ゲームが世界一上手い!eスポーツ優勝←まあ凄いんだけどさ

雑談
写真素材無料【写真AC】

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642637695/

1:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:14:55 ID:Psal

でもゲームじゃん…てなるのワイだけ?

126:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:38:36 ID:nAJd

>>1
マイナースポーツでもなるよな
ボッチャ世界一w
フェンシング世界一w

2:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:15:15 ID:FIes

君だけじゃないよ
はい終わり

5:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:16:06 ID:0qSK

昆虫に世界一詳しい男

みたいなノリに似てる
どうぶつ奇想天外に出てきそう

6:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:16:24 ID:Psal

>>5
なんか草

7:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:16:41 ID:48V4

「世界一けん玉が上手い」ぐらい微妙や

8:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:17:07 ID:Psal

>>7
ハイパーヨーヨーの達人とかもその部類だよな

9:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:17:10 ID:MMsL

応援しづらいよな
ユニフォームとか買いたくないし

12:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:17:56 ID:Psal

>>9
そもそもゲームやるだけだしユニフォームあってもなぁ
ゲーム画面がメインなわけだし

21:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:20:11 ID:OBI8

>>9
ゲーミング〇〇ってのも正直懐疑的な目で見てるわ
ピカピカ光らせたりしてるだけやんけってなる

27:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:20:58 ID:Psal

>>21
ワイもゲーミングPCあるけど電源ランプとかアクセスランプ以外一切光らんで
光らせたら電気代勿体なさそうとかしか思わんしなんか目にやかましいわ

10:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:17:32 ID:cfNm

ストリートファイタ-2の優勝者みたいなノリ

16:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:18:57 ID:Psal

>>10
ワイ小学生の時にスマブラ大会出たわ
それに似たようなノリ

11:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:17:33 ID:0qSK

何よりもeスポーツって日本代表が見るからにチー牛みたいなのしかいないからな
ウメハラとか見習ってほしいわ

13:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:18:32 ID:0qSK

eスポーツ 日本代表 で画像検索したら笑い止まらんで

14:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:18:43 ID:zl6P

敢えて逆に振るとスポーツとかにも言えそうやけど
その差はどこから?

18:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:19:45 ID:Psal

>>14
スポーツは各国に国技と呼ばれるものもあるし歴史が深いからゲームとはやっぱり違うんじゃないかな
オリンピックとかワールドカップとか色々あるし

15:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:18:48 ID:L2Wp

全部のゲームいっしょくたにするからよくわからん

17:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:19:32 ID:7joZ

尚その後海外の大会で「優勝賞金3億円!」とか見ると急に嫉妬しだす模様

24:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:20:26 ID:Psal

>>17
まあすげえなあとは思うけど嫉妬はしないかな

19:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:19:49 ID:B5KQ

ワイは思わないけど思うやつはおんJには多そう

20:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:20:09 ID:L2Wp

人間が動くの観れないからちゃうかと言っても指先うつされても意味わからんしなあ

29:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:21:35 ID:Psal

>>20
確かに、わかる人にしかわからんてのもあるのかもな
100m走とかは走るの速いから凄いってわかるし

22:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:20:21 ID:7640

別にいいと思うけどYouTuberが社会人より忙しいんだぞアピールとかするのは嫌い

23:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:20:21 ID:u9vw

昔っていうてもそんなに昔じゃない今から70年くらい前に
野球がそう言われてた
野球脳とか野球が上手いからどうなん?とかそんな感じ

25:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:20:32 ID:zl6P

歴史だけの問題ならオリンピックのスケボーはカスってこと?

31:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:21:59 ID:Psal

>>25
カスとは言わんけど世間的にも賛否両論な感じやったやん

26:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:20:45 ID:7joZ

まぁ長嶋出てくる前は野球も「あんなお遊びで金もらうとかないわ~」て風潮やったし
そのうち根付くんちゃうか

28:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:21:12 ID:h7uu

その内々で盛り上がってるのを外部から口出しし盛り下げに徹しマウントを取るJ民の鑑

30:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:21:36 ID:L2Wp

今から新規スポーツ流行らせるのってめっちゃ難しいと思うわ
歴史にしてもなんか50年前くらいにラインがあってそれ以前とそれ以降に別れてしまうというか

32:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:22:30 ID:0qSK

そもそもeスポーツやってるやつがいかにも陰キャのチー牛みたいなのしかおらんのが問題や
清原みたいなのおらんのかいな

37:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:23:20 ID:L2Wp

>>32
たとえどんな人が出てきても試合中でそいつ映らんし一緒やろ

33:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:22:44 ID:UjX1

ワイが追っかけとるeスポーツはもう筐体がピッカピカやしユニフォームも各チーム普通に着れるぐらい力入ってるから割と気楽

34:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:22:46 ID:zl6P

否なんてあったっけ

35:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:22:51 ID:u9vw

結局時代についていけないとこんな感じになっちゃって可哀想な事になる

36:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:23:05 ID:ibnb

スポーツにしてもゲームにしてもプロならそれはそれですごいんやろし、そんなに思うところはワイはないかなあ

38:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:23:43 ID:tN2U

藤井聡太とおなじや

40:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:24:33 ID:Psal

>>38
そう考えるとやっぱゲームってのが駄目なんかね
藤井聡太は普通に凄いと思うわ

39:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:23:55 ID:48V4

チー牛のイメージそのままな感じの面々が出てくるからなおさらアレやなぁ

43:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:24:52 ID:0qSK

>>39
それ
「どうせゲームやってるやつなんて陰キャでオタクなんだろ」ってのがそのまま召喚されてて草

41:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:24:42 ID:wHmO

まぁ人気はあるしこれからも続いていくやろ
50年も経てば違和感なくなる

42:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:24:51 ID:7joZ

まぁ日本の場合eスポーツ本気で普及させるならまず賞金が最大10万円までしか出せない法律変更から始めなきゃアカンけどな

50:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:26:03 ID:OBI8

>>42
ゲームは1日1時間なんて裁判が起こってる県があるような国でそんなことするわけないだろ!

55:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:26:57 ID:7joZ

>>50
あれ発端が自分の娘がゲームやってて話聞いてくれないから条例作りましたとかいうの聞いて草生えた

44:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:24:53 ID:ibnb

個人的にはゲームのプロリーグのことをeスポーツと呼んでもええけど、それやとスポーツというものは云々うるさい人が出てくるから、変なのに絡まれないためにもeスポーツプレーヤーと名乗らずプロゲーマーとして売り出したがええと思う

79:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:30:38 ID:1sce

>>44
これ

45:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:25:27 ID:UjX1

今年eスポーツ化が始まるゲームでランカー全員体脂肪率一桁の奴あるからそれで全部反論できるぞ

48:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:25:59 ID:0qSK

>>45
体脂肪率低くければかっこいいならアンガールズはかっこいいんだな

53:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:26:43 ID:UjX1

>>48
全員ムキムキやで

56:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:27:02 ID:0qSK

>>53
ハラ

67:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:28:28 ID:UjX1

>>56

49:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:26:02 ID:VgP4

>>45
それただの骨の集団なのでは

46:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:25:53 ID:tN2U

藤井聡太とeスポーツのトップは同じ扱いをすべきや

51:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:26:12 ID:sLV2

>>46
人口でいったら藤井よりすごいやろ

47:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:25:59 ID:zl6P

結局ワイもなんやけど
ツラが気に入らん以外に論破できないんや

52:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:26:37 ID:Psal

>>47
うーん、ワイは別に顔についてはどうこう思わんけど
コミュニケーション能力はもう少し上げたほうが良いんじゃとは思う

58:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:27:07 ID:zl6P

>>52
元ボクサーとかもっと怪しいやろ

54:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:26:55 ID:ibnb

ゲーム条例問題は、あんなしょーもない条例でもめたせいで署名の改ざんがバレたのが一番アホやと思う

59:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:27:12 ID:48V4

イメージ変えたいならイメージ変わるようなのを立てんと
そうするつもりも無いんやろか知らんが

64:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:27:53 ID:0qSK

>>59
プロ集団がジャニーズ系の見た目だったらもっとイメージ変わりそうだよな

60:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:27:20 ID:bh3s

スポーツだってゲームやしなあ
あれ何の意味もないでしょ

61:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:27:39 ID:tN2U

>>60
野球も将棋もおなじやぞ?

74:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:28:59 ID:bh3s

>>61
ワイはマジでそう思ってるわ
何の違いがあるのか分からん

78:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:30:18 ID:XUZI

>>74
なにがすごいか視覚的にわかりづらいっていうのとビジネスとしてブランディングされてないからゲーム大会(笑)っていう認識が変わらないんやろうなあ

62:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:27:42 ID:nQQb

親が子供にTVゲームさせてeスポーツ選手目指させるとか草

66:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:28:13 ID:Psal

>>62
Switchのフォートナイトのやつやっけ
あれ可哀想

63:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:27:53 ID:ibnb

スポーツ選手名乗るなら人前に出るわけやしな
それなら見た目含めてファンサービスせなあかんよね

65:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:27:58 ID:VgP4

若いころの梅原はゲーマーに対する偏見が嫌で筋トレしてたらしいけどな

70:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:28:41 ID:Af7E

>>65
それときどじゃね

68:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:28:29 ID:wHmO

ゲーム人口って普通にマジョリティのはずなのになんで受け入れられないんやろか?

75:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:29:36 ID:sLV2

>>68
スポーツしたことない人でもスポーツ観戦はする
ゲームしたことない人はゲーム大会見ない

335:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:58:14 ID:wHmO

>>75
やったことないゲームでも見るのあるやろ

347:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:59:02 ID:BlTm

>>335
圧倒的レアケースやろ

80:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:30:45 ID:Psal

>>68
ゲームを本気でやるってのがよくわかんないんじゃないか
結局ワイもそうやけどゲームって遊びやし
草野球やってる奴らはプロ野球目指してないのと同じで

83:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:31:40 ID:OBI8

>>80
画像でみただけやがe-スポーツ選手育成学校?の授業風景の写真なんてゲームして遊んでるだけにしか見えんかったし

89:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:32:17 ID:Psal

>>83
そもそもそういうの教えてる先生自体はゲームなんぼのもんなんやろな

102:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:34:50 ID:ObpA

>>83
そんなうまくなさそう

69:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:28:31 ID:JJh2

なんというか悪いイメージが染み付いてる

71:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:28:45 ID:8iCT

そもそも日本はそんなに強くない定期

73:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:28:57 ID:XUZI

そもそもがゲームで飯食ってこうとかいう人格破綻者の集まりやし…

77:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:30:08 ID:8iCT

DDRとかいう気がついたら何故か腕がバッキバキになるダンスゲーム

81:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:31:22 ID:1Y5H

そろばん世界選手権で1位とっても「でも本当のアスリートは~」「日本ガラパゴスが~」みたいなの見てるとゲームは受け入れられてる方だと思う

82:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:31:32 ID:ObpA

スマホゲーとかなくしてもうちょい簡単に手が出せないものにしたらeスポーツとしての価値は上がると思う

88:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:32:16 ID:xVo6

>>82
野球と同じ道たどるでそれ

99:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:33:56 ID:3Y3f

>>88
簡単に出来るはずのサッカーの方がどんどん人気無くなっとるやんけ
唯一盛り上がってた日本代表のファンですら10年前から半減やで

92:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:32:55 ID:Psal

>>82
金が無いと出来ないって感じになって子供は入れない世界になるんじゃないかな

84:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:31:41 ID:ibnb

そのゲームやってる人からしたらプロゲーマーも憧れの対象よ

85:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:31:42 ID:VgP4

家にこもってコントローラーぽちぽちしてるイメージで不健康そうやん?

86:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:32:07 ID:XUZI

結局のところわかりやすいカッコよさが無いのが問題やな。イケメンのスター選手とかな

87:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:32:09 ID:yB5t

でもポチポチ家でゲームしながら暴言吐いてるんやろ?

90:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:32:29 ID:oK0N

なんでも突き詰めればプロがいるよね
遊びでもなんでも

91:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:32:53 ID:zl6P

ルールが固定されずに勝手にソフトがアップデートされてく問題はあるとは思う
サッカーに突然3ポイントゴールが追加されるようなもん

95:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:33:13 ID:1sce

>>91
これ

96:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:33:19 ID:Psal

>>91
確かにバランス修正とか言って今までの作戦が使えなくなるとかはちょっと問題だよね

98:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:33:56 ID:1Y5H

>>91
メタバースみたいなので一括管理できたら良いけどまず無理やな

93:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:33:00 ID:sSFb

遊びでもなんでも極めたら魅力的に見える

94:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:33:07 ID:wHmO

やきう専門学校なんてないしゲーム部が学校にあるのが一般的になってそこでいい成績とったやつがプロ入りってなれば受け入れられそうかな

101:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:34:23 ID:sSFb

>>94
まあやきうはスポーツ推薦とかあるからなあ
スポーツとeスポーツは色んなところでまだ差がある

97:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:33:21 ID:ibnb

仮にゲームで大成せんでもそのままパソコン扱いに強いサラリーマンにでもなったらええんちゃうの

スポーツやってきた人が将来スポーツ選手になれずとも、その体力を肉体労働に充ててるのと一緒で

111:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:36:10 ID:oK0N

>>97
企業がゲーム続けてたってのを評価してくれるならアリやろな

129:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:38:42 ID:ibnb

>>111
スポーツにしても、それだけやってきましたじゃ就活では良いわけでもないしなあ
それを生かしてキャプテンしましたとか、ゲームならパソコンのスキルを得ました資格とりましたとか
アピールポイントにどう繋げるかの問題にも思う

154:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:41:36 ID:oK0N

>>129
スポーツはそれだけでプラス評価になるで
もちろんキャプテンとかやればそれだけ加味されるけど
そういう意味ではゲームも同じか
けどゲームやってたからって現状はプラスになるとこが少ないわね

157:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:42:20 ID:nAJd

>>154
スポーツできる=少なくともルールまもって体動かせる

158:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:42:35 ID:ibnb

>>154
ゲームだけだと流石に厳しいわな
その点スポーツはやってるだけではマイナスの印象ないしな

168:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:43:23 ID:Psal

>>154
まあゲームって言うとやっぱオタクっぽい印象受けるんだろうな
高校時代野球部でしたって人と高校時代引きこもってゲームしてましたって人なら野球部だった人が受かりやすいだろうし

100:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:34:20 ID:mFOI

カードゲームみたいな初期手札の運でイキるのは恥ずかしい

104:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:35:03 ID:Psal

>>100
そう考えるとAPEXとかも運良く装備落ちてる方が有利って言うのが残念やな

112:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:36:12 ID:xVo6

>>100
運じゃなくてリスクな
そのリスクを構築で補うのに

103:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:34:53 ID:oK0N

ゲームなんかそれこそ人口多いんやから生半可な努力でプロになれるわけない
ガチの実力ある人ならともかく他の苦手なことに取り組みたくないからゲームのプロ目指そ!っていう人が居そうよね勝手な憶測やが

108:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:36:04 ID:ibnb

>>103
それ一本じゃダメだよねってのはスポーツもゲームも一緒やね
プロになれるのはどちらもほんの一握りやし

105:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:35:31 ID:1XM7

スポーツ選手っていうから違和感があるんや
ゲームプレイで世界中の人を熱狂させるエンターテイナーやと思えば

107:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:35:55 ID:Psal

>>105
確かに、プロゲーマーとかで良いよな
スポーツって言いたがるあたりゲーマー自身も後ろめたさがあるんかな

110:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:36:09 ID:sSFb

>>105
括り的にはダンサーとかと一緒な感じはする

106:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:35:44 ID:48V4

運要素あると競技として微妙なんやろか
麻雀が囲碁将棋ほど受け入れられてないように

114:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:36:31 ID:Psal

>>106
純粋なスキル勝負にならないからってのはありそう

109:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:36:07 ID:t65S

運要素ないスポーツある?

113:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:36:17 ID:1Y5H

運要素無いとゲーム下手な人は遊ばないけど運要素あると上手い人が負けるから実力もクソも無くなる
エンタメってのは競技には向いてないやねフィギュアスケートが競技になったのは奇跡なんやないか

115:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:36:47 ID:ObpA

日本勢強くないのに一番流行ってるのがバトロワなせいで「快挙!」みたいな感じで取り上げられないのもある希ガス

116:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:37:03 ID:HDIw

囲碁棋士とかは遊びじゃんって言われないのにゲームは言われるよな
よう考えたらスポーツも全部遊びやな

117:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:37:16 ID:XUZI

ゲームとして面白く作ろうとするとポケモンだのApexだのみたいに運要素を多少入れる必要性があるけど競技として普及させるなら格ゲーみたいに運要素徹底的に排除する必要があるっていうミスマッチ

121:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:37:54 ID:Psal

>>117
実際のスポーツで運要素が比較的多いやつってあるんかな

125:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:38:30 ID:xVo6

>>121
スキージャンプとかどうなん?時の運的なイメージあるけど

127:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:38:39 ID:XUZI

>>121
風を運と捉えるならゴルフとか?馬術も馬の調子は運かもしれん

118:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:37:27 ID:510B

格ゲーは日本勢が昔から強いのに全然取り上げられんよな
インテルが大会主催とかしだしてるのに

119:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:37:42 ID:3Y3f

言うて囲碁将棋も大して受け入れられてへんやろ
老人で水増ししとるだけだから何にも盛り上がらへん

120:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:37:48 ID:UjX1

運要素ないゲームっつったら格ゲー音ゲーアイテムなしのレースゲーになるけどもそれはそれでなんかしっくりこんのよな

124:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:38:24 ID:Psal

>>120
レースゲーはスーパーGT見たほうが楽しいしってのがありそう

132:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:38:48 ID:UjX1

>>124
リアルのモタスポがある以上まあレースゲは劣るわな

134:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:39:01 ID:nAJd

>>124
カーレースは実際死ぬからおもしれー

139:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:39:39 ID:Psal

>>134
死ぬまでは言わんけど
優勝確実だったチームがクラッシュして再起不能とかになるとやべえってなるな

145:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:40:07 ID:nAJd

>>139
そうそうそう
実際に危険おかして
技術も進歩させつつやっとるのよな

142:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:39:49 ID:UjX1

>>134
上のほうのカテゴリになってくると狂気って感じがしてぞくぞくする

122:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:37:57 ID:sSFb

あと単純に映えと盛り上がりがわかりづらいのもあると思うわ
初心者でもわかりやすい勝ち負けの基準が無いとな
単純にゲームってだけでも色んなゲームがあるわけだし

123:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:38:22 ID:ObpA

卓球が他競技と比べて馬鹿にされるのと同じかな。わからんもんはとりあえず見下す的な

128:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:38:40 ID:48V4

エンタメとして弱すぎる
見る側への意識が全然無い

130:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:38:45 ID:510B

将棋とかと比べるとゲームってアプデで変わるから競技化すると難しそう
いきなり飛車が斜めに動けるようにアプデしましたとか金を後退できなくしましたとかなったら将棋おかしくなるやろ

140:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:39:40 ID:nAJd

>>130
それを前もってリークしたりするからなあ

131:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:38:45 ID:5zfr

実際のカードゲームみたいなリアル運での手札の引きじゃなくて
運営サーバー上のランダム数から作られた人工的な運ってのが胡散臭くて嫌
運営的に勝たせたいやつに都合いい手札が来るように調整されてたとしてもそれを咎める方法がない

152:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:41:32 ID:mFOI

>>131
わかる

133:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:39:00 ID:1XM7

ラグビーってドローになったらくじ引きで勝敗決めるんやっけ

136:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:39:31 ID:510B

>>133
別部屋に行って抽選やな

135:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:39:30 ID:3Y3f

リアルのモータースポーツは長すぎるんだよなぁ
ゲームみたいに3周で終わりをデフォにしてくれや

137:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:39:35 ID:sSFb

環境に左右されるスポーツは時の運とも言えなくはないか?
ゴルフとか

138:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:39:35 ID:3j7Z

正直運ゲー要素が高い方が盛り上がるよな

141:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:39:46 ID:XUZI

囲碁将棋は何百年も国の中で受け継いできたからええやろ
Apexが500年後に残りはせんやろ

153:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:41:36 ID:zl6P

>>141
それでルール凍結したりすると企業の売り上げにならんからなぁ
テトリスぷよぷよくらいやろ これらも操作感とかあると怪しいが

143:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:39:52 ID:ObpA

VRでゲーム観戦できたらクソおもろいのに

146:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:40:37 ID:Psal

>>143
確かにVRは何かしら上手いこと使えそうやね

144:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:39:56 ID:1Y5H

麻雀のプロとかあんまり知らんな
あれは運も大きいやろ

150:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:41:10 ID:nAJd

>>144
まーなー
趣味でやってる~半年ぶりにはい握る~
みたいなタレントに負けるというw東大でのプロがw

169:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:43:23 ID:XUZI

>>150
ハンチャンやったらルールさえ知ってれば小学生でも勝てるぞ。
ただ確率の考慮とか駆け引きこそがプロの醍醐味やから一年通してのリーグ戦しとる

151:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:41:16 ID:XUZI

>>144
麻雀はプロリーグがあるぞ
リーグ戦やから確率はある程度収縮するけど、地和でロンされた大井は「サイコロ振ったら負けた」って嘆いてたな

189:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:45:10 ID:oK0N

>>144
麻雀はmリーグとかすこ
あれは長い目で見ると実力が大きく出るからおもろい

148:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:41:01 ID:48V4

環境やルール変更は野球でもあるしええけど頻度が問題か

149:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:41:04 ID:ibnb

プロ野球でも超大きなルール変更ないにしても、リクエスト出来ましたとか申告敬遠出来ましたとかルール変更が全くないわけではないよな

156:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:41:48 ID:LkQv

海外ならともかく日本だとプロだけで飯食ってるやつがおらんよな
実質youtuber

161:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:42:57 ID:ObpA

>>156
CRもほとんどペックスにすがるエンタメ枠になったよな
結局人気もネフライトに負けてるけど

162:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:43:03 ID:nAJd

>>156
トキドさんが
日本じゃ一般人
アメリカじゃ有名人なの笑うわ

159:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:42:53 ID:8iCT

細かいことやけど、選手名もハンドルネームになってるの年齢層が上の連中には印象悪いと思うわ、みんな妙ちくりんな名前ばっかやし
ただでさえみんな似たような不健康そうな面してんのに

160:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:42:56 ID:xVo6

人生ゲームのプロ←どうや

176:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:43:44 ID:nAJd

>>160
宝の人生ゲームならアホやけど
実際の人生の達人ならそら当然神よね

163:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:43:05 ID:VgP4

メタバース時代の一大娯楽になる予定やから今のうちにゲーム会社に投資しとけ

でも運営が都合いい手札来るように調整してないと
勝たせたくないやつが優勝してこんな扱いしなくちゃいけなくなる矛盾があるんよなぁ

170:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:43:25 ID:LkQv

>>164
これほんと草

178:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:43:57 ID:t65S

>>164
なんやこれ?

190:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:45:10 ID:8iCT

>>178
後にいるのがシャドバの大会優勝者
元々コードオブジョーカーとかで実績あったような奴やからバカ強いのが見えてたけど運営的にはあんま勝って欲しい方じゃなかったっぽい
だから優勝者として呼ばれたけどハブられた

193:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:45:27 ID:Psal

>>190
なんやそれ可哀想

200:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:46:17 ID:nAJd

>>193
運営が自白してンだぜ
「ゲームは競技じゃねんだよw見た目大事w」

203:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:46:27 ID:mFOI

>>178
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1905528.html
あの痛いニュース様にも取り上げられた有名な事件やで

208:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:46:58 ID:Psal

>>203
流石に酷いな

180:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:44:07 ID:XUZI

>>164
これまじで闇深い
Amazonギフト券で口止めしようとしてたのもバラされとったし

194:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:45:29 ID:zTu3

>>180
選手もモラルや態度が問題視されるが
運営側もこういう事を平然とするスタイルやからリスペクトしたくなる人が全然現れんっていう
自業自得よね

184:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:44:24 ID:5Si7

>>164
うーん、この

187:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:44:53 ID:nAJd

>>164
チャンピオン立たせとくの草

220:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:48:19 ID:5zfr

>>164
これ確かイケメン枠とブサイク枠に分けてイケメン枠しか放送しなかったんだよな

165:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:43:07 ID:zl6P

ネットゲームでギルド運営しました!

逆にダメか

166:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:43:10 ID:t65S

なんでもトップはヤベー奴しかおらん
動画サイトからヒカキンが生まれたんやぞ何にでも可能性はある

167:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:43:21 ID:48V4

スポンサーとしては競技者がガチのチー牛やと使いにくいんかな

185:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:44:24 ID:nAJd

>>167
まあリアルレースもドライバーがチビばっかなのはアレな感じするけどな

171:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:43:28 ID:ibnb

ゲーム会社入るとかそういう特殊なところやったらゲームどれだけやってきたとかがアピールポイントになるんやろけども

172:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:43:29 ID:UE2r

将棋 かっこいい

173:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:43:39 ID:ZMjZ

チースポーツ(笑)

174:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:43:44 ID:QuMI

結局頭が固いんよ

177:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:43:48 ID:oK0N

今後ゲームのイメージは上がれば面接でもあがるけどな
とはいえスポーツとかと比べると難しいか
ゲームを作ったりとかなら評価されるがなぁ

183:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:44:22 ID:Psal

>>177
ゲームを作ってこれだけダウンロードされましたとかなら評価されそうやな

201:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:46:17 ID:oK0N

>>183
ゲームをしてなにか優勝したり実績残せば評価の対象になり得るかもしれんがなぁ
ただゲームしてたって言われても企業は遊んでたって思われても不思議じゃない

179:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:43:58 ID:3j7Z

周りの観客が興奮してれば自分も興奮してた楽しくなってくるで
それをVRで再現できればええけど、熱量を肌で感じられないからただ他人のモデルが邪魔なだけなんだよなぁ

181:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:44:21 ID:zTu3

日本でeスポーツが浸透しないのは日本eスポーツ協会が悪い
協会に金払って選手登録しないと日本人は日本で開催するeスポーツに参加出来なくしますとか利権塗れでやりたい放題

しかも協会に二階幹事長が噛んでるとか真っ黒やで

195:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:45:37 ID:nAJd

>>181
チースポーツが業界として育つと思い込んでる二階さん…

198:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:46:05 ID:zTu3

>>195
育つとかやなくて小遣い稼ぎやろ

206:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:46:48 ID:nAJd

>>198
ばーか
二階さんクラスだと
口利きするだけで十億いるわ

247:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:51:07 ID:zTu3

>>206
二階にとっては端金やろ

211:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:47:07 ID:LkQv

>>181
日本チェス協会かよ

182:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:44:21 ID:ObpA

スラムダンクとかダイヤのAみたいにウメハラを布教しよう

191:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:45:23 ID:3Y3f

>>182
言うてスラムダンクにしろキャプテン翼にしろ、スポーツそのものの盛り上がりにはつながらんかったやんけ

186:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:44:47 ID:1Y5H

スポーツって名前が悪いで自分の中で結論やわい囲碁将棋に対してスポーツってよく分からんもん

188:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:45:07 ID:LkQv

ゲームのプレイヤー側でも大会とかで結果残したレベルならまだ業界によっては受け入れられるんちゃうか

196:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:45:52 ID:3j7Z

そういえばワイはちょもすに勝ったことあるわ

197:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:46:01 ID:0qSK

そもそも日本は政府がゲーム馬鹿にしてるから無理ってのがあるわな

207:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:46:51 ID:1Y5H

>>197
マリオ馬鹿にする政府とか日本にあったんか?

216:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:47:31 ID:0qSK

>>207
犯罪者が出るとすぐに「家にはゲームソフトが~」とか報道するやんね

225:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:48:33 ID:XUZI

>>216
正直今日日新聞の購読者<ゲーム所持者やろ

231:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:49:04 ID:0qSK

>>225
でもニュースで報道されて問題点として指摘されるのはゲームとかアニメや

226:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:48:43 ID:1Y5H

>>216
マスコミやないかそれ

199:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:46:08 ID:Ox4r

まあスポーツ選手でも言える事やけどね

204:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:46:30 ID:ObpA

格ゲーってせっかく日本が誇るゲームなのに日本で腐ってきてる時点でゲームはきついな

205:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:46:37 ID:zl6P

実際問題タレント性みたいなのはどうしても要求されるわな
それはプロスポーツとかでも同じ

224:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:48:31 ID:3j7Z

>>205
それは日本人がオリジナリティを重視するからやで

210:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:47:06 ID:2E6Q

いくらプロでもおっさん数人がポチポチしてるだけだから絵ヅラが痔獄

221:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:48:23 ID:3Y3f

>>210
おう囲碁将棋の悪口やめーや
てか大体のテーブルゲームの悪口やろそれ

212:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:47:13 ID:ObpA

ようするにヒカキンがプロゲーマーになったらええんや

213:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:47:17 ID:XUZI

まあゲームで得たことをいかに会社に役立てられるかというセルフプロデュース力に欠ける側にも問題あるけどな

214:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:47:24 ID:OBI8

ちょもすの後日談で別のイベントの時に「今日は椅子があってよかった」みたいな話あったよな

217:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:47:47 ID:JbCC

>>214
皮肉と笑いのセンスある

219:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:47:57 ID:Psal

>>214
ユーモアあって草

215:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:47:30 ID:3Y3f

ちょもすハブった割にシャドバは死んだよな
そういえばこれ以降大会やってるとか全然話題にならへん

229:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:48:59 ID:nAJd

>>215
ちょもすはカルト的なプレイヤーになったよな

230:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:48:59 ID:JbCC

>>215
お手軽デジタルカードゲームってやりたいんだろうけどずっとバランス悪いしコントロール系のデッキ死んでるから浅いんよな
死んで当然まである

234:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:49:28 ID:LkQv

>>230
まぁ今のシャドバは難しいわ
時間が足りないレベル

239:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:50:01 ID:nAJd

>>230
手軽でもないというw

223:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:48:26 ID:t65S

ちな勝たせたかった奴は誰なんや

228:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:48:49 ID:ObpA

海外ではeスポーツの認識どうなん?

233:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:49:24 ID:VgP4

>>228
オタク向けや

237:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:49:53 ID:ObpA

>>233
日本と同じか

232:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:49:23 ID:UE2r

おんjでも、Vtuberがおんj公認になってスレ立ってたよな
中の人がプロぷよぷよプレイヤー?の人

235:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:49:30 ID:xgIl

eスポーツってビジュアルが良くないわ
チー牛と陰キャ感抜けてないイキリしかおらんやん

240:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:50:13 ID:0qSK

>>235
「eスポーツ 日本代表」で画像検索したらめっちゃ面白いで
9割チー牛、1割フツメンとそこそこイケメン

238:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:49:54 ID:8iCT

シャドバ自体が自称MTGプロがカード調整してるってことでやってたけど始めからバランスガタガタのクソゲーだったのに逆ギレしてるようなどうしようもない奴やからしゃーない

と言いたいところやけどこれのせいで他のデジタルTCG皆殺しにされてるのは笑えんわ

250:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:51:14 ID:3Y3f

>>238
シャドバが人気だから他に人がいないわけやないやろ
ハースとか単体でやらかしただけやし

241:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:50:29 ID:j2I3

別に一般受け目指さなくてもええやろ

245:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:50:52 ID:JbCC

>>241
これはずっとおもってる
好きなやつだけでやるべきやわ

258:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:51:55 ID:XUZI

>>245
そうやって閉じコンした結果が今の格ゲージャンルですし…ある程度はオープンにして新規呼び込まんと衰退する一方やで

275:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:53:11 ID:Psal

>>258
そもそも格ゲーってガチガチにならないとキツイのがしんどいな
何年も前だけど友達がフレーム表とか見ててワイには無理だと思った

302:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:54:54 ID:XUZI

>>275
ガチになったらな。ぶっちゃけ格ゲーなんて9割の人間がガチャガチャ遊びでええと思うねん
野球とかサッカーみたいに気軽にキッズができたらええんやけどあまりにも排他的でキッズウケ諦めとるからな…

277:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:53:21 ID:JbCC

>>258
おっけー!じゃあ4人でやれる格闘ゲーム作るわ!!!

[ギルティギアイスカ]

288:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:54:00 ID:8iCT

>>277
パーティゲームやぞ?

286:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:53:53 ID:510B

>>258
格ゲー今相当オープンやけど何年前の感覚で言うとるんやろな

303:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:55:04 ID:nAJd

>>286
ネット繋げば(腕があれば)即日世界チャンプと戦えるの凄いよね

301:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:54:53 ID:ObpA

>>258
開いても誰もせえへんやん

242:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:50:31 ID:9gyQ

“eスポーツ”であってスポーツではないからな
合わせようとしなくても自分たちで独自に開拓していけばいいのに

244:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:50:47 ID:UE2r

スマホのカードゲームって一時期CM多かったよな
デバインゲート?とかいうやつ

252:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:51:21 ID:Psal

>>244
ディバゲやってたな
途中からシステム一新して数カ月後にサ終した

257:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:51:53 ID:UE2r

>>252
はえー終わったんか
サ終したゲームって絵とかもったいないな

266:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:52:22 ID:Psal

>>257
ディバゲは絵のタッチは結構良かったんやけどね
同じガンホーでもパズドラは残ってる

270:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:52:44 ID:UE2r

>>266
はえーパズドラと同じ会社なんか

246:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:51:05 ID:BlTm

全く同意やで
肉体の限界まで鍛えて精神がいかれるまで悩んでそれでも結果を残せなければ大衆に罵倒されるのがプロのスポーツ
画面の前でコントローラーポチポチするだけのゲームを同じ土俵にしていいわけがない

248:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:51:10 ID:t65S

eスポーツとか言われ始めたのってウイイレとかからやろ

249:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:51:14 ID:zl6P

卓上ゲームのバランス調整ってTCGプレイヤーごときでは土台無理やな
ドイツとかにはちゃんとしたゲームデザイナーが存在する

265:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:52:18 ID:3Y3f

>>249
ほーん、ちゃんとしたゲームデザイナーの居るドイツからはちゃんとしたゲームが出てるんか?

272:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:52:51 ID:VgP4

>>265
ボドゲの聖地として名高いで

273:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:52:54 ID:XUZI

>>265
ボードゲームなんかはドイツが代表的よな

251:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:51:19 ID:LkQv

Eスポーツに変わる言葉があればしっくりくるんだろうが

253:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:51:26 ID:NbuF

>>251
ゲーム

255:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:51:45 ID:LkQv

>>253
それを競技化した言葉が必要やないか

293:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:54:17 ID:NbuF

>>255
別に
ゲームはゲームやん
スポーツはその辺のガキがやってもプロがやってもスポーツやで

256:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:51:47 ID:Psal

>>251
ゲーム大会

264:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:52:14 ID:LkQv

>>256
リーグ戦とかどうすんねん

262:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:52:07 ID:OBI8

>>251
マジでゲーム大会でええと思うわ

285:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:53:50 ID:1Y5H

>>251
ゲーム大会は知らんけどgame tournamentならスポーツの試合にも使わない?

254:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:51:30 ID:nAJd

Eスポーツ番組やっってるバカリズムが
どんどん容姿判定狂ってきて
多少清潔感ある痩せてるプレイヤー出てくると
「おイケメン」言い出すのほんと草

260:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:52:01 ID:xgIl

>>254
周りが酷いから余計にそう見えるのがね

268:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:52:41 ID:nAJd

>>260
視聴者も割と「おイケメン」思ってるかもしれん

259:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:52:00 ID:ObpA

その好きなやつの一部が外界に害をもたらすから関わってなくても迫害される

261:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:52:04 ID:JbCC

ああああに出てたパワプロのプロゲーマーがほとんど強振でホームラン打ってたの草生えた
パワプロにもおったんやなプロゲーマーって

278:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:53:21 ID:510B

>>261
eBaseballとか言うとるくらいやし

291:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:54:04 ID:ObpA

>>278
npbも協力しとるからどうしようもないよな

263:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:52:14 ID:BlTm

「スポーツ」って言葉の意味を大幅に変えたの、気持ち悪いわ

267:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:52:34 ID:LkQv

>>263
ワイらが勝手に変えただけやけどな

281:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:53:38 ID:nAJd

>>263
チェスや麻雀入れた時から終わってたわ

287:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:54:00 ID:BlTm

>>281
あれ前から入ってたんか

289:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:54:01 ID:3Y3f

>>263
言うてスポーツなんてほぼ野球しかないイメージやったからコロコロ変わるやろ

269:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:52:43 ID:wHmO

そう考えると囲碁将棋チェスあたりって運要素が相手のコンディションくらいしかなくてイカサマもほぼないってすごいな

280:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:53:27 ID:UE2r

>>269
数多のテーブルゲームがあるが、プロリーグがあって規模が大きい競技は
それなりの要素がそろってるんやろな

271:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:52:50 ID:48V4

一般に広まらんとスポンサーも使いにくいやろ
競技者も賞金だけで食っていくのはアホらしいし

274:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:53:01 ID:3j7Z

フリースタイルフットボール(リフティング)で世界一になってた人が言ってたけど海外やと単純な回数や高難易度技が評価されやすいらしいで
日本やとその人独自のオリジナリティーみたいなのが評価されやすいんやって
つまり、キャラやね
実際スポーツ選手でもキャラが強い奴しかクローズアップされんしな

279:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:53:26 ID:9gyQ

View post on imgur.com

神定期

290:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:54:04 ID:UE2r

>>279
有名な人たちなんか?

295:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:54:26 ID:Af7E

>>290
伊賀忍術作った人の子孫

299:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:54:41 ID:UE2r

>>295
はえーすっごい

312:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:56:04 ID:BlTm

>>279
前々から思ってたけど新しくスポーツにカウントされるようになった競技、なんでスポーツウェア着てるん?ゲームとか将棋チェスのあいのこ?は恰好なんでもいいやろ
従来の競技は合理的な理由でああいうユニフォーム着てるのに
結局従来のスポーツの真似事って言ってるようなもんやん

282:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:53:40 ID:oK0N

運要素が多いゲームは1年リーグ戦するとかでトータルで見ると実力が現れておもろい

283:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:53:43 ID:Pl6o

これからeスポーツ界で流行るゲームってなんや?
APEXはオワコンやし

292:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:54:06 ID:nAJd

>>283
そらお前グランブルーよw

296:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:54:33 ID:0qSK

>>283
エペはもうおしまいやね
チンパンジーしかやってない

284:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:53:48 ID:5zfr

勝たせたくないキモオタメガネが優勝するんやからシャドバの運営はガチってことや

294:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:54:18 ID:zTu3

日本でeスポーツ大会開いたとして
個人で参加した外国人には賞金100万そのまま提供して
eスポーツ協会に登録した日本人選手は賞金10万円までしか得られない。残りの90万はどう扱われるのか不明
そしてeスポーツ協会に登録してない人はそもそも参加資格が得られない

こんなんでスポーツマンシップだなんだ浸透するわけないやん

304:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:55:06 ID:Psal

>>294
中抜きかな?

306:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:55:34 ID:8iCT

>>294
割とeスポーツ協会も闇深いわ

297:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:54:35 ID:oK0N

チェス麻雀ってスポーツなんか?

300:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:54:47 ID:Af7E

>>297
マインドスポーツって言葉がある

305:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:55:23 ID:nAJd

>>297
そうなんよ
おかしいでしょ?

307:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:55:36 ID:LkQv

格ゲーはスマブラで言う大乱闘みたいな要素がないのがな

308:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:55:50 ID:Pl6o

>>307
鉄拳「あるぞ」

317:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:56:26 ID:ObpA

>>307
スマブラもガキに受けてないでしょ。銃で56さないと

319:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:56:47 ID:nAJd

>>317
ガキが好きなの殺人なんさよね

322:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:56:56 ID:XUZI

>>317
去年のゲームの売り上げみてきな

334:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:58:03 ID:ObpA

>>322
見たけどどゆこと?

311:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:55:56 ID:wHmO

wiki「スポーツ(アメリカ英語: sports、イギリス英語: sport)は、一定のルールに則って勝敗を競ったり、楽しみを求めたりする身体活動などの総称である[2]。」

314:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:56:12 ID:zTu3

格ゲーもバランス調整という名の仕様変更の繰り返しばっかで全然安定しないしな
ゲームバランスもメーカーの技術力の裁量が関わってくるし
バランス悪いとみんな同じキャラ使う人ばっかりで観客目線でも見栄え悪くなりやすい

316:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:56:23 ID:LkQv

一番面白いのは草野球

318:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:56:43 ID:oK0N

>>316
これはガチ

324:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:57:16 ID:JbCC

>>316
ピン球とほうきで室内でやる偽やきうやぞ
魔球投げ放題や

320:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:56:50 ID:0qSK

格ゲーっていつ頃からか「技をキャンセルして隙を消す」みたいな謎システム入ったよな

327:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:57:22 ID:nAJd

>>320
初期からではないのかw

330:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:57:51 ID:0qSK

>>327
昔の格ゲーにそんなものはない
初めてギルティギアやってロマンキャンセルとか初めて見たときなんだそれって思ったわ

336:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:58:15 ID:nAJd

>>330
ストリートファイター1からあるんだが

339:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:58:31 ID:0qSK

>>336
ロマンキャンセルあるの?

331:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:57:52 ID:zTu3

>>320
このキャンセルも元々はバグから生まれたもんやってな

323:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:57:08 ID:VgP4

オリンピックで競技になる動きはあるらしいけどなダーツとか飛び込みがいけるならゲームにもチャンスはある

326:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:57:18 ID:Psal

>>323
実況者大変そう

325:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:57:16 ID:UE2r

「1種類のキャラしかない」格ゲーとか無いんか?

332:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:57:53 ID:nAJd

>>325
ちゃたんやらくーしゃんくーはそうやね

333:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:57:59 ID:3j7Z

>>325
つまんなそう

328:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:57:40 ID:mFOI

「スポーツ」って単語入れて運動できる爽やかイケメンですみたいなの装ってるくせに、出てくる選手が豚やメガネばつかやから叩かれるねん
プロゲーマーとかエンターテナーと呼ばせてたら誰も咎めんわ

343:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:58:49 ID:3Y3f

>>328
言うほどスポーツでさわやかイケメンイメージあるか?
野球とかスッと出てこんで

337:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:58:17 ID:XUZI

まあそもそもゲーマー側さんがコンプレックス丸出しでeスポーツ(笑)とか言い出したのが原因では…

345:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:58:57 ID:zTu3

>>337
オタクが人権欲しさに「オタクをバカにするな!」って騒いでるのとなんら変わらん状態やもんな

346:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:58:58 ID:0qSK

>>337
スポーツってつけちゃうあたりコンプ丸出しでキツイ

353:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:59:40 ID:BlTm

>>346
これ
さっきも言ったけど従来スポーツ見たいなユニフォーム着てるのにもこれが現れてるわ

351:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:59:28 ID:LkQv

>>337
海外の言葉そのまま輸入しただけやろ

357:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:00:06 ID:nAJd

>>351
それよな
最初にチェスはスポーツ言い出したやつが悪い

358:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:00:08 ID:3Y3f

>>351
なんか過剰反応しとる奴おるよな
そんなにコンプあるんやろか

361:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:00:35 ID:LkQv

>>358
スポーツって言葉をつけてることに過剰反応してるやつこそ何かあったのかなって思うわ

370:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:01:16 ID:6xGm

>>361
正直どうでもいいよな
はぁスポーツってそういう意味もあったんかで終わる

379:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:02:13 ID:3Y3f

>>361
おおかた「ワイはゲームじゃなくてサッカーやってたからセーフ!」みたいなキモオタなんやろ
簡単なスポーツでマウント取ろうとしとるのに、ちゃんとしたゲームに蹂躙されるのが怖いんや

338:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:58:30 ID:BlTm

なんで肉体ろくに使わないものもスポーツってことにすることにしたんやろ
「競技」って言葉がすでにあるのに

340:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:58:36 ID:UE2r

使用できるキャラは一種類のみで、
ステータスは対戦直前に測る握力・筋力・持久力が反映される
っていう格ゲー作ればいいんじゃね

341:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:58:38 ID:48V4

やっぱ廊下でやるサッカーは最高やで
ボールは紙をガムテでぐるぐる巻きにしたやつや

344:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:58:51 ID:3j7Z

スト4のジュリちゃんを返せ!

350:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:59:07 ID:nAJd

>>344
あれはいい韓国人だった

356:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:00:02 ID:3j7Z

>>350
実はスト5のジュリちゃんもそんなに嫌いではないです

360:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:00:17 ID:nAJd

>>356
裏切りぃ

352:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:59:30 ID:ObpA

全員ウマ娘みたいにエロい女にしたらええんや

354:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:59:48 ID:UE2r

>>352
ヴァリアブルジオ?

355:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)09:59:57 ID:zTu3

※コロナウイルスが流行ってない頃からコレです

View post on imgur.com

359:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:00:15 ID:BlTm

>>355
うわあきっつい、、

362:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:00:40 ID:nAJd

>>355
しゃーない

364:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:00:42 ID:ObpA

>>355
もしもに備えた予防できてえらい

368:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:01:11 ID:Psal

>>355
一番左のポーズ好き

363:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:00:41 ID:JbCC

シャドウバースがeスポーツ入りした時に色々察した

365:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:00:47 ID:i57w

国内の賞金はゴミだけど海外の大会で勝てば一般人の年収の何倍ももらえるんよな

378:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:02:12 ID:nAJd

>>365
FPSで優勝したピザデブが
ラウンドガールの金髪二人と3Pしてて
ゆめありすぎると思った

366:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:00:48 ID:5DU1

努力したことある人間ならどんなことでも世界一になる大変さ分かるやろ

372:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:01:27 ID:xVo6

スポーツ=運動だと思ってる日本人が悪いわ
スポーツ=競技、な?

375:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:01:54 ID:JbCC

梅原が獣道1でときど倒した時はマジで興奮したわ

376:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:02:06 ID:8iCT

カナダかアメリカやったかな、チームメンバーに筋トレを義務づけてるところあったで
始終座ってると不健康極まりないからやと、実際反応良くなるわメンタル良好になるわで効果抜群だったらしいで
日本もそれせーや

385:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:03:16 ID:LkQv

>>376
活躍してるプロゲーマーって運動してた人も少なくないよな
ガチで運動してないやつもまた少なくないけど

392:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:04:37 ID:8iCT

>>385
八村塁にFPSやらせたら鬼のように反応が早いからすぐクッソ上達したって企画あったくらいやし、基本的にアスリートは有利はハズよな

400:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:05:25 ID:LkQv

>>392
プロゲーマーは生粋のゲーマーか元のスペックが高いやつがゲームに本気出したかの二種類いる気がする

404:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:06:19 ID:JbCC

>>400
大体後者やろなぁ
モノの考え方が合理的なやつじゃないと強くなれない

381:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:02:47 ID:VgP4

競争が過酷すぎて選手寿命が短いからスターが生まれにくいんじゃないかな

383:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:03:10 ID:6xGm

>>381
20歳越えるとベテランの世界やもんなぁ

388:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:04:08 ID:XUZI

>>381
フィギュアスケートよりも更に世代交代激しいのもあるなNINJAとかもう話にも聞かんくなったな

396:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:04:57 ID:3Y3f

>>381
サッカー「うわああああ」

382:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:02:54 ID:KZx8

まさにこれ

View post on imgur.com

384:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:03:14 ID:BlTm

>>382
ただのゲーマーに言ってるんか?

387:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:03:45 ID:nAJd

>>382
これは本当に農家なんでまあ

386:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:03:30 ID:48V4

さわやかな好青年である必要はないけどガチのチー牛が出てくるのは気持ち悪いんだよ

389:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:04:16 ID:nAJd

>>386
バカリズムさん「堂々と直立しててほしいよね」

390:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:04:27 ID:3j7Z

残りわずかなところからが見せ場や
現実のスポーツとは違うところやね

391:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:04:36 ID:Zycv

そもそも容姿そんなに気にするか?
画面見てたら気にならんやろ

403:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:06:16 ID:XUZI

>>391
サッカーのクリロナとかもおるけど競技に容姿は関係ないぞ
女子スポーツも露出減らしたら売り上げ落ちたって話も聞くし、ガチで競技そのものを見てるやつって案外そんなおらんのよ

410:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:06:56 ID:nAJd

>>403
女子スポーツを競技目当てで見るバカいるのかよw

412:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:07:17 ID:LkQv

>>410
吉田沙保里をそういう目で見てるのか

417:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:07:53 ID:nAJd

>>412
結構ありかなって

411:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:07:15 ID:3Y3f

>>403
女子スポーツって基本男子より下手糞なの確定しとるからそれはそうやろ
競技みたけりゃ男子のやつ見るわ

414:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:07:21 ID:Zycv

>>403
悲しい現実やな

415:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:07:28 ID:nAJd

>>403
ごめん女子ゴルフは素人の上位陣には参考になるわ
体力技術が同等なんで

393:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:04:39 ID:JbCC

https://youtu.be/YJ9f50hUNV8

興味なくてもぼーっと見てるだけでも結構面白いやつもある

394:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:04:48 ID:BlTm

なあ、なんであいつらスポーツウエア着てるん?やっぱ従来スポーツの真似事だからでええんか?

397:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:05:14 ID:xVo6

>>394
私服にスポンサー貼り付けるのもなんだかなぁって感じやろ

406:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:06:21 ID:BlTm

>>397
ユニフォームがスポーツウェアである必要性ないよね

409:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:06:51 ID:xVo6

>>406
何がある?逆に
スウェットとか?

416:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:07:35 ID:BlTm

>>409
普通のTシャツでええやろ
スポーツの真似事だから従来スポーツの恰好するんだろうなあって思ってるわ

407:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:06:25 ID:3Y3f

>>397
むしろ普通のスポーツもあれ効果あるんかね?
F1とかアホみたいに付けてるイメージあるけど全然分からんわ

395:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:04:50 ID:ObpA

View post on imgur.com

プロスピ元日本1位
野球とは

401:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:05:48 ID:nAJd

>>395
ましなんだよねえ

402:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:05:51 ID:LkQv

>>395
ちょっと痩せた真中みたいな顔やな

405:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:06:20 ID:48V4

>>395
結構マシに見えてきた

398:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:05:18 ID:PjAA

スポーツに対して過剰反応してる人いるけど競技なんだから問題ないのでは…

408:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:06:25 ID:xVo6

>>398
そいつらはたぶん老害おっさんや

413:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:07:19 ID:PCHz

モータースポーツのeスポーツは凄いと思う

418:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:08:01 ID:YYUk

グランツーリスモで世界一速いプレイヤーになったら名誉やろなぁ

420:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:08:18 ID:PCHz

>>418
実際本物のプロになってる

421:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:08:20 ID:UjX1

>>418
確かそのまま実際のレースに引き抜かれた人おるで

433:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:09:49 ID:nAJd

>>418
グランツーリスモは格が違う
作者が渡仏したらVIP扱いで先導車出たという

419:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:08:09 ID:BlTm

とりあえずeスポーツがスポーツと同じ土俵だと思ってる奴はキショイ

422:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:08:24 ID:acOt

お前らいつもEスポーツゲーマーの服について話してるよな

424:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:08:39 ID:BlTm

>>422
いつも話されてることなんか
なんかすまんやで

423:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:08:27 ID:LkQv

スマブラとか興味ない人がプロの試合見て面白いって感じるんかな

425:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:08:42 ID:Af7E

>>423
それは野球にも刺さる

430:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:09:30 ID:LkQv

>>425
その視点で見れば野球の方があれかもしらんな・・・
特に現地だと

429:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:09:05 ID:3j7Z

>>423
エアプが見続けるとそれが普通だと思うようになるぞ

431:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:09:40 ID:XUZI

>>423
ピカチュウつよっwみたいなのはあるかもな
だからこそ競技には競技そのものだけじゃなくて選手とか他に興味を引けるフックが大事なんやね

426:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:08:43 ID:xVo6

スポーツ神聖視おじさん来たって

432:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:09:41 ID:emIZ

スマブラトッモとやる為に動画観たらなんか口悪い奴出て来て不快やったわ

439:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:11:36 ID:8iCT

>>432
これも結構印象悪くするし、暴言吐くのが文化みたいに言うのもおるくらいなのがマジで害悪やわ

434:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:09:52 ID:kE0d

チースポーツ

436:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:10:35 ID:nAJd

>>434
これ受け入れてこそ

438:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:11:35 ID:XUZI

こいつがええこと言ってた

453:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:13:20 ID:nAJd

>>438
こくじんが言うなよなあ
こいつゲームよりトークじゃん

441:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:11:52 ID:JbCC

やきうでグラブ叩きつけおじさんを見るのとスマブラでコントローラー叩きつけおじさんを見るの
どっちがお好みかな!

444:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:12:16 ID:nAJd

>>441
どっちも嫌

446:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:12:33 ID:LkQv

>>444
江尻対小久保のアレは芸術なんだよなぁ

445:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:12:33 ID:dSOS

>>441
コントローラーは叩きつけたら壊れちゃうからグローブの方がまだましかなって思った

447:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:12:36 ID:xVo6

>>441
スマブラの方が共感できて盛りあがる

448:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:12:41 ID:BlTm

>>441
前者やな
前者はお互い日常的に体を鍛えた男同士の真剣勝負の結果
後者はただコントローラーぽちぽちしてるだけ

443:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:12:16 ID:510B

昔はゲームの大会とか100人見てたら多い方だったからこんだけチー牛が文句言うようになったってことは相当広まってるんやね

449:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:12:57 ID:XUZI

>>443
ガチ陰キャだけでやってたのに自称陽キャが権利主張し始めたからな

450:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:13:02 ID:Af7E

プロチームにスポンサーつく会社って採算取れてんのか気になるよね
テレビCMより明らかに影響力はないし

452:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:13:20 ID:UjX1

お、体鍛え論者来たか
KACの映像でも貼るか?

455:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:13:40 ID:8iCT

>>452
ゴリラの生態映像はNG

454:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:13:23 ID:acOt

https://youtu.be/6ek7fygEW7o
にえとの コントローラー下投げ

457:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:13:59 ID:LkQv

>>454
これはしゃーない

465:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:15:04 ID:xVo6

>>454
いいねぇw

459:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:14:12 ID:xVo6

サッカーはスーツなのになんだかなぁ

461:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:14:40 ID:Af7E

View post on imgur.com

はいこれがプロゲーマーアイドルね

483:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:17:06 ID:nAJd

>>461
おい一番右
こいつ…知っとるぞw

495:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:19:01 ID:Af7E

>>483
そら大企業の御曹司やしな

462:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:14:41 ID:v1sh

自分に近いやつが注目されてると許せないんかな

466:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:15:06 ID:LkQv

>>462
自分がもっと上手ければ賞賛されてたのに・・・!
みたいな思考なのかな

463:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:14:59 ID:VgP4

要は興行として成り立つかどうかよ

464:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:15:00 ID:PCHz

麻雀も小島武夫の頃の服装に戻してくれ

View post on imgur.com

View post on imgur.com

470:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:15:24 ID:mqeo

>>464
不倫火山やめろや

471:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:15:39 ID:XUZI

>>464
正直ちょっとEスポーツの影響受けとるよな

474:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:15:54 ID:3Y3f

>>464
正直麻雀のこれはサマ防止にもええと思うんやけどな

467:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:15:13 ID:3Y3f

esportsにコンプ丸出しの恥ずかしい奴がさっきから一人居るよな

469:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:15:22 ID:xVo6

>>467
無視がええと思うで

481:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:16:57 ID:3Y3f

>>469
技術に文句付けられないせいで服装に文句付けようとしてる辺りかわいそうだよな

472:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:15:40 ID:BlTm

>>467
気色悪いだけやで

473:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:15:54 ID:LkQv

コントローラー投げたやつはガチガチのスポーツマンという

475:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:15:56 ID:acOt

https://youtu.be/79CtnBjmV5c
スマブラ ブチギレ

480:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:16:51 ID:xVo6

>>475
迫力がちげぇw

484:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:17:10 ID:LkQv

>>475
日本でこの勢いで切れるやつおらんな

476:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:16:04 ID:nAJd

もっちーとかが「格ゲーマーは…」→わかる
こくじんが「格…」→はあ?
せめてqmzとかだろ

477:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:16:05 ID:3j7Z

今誰を煽るゲームなんや?

478:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:16:26 ID:HI94

やっぱゲームは1日1時間、はっきり分かんだね

479:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:16:40 ID:ObpA

>>478
香川最強

482:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:17:00 ID:XUZI

>>478
じゃけんTODさせてもらいまあうね~

485:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:17:26 ID:mqeo

ユニフォームってほとんどTshirtタイプやろ
何をこだわっとるんや

486:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:17:31 ID:12tB

今はあれでも将来的にはもっと尊敬される立場になるんちゃう

492:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:18:50 ID:8iCT

>>486
まあ文字通り100年は早いとは思う
まだまだ途上のコンテンツよ

487:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:17:38 ID:acOt

https://youtu.be/YbhBVdJD4tM
高校生に負けてコントローラーを下投げしてしまうプロゲーマーさん

488:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:17:49 ID:nAJd

しかももっちーとかRAGE覇者はストイックっていうね

489:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:18:06 ID:VgP4

ワイがフォローしてる配信者東証一部の会社辞めてプロゲーマーとして生活してくらしいスポンサー契約は貰えてるみたいやけどマイナーなゲームやし100

490:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:18:16 ID:HI94

コントローラーも安いわけやないやろに…

491:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:18:20 ID:5Yt4

稼いでる人はすごいよ
ただこの人たちを盾にしてゲームは高尚なものだと言い訳ばかり抜かしてる怠惰な連中はきっしょいね

493:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:18:56 ID:XUZI

その点釈迦スタヌはようやっとる

494:名無しさん@おーぷん:22/01/20(木)10:19:00 ID:xVo6

しかしスマブラとかようあんな小ちゃい乳首こねくり回して繊細な動きできるわって思うわ
ファルコンパンチしか打てんもん

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642637695/

コメント

タイトルとURLをコピーしました