JASRAC「あのー」

投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

1:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)03:41:11 ID:xNW

ブログ主「はい?」

JASRAC「ブログの内容に歌詞の無断転載が見つかりましたので料金の徴収に来ました」

ブログ主「え?」

JASRAC「えっとですね、◯月◯◯日に投稿をされたブログの内容が登録をされた曲の歌詞と一致しまして」

ブログ主「?????」

JASRAC「ありました ここです、この部分がSMAPのありがとうという曲の歌詞と同じなので無断転載となります」

ブログ主「えええ?」

JASRAC「『ありがとう』と連続して5回書いていますよね?これは歌詞と無断転載を疑わざるを得ません」

ブログ主「」

JASRAC「使用料のお支払をお願いします、もし拒否をすればそれなりの処置を取らさせていただきます」

JASRAC「著作権は正しく使いましょう」

最悪こうなる可能性が微レ存?
https://www.bengo4.com/houmu/17/n_5656/

48:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)07:38:36 ID:IBG
>>1
多分自ら「徴収」という言葉は使わない
215:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:25:50 ID:AGt
>>1
ネットもメディアの一種という意識が低すぎるとかなんとか
264:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)11:59:48 ID:pvZ
>>1
藤岡弘、さんがコーヒー作るのもあかんのか…

3:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)03:44:12 ID:8X5

こいつらが自ら音楽を破壊してるといつになったら気付くんやろなぁ?

4:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)03:47:11 ID:xNW
>>3
その前にワイらがCDとか買わないのが悪いという理屈やで

5:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)03:48:10 ID:22O

この大空に翼を広げて飛んでゆきたいなぁ

6:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)03:48:36 ID:xNW
>>5
はい、歌詞の無断転載

7:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)03:49:53 ID:V5E

言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

9:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)03:51:08 ID:xNW
>>7

http://i.imgur.com/ybzQejt.png

8:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)03:50:15 ID:fLe

そのうち音漏れで訴えられそうだな

13:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)03:53:50 ID:fLe

、。って曲出したろ

14:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)03:54:49 ID:90k

言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

15:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)03:55:09 ID:n7e

とりあえず下に出典書いてきゃええやろ。

16:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)03:56:29 ID:Y1W

このまえのおっさんがやってたPPAPの商標登録と一緒やん
なんでも著作権登録されてしまえばなんでも料金の徴収が出来てしまうやんけ

17:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)03:56:33 ID:xNW

なんやこれ…
http://www.cinra.net/news/201606080-matthewherbert

33:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)04:53:59 ID:VCk
>>17
えぇ…

19:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)03:57:25 ID:D6g

ブッチッパ!

21:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)03:57:48 ID:yEf

白樺 青空 南風

単語並べただけなんで

22:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)03:58:22 ID:xNW

贔屓の応援歌を歌うだけでも料金を徴収されたらやきうはもう終わりやね(にっこり)

23:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)04:01:45 ID:WqR

2chに殴り込みは既にあるんだよなあ

24:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)04:07:46 ID:REg

おーおーおーおーおーおーおーおーおーおーおーおーおーおー

26:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)04:47:47 ID:yco

JASRAC、NHKとかいうヤクザ

27:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)04:49:37 ID:CVq

NHKはジャニーズ分裂解散が十分に報じられんのはテレビ局の腰が引けてるからでー
みたいな時に最後の砦になるからセーフ

ジャスラックは……ようわからん

28:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)04:49:50 ID:woQ

かと言って手抜いてミュージシャン側からなんか言われたらアレやしね

35:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)04:54:25 ID:9mD

なんか日本の大昔からある音楽ですら
自分らのものって主張してキレられてた事もあったな

36:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)04:55:10 ID:iDD
>>35
雅楽かなんかの話やっけ
39:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)04:56:44 ID:9mD
>>36
せやせや
その道のプロがブチ切れてたわ

37:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)04:56:08 ID:9mD

音楽教室で歌ったからって曲作った奴に何か
不利益が生じるんか?

38:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)04:56:38 ID:iDD

http://i.imgur.com/CYtCtC2.jpg
これか

43:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)05:05:30 ID:nNE

こ こ は 小 料 理 屋 志 衛 や

47:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)05:19:26 ID:g9C

マジでJASRACの対抗馬出てきてほしいわ

49:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)07:41:42 ID:RpZ

権利者本人の意思は一切シカトなのが笑える

80:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:21:39 ID:ZPr
>>49
そんな意思があったらそもそもJASRACに登録しないのでセーフ
81:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:23:52 ID:RpZ
>>80
一応、登録の手続きっていうものはあるけど、著作権が発生した時点で半ばジャスラックの手中や
ジャスラックの言う定義のとおりに受けとるとな
85:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:30:09 ID:Dow
>>81
なんやそれ、まるで著作権横から奪い取られとるようなもんやん、ジャイアンか
87:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:32:21 ID:RpZ
>>85
サンプラザ中野が手続き怠ってたせいで自分の曲を歌っただけで訴えられかけたことあるんやで

50:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)07:47:13 ID:mc9

四大いらないポケモンの技「ほえる」「はねる」「そらをとぶ」
あと1つは?

51:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)07:48:33 ID:fxy

NHKなくなったら甲子園見れんくなるでアカン

55:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)07:55:21 ID:jjR
>>51
テレ朝があるやん!
56:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)07:57:14 ID:fxy
>>55
関東住まいかな?
159:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:07:54 ID:l1r
>>55
日本文理の夏はまだ終わらなーい
みたいな実況聞きたくないからパスするンゴ

52:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)07:48:59 ID:8hk

雅楽で著作権は草生えるわ

過去2回、同様の問い合わせがあった際には
「千年前の雅楽に著作権はありませんよ」と答えて収まったが、
今回は違った。相手は「たとえ著作権フリーでも書類は提出してもらいます」
「演奏した曲を教えてほしい」と食い下がる。

しかも電話口では「ががく」を「がらく」と言い間違えており、
岩佐さんは不信感をもったようだ。
再三「雅楽に著作権料は発生しない」と説明を続け、
最終的に相手は「今後は(書類を)出すように」と言い残して電話を切ったという。

57:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:00:15 ID:jjR

結構西の方やで
テレ朝チャンネルつけたらやっとった覚えがあるで

58:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:00:40 ID:0NX

全員が音楽CD買わんくなったらかすらっく消えるん?

60:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:03:06 ID:yMF

ディエ~ッ めっちゃコーディエ~
とか書いても削除されるのか

61:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:04:09 ID:fxy
>>60
ウキウキな球 希望~

62:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:08:10 ID:fxy

私的録音補償金の対象機器拡大議論編集
JASRAC は、私的録音補償金の対象機器の拡大を求めて、行政に対する働きかけを行っている。
2005年(平成17年)4月28日に行われた、文化庁文化審議会著作権分科会法制問題小委員会では、iPodなどのデジタルオーディオプレーヤーを新たに私的録音録画補償金制度の対象とするように要請した。
しかし、プレーヤーを所有しているユーザーのほとんどは、コンパクトディスクの購入や音楽配信サービスから、
ダウンロードなどの方法で正規に入手した音楽データをプレーヤーに複製(いわゆるメディアシフト)していることが含まれているため、
「権利者の損失は無いのではないか」、「著作権料の二重取りである」といった疑問、批判が国会議員や消費者を中心に噴出した。
また、私的録音補償金制度の分配方法の不透明さなど、制度そのものの在り方も疑問視され、
2005年9月以降まで結論が先送りされている[14]。(Wikipedia)

どんだけ金の亡者なんですかね…

71:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:14:29 ID:Dow
>>62
JASRACおらんほうが皆のためになるんちゃう?
どうせこういうの上の奴ぐらいしか得しやへんのやろ
72:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:16:00 ID:fxy
>>71
官僚「ダメです」
73:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:17:20 ID:RpZ
>>71
言うてむこうは遊戯王のペガサスみたいなもんで後付けルールでいくらでも武装できる怪物や
誰がどうやって戦うんや
78:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:20:26 ID:fxy
>>73
例えで草
まあ政治家の成れの果てがおるもんやし…ホント糞
74:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:17:41 ID:pGs
>>71
上のやつが得するからおるんやで

63:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:09:25 ID:eQk

さっきなんjに建ってたスレやんけ

64:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:09:59 ID:yMF
>>63
そう言いたいならそれ持ってこいよ

68:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:12:37 ID:RpZ

そもそも五線符にした時点でバッハのパクリや
ジャスラックに金払えよ

75:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:19:18 ID:RpZ

すぎやまこういちのせいでドラクエ嫌いになりそうや

76:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:19:29 ID:Dow
>>75
なにしたん?
79:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:21:14 ID:RpZ
>>76
いや、すぎやまこういちがジャスラックのボスやで

77:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:19:59 ID:rId

JASRACより良心的なJASRACみたいな機関を誰か作ってくれ!

82:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:28:31 ID:fxy

多分新しい団体作っても訴訟の嵐でジャスラックに潰されると思う

83:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:29:50 ID:ZPr

やっぱ孤独のグルメって神だわ

84:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:29:51 ID:RpZ

権利者不明のモノでさえジャスラックが権利主張できるわけやからな…
なんなら亡霊のうめき声とかも発生した時点でジャスラックのもんやし、ワイがさっき書いたポエムもジャスラックのもんや

86:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:30:30 ID:rxa

テレビ局とか、楽曲たくさん使うところから取ればいいじゃない。

まあ、権利団体によって文化が滅ぼされるわけですね

89:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:34:18 ID:fxy

金持ちが権利とかいう目に見えないものから金を集める
一方ワイら貧乏人は形あるものにさらに権利を掛けられむしられる

94:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:37:13 ID:RpZ

まあ、そんときは流石にやり過ぎたと思ったのか、裁判所に怒られたかでうやむやになったみたいだが

101:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:41:44 ID:8hk

使用料を取って作った人に(減らして)渡してる会社ってことよな

104:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:45:24 ID:yjZ

無知なワイにJASRACがどいうい団体か教えてクレメン…

106:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:46:39 ID:RpZ
>>104
遊戯王のペガサスだっての
108:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:47:18 ID:POW
>>106
つまりどういうことだってばよ
110:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:48:46 ID:fxy
>>108
俺ルールってことやないの
111:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:49:12 ID:RpZ
>>108
おーっと、「だってばよ」はナルトという漫画のパークリですね~!
ナルトの権利は私たちが代理で管理しているのデ~ス!
だからナルトの作者の意思など関係なく、私たちがユーから金をふんだくれるのデ~ス!
113:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:49:55 ID:yjZ
>>106
スレ読んで関わらない方が良いってことは分かったンゴ。

てかこれだと好きな歌詞あげてけってスレ全滅やん…

105:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:45:28 ID:8hk

ツベでコピーされまくってCD売れなくても助けてもらえんわけか

107:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:46:49 ID:Dow

控えめに言ってマジキチやな
JASRACの上の奴は脳死でもしとんのか

109:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:48:25 ID:zcR

緩かった緩かったでまた問題になるんやろ
まぁそのあたりの線引ができてなさすぎるのがJASRACなんやろうけど

112:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:49:19 ID:rxa

著作権者への還元は解る。それは無いといかんな。
ただ、利権ヤクザいわれるような徴収はまずいだろう。

もっと、こう上の見えないところでだなゴニョゴニョ

123:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:54:20 ID:cfJ
>>112
ほんで今はブログサービスやっとる企業から金巻き上げられるようになったんちゃうの
確か今はライブドアとか個人が無料でレンタルできるようなとこって個人が歌詞書いててもええように
ライブドアのブログサービス全体に対して包括契約しとるやろ
歌詞の掲載して検索させるとかそれ自体目的にしてブログ作るのはアカンけど

114:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:50:34 ID:8hk

作詞作曲する人 その曲を使う人で調和を取ってる会社だけど
作詞作曲した人が死んでてもお金取るってどうなんやこれ 雅楽とかな

116:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:51:07 ID:fxy
>>114
これの合理的解釈がワカラナイ
118:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:52:28 ID:8jE
>>116
著作権は著作者にあるけどそれに伴う財産権はJASRACにあるってことらしい
121:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:53:20 ID:fxy
>>118
死んでてもか…(絶望)

115:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:51:00 ID:8jE

みくみくにしてあげる♪の件もあるし本当に安心するためには全部自分でやるしかないんよな

117:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:51:39 ID:yyK

要はJASRAC以外に似たような組織が何個かあってアーティストがどれか選べるようなったらええんやな

120:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:53:07 ID:RpZ
>>117
せやな
っていうか現状、ジャスラックなくても顧問弁護士でもつけとけば済む話なんやけどな

119:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:53:01 ID:kZz

独占禁止法って仕事しないんか?

122:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:53:57 ID:yyK

JASRACが特許取ってるのがアカンのよな 最初は真っ当な組織でも腐っていくし
アーティストが特許取ってJASRACに著作料の徴収を代行してもらってその何%かを支払うって仕組みに法律で何とかできんやろか

128:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:56:03 ID:rxa
>>122
法人税のようにな、一律で取ったらいいねん。
民間のちんまいところから、利権を取ろう思うのがいかんのよ

124:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:54:34 ID:RpZ

つまり
「頼んでもないのに勝手に土地の所有権を管理してくれる不動産屋」ってとこや

125:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:54:48 ID:zcR

著作権切れてる音楽でも請求されるらしいンゴねぇ

127:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:55:45 ID:8hk
>>125
金取っても渡す相手が死んでるのにな
自分らの給料にするってことやん

126:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:55:27 ID:yyK

あれなん?もう曲作った時点でJASRACに管理されんの?頼んでなくても

129:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:56:35 ID:RpZ
>>126
流石にグレーだけど、噛みついてくる可能性はゼロやない
あくまでもジャスラック側の主張としては作品が作られた時点でオレのモノだから
131:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:57:21 ID:yjZ
>>129
えぇ…

132:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:59:20 ID:UH3

あいつら今音楽教室で使う曲にまで著作権かけようとしてるからな
ガチで日本から音楽を排除しにかかって来てる

133:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:59:26 ID:kMY

国民全員でジャスラック無視したら逆に潰れる説無い?

135:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:00:22 ID:7Yq
>>133 不謹慎だけど、電通みたいにだれか人柱があれば…

134:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)08:59:54 ID:yyK

何か一時期事務所が著作権持ってて何ちゃらかんちゃらって話も聞いた事あるし 事務所が管理してる場合もあるんかな

136:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:00:32 ID:kMY

てか音楽教室の著作権とか言う前に違法の音楽アプリの方を潰せよ

137:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:00:40 ID:zcR

パブリックドメインの音楽でもアウトになるという噂
クラシックだからセーフとか思ってるやつおるやろなぁ

138:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:00:47 ID:p6R

利権ヤクザ利権ヤクザ言うけどヤクザでもこんなアホな取り立てしねーよ

139:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:00:52 ID:8hk

そしたらジャスラックが「無視されたー」って裁判所いくで

140:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:01:17 ID:RpZ

ジャスラック「あ、その一節はとあるブログに書かれているブログの文に酷似してるで」
ジャスラック「作った側もなんも言うてへんけど関係ないで。とりあえず権利者不明やからうちに金を払うんやで」

ってことや
もちろんこんな横暴が通った試しはないけど、それでもジャスラックは主張し続けとる

142:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:01:59 ID:kMY

なんで音楽業界はみんなジャスラックに頼んでんの?

144:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:02:56 ID:8jE
>>142
奴らが音楽業界の利権握ってて無視したら事実上CDを広い場に出せないって聞いた
145:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:02:57 ID:rxa
>>142
そりゃ、最大大手で回収率いいからじゃね
147:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:03:31 ID:RpZ
>>142
NHKとおんなじや
契約しなきゃしないで噛みつかれるから契約して金払ってるだけ
別にジャスラックの力なんかなくても自分の作品を守ることは出来るんや

143:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:02:41 ID:VCk

著作権フリーのものは流石にJASRACも手が出せないよな…?

146:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:03:28 ID:8jE
>>143
ところがどっこいホルストのJUPITERの件というのがあってな…

148:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:03:33 ID:7Yq

著作権については音楽だけでもいくつかあるし個人(事務所)が管理している事も多い

151:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:04:34 ID:Jln

全然わからんけど対抗馬はできないん?

157:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:06:51 ID:RpZ
>>151
アンブレラ社は細菌兵器作るのと同時にワクチン作ったけど、政府はジャスラックという兵器作るにあたってワクチン作るの忘れたんや

152:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:04:44 ID:UH3

一回雅楽とかからも金取ろうとしたらしいな

155:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:05:42 ID:rxa
>>152
でも演奏者は生きていて、その人の音源の権利はあるんやで

154:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:05:34 ID:fxy

おんJで例えると定期スレ建てるのにも金が掛かるみたいなもんやろか

158:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:07:44 ID:UH3

そもそもここまで酷いと払わせた金が作曲者にちゃんと納められてる気がしない

162:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:09:02 ID:7Yq
>>158 http://www.jasrac.or.jp/contract/member/faq.html
管理手数料は、著作権管理等を行うための業務運営の経費に充てられます。
163:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:09:40 ID:p6R
>>162
飲み会やら接待も経費やろなぁ…
168:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:11:38 ID:7Yq
>>163 慰安旅行も福利厚生費やで
そもそもラック員が事務所来たりお家帰るのも経費(交通費)やで
164:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:10:33 ID:yyK
>>162
建前は非営利団体やからね しょうがないね

160:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:08:21 ID:RpZ

もちろん作者不詳の民謡とかもジャスラックの手中やぞ

166:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:10:51 ID:8hk
>>160
沖縄民謡とかブチ切れるやろな
先祖の作った歌でよそ者に金を取られる

161:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:08:59 ID:kMY

NHKは役立ってるし金払うよ

165:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:10:42 ID:8jE

こういうのがある悲しさ
http://zarutoro.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_94d6.html

167:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:11:07 ID:Iaw

音楽に興味ないワイ、高みの見物

ワイは赤色で

170:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:13:41 ID:RpZ
>>167
イラストも音楽の一部や!って言いかねないけどな
177:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:14:28 ID:l1r
>>170
ACTAもびっくり異次元の解釈やな

169:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:12:43 ID:Jln

こんな反発でてなんにもならんのか?

172:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:13:48 ID:rxa
>>169
ヤマハはぶち怒りで、法的対応もやるで
176:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:14:22 ID:GtW
>>172
やヤN1
173:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:14:09 ID:8jE
>>169
訴訟山ほど起きてるよ
JASRACは不都合な判決無視してるけど
175:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:14:19 ID:p6R
>>169
本社で爆発して死人が出るとか社長殺されるとかならないと何のダメージもないやろ
電通の例を見ると
178:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:14:44 ID:fxy
>>175
ニコニコ本社かな?
179:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:14:57 ID:p6R
>>178
毎回爆発してるからセーフ
188:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:18:52 ID:7Yq
>>169 他の人が言ってる様に訴訟とかは起きているんだけど、単純に強すぎるんだよね
横暴さが明るみに出たのが2015年位なんだけど、その時に大手が音楽の定額ストリーミングサービスをこぞって始めてそこで話が大きくなったの
逆に言えばJASRACはその大手(APPLEとかLINEとか)何社かと一度にゴタついてもこの状況なんだよね

181:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:15:56 ID:UH3

街中からBGMが消えたのもこいつらのせいやったよな?

182:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:15:57 ID:fxy

なんで金持ちほどがめついんやろなぁ
脱税したり

184:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:17:34 ID:yyK
>>182
あれやろ 手に入れる喜びより失う恐怖の方がデカイんやろ
185:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:17:45 ID:pGs
>>182
美味しいもの食べたらもっと食べたくなるやろ?つまりそういうこと

183:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:16:55 ID:mcZ

あいうえおかきくけこ

186:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:18:07 ID:8hk

おんJで作った野球応援歌

JASRAC「お金払ってください」

ワイら「は?」

187:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:18:12 ID:rxa

JASRACの擁護じゃないけど、著作権者の還元は必要だと思うよ。
ただでさえ、日本のアーティストの稼ぎは少ないからね。

ただ、やり方がまずいね。本当に音楽市場を殺しにきてる。

189:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:19:12 ID:yyK
>>187
そうやねんよな 組織の存在意義はある

ただ 骨を切らせて肉を絶ってる感じや

190:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:19:16 ID:p6R
>>187
還元っつても半分以下しか渡さんのよ?
全部渡すようにしろよって思うわ、国営にして
192:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:21:17 ID:rxa
>>190
もうひとつ、権利団体のNHK作るってか?
193:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:22:11 ID:7Yq
>>190 ていうかJASRAC自体が元々国策会社
194:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:22:58 ID:rxa
>>193
海外の著作権会社とのやり取りもしてるからね
197:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:24:45 ID:7Yq
>>194  できたの戦時中だしな

191:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:20:13 ID:UH3

エイベックスは自社で管理してるんやったか

195:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:23:17 ID:7Yq
>>191 正確には別の著作権管理会社を統合するのに仲介してそこに一枚噛んだ形

196:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:24:10 ID:fxy

誰か民間で立ち上げてやー(人任せ)

198:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:25:35 ID:8hk

作曲者に渡すのでお金ください ← わかる

作曲者は死んでるけどお金ください ←

199:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:26:23 ID:fxy
>>198
要約:お金ください
200:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:26:30 ID:7Yq
>>198  1000年前にあなたの先祖が作ったものだけどお金ください

202:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)09:33:13 ID:r9b

ヤマハが音楽教室を守る会作った発足したけど、どうなるかな

203:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:00:21 ID:Rvu

ヤマハとかカワイとか、あとパナソニックはまだ楽器やっとったっけか

205:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:01:34 ID:GtW
>>203
電子ピアノ
207:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:03:24 ID:GtW
>>205
あ、自己レス
パナはもうないわ
210:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:06:38 ID:Rvu
>>207
ワイもテクノトーンて言葉に覚えがあったから聞いてみたんやけど
やっぱもう撤退しとるんか…
211:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:08:35 ID:GtW
>>210
パナ「魂はローランドに置いてきた。」

引き継ぎがローランドやから、かなり恵まれた部類やで…

204:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:00:58 ID:p7i

著作権という文字が現金に見えるらしいで
そのうち俳諧も著作権料取るで

209:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:06:31 ID:GtW

必要悪やなくて悪の組織にしか見えんわ

212:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:13:27 ID:xNW

なんやレコード会社に比べたらJASRACは良識的やんけ!(錯乱)

http://i.imgur.com/hWan251.jpg

213:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:15:09 ID:TvO
>>212
JASRACの中の連中はマジでそう錯乱してそう
219:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:31:16 ID:kn6
>>212
ちなみに著作権料に関しては50パーセントがJASRACの取り分やで

214:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:23:08 ID:TvO

のまネコ問題みたいなのがもう一度起きればええんやな

今みんなが盗られたくない共有物ってなんやろ?

217:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:29:38 ID:Rvu
>>214
まさに音楽そのものやろ

216:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:26:42 ID:v63

レコード会社とは別の音楽出版社とは一体…?

221:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:33:14 ID:vuq

NHKの受信料がいくらかかるか知らんが
ワイの夕飯時につけるテレビはNHKニュース一択やな
JASRACのいい話は聞かないから天誅がいるんちゃう(適当)

222:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:34:25 ID:niF

NHKは相撲とかニュースとかブラタモリとか猫歩きとか野球中継とかドキュメンタリーとか

226:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:36:27 ID:vuq
>>222
バスケやアメフトの放送も好きやで

223:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:35:10 ID:U4P

じゃあもう さくら 桜 サクラはネット上でつかえんのやね

224:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:35:30 ID:Yut

JASRACは仕事をしない分たちが悪い

225:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:36:04 ID:Rvu

地味にファミリーヒストリーも面白いな

228:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:37:37 ID:dAs

イッチたち
ありがとう
ありがとう
ありがとう
ありがとう
ありがとう
本当にありがとう…

230:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:38:12 ID:AGt

アーティスト→JASRACに委託しなければ著作権料の回収はできない
JASRAC→法律に基づいて著作権料の回収をしているだけ。動画サイト等と包括的契約を結び音楽を配信しやすくする
一般人→JASRACのおかげでYouTubeやニコ動などで音楽が聴ける。創作活動を始める際もJASRACがいるので安心

なんや誰も損してないやんけ!

231:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:38:51 ID:Yut
>>230
それ一行目から間違っているから
232:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:39:33 ID:AGt
>>231
実質間違ってないで
個人で著作権管理するなんて困難や
233:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:39:38 ID:kn6
>>230
ところがどっこい
JASRACから脱退した作曲者も脱退前の曲では徴収される
しかし既に脱退しているのでその金は作曲者に行かない
しかも再販の際には作曲者がJASRACに払う必要が出る

つまり場合によっては作曲者が一方的にJASRACに金を払うことになる

235:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:40:26 ID:AGt
>>233
JASRAC「著作権を自分で管理すればええんやで(ニッコリ」

234:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:40:22 ID:niF

最初からJASRACに入らないっていう手はないんか?

237:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:41:01 ID:kn6
>>234
ある程度売れてきた作曲者ならまだしも
デビューしていきなりってのは難しいやろ
238:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:41:13 ID:AGt
>>234
JASRAC以外の組織を使うか頑張って自分で著作権を管理する

236:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:40:59 ID:dAs

Jas全ての曲はわいらのモンや(笑)
って感じか

239:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:41:33 ID:5Pa

0分00秒があるんだから黙ってるだけでお金とられる時代が来るやろ

242:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:43:19 ID:AGt
>>239
JASRACの担当者によると、著作物利用時に著作権料が発生しないためには
「営利目的での演奏ではないこと」「観衆から料金を取らないこと」「演奏者に報酬が支払われないこと」

の3つを満たす必要があるとのこと。
そのため、普段の生活の中で沈黙する分にはこれらの要件を満たしているため著作権料は発生しません。

しかし、有料のコンサートなどを開催し「4分33秒」を演奏した場合は著作権料が発生するようですので、
「コンサートで『4分33秒』を演奏したい!」と考えている場合は注意が必要です。

らしい

243:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:44:28 ID:kn6
>>242
じゃあなんでスーパーの店内放送で徴収するんですかねえ
「CD収録時に演奏者に報酬が支払われているから」か?
251:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:47:33 ID:AGt
>>243
ググったところ店で流すのは「BGM利用」にあたるっぽい
253:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:48:06 ID:kn6
>>251
つまり選手の入場曲もアウトってっことやね

241:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:43:19 ID:niF

著作権フリーです!みたいなのを大物アーティストに出してもらいたい

244:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:44:39 ID:leY

球団の応援歌とかで一般の曲普通に使ってるけど大丈夫なん?

247:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:45:50 ID:kn6
>>244
入場料払ってるから駄目とか言われたら笑うな
252:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:47:50 ID:hmm
>>247
いっそのことJASRACに対立煽ってなんj燃やそうや(提案)
254:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:48:53 ID:kn6
>>252
嫌儲扱いされないことに気をつけないといかんね

245:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:44:46 ID:Jtx

閃いた
JASRACを商標登録すれば金取れるんじゃね?

246:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:45:38 ID:hmm

選手の応援歌か

248:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:46:23 ID:54g

JASRACが著作権を管理してるんじゃないんだよなあ

249:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:47:27 ID:kn6

作家同士の権利調停には何の助けもしないJASRAC
立場の弱い使用者から金を巻き上げるだけが仕事w

255:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:49:45 ID:AGt

著作権法では、利用方法ごとに権利が定められています。
そのため、購入した音源であっても、それを利用(BGMやコピーなど)するときは、著作権者に対して手続きが必要となります。

BGMを次の条件で流す場合は、原則としてJASRACへの手続きが必要です
1.お店などの施設で流している。
2.JASRACの管理楽曲を流している。

店舗等の場合、面積が500㎡までの施設では、年額6,000円(別途消費税相当額を加算)で、
JASRACが管理するすべての楽曲が何曲でも利用できます

BGM お店などでBGMをご利用の皆様へ JASRAC
各種施設でのBGMで、音楽を利用するときの著作権の手続きについて紹介します。 日本音楽著作権協会 JASRAC

たった年間6000円でどんな楽曲でも使えるなんてJASRAC様太っ腹やんけ!

256:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:51:20 ID:niF
>>255
おさかな天国作った人ぼろもうけやん

258:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:54:04 ID:niF

でもYOUTUBEにはびこる違法アップロード取り締まれてない時点で無能なんじゃね?

261:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:56:14 ID:AGt
>>258
動画サイト自体と直接契約結んでるから金は入ってきてるんやで

動画投稿(共有)サイトにおけるJASRAC管理楽曲を含む動画の配信利用については、
サイトを運営している事業者側で許諾契約手続きを行っていただく取扱いとなりますので、
JASRACと許諾契約を締結しているサイトであれば、動画の投稿者が個別に許諾を得なくても、
JASRAC管理楽曲を含む動画をアップロードすることができます。

262:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:56:19 ID:g9C
>>258
やるべきこと←やらない
やらなくていいこと←やる
の精神やぞ

260:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)10:56:11 ID:GZN

JASRACのことはよくわからないけど音楽を聴くにはここにお金払えばええんやな

265:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)12:05:08 ID:lAg

あるアーティストの実例

昨年のジャスラック料金分配500円

たまたまアニメでアーティストの旧作がタイアップされ 売り上げ激増(年間50枚→年間1000枚へ)

次の年のジャスラック料金分配500円

そんなもんなんだよね

売り上げの大半をジャスラックが懐に入れてるから

267:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)12:06:55 ID:yFx
>>265
JASRACって非営利団体やなかったっけ…?
269:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)12:10:09 ID:lAg
>>267
アグネスの日本ユニセフ協会みたいに 非営利と言いながら 莫大な手数料で儲けるスタイル

ウマウマな利権なんだよね

266:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)12:05:53 ID:lAg

包括契約の闇だよな

268:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)12:08:46 ID:lAg

例えば家電屋さんとかに音楽用CDRってのと データCDRがある
みんなデータCDRしか買わない
音楽用CDRにはジャスラック料金が入ってるから

個人ユーザーから取り立てるのは困難 よって逃げにくい店などから取り立てるってなる

まさにヤクザ

270:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)12:14:47 ID:trC

ほんまこいつらやりすぎ
メディアはもっと報道せーや

273:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)13:22:54 ID:AGt
>>270
JASRAC「報道したメディアには音楽使わせません(^^)」

271:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)12:30:11 ID:Iaw

まとめさん、ワイはレインボーで

272:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)12:31:33 ID:8f3

裏で山口組と創価学会とフリーメイソンと安倍晋三が絡んでるんやで

274:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)13:24:08 ID:p4d

ジャニーズ、JASRAC、創価学会という日本の3癌

278:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)13:37:16 ID:yco
>>274
NHK「やったぜ。」

275:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)13:24:08 ID:uBW

アフラック?

276:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)13:25:48 ID:27R

ジャスラックチャレンジなる遊びがあるらしい

277:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)13:36:43 ID:REg

マスコミや野党が追求せんのはなんでなん?
天下り団体の横暴なんかNHKと一緒で一番叩きやすいとこなんちゃうの
パチンコとかみたいに革新層にも癒着ある業界でもないやろうし

280:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)13:43:15 ID:11p

音楽教室からも金取ろうとするし何がしたいのか

281:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)13:44:45 ID:7UH
>>280
そら金稼ぎよ
むしれるところからは徹底的にむしりとる
音楽業界の発展や衰退は考慮してないってはっきりわかんだね
282:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)13:45:13 ID:lMp
>>280
未来からきた音楽を衰退させる組織やぞ

288:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)14:01:03 ID:wwJ

お金の亡者はおっかねえなあ

291:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)14:14:30 ID:lAg

売り上げほとんどない小さなライブハウスなんかでも
ジャスラック料金の負担を求め出す場合も増えてる

自分の自作の曲を歌うだけなのにね
ジャスラックがマジ基地ってのは音楽関係者の間では有名

292:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)14:15:47 ID:Kkm

コピーバンドとかもライブハウスとかでやったら厳密には払わなきゃいかんのやろ?

293:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)14:28:38 ID:lAg
>>292
厳密にというか既に払ってるよ 店が
ただし店の負担は バンドや客チケット代の負担

295:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)18:46:17 ID:RpZ

ジャスラックの件に関してだけはケンモメン応援したくなるわ

296:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)18:51:45 ID:HGA

JASRAC批判してるアホは
JASRACなくなったら音楽が勝手にパクられて衰退するリスク考えられないの?

297:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)18:56:30 ID:RpZ
>>296
うわ…
298:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)18:59:19 ID:AGt
>>296
それ以上に規制されまくりで音楽が衰退してるから批判してるんじゃろが
299:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)19:05:46 ID:Not
>>296
あからさますぎる絶許狙いはNG
301:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)19:08:54 ID:Pke
>>296
もうええわ
その方がマシかもしれん
303:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)19:09:58 ID:d5e
>>296
37 :名無しさん@おーぷん :2017/02/04(土)00:36:33 ID:HGA ×
確かにニートやけど言論の自由はあるでしょ
304:名無しさん@おーぷん:2017/02/04(土)22:22:23 ID:fLe
>>296
社員乙

305:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)20:35:01 ID:BTj

JASRACは触れられたくない所を触れられた模様

http://i.imgur.com/de9Av04.jpg

306:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)23:47:55 ID:bfq

Mrサンデーで少しだけ取り上げられてた

307:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)23:49:55 ID:CiK

そもそもなんで歌手やなくてあいつらに金が行くんわ

309:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)00:00:39 ID:Yer
>>307
CDを売りたければ俺たちに金を払え、払わないなら潰す

308:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)23:57:19 ID:PQh

そのうち
鼻歌うたってても来そうだな

310:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)00:03:12 ID:ipB

配分ってどこに配分するねん

311:名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)00:03:48 ID:Yer
>>310
ポッケナイナイ最優先

元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1486147271/

コメント

タイトルとURLをコピーしました