元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620114658/
1:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)16:50:58 ID:tK9H
とりまFirefoxとThunderbirdは入れたわ
2:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)16:51:17 ID:w2wv
ネスケ
>>2
まだネットスケープって有るんか?
3:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)16:51:31 ID:8W6P
ガンガンガン速
>>3
>ガンガンガン速(PC speed scan Pro)とは、迷惑ソフトの一つである。 [「無料でパソコンの速度を速くできる」という謳い文句でインストールを促し、もしインストールした場合には、自動起動、
そこから自動スキャンをする。 すると3桁くらいの問題が出る(この問題は全て偽、だが数の多さでユーザーを不安に陥れる)。 「それを改善するためには、有料版へのアップデートが必要」と謳い、有料版の購入のサ
イトへ移動することを推奨する。 もしそのサイトに個人情報を入力したら、その個人情報は抜き取られて悪用される。 また、ソフトを閉じようとしても、サイトへの誘導が入る。
?
4:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)16:51:33 ID:xNQB
プニル
>>4
ブラウザは火狐とedgeで十分やろ
5:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)16:51:33 ID:FPY0
ubuntu入れろ
>>5
OSはwindows10指定や
8:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)16:52:40 ID:LcE1
Baidu IME
10:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)16:53:30 ID:oxXZ
!icon
https://imgur.com/Q51AZUf.jpg
マインスイーパ
12:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)16:53:42 ID:6XnY
グーグル日本語入力は無料にしては優秀だけど、あくまで無料レベルではある
>>12
ワイはMicrosoft IME派やわ
クラウド変換オンにすればgoogleIMEに遜色ないと思うで
13:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)16:53:56 ID:cs8U
前から疑問やったが火狐ってそんなに使い勝手良いんか?
>>13
前持ってたけど
自分で快適なのを作る必要があるし、かなり凝り性じゃないと無理
>>13
火狐は閉じたタブと閉じたウィンドの区別があるから便利なんや
あとは軽いし
14:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)16:54:30 ID:GT53
くろーむつかいなよ
>>14
choromeは重すぎや
確かにアドオンは優秀やが、アドオンだけならedgeでも使えるし
15:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)16:54:36 ID:qmJr
ノーパンに見えました?
19:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)16:55:48 ID:QVJv
ハードディスクの裏にお守り
20:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)16:56:29 ID:w2Ih
火狐って急速に落ちぶれたな
24:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)16:57:44 ID:V8FW
HAO123
>>24
入れなくても勝手に入ってるイメージ
29:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:01:24 ID:TAKW
正直テキストエディタはスペース表示とインデント表示とGrepと行数表記あれば後は好みやろ
>>29
百理ある
31:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:02:23 ID:1rgz
VLCは?
>>31
MPC-BE派やな
シークバープレビューが便利すぎや
36:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:05:42 ID:Nq5Y
i7 8750H 以上のCPU
GTX1660 以上のGPU
Nvme 500Gb以上のストレージ
12Gb 以上のメモリー
USB3.1以上のソケットが2つ以上
非光沢IPS液晶
電源ボタンの指紋認証
ストレージの空きスロット(出来れば2.5インチSataスロットがエエ)
37:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:05:55 ID:OaJ4
ノーパソ何買ったん?
ワイも買い替えたいから参考にしたい
>>37
リース落ちのthinkpad x260やで
まあメモリは16GB、ストレージはSSDに交換したんやがな
>>40
ええな、CPUしょぼそうやけど
38:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:06:02 ID:S28p
ブラウザはビバルディがええで
>>38
結構カスタマイズできそうでええ感じやな
拘ったらおもろそう
39:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:06:08 ID:PFrz
python IDE
>>39
ノーパソでプログラミングってどうなん?
スペックとか足りるん?
>>43
ワイは一括リネームとか削除とかちょっと条件ややこしいのをコマンドライン的にやるだけだから重い処理せんのでわからんなあ
>>50
日々の便利機能としてpythonを使うって感じか
それならええかもな
42:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:08:30 ID:Nq5Y
ワイも二年前にノパソ買ったんやが
このくらいの性能はないと最近はキツいわ
ワイのノパソは1650tiやから結構あれ
エンコード的にもゲーム的にもギリギリ
>>42
2コア4スレッドのワイは一体…
>>45
言うてターボ時でも4.5Ghzまでしかクロック上がらんし
所詮ノパソの省電力版やからね
デスクトップのi5 10600にも負けそう
46:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:09:09 ID:S28p
ビバルディほどカスタマイズできるブラウザはない
ただそれでもトップバーが消せるまではいかない
はよトップバー横に置かせろや
いまどきのパソコン画面が縦に狭いねん
47:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:09:37 ID:OaJ4
ヴィヴァルディはいいよな
phpMyAdminが開けなくて使うのやめたけど
49:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:10:41 ID:tK9H
ビバルディってアドオンとかどうなん?
結構充実してるんやろか
>>49
Chromeと同じの使えたはず
>>53
それはええな
edgeと選手交代するわ
55:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:12:01 ID:S28p
ThinkPadとか買う人ならビバルディは楽しめるやで
>>55
ノーパソなのに弄れるってことでthinkpad選んだしカスタムできるのは選択する理由になるわ
58:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:13:55 ID:OaJ4
てかThunderbirdなんか何に使うんや
今どきローカルにメール保存するんか
>>58
ワイ5,6個のメアド持っててそれらを一括管理するとなるとメーラーが欲しくなるのよ
後はメールの書きやすさとかもあるわ
60:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:15:21 ID:poUp
Lhaplus ファイル圧縮・解凍ソフト
>>60
ワイは7zipやな
正直解凍ソフトの違いは分からんが
64:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:17:17 ID:S28p
いまどきはソフトは消すばかりやな
ランチャーとかmp 3プレーヤーとか吟味してたころが懐かしいわ
>>64
コピペソフトもwindowsのデフォで十分になりつつあるし、今後はフリーソフト探すって言うのも減ってくんやろな
65:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:17:26 ID:96xJ
winRARをすこれ
>>65
金払えってダイアログ煩くないか?
>>66
まああれだけやな
無料ソフトやからそこはもう割り切ってるわ
70:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:19:26 ID:pJO6
wiresharkは楽しいぞ
>>70
通信覗くソフトやっけ?
74:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:21:38 ID:S28p
進化しただけむだにリソースを食べ尽くすWindows 10くん
>>74
そろそろ人権メモリが16GBに行きそうな気がするわ
>>76
8はそろそろやばくなってきた
IMEでフリーズする
>>80
えぇ...
IMEすらアカンのか...
>>85
リソースというよりWindowsバグなのかもしれんがIMEまわりで挙動おかしくなること多い
75:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:22:25 ID:PFrz
firefilecopyとか使ってた頃が懐かしい
>>75
調べてみたけど良さそうやな
81:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:25:18 ID:PeJB
マイクラ入れとけ
2秒でフリーズするから
83:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:25:28 ID:OaJ4
今win8のまま使ってる人ってどんな人達なの?
84:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:25:36 ID:Nq5Y
言うて一回デスクトップ使ったら戻れんわ
i7 10700+RTX2070 の片落ちミドルロー構成やけど
普通に使えとる
ノパソと比べると快適すぎてヤバいわ
>>84
やっぱパソコンはデスクトップよな
ワイもメインはデスクやし
テンキー付きキーボードと複数ディスプレイを使うとなるとデスクしかないし
90:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:27:16 ID:OaJ4
GoogleIME使ってる
誤字でも変換してくれることあるし
92:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:27:47 ID:S28p
モニターとキーボードの位置関係きらい
ノーパソにキーボードつけとるわ
93:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:28:10 ID:5CL7
ワイはノート使ってるわね
95:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:28:40 ID:OaJ4
デスクは同じ場所でしか使えないのがね・・・
キーボードやモニターをいいもの使いたければそれにノートを繋げばええだけやし
97:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:28:50 ID:Nq5Y
てか、ミドルローデスクトップですら、PS5と比べても快適やわ
i7 10700とRTX2070て偉大やわ
ミドルローエンドでこの性能って
99:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:29:04 ID:0EDb
17インチのノートはええぞ
持ち運べないけど
>>99
持ち運び考えると14インチぐらいが限度やろな
さすがに17インチを持ち運ぶのは修行や
>>99
17インチの縦おきできる4:3のノーパソつくれ??
103:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:30:54 ID:rhTt
フリゲ入れとけ
>>103
simtransとelona入れるつもり
後はVHゲームとか
>>107
いいね?
106:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:31:53 ID:S28p
フリゲとか絶滅したんちゃう?
108:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:32:00 ID:rhTt
本体の熱見れるやつ便利
名前忘れたけど
>>108
CoreTemp
>>108
ワイはopen haedwaremonitor使っとる
111:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:32:38 ID:riJ4
サンダーバードとかクソ遅メーラー未だに使ってるやつおるんか
>>111
Thunderbird子可愛いからな
113:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:33:07 ID:TY8U
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&mc=9453&sn=0&lf=0
聞きたいんやけどこれってどう思うンゴ?
買うか迷ってるんやが
>>113
必要十分でいいんでない?
ちなワイはG-Tune派
>>113
常に置きっぱでつかうならええと思うで
>>113
まず、他人に聞くような知識ならRyzenは?
玄人はともかく、素人がかってエエものやない
値段の割りにRTX2060Sですらないのも微妙かも
てか、RTX積んどるノートて重たいし、バッテリー駆動やと結局フルパフォーマンス発揮できん(GTX1650ですらAC繋がないと動作クロックが下がる)
高性能PCが欲しいならデスクトップ一択
今買うなら i9 10850K+RTX3060 が及第点かな
115:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:33:51 ID:0EDb
KyplotとGMT
>>115
インフラ系の仕事でもしてるんか?
>>123
理系ではあるがぜんぜん違う分野やな
>>124
どんな分野なん?
>>128
生物系やな
ちなみにDeepLは1センテンスごとに改行するとちゃんと訳してくれるで
117:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:34:49 ID:fYqK
ワイのノートPassMark19020
“勝ち”やね
119:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:35:45 ID:daEI
やまぶきR
親指シフト用のエミュレータ
>>119
親指シフトキーボードも販売終了したしもうエミュしか無いんよなぁ
122:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:36:44 ID:S28p
起動して開いてるだけで気持ちよくなれるソフト教えろ??
>>122
wallpaper enginで萌え系の壁紙にするとか
有料やが優良やで
>>122
タスクマネージャー
>>122
ソフトってかゲームだけどWorldBox
127:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:39:47 ID:0EDb
DeepLのアプリ版はすぐ制限かかるからいまいち約立たず
>>127
DeepLは平気で文章飛ばして翻訳するから嫌いやわ
多少たどたどしくても飛ばさないGoogle翻訳の方が好き
132:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:42:20 ID:Nq5Y
てか、早く新しいスマホが欲しい…
PCに比べて今のスマホもっさりしすぎなんよ
はやく、XPERIA1iii来ないかな
予約はしたけど発売日や値段すら未定やし
今時スナドラ855はキツすぎる
>>132
855でモッサリってやばいな
もはやハイエンドジャンキーやん
>>134
XPERIA1がポンコツなだけかも
でも、長いのは便利やからやめられん
4KHDRの動画を撮って編集すると、少し待ち時間が発生してイライラするわ
表示に2秒 エンコードに10秒とかかかるわ
>>146
XPERIAって縦長過ぎて持ち難いとか無いんか?
使いやすいなら買い替えようと考えてるんやが
>>150
横幅が細いから持ちやすいよ
馴れれば片手で普通に使える
ワイは178cmで特別大きくもなく、しかも手は標準サイズやから日本人でも大半はいける(成人男性限定やが)
135:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:44:33 ID:l6Bo
qttabbarやね
>>135
qttabbarは確かに必須やな
てかwindowsのエクスプローラーデフォでタブ付けてほしいわ
138:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:45:33 ID:8UIp
hao123は定番やな
142:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:46:48 ID:FRac
ワイが7年前に買ったデスクPC貼ってええか?
>>142
ええで
151:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:52:31 ID:QvBo
WSLとchocolaty
>>151
プログラマー?
>>154
インフラ系はソフトウェア開発以外でも役立つやろ
libreofficeとか入れても更新とか面倒くさくなくなっていい
>>161
WSLとchocolatyってインフラ系なんか
libreoffice入れてるのに知らんかったわ...
>>163
あ、今ならwingetでもOK
152:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:52:43 ID:Nq5Y
マジ楽しみやわ
あと数十日でポンコツ855と決別出来る
156:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)17:54:43 ID:8eqU
ノートのモニターはワイドじゃなくて16:10のタイプの方がええわ
>>156
少し縦に長い方がええんか?
>>158
XPERIAと同じでネットサーフィンやニュースの閲覧は快適やろな
>>158
ワイドって映画とかならええかもしれんが
作業するなら縦幅あったほうがええ
このスレだって縦に流れてるし、見れる情報量が増える
>>156
ほんこれ
隙間から覗いてる気持ちになる
ソフトは上下にバーを配置するから余計にそう
14インチで見るエクセルとかもはや覗き窓や
165:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)18:04:46 ID:S28p
ここまでスマホで縦画面に慣れてるのに
パソコンは横長なままなのビジネスチャンスやで
166:名無しさん@おーぷん:21/05/04(火)18:09:28 ID:l6Bo
27インチのモニターをアームで縦にすると
大っきいスマホの出来上がりやで!
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620114658/
コメント