんどいないよな
77:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:53:24 ID:XSrT
>>73
これはありそうだわ
76:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:53:05 ID:H9Sf
なかったら「才能」って言葉が生まれとらんやろ
79:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:53:49 ID:YLUP
>>76
努力せんかった怠け者の捨て台詞やろ
82:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:54:27 ID:XSrT
>>79
才能があるやつも認めてることは多いぞ
78:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:53:37 ID:jHe6
まあ国語1体育5の奴と、国語5体育1の成績の奴で、どっちがアスリートに向いてて、どっちが弁護士に向いてるかって話やな
国語が下手な弁護士おるけど、あいつそもそも向いとらんし
80:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:54:00 ID:XSrT
>>78
せやな
83:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:55:50 ID:x3jO
ワイは女の子とあんまり喋れなかったけど
努力してネットナンパで成果だせるようになった
はい、論破?
86:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:56:43 ID:XSrT
>>83
そのくらいか
87:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:57:52 ID:x3jO
>>86
努力も大事
103:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:06:35 ID:nUdh
>>87
それはそうだ
89:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:58:30 ID:NAEr
勉強って精神さえあれば誰でも有益な情報に
アクセスしたり思考することができるから
遺伝的な特性で決まる割合がかなり低いと思うんやが
107:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:07:56 ID:nUdh
>>89
その有益な情報にアクセスするって思考にたどり着かない人すらいそうなのがね
90:名無しさん@おーぷん:21/06/15(火)23:59:57 ID:9fCc
最近ネット小説読んでるけど
ほんと読ませる文章とダメの文章がある
たくさん書いててもダメな人はダメなままなんで
才能の差はあると思う
94:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:01:45 ID:BwOg
>>90
文学はなあ・・・
才能と売れる売れない評価されるされないがあそこまで乖離してる分野もそう無いで
じゃあそれって才能があるって言えるんか?ってなりかねん
91:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:01:16 ID:JxkZ
スポーツは親の遺伝的形質がモロに直結するから
才能の割合がめちゃめちゃ高いと思う
恵まれた体に生まれることが前提
トレーニング方法や指導者との出会いは努力や運
といった後天的要因だと思う
92:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:01:28 ID:0gyr
たとえどんな形で成功したとしても
「あいつには元々素質があった!今開花しただけだ!」
って言われたら終わりやん
無敵論法
118:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:11:18 ID:nUdh
>>92
実際そうだと思うけどね
96:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:02:55 ID:yIjt
ミノルマンとかイチローくらい努力してたらしいけど、プロになれなかったしなあ
97:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:03:15 ID:tUoz
努力できることが才能なんやで
98:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:03:39 ID:EVdT
>>97
才能があるから努力できるんやで
99:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:03:52 ID:JxkZ
自分の向いてる分野に投資するのが努力やろ
才能があることを見極めるのが先
109:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:08:24 ID:nUdh
>>99
これがいいと思うわ
101:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:05:28 ID:yIjt
動体視力とかも才能やろしなあ
102:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:06:32 ID:BwOg
自分で例に出した手前イチローちょっと調べたが
小学3年生から週6でバッセン通いで100キロ打ってたとか、やっぱ環境だわ
一般用の球速で満足できなくなって、父親が金出して専用のスプリングつけて
「金は気にするな、選球眼を磨け」とか意味分からん
106:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:07:32 ID:yIjt
>>102
ミノルマンは小学1年から150キロ打ってたけど、才能なくてプロになれなかったで
104:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:07:13 ID:q9tC
才能なくても技術は身につけられるから努力は大事や
110:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:08:46 ID:0gyr
捉え方次第だろ
小学1年から150キロ打つとか才能バリバリじゃん
逆にプロになれたとしても万年二軍とかあるし
111:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:08:59 ID:nUdh
才能ないなら日本人選手が黒人に陸上で勝てないのは努力不足だからだよな
113:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:09:41 ID:BwOg
>>111
遺伝子って才能か?
116:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:10:17 ID:nUdh
>>113
才能って言われる部分は遺伝子の影響多そうじゃないか?
117:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:10:24 ID:yIjt
>>113
遺伝子こそが才能や
115:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:10:08 ID:0gyr
ワイ野球ヘタやからフライをミスせず捕球できる時点で才能あると思うけど
120:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:19:23 ID:nUdh
>>115
平均を超えてようやく才能だと思うわ
121:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:20:55 ID:0gyr
>>120
平均てなんやねん
どう計るんや
122:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:22:23 ID:nUdh
>>121
やってる人の平均
計り方はわからん
119:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)00:11:26 ID:BwOg
まあ、一茂もプロ入りはしたしな・・・
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623766969/
コメント