1:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:02:25 ID:W3KE
読解力もそうだけど映画を観る力も衰えてきてる
2:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:03:07 ID:yRMh
そんなのに力いらないぞ
3:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:03:22 ID:Mcrh
作る側の怠慢やろ
4:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:03:27 ID:ihvG
娯楽くらい力抜いて楽しめや
5:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:03:29 ID:IRRB
早く具体例出して?
6:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:03:30 ID:tlbh
若者「若者の「映画」を観る力って衰えてきてるよな」
9:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:04:32 ID:PKzF
>>6
同族嫌悪やろなあ
7:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:03:31 ID:vEUQ
映画館で暇だと乳首いじってしまうわ
8:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:03:41 ID:fulv
なんで「」で映画を囲ったの?
普通は表面上の意味だけでない含みを汲み取ってほしくて「」で囲ったりするけど、どんな意図でやったの?
15:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:05:24 ID:W3KE
>>8
なんとなく強調したかったからや
16:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:05:41 ID:fulv
>>15
なるほど
10:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:05:01 ID:FFXX
最近の若者「YouTubeおもしれえええギャハハハwww」
11:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:05:04 ID:oTWL
じじいが若者の話するスレほど悲しいものはない
12:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:05:13 ID:rlNV
ぼーっとみてるわ、いかんのか?
13:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:05:13 ID:kCgU
ちなワイは100分以上の映画は見れない
14:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:05:14 ID:HLDY
興行成績が全て
17:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:05:44 ID:wfd5
確かにワイも妄想でオナニーできなくなったわ
18:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:05:47 ID:SXeP
それは作り手の力が落ちてる事にほかならんのやで
21:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:06:30 ID:W3KE
>>18
観客が馬鹿だからそれに合わせてんだよ
27:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:07:42 ID:SXeP
>>21
観客を馬鹿にしながら作ったらそれこそオシマイやろ、何言っとんのや
35:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:08:54 ID:W3KE
>>27
だってそうじゃん
無駄なテロップや音楽入れまくってんだから
必要もないのにわざわざ入れるのは馬鹿にしてるから
41:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:10:37 ID:SXeP
>>35
ワイはイッチほど映画見とらんから詳しいことは分からんのやがな、そんな心持ちで作る作品が素晴らしくなるとは思えんで
19:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:06:11 ID:IRRB
早く具体例出して?
23:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:06:54 ID:W3KE
>>19
ワイが最近観たのだと
クルエラ
ミスターノーバディ
やな
33:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:08:30 ID:IRRB
>>23
アスペ
133:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:45:10 ID:yk9g
>>23
ミスターノーバディ面白かった?
135:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:45:54 ID:W3KE
>>133
ワイはつまらんかったけどyahoo映画のレビューたか見ると高評価らしいから世間的には面白いんだと思う
140:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:46:20 ID:yk9g
>>135
ほーんサンガツ
20:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:06:27 ID:vEUQ
鬼滅が歴代1位の国に未来なんてねーよ
22:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:06:50 ID:vEUQ
アメコミ映画が一位の世界だったわ…訂正する
24:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:06:58 ID:I4KV
わかりやすいアクション映画が受けるのはしゃーない
25:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:07:27 ID:wfd5
馬鹿呼ばわりするならそいつら楽しませる映画つくれるんやろうな
26:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:07:42 ID:2rBk
君の名は。見て満足してるんだから健全でいいよな
28:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:07:49 ID:AYF3
間を取ること=ハイセンスやと思ってるアホ監督が増えたから倍速じゃないとキツいわ、おもろいやつは普通に見るけど
ピアニストとかがバラード弾きながら目細めてオナニー弾きしてるあれと一緒
気持ちいいのは演者だけ
29:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:08:01 ID:7rrT
逆に今までが面白くなるで退屈すぎたんよ
30:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:08:19 ID:KG9T
まぁクソみたいな映画ばっかりやしな
特に邦画は
31:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:08:29 ID:jXhX
芸術としての映画と大衆娯楽映画は
油彩画と漫画くらい別物や
32:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:08:29 ID:pRTI
1.5倍速で見れんからな
34:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:08:50 ID:JzNP
観る力が必要な映画ってなんや
36:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:09:43 ID:kCgU
>>34
死霊の盆踊り
39:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:10:25 ID:JzNP
>>36
根気は要るやろな
38:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:10:17 ID:7rrT
>>34
オチンポナスの大冒険~真原でマハラジャ変~
37:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:10:16 ID:EcgG
具体的に何の映画のどの部分やねん
49:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:13:57 ID:W3KE
>>37
クルエラのオープニング
子供のクルエラが洗面台で髪を染めて顔をあげると大人になってるというモンタージュがあるんだが
そこで「あれから10年がたった」というナレーションが入る
このナレーションは明らかに不要
51:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:14:52 ID:7rrT
>>49
でもあんたもワイらと同じ素人側やで
上から目線やめろ
55:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:15:58 ID:W3KE
>>51
映画雑誌にも書いてあることや
59:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:16:40 ID:7rrT
>>55
なんていう雑誌?
40:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:10:27 ID:EcgG
具体的に何の映画のどの部分やねん
42:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:10:47 ID:kmn7
お金ねンだわ
43:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:11:29 ID:whM1
イッチはオジサンってコト!?!??!!
44:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:12:19 ID:7rrT
大脱走は3時間あるけど見入っちゃったな
46:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:12:40 ID:wfd5
映画館もYouTubeみたいにコメントつけたいよな
47:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:12:51 ID:XgHg
スマホを筆頭に欲しい情報がぽんぽん出てくる状態に脳が慣れすぎてて
映画に限らず「間」に耐えられないやつが増えてる気はする
48:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:13:29 ID:QtHD
日本人に限った話やろ
ハリウッド映画なんかは悪い進化もしとるけど
基本的にはプラスの変化は常に起きてる
50:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:14:29 ID:U47H
ゲド戦記も読み取る力が高ければ面白いに違いない
52:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:15:10 ID:kVMJ
映画観る力とかは知らんけど
アニメしかりドラマしかりもちろん映画もなんか現実的に考えて批判する奴いるよな 「このシーンは現実的にありえない!」とか もっと物語を楽しめよ
57:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:16:11 ID:7rrT
>>52
怪奇なことが起きるのはそうやが、感情的にあまりにも共感できないと萎える
53:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:15:11 ID:wfd5
ジュラシックワールドは面白かったよ1作目はね
56:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:16:06 ID:OA5Y
こういう話題になると間を味わう感性が~って言い出しがち
ストーリー上意味があったり、無言でも凄みがある演技が見れる間と上映時間稼ぎかそれっぽく見せたいだけの間があるよね
邦画は後者みたいな付き合うのが無駄な間が多い
58:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:16:29 ID:yrZH
山崎貴が実力のある監督枠みたいな感じだとそもそも作る側が客を舐めすぎてる所がスタートだと思うけど
60:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:16:48 ID:W3KE
別にワイは間が大切とは言わんが
モンタージュは大切だと思うわ
68:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:19:42 ID:jXhX
>>60
これをやったら観てる人が「ああこーゆーシーンなんやなあ」って補完する
ってのがモンタージュ技法のお約束なだけで
技法に観客が振り回されなアカン道理はないやろ
使えばかならず名作になる魔法とちゃうぞ
64:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:18:08 ID:JCcm
映画雑誌に書いてあったからそれが正しいとは限らんだろ
65:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:18:34 ID:JhLA
上の世代が下の世代乏しめるなんて戦前から新聞レベルでやってきたことや
雑誌に書いてあったからと言ってそれが若者の映画を見る能力の低下っていうソースになるわけではない
69:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:20:38 ID:w1Xi
>>65
戦前は小説読んでる人間を馬鹿にしてたみたいやな
72:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:21:59 ID:JhLA
>>69
戦前の高尚な人は何読んでたんや
66:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:18:45 ID:wfd5
今回の物語のテーマは多分??であのシーンにはこういう意味があって~ってレビュー観ると一回観ただけですごいなって思うけど何回かみてるんかな
70:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:21:04 ID:KAKk
どうやろなあ
昔から若者の鑑賞力なんて大したことなかったと思うけどなあ
まあそもそも今の若者映画あんまり観ないから、それが加速してるというのはあるかもしれん
73:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:23:06 ID:7rrT
>>70
アマプラやネトフリ、フールーにある作品には詳しいけど、そこにない作品のことは最初から選択肢にないよね
81:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:24:45 ID:OA5Y
>>73
そりゃ人間が一生の内に消費できるコンテンツの量なんて限られてるやん
隠れた名作を知ってるからと言って人間強度は挙がるもんじゃないぞ
71:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:21:07 ID:7rrT
そもそも内容が1番大事やね
イッチの人生を名監督が作るのと、大谷翔平の人生をワイ監督が作ったのでは、多分ワイ勝ってまうw
74:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:23:19 ID:wfd5
>>71
それはうぬぼれすぎやろ名監督なら心の醜さや惨めさを演出で盛り上げる
82:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:24:55 ID:7rrT
>>74
無理やろ
そもそもワイは自分へのうぬぼれを言いたいわけじゃないw
内容がやっぱしっかりしてこそ、イッチの言う小手先の技術の話になるよねってだけ
88:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:27:42 ID:XgHg
>>82
ニキが描いた橋本環奈の絵より
めちゃめちゃ上手いイラストレーターが「美人に描いてね」と注文受けて描いたニキのマッマの絵の方が絶対美人やわ
89:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:28:10 ID:eQOL
>>88
おーなるほど
90:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:28:23 ID:wfd5
>>88
例えうまいなあ
92:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:29:07 ID:7rrT
>>88
だから内容が大事ってことだけ言いたいんやが
ワイから離れろアスペ
102:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:32:36 ID:7rrT
>>88
このレスで例えるなら
橋本環奈をプロのイラストレーターが作ったものだけを世に出せばいいと思うんよ
ワイのマッマをプロのイラストレーターが作っただけで、プロのイラストレーターの作品なのに素人や若者は分かってない!って批判してるのがイッチ
79:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:23:52 ID:XgHg
>>71
それはどうだろう(マジレス)
76:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:23:35 ID:Zb4S
衰えてきてなんも苦労しないってことは
どうでもいい項目なんやろな
77:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:23:39 ID:eQOL
映画長いんよな
あと映画館で見ないと記憶に残らん
78:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:23:51 ID:yrZH
ハリウッドでも結局銃撃ドンパチ映画が大体一番人気な訳だし、そもそも玄人向けの映画が撮れるほど余裕が無くなったらだけじゃない
80:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:24:28 ID:09zg
映画自体がわかりづらくなってきてるんやろ。監督の自己満足が多めに入ってるなどで
83:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:25:36 ID:s6po
若者が白痴化してるみたいな言い方やめるんだ
85:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:26:28 ID:7rrT
おんj 民ってとにかく他人を認めたくないのか知らんけど、ジョーク交えた話できないのやばい
86:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:26:31 ID:OA5Y
結論:各々好きなもん見ろよ
91:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:28:33 ID:KAKk
映画の読解力よりは、映画を通してコミュニケーションを人と取っていくことに今は価値を感じてるだけなんやと思うわ
だから早い話、流行ってる映画見て駄弁っていればええわけで
107:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:33:46 ID:W3KE
>>91
映画を楽しむんじゃなくて映画を観て話すことが目的ということか
108:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:34:12 ID:FuCQ
>>107
本来そういうものでは?
110:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:35:21 ID:KAKk
>>107
だからクソ映画でもそこそこ観られるんちゃうか
93:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:29:31 ID:eQOL
こいつやばw
95:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:29:43 ID:wfd5
アニメを映画にする必要ってあるんかな
96:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:30:06 ID:CJ2V
上映中にスマホいじってるやつの多いこと
98:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:30:28 ID:gEx5
最近のアニメオタク「新作の1話見たけどなんかワケワカメで切ったはwwww」
99:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:30:30 ID:vflr
キャラクターっての期待してるんやが
101:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:31:38 ID:FuCQ
いままでアニメ見てない層も入ってきたからやぞ
母数の問題や
103:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:32:52 ID:OA5Y
かつての意味でいうオタクはすでに絶滅危惧種やぞ
105:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:33:29 ID:FuCQ
今のオタクは~
老害の上にオタクとか終わってるのでやめろ
109:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:34:15 ID:jXhX
だから映画って一言で芸術と娯楽を一元的に評価するからおかしいんであって
絵(油彩の裸婦画)は素晴らしい!こっちの絵(エロ絵師のエロ画)はゴミ!
って言っとるようなもんやろ
111:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:36:21 ID:wfd5
美術館行っても必死で絵の意味を考えてそうやな
112:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:36:32 ID:7pQw
「映画を見る力」というなんとも説明できない謎の力
113:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:36:35 ID:FuCQ
あと20年もすれば「最近の若いオタクは鬼滅や進撃を知らない!」とか言い出すぞ
114:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:36:42 ID:HLDY
モナリザの手が最強のエロコンテンツやぞ
115:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:37:25 ID:FuCQ
映画なんか所詮娯楽なんやから根詰めてみる必要なんてない
116:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:37:58 ID:r6kw
またこのネタか?
古典sfオタは読んだ後心に何かしこりを残すような作品が名作って言うけどライトな周りに流されて見るやつはそんなの求めてない
全て説明してくれるフルサービス映画しか望まん
117:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:38:07 ID:BgJ1
このスレ見てると芸術ってひとを豊かにしないんやな
なんなら憎悪と対立煽っているような
119:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:39:09 ID:09zg
>>117
この芸術を理解できる優越感に浸れるから
121:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:40:14 ID:7rrT
>>117
昔から貴族の娯楽やったし
そんなもんかもしれんな
自分がいかに人としてセンスあるかアピールするための道具
125:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:40:41 ID:hBAP
>>121
萌えと変わらん自己満足ツールや
132:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:44:59 ID:KAKk
>>117
豊かにするって性格良くする訳ちゃうしなあ
文学者とか捻くれ者や自殺者や人格破綻者もおるやん
142:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:47:15 ID:WpuG
>>132
思索が深くなるだけやからな
それが幸せやったり実生活に役立つかどうかは置いといて
118:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:38:47 ID:hBAP
イッチあれか寺山修司の映画見て「んー深いねこれ理解できるワイ凄い!」ってタイプか
120:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:39:32 ID:wfd5
AV観ても考察するんやろうな
122:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:40:20 ID:65lS
ゴミしか作れない映画製作陣「今の若者は映画を見る力がない!」
こうやな
123:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:40:28 ID:6QZY
大学行かないのが当たり前だったおっさん世代よりはよっぽど教養あるんじゃねえの?
124:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:40:29 ID:r6kw
そらそうやろ
なぜ監督はこのシュチュエーションを選んだのか
何を思って乳首に釘打たれとんのやろか
ギャラはなんぼなんやろか
って想像するぞ
126:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:41:35 ID:RiTI
映画とか興味ねえ
130:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:42:16 ID:vflr
>>126
これやから昨今の若者は!
若者の映画離れ!!
127:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:41:54 ID:OA5Y
自己満足のために観ても話題作りのために観てもいいやん
128:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:42:11 ID:wfd5
トトロでさつきとメイは死んでる言うてるのはお前ら
129:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:42:15 ID:hBAP
当たり前やそのための映画や
131:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:43:42 ID:hBAP
スターウォーズ語ってた時に「惑星ソラリスのほうが深いそんな俗な映画なんか見るな」って言ってた自称文学映画ファンを思い出したわ
134:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:45:41 ID:OA5Y
多少妄想が入ってたとしても独自の考察ができる人は好き
ネットで調べたらいくらでも出てくるようなうっすい感想垂れ流してる映画垢がフォロワー4桁行ってるのを見ると悲しくなる
141:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:46:43 ID:KAKk
>>134
わかる
おもろい考察はそれ自体が文芸みたいな感じ
148:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:48:29 ID:ByBT
>>134
そういう奴になりたい人生だった
149:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:49:08 ID:09zg
>>148
今からでもなれるぞ
157:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:51:24 ID:ByBT
>>149
頑張るわ
何を頑張ればいいか分からんけど
136:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:46:03 ID:vIro
ピカチュウの声がデッドプールって素で気づいたやつおる?
137:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:46:11 ID:JnDM
映画はしんどい
2時間で10回一時停止するくらい集中力続かんで
138:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:46:15 ID:kOLa
今北産業
139:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:46:17 ID:eQOL
そもそも映画みてレビューみよかってならんわ
146:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:48:06 ID:WpuG
>>139
凄く感銘受けるか、よっぽどの駄作やないとなぁ
152:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:49:48 ID:W3KE
>>146
映画芸術の評論とか面白いぞ
老害を極めてセクハラやパワハラを告発するやつを非難してるからな
143:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:47:16 ID:2w9j
食べ物も娯楽も何もかも段々とインスタント化しとるなあ
144:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:47:31 ID:K13F
「映画」
145:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:47:42 ID:W3KE
本当に優れた評論家は編集や構図で映画評論するぞ
171:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:55:57 ID:r6kw
>>145
ガノタワイ「なんだかんだでファーストガンダムの演出や構図は神」
147:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:48:18 ID:UHd1
サブスクで大量のコンテンツを選べると深く考察しながら見るなんてしなくなるやろ
150:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:49:24 ID:yk9g
今日は久々に映画の円盤買ったわ
コレクションが増えてホクホクや
151:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:49:33 ID:KAKk
誰もやってないからおんjのスレ批評とかやったらええんちゃう
158:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:51:25 ID:UHd1
>>151
めちゃくちゃ面倒な奴に荒らされる未来しか見えない
153:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:51:01 ID:WpuG
芸術的に価値があるかどうかと、面白いかどうかはちゃうし
見る目的がそもそもイッチと若者で違うんやろな
154:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:51:02 ID:q0ZA
12人の怒れる男みると予算ガー規制ガーポリコレガーは通用せんように思える
野郎12人を2、3の部屋で動かすだけであんなおもろい映画作れるんやから
155:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:51:07 ID:WXJS
最近の若い奴って早送りで映画見るらしいしな
小津安二郎の映画とか理解できないんだろうな
160:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:52:09 ID:W3KE
>>155
そりゃわからんでしょ
小津の良さがわかる若者がいたら怖いわ
169:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:55:51 ID:WXJS
>>160
最近の若い奴は映画も音楽もセンス終わってる
170:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:55:56 ID:7rrT
>>155
小津とかいう人の映画技術はすごいと思うやろう、単にこの人の題材と若者の求めるチャンネル合わなくて見ないだけ
だって最近の若者とか、ただでさえいろんな価値観に触れて生きてるのに、昭和ゴリゴリの生活風景映し出されても、憧れも馴染みも湧かんやん
156:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:51:11 ID:wfd5
ここまで感情移入とか感動ってワードでないのがいかにもおんjって感じ
159:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:51:32 ID:9gTy
邦画をクソ扱いしときながら見てるのは演技の表現に乏しいアニメっていうのがね
166:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:54:25 ID:UHd1
>>159
アニメに演技は求められてないやろ
あくまで斬新な映像とストーリー重視
萌え系は見ないから分からんけど
176:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:57:14 ID:9gTy
>>166
その通りやな
そんな役者の演技とか表情とか見向きもしない奴らが邦画バカにするのはどうなの?って話や
190:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:00:38 ID:UHd1
>>176
マウント取りたいだけのバカは気にしないに限るで
193:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:01:05 ID:7rrT
>>190
バカにマウント取ってて草
161:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:52:13 ID:WZqq
この前エヴァの4DX観てきたんやけど、あれは観る力必要ないやろ
162:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:52:33 ID:jXhX
素人「これたのしーい」
自称玄人「遊びじゃねぇぞ!やめちまえ下手くそ!!」
玄人「」無言でカバーして敵部隊も3タテするけどおふざけにも付き合ってくれる
APEXのこの構図に似てる
163:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:52:52 ID:KAKk
何かこのスレの主張って映画より小説の方で強く当てはまる気がするな
164:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:53:28 ID:OA5Y
実世界の制約なしに考えた画を100%客に見せられるのがアニメの強みなのに、活かそうとしてる作品が少なすぎる
165:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:53:39 ID:2w9j
嫁さんがたまに映画レンタルして見ようって言ってくるけど
観てる途中で絶対スマホ触るから一緒に観たくない
167:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:54:52 ID:eQOL
>>165
ワイも好きな人と映画見たいん互ねぇ
168:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:55:48 ID:W3KE
アニメにストーリーとか必要か?
174:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:56:49 ID:WpuG
>>168
どんな媒体でも結局中身やろ
アニメやってアレクサンドルペトロフみたいのから萌え系までみんなアニメや
177:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:57:26 ID:W3KE
>>174
中身っていうのも凄く曖昧な言葉だと思うわ
同じストーリーにしたって味付け次第では全く違うものにもなるし
182:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:59:03 ID:WpuG
>>177
中身もストーリーだけやないし
画面なんやから背景や絵柄もそうやし、登場人物、音、全部やろ
175:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:56:49 ID:ByBT
>>168
そらあった方がええやろ
必要だと思うで
178:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:57:51 ID:WZqq
>>168
そんな貴方に聲の形
180:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:58:35 ID:W3KE
>>178
ワイ原作1巻だけ読んだけど別に好きにはならなかったな
184:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:59:48 ID:WZqq
>>180
ワイは映画観たけど内容キツすぎて一回目は40分ぐらいでリタイアしたわ
186:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:00:07 ID:q0ZA
>>180
何で好きになれなかった?
191:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:00:52 ID:W3KE
>>186
大分前に読んだからちゃんと覚えてないから具体的にどこがどうダメだったかは言えない
188:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:00:22 ID:7rrT
>>178
言うほど面白くないやろこれ
195:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:01:14 ID:WZqq
>>188
まあ好き嫌い別れるよな
172:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:56:01 ID:q0ZA
強いて言うなら声優は演技とるなアニメでは
聲の形の西宮役とか好演やった
173:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:56:06 ID:yk9g
複数人で映画を観るなら映画館に限るンゴ
部屋やと誰かしら気が散る
179:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:58:07 ID:yRMh
過去の名作見ればハズレはねンだわ
181:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:58:57 ID:W3KE
>>179
ゴダールとか駄作だろ
183:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:59:04 ID:ua6D
主語をでかくするなよ
185:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)19:59:54 ID:9n0t
名作を駄作扱いするのは自分は馬鹿ですって言ってるようなもんやな
187:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:00:16 ID:1Btk
時系列ぐちゃぐちゃな映画は映画館では見たくない
家で巻き戻しながら見たい
189:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:00:32 ID:0gyr
半沢、ノーサイド、ドラゴン桜観ててさ
説明しすぎ!
べらべら喋りすぎやろあいつら声でかいし
204:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:04:01 ID:UHd1
>>189
地上波ドラマって片手間で見る主婦にも状況がわかるように台詞が多くなるらしい
208:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:04:46 ID:W3KE
>>204
映画でもそういうのが最近多いよね
テレビやってる人が映画を撮るとそうなる
192:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:00:57 ID:r6kw
アニメに演技がないって言うけどそれは間違いや
正確には玉石混合どころか石が多すぎるだけや
196:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:01:29 ID:Gdy6
197:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:01:47 ID:q0ZA
>>196
これシックスセンスの監督なんよな
オチはよみたいわ
199:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:01:53 ID:yk9g
>>196
シャマランか……
201:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:02:09 ID:W3KE
>>196
これシャマランの新作やろ?
198:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:01:50 ID:WpuG
娯楽なんやし名作だろうが駄作だろうが個人的に刺さる刺さらないやろ
そこらへんは今までの経験とか興味次第では
200:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:01:58 ID:KAKk
ストーリー破綻しててもええと思うけどなあ
何かストーリーより大切な何かが描けていれば
205:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:04:23 ID:r6kw
関係ないし個人的多趣味やけどヒトラー最期の12日間と帰ってきたヒトラーはおもしろかった
206:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:04:30 ID:aJ4m
ほーん。イッチの好きな作品教えて
217:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:06:40 ID:W3KE
>>206
カウリスマキ
222:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:08:13 ID:aJ4m
>>217
フィンランドの映画監督やな。ワイはまだ見たことないなぁ。今度見てみるわ
228:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:10:16 ID:W3KE
>>222
最近の流行りの映画とは全く真逆のセンスを持ってるけどカンヌとかでもちゃんと評価されてる監督や
浮き雲かコントラクトキラーがおすすめ
207:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:04:35 ID:yRMh
コマンドーは名作異論は認めない
209:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:04:51 ID:yk9g
>>207
わかる
210:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:04:54 ID:aJ4m
>>207
コマンドーは最高やわほんま
215:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:06:15 ID:ByBT
>>207
吹き替えがいいから面白いのかもしれんな
211:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:05:09 ID:q0ZA
最近トゥルーマン・ショー久しぶりに見たらめっちゃおもろかったわ
エンタメの形ってだんだんああいう方向に向かっていってるよな
213:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:05:53 ID:UHd1
>>211
リアリティーショーなんかほぼあれやもんな
224:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:09:03 ID:q0ZA
>>213
最後にピザ警備員が即チャンネル変えるとこも余韻も何も感じでないようで好き
個人的には木村花の自殺でだんだんリアルになってく実感持ったわ
212:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:05:24 ID:r6kw
地上波は基本的に「中学生レベルの知能で理解できる」「画面を見なくても理解できる」これを求められてるからね
214:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:06:12 ID:yRMh
>>212
日本のドラマやん
216:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:06:25 ID:aJ4m
>>212
ツイン・ピークスは日本でも当時すごい流行ったから難解でも面白いと視聴率取れると思うで
218:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:06:52 ID:yk9g
何だかんだで大脱走は今でも面白い
219:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:07:09 ID:9n0t
つまりアカデミー賞とって地上波で放送したパラサイトが最強だってことやな
221:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:07:50 ID:W3KE
>>219
パラサイトは近年の作品賞の中では娯楽としても面白いし映画としての質も一番高いね
220:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:07:37 ID:UHd1
意地悪な役をやってたから嫌われるとか昔からあったけど今はそれで役者のSNSを炎上させるようなのは怖い世界になってるわ
223:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:08:32 ID:OA5Y
>>220
昔の芸能界の方がヤバいやろ、スター名鑑かなんかで住所バレてて家凸とかザラやったらしやん
225:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:09:26 ID:UHd1
>>223
昔も怖いよなぁ行動力のあるバカは怖い
226:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:09:34 ID:9n0t
>>220
昔嫌われて干された役者おるやん今は小さい声でも庇ってくれる奴がおるだけましや
227:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:09:43 ID:Gdy6
世界で一番しあわせな食堂はCM見て満足したから本編見てないわ
229:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:10:49 ID:aJ4m
大体映画って知識をマウンドするものに使われるのが辛いわ。ワイはアレクセイゲルマンとパゾリーニ好きやけど、鬼滅の刃も好きだよ。
243:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:18:22 ID:r6kw
>>229
〇〇って映画は監督が〇〇と〇〇の作品に感動して各所にリスペクトやオマージュがあるんよ
んでこの映画を真に理解するには今から50年前に出版された〇〇って小説に元ネタが多いんよ。あと16世紀の〇〇って作品と〇〇神話をベースに入れてる
そこまで押さえて初めてこの作品は楽しめるんや
お、おう……
247:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:20:29 ID:LJoc
>>243
知らんけど面白かったって言っても納得されないのは謎
231:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:12:15 ID:Gdy6
明後日公開の作品や
スタイリッシュアクション映画みたいやで
232:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:12:48 ID:UHd1
最近邦画も原作無しの作品増えてて嬉しいわ
233:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:13:17 ID:FmP4
古代エジプトのヒエログリフ「最近の若者は」
プラトン「最近の若者は」
徒然草「最近の若者は」
イッチ「最近の若者は」
235:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:14:26 ID:Dhmu
>>233
こうやって歴史は繰り返す
236:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:14:37 ID:yRMh
>>233
なんかイッチがスゴい奴みたい
234:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:13:59 ID:Gdy6
古代エジプトのやつはデマなんやで(博識)
237:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:14:46 ID:yk9g
アクション映画のオススメって意外に難しい気がする
241:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:16:26 ID:aJ4m
>>237
コマンドーに決まってるで!
242:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:17:37 ID:yk9g
>>241
コマンドーは不朽の名作やな
最近のでオススメってなると難しない?
ワイもオススメで浮かぶのが軒並み古めの作品やわ
238:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:15:03 ID:aJ4m
ワイのじいさんと1917見に行ったけど、あれは戦争映画やない!って言って帰ったからな。戦争のはらわたが好きだから違和感感じたんやろうなぁ…
239:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:15:25 ID:yRMh
一回しか見てないけどベストキッド大好き
240:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:16:24 ID:LJoc
『ラ・ラ・ランド』はミュージカルやしCMもタイトルも明るい感じやったから
歌って踊って苦難を乗り越えるディズニー的ハッピーエンドを期待して初めて観た時「なんやこれ!期待はずれや!」ってなったけど
改めて見直したら面白かった
244:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:19:15 ID:FmP4
「映画好き」って言う奴程信用できない人種いないわ
本当に映画たくさん見てる奴なら多種多様な作品を「映画」って一括りして全部好きっていうのかなり危険やって分かるからな
具体的な作品や監督名あげて「〇〇のような作品が好き」って奴はまだ信用できる
245:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:19:37 ID:OA5Y
>>244
ほんこれ
246:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:20:14 ID:aJ4m
>>244
自称映画通はガチの映画通に会うと本物が来たで!!逃げる!!って感じで黙るもんなぁ
248:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:20:45 ID:yk9g
>>244
アルバトロス配給のモンスターパニック映画が好きです白目
258:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:24:11 ID:FmP4
>>248
こういう人の方が信用できるわ
名作映画ばっか観てB級映画バカにするような奴とか
逆におふざけ作品ばっか観て文学作品全く観ませんみたいなやつが
「映画好きです」ってドヤるのクソ腹立つ
251:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:21:44 ID:Ebv1
>>244
なんで危険なんや?
鉄オタみたいにオタクとしてのブチキレポイントがあるんか?
253:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:22:49 ID:aJ4m
>>251
メジャーの映画を馬鹿にするやつ多いで。鬼滅の刃もアニオタが叩いてるのと同じや。
249:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:21:02 ID:JnDM
ダークナイトやインセプション以降観てない
面白いけど映画は内容を圧縮し過ぎて疲れるものってイメージがついて億劫や
逆に古典はわかりやすいけど退屈なんや
今はどんな流行なんやろ
250:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:21:30 ID:UHd1
ガチ目の映画通も面倒そうやけどなぁ
モノクロ時代の名作とかそんなに見るきねーわ
252:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:22:11 ID:OA5Y
映画鑑賞が趣味だと言うと好きな映画は何?って聞かれるの困る
その日の気分によってコロコロ変わるし、あんまり知らないタイトル挙げて微妙な雰囲気になるのが嫌
255:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:23:15 ID:aJ4m
>>252
だからワイはチャップリンと答えてる。
256:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:23:32 ID:LJoc
>>252
大正義ローマの休日
今見てもオードリーヘプバーンがかわいい
257:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:23:40 ID:JnDM
>>252
ワイも音楽の話題で非ポップス系の音楽家の名前出せへんしそういうのはわかるで
254:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:23:15 ID:r6kw
ここだけの話アマプラのトップに出てくる映画を適当につまんでる
たまに本当に怒りたくなるほど腹立たしい作品にも出会う
259:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:24:16 ID:wfd5
古い映画好きな俺かっけーってやつきらい
263:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:26:41 ID:aJ4m
>>259
7人の侍とか勧めてくる人おったわ。あれ4時間あるし古いからワイは薦めない。名作なのは分かるけどな
274:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:28:33 ID:JnDM
>>263
ニコ動で総統シリーズが流行ったときにヒトラー 最期の12日間手を出したらなかなかの地獄を見たで
276:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:29:08 ID:r6kw
>>274
長いし一番盛り上がるところがおっぱいプルンプルン
帰ってきたヒトラーでもしっかりパロられてる
260:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:25:28 ID:sEL0
映画鑑賞が趣味です→お ワイも!何見たの?→あー何だったかなタイトル忘れましたw面白かったです
こういう奴大学で結構いるんやが何考えてるんや
266:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:27:08 ID:JnDM
>>260
そいつ見栄張ってないのはええと思うで
ボーッと見てリラックスする楽しみ方が有ってもええやん
何かを吸収する目的意識ばかりやとしんどいやん?
275:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:28:35 ID:sEL0
>>266
いやそれがくそ焦ってるんや
そんでワイも焦るという地獄
270:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:27:52 ID:Ebv1
>>260
これワイやな
一回見ただけで映画の内容覚えられへんわ
だから感想は「なんかおもしろかった」になる
261:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:25:54 ID:r6kw
実際見てないと聞かれた時に困るから一番話しやすいプライベートライアンって言っとるわ
追加で聞かれたら1917とハクソーリッジ
プライベートライアンは大体みんな見とるし後者はプライベートライアンを超えた映像と言われとるでって適当に言えるし
262:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:25:58 ID:Ebv1
映画オタク怖いな
264:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:26:51 ID:r6kw
サメ映画好きなやつは多分いいやつ
どの映画好きって言ってもニヤニヤしてそう
271:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:27:58 ID:LJoc
>>264
サメはサブカルの隠れ蓑に使われてるのだけ腹立つ
272:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:28:03 ID:aJ4m
>>264
知的風ハットはほんまに映画を愛してるよな。あの人ほんま好きやわ
265:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:26:54 ID:Ebv1
プライベートライアン最近見たけど最初の上陸シーン無駄死にしすぎやろ
268:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:27:37 ID:r6kw
>>265
まあ歩兵基本突撃の時代やし
267:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:27:29 ID:TgPD
プライベートライアンて語感が好きなだけだろ
269:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:27:42 ID:hfdH
隣でスマホ弄るアホ死んで欲しい
金払っててもルールは守れ
273:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:28:31 ID:UHd1
プライベートライアンは結局見てないな
戦争モノは重すぎてアカン
277:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:29:24 ID:Ebv1
アパムが弾持って来ないのムカついたわ
278:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:29:27 ID:TgPD
人に話すために映画見てるやつは内容は覚えてるけど感動は覚えてない
281:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:29:56 ID:sEL0
>>278
何に感動したか覚えてないのはもはや感動すら覚えてないのと同義ちゃうか
287:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:31:11 ID:aJ4m
>>281
ワイ パルプフィクションは面白かったで!
友人 どこが面白かったん?
ワイ えっあっうん…
279:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:29:44 ID:t8BH
コロナが怖いから仕方ない
280:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:29:56 ID:hfdH
古い映画でも西部劇好きは見栄でもなんでも無いと思ってる
282:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:30:00 ID:aJ4m
イッチどうしたんや…
283:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:30:27 ID:UHd1
サメ映画はめっちゃ語られるのにゾンビ映画はイマイチ盛り上がらんの不思議
291:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:32:18 ID:t8BH
>>283
ゾンビ映画ってなんかあったっけ?
298:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:34:27 ID:UHd1
>>291
基本はロメロ作品群?
300:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:35:03 ID:yk9g
>>291
種類の豊富さはサメ映画以上やないかな
301:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:35:27 ID:wfd5
>>300
サメ対ゾンビとかありそうやな
303:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:36:23 ID:yk9g
>>301
あるぞ……なんならサメがゾンビになる映画もあるぞ
305:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:36:52 ID:t8BH
>>301
プレデターとなんかの戦いがあったな
296:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:33:50 ID:yk9g
>>283
ワイは大好きやで
284:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:30:31 ID:yk9g
映画が好きって言うと「映画好きなのに〇〇観てないとかにないっしょww」みたいにマウントとってくる輩がクッソ嫌いやわ
285:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:30:38 ID:OA5Y
いい映画=ハッピーエンドの映画
レベルの考えでも映画好き名乗ってるのもいるからな
楽しみ方は自由とはいえワイは理解できん
286:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:30:51 ID:FmP4
本当に映画好き名乗るなら月世界旅行から始まってヌーベルヴァーグもアメリカンニューシネマも黒澤も小津も溝口もタランティーノもガイリッチーもAロメロもディズニーもアニメ映画もなんたらザムービーみたいなドラマの映画枠も単館系のフフン映画も学生が作った自主制作映画も
全部何から何まで愛せよ
289:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:31:33 ID:wfd5
>>286
もちろんポルノもな
316:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:39:51 ID:r6kw
>>286
胆管でお色気……
うーんゾンビーバー
288:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:31:20 ID:Ebv1
見た後にいい気分になれるなら映画好きでええやろ
290:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:32:13 ID:TgPD
ポルノはいかん
シコってるおっさんがいる
トイレでヤってるホモがいる
297:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:34:07 ID:FmP4
>>290
そうやね日活ロマンポルノもVシネマも全部愛するべきや
292:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:32:29 ID:Ebv1
自分がこうだから相手にもこうじゃないといかん!って思想が見え隠れするな
293:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:32:37 ID:sEL0
トラヴィスみたいにデートできてるカップルは居ないんか
294:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:32:45 ID:aJ4m
死霊のえじきは面白いで。
>>283
295:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:33:47 ID:hfdH
「真の〇〇好き」とはって定義するのすこじゃない
299:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:34:42 ID:aJ4m
チェンソーマンの作者が映画好きって言うだけでまさかあんなにすごいって言われてるのがびびった。映画って趣味としておしゃれなイメージになっとるんかな?
302:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:36:01 ID:Ebv1
ワールドウォーゼットスピード感あってすこ
304:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:36:46 ID:FmP4
結局作品名どれだけ知ってるかのマウント合戦か
イッチみたいな知ったか評論家ぶるクソからのフフン批評に利用されるだけで
真の映画好き論議なんて出来ないんや
307:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:37:23 ID:Qwa3
映画視聴中ワイ(この黒人の女は誰の彼女やっけ…?)
308:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:37:52 ID:WoGq
ちなわいの夜飯はこれやで?
美味すぎやんな??
309:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:38:16 ID:wfd5
>>308
お前だれだよ
310:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:38:18 ID:t8BH
>>308
デブは黙ってろ
312:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:38:34 ID:UHd1
>>308
レトルトなのに意外と美味しいよなぁ
318:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:40:07 ID:WoGq
>>312
そうなんよな
ちな鰹節増量するとたまらんのよ?
311:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:38:27 ID:Ebv1
じゃあ一番おもしろい映画はゴジラ対デストロイアという事で
313:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:38:44 ID:RPOY
一番面白い映画は鬼滅な?老害は黙ってろ
314:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:39:00 ID:t8BH
>>313
にわかwww
315:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:39:16 ID:Ebv1
鬼滅隊とかゴジラの熱戦で一瞬であの世よ
317:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:40:04 ID:0X2p
映画を観るのに力なんていらねーよ
319:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:41:27 ID:W3KE
まだこのスレ続いてたのか
みんな暇なんやなぁ
321:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:42:15 ID:t8BH
>>319
むしろ暇じゃ無い人間がなぜここにいると思った?
322:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:42:36 ID:W3KE
>>321
せやな
ワイもごはん食べ終わって暇や?
320:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:42:08 ID:RPOY
ゾンビ映画ファンはプライド高いイメージ
326:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:43:40 ID:W3KE
>>320
ゾンビ映画ファンというよりホラーファンはかなりプライドが高いイメージがある
オカルト派とスプラッター派とゾンビ派閥がある
323:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:42:50 ID:wfd5
玄人からするとバイオハザードはゾンビ映画じゃないらしいな
324:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:42:59 ID:Pxkq
ワアが一番好きな邦画や
327:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:43:49 ID:aJ4m
>>324
これ面白かったな、笑いまくったで
325:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:43:00 ID:sAbq
オススメの映画教えてや
ジュラシックパークシリーズ見終わったし何か無いんか?
328:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:43:50 ID:RPOY
>>325
鬼滅の刃と君の名は
330:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:44:35 ID:sAbq
>>328
君の名はは見たキメツは見る気無い
329:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:44:01 ID:W3KE
>>325
うーんなんやろな
すきなえいがは?
332:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:45:00 ID:sAbq
>>329
SF系頼むわ
あと邦画は見ない
333:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:45:09 ID:wfd5
>>332
猿の惑星
334:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:45:25 ID:9L7y
>>332
ロボコップ
335:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:45:33 ID:aJ4m
>>332
スターシップ・トゥルーパーズ
337:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:46:26 ID:W3KE
>>332
とりあえずインターステラー
344:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:47:41 ID:yk9g
>>332
イベントホライゾン
331:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:44:56 ID:Ebv1
こち亀 the movie
336:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:45:52 ID:Qwa3
アンパンマンおすすめやで
観る力いらないけど見応えある
339:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:46:34 ID:wfd5
>>336
ワイは途中で難しすぎて挫折した
341:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:47:00 ID:t8BH
>>336
アンパンマンの名画?でバナナ島がランクインしてたんだが
動きも話も名作だった
338:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:46:31 ID:RPOY
とりあえず興行収入高いアニメ映画を一位から順に見てけばええやろ
343:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:47:37 ID:RPOY
アンパンマンの映画すこやわ
346:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:48:55 ID:OA5Y
アド・アストラ好きなんやがあんまり語られないよな
348:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:49:56 ID:t8BH
>>346
彼方のアストラが面白かったんやが
アストラってなんか意味あるんやな
347:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:49:51 ID:RPOY
ドラえもん映画は新魔界大冒険が最高やわ
349:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:50:16 ID:wfd5
>>347
改悪やんけ
350:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:50:37 ID:OA5Y
アストラ(Astra)は、ラテン語で「星」「星座」「天」を意味する名詞 astrum の複数形。また、サンスクリットでは「飛び道具」「矢」を意味するんやで
351:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:51:39 ID:t8BH
>>350
ラテン語とかサンスクリットというん厨二のかたまりw
352:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:51:57 ID:RPOY
それかわんにゃん時空伝
353:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:52:26 ID:r6kw
ホラーはスプラッター系やドッキリ系よりも間と静かさでビビらせる和風ホラーが好きです
354:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:53:09 ID:QHvM
最近映画見てへんわ
アマプラも微妙だし
356:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:55:51 ID:t8BH
>>354
そんな時のネコ歩きですよ
357:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:56:31 ID:QHvM
>>356
BSでやってたら見る程度やな
能動的には見んわ
358:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:57:12 ID:t8BH
>>357
BGMに丁度ええんのん
がっつり見るのには向かん
355:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:55:40 ID:RPOY
アニメ映画好きやけどジブリは意味わからんから好きくないわ
360:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:58:38 ID:t8BH
>>355
ポニョはなぜ人気があるのか分からない
361:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:59:03 ID:RPOY
>>360
ポニョはおもろいほうやろ
なんか楽しそうやん
362:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:59:13 ID:t8BH
>>361
えぇ?
364:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)21:00:16 ID:RPOY
>>362
ハウルの動く城と千と千尋が一番意味わからん
359:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)20:58:29 ID:RPOY
サマーウォーズもすこ
363:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)21:00:14 ID:05WK
字幕みたいに説明つけたらええねん
沈黙のシーンで (悲しみが無言で表現されている) とか
365:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)21:00:18 ID:QHvM
ポニョは設定深いらしいけどよう分からん
374:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)21:06:31 ID:05WK
映像やとまとめやレビュー読んで10倍速で見ながら見終わる前に感想ツイートして満足する人おるらしいで
375:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)21:07:12 ID:uexH
>>374
承認欲求のツールにしてるだけやねぇ
378:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)21:08:08 ID:05WK
>>375
しかも大抵の感想が「名作とか言われたるけどいうほどおもしろくなかった」やからね
ごちそうをケツから食って口から吐く的な味わい方
380:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)21:08:52 ID:OA5Y
>>375
こんくらいで留めとく方が他人ウケはいいのが悲しい
376:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)21:07:22 ID:i2nI
ワイ若者、惑星ソラリスが何回見ても訳分からん模様
387:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)21:12:42 ID:aJ4m
>>376
あれ当時から難解って言われてたで。ワイも原作読んでやっと理解できたわ
392:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)21:16:51 ID:i2nI
>>387
はえーサンガツ!
てかニキ映画に詳しいな憧れるわ
377:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)21:07:29 ID:dQfO
これはあるな。現にワイスレタイだけ見てこの文書き込んでる
379:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)21:08:51 ID:RPOY
千と千尋より鬼滅のがおもろい
381:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)21:09:28 ID:05WK
待つのが嫌いなんやろな
AVもフィニッシュシーンだけ見てるとか
そのうち男優で興奮するようになりそう
382:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)21:10:18 ID:awkK
で、学歴は?
383:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)21:10:31 ID:uexH
名作と言われてても合わない作品ってのは絶対に出てくるけどね
それを色々理由を付けて否定しても共感は得られにくいよね
もう単純に合わなかったって言うしか無い
384:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)21:10:40 ID:awkK
学歴による
385:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)21:11:17 ID:QHvM
映画の話する友人すらおらん
386:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)21:11:31 ID:05WK
ちなワイは息もつかせぬエンタメ作品が観れない
388:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)21:12:58 ID:awkK
日本は階級社会だしな
上級と低学歴はもはや違う生き物や
389:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)21:13:55 ID:RPOY
アンパンマンの映画が最強ということか
390:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)21:14:01 ID:kv6l
今北産業
391:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)21:14:28 ID:uexH
音楽もクラシックから始まってどんどん1曲の長さって短くなってるらしいのよね
映像物語もこの先もっと短い作品が好まれるのかもしれんね
393:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)21:17:22 ID:05WK
密度上げる方になっとるよな
鬼滅とかずっとカメラ回しすぎエフェクトかけすぎなんか音なりすぎでつかれた
394:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)21:18:21 ID:OA5Y
鬼滅みたら「こいつ思ったこと全部セリフで言うやん…」ってなったわ
395:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)21:19:42 ID:T6ng
やっぱレンタルビデオ屋で必死に裏表紙読む感じよね
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623837745/
コメント