元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662346738/
1:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 11:58:58
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF233FZ0T20C22A8000000/
日本のPS5が海外に転売されてしまってる、という記事で
記事の会員限定部分の一部
> 8万円台でPS5を売った奈良県の50代男性は「転売は初めて。罪悪感はあるが2万円超の
利益が出るなら売ろうと思った」と話す。個人のネット転売も増えている。越境EC(電子商取引)
大手、米イーベイの日本法人によると、日本から海外に売られたPS5は1~3月で前年同期の
7.4倍、4~6月で10.7倍だった。
前年比10倍超も転売されているて…
2:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:00:21
うーん…
もう諦めろ
3:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:02:54
この値段での買取となると海峡通信かな?
4:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:04:07
なんやろ
海外に売るならちょっと許せる
>>4
PS5転売の行き先なんてほとんど海外やぞ
5:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:04:43
クソニー「うーん、PS5は5000円値上げでw」
更に酷いことになりそうやな
6:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:04:47
円安で海外に輸出するやつふえるんやろな
で税関で没収
7:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:05:16
これもうゲーム機じゃなくてなんらかの取引アイテムやろ
>>7
発売して半年頃には投機商品扱いされてたで
9:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:06:19
ちなファミ通調べで
前年度2021年1~3月、4~6月のPS5販売台数のペースはどれも10000台~20000万台を推移してたまーに3万台近く売れてたかってレベル
んで、今年の同時期も販売台数のペースはほぼ変化がない それで転売されてる数が前年度の10倍以上やから…
とんでもないことやでこれ
10:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:06:39
輸出大国の日本にとって円安はプラスであるという証明やね
12:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:06:57
ワイは定価で買えたで
13:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:07:11
外貨を稼いでるんやで
感謝せえよ
14:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:07:23
転売ヤー同士でてんばいしあってそう?
>>14
そうだったらおもろいよな
現実的では無いけど
>>19
ねーおもしろいのにね?
15:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:07:27
ずっっっっっっと転売されているよなPS5
どうにかならんの?
>>15
来年には半導体不足が解消されるとか言われてるからそれまでには……
16:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:08:06
こういう中国系の業者が転売ヤーからps5を買い取って海外に輸出してる
円高になれば少しは収まると思うで
>>16
円安が解消されるだけじゃ収まらんよ
北米でもPS5は供給不足になっとるんやから
>>16
あとはルデヤとかか
>>21
エノキングとホムラと買取一丁目もあるぞ
>>16
メルカリだと相場7万代になってきてるのに9万弱はあったけえ
これが円安のおかげですか
>>32
しかもメルカリと違って買い取ってもらうだけで済むんや
そのうちメルカリへの出品無くなるんちゃう
>>35
そしたらガチで日本からps5消えるな
18:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:08:16
もはや通貨だろ
22:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:08:51
もう5を欠番にしてPS4pro2出そうぜ
>>22
もうプレステの名前やめて1から新しいゲーム機作った方が良さそう
25:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:09:49
意味の無いゲーム機だよ
26:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:10:16
PS専売で売れそうなゲームなんてほとんど無い気がするけど海外ユーザーは何をプレイしてるんや
>>26
アストロボット
>>26
PS専売ソフトなんて片手で数えた方が早いぞ
ラスアスもPCデビューしたし
>>26
コスパじゃない?
そもそもSIEは専売で付加価値を狙う戦略やめてるからな
PSNでめちゃくちゃ儲かってるらしいし
今はクロスプラットフォームのオンラインゲーム(APEXとかフォトナとか)がメキメキ伸びてるからPCモバイル事業に注力する方針らしい
>>54
コスパならPS5買う理由が無いやろ
>>63
いやPS5のスペックであの値段ならぶっちゃけコスパはめちゃくちゃ良いよ
信じられないくらい安い
まあ単純なスペック勝負ならXboxでも良くね?って話になるかもしれんけど
28:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:10:44
PS4ソフトの通信速度が早くなるぞ!
29:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:10:46
ゲーミングPCあるからいらんわ
30:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:10:54
輸出転売大国ニッポン
31:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:10:57
ゲーム機を買うゲーム定期
38:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:12:21
下手なゲームより転売の方が実利あって面白い
>>38
っていうか仮にゲームやりたくて買ったとしても、「このまま売り払えば3万円貰えますよ」っていう悪魔の誘惑に勝てる自信ないわ
40:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:13:18
転売ヤーが中国人に売って中国人が輸出
中国人が転売の黒幕なんや
42:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:13:31
当たれば二万円手に入る抽選なんやろ?
43:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:14:12
サプライチェーンの混乱で世界的に半導体不足になってるから
日本だけでなく海外でもPS5の供給が追いついてなくて
そこに目をつけた転売屋が投機目的で買い占めて価格を吊り上げてて
しかも日本は円安で追い打ち食らってるから転売ヤーが活発化してる
対策するならPS5の生産を増やすしかないんだけどそれも難しい
ってのが実情ね
>>43
スイッチはそれをどうやって回避したんや?
>>51
PS5に使われてるパーツは新しいものやからPCスマホとも競合するけど
Switchに使われてるパーツは型落ちも型落ちやから他と競合しなくてサプライチェーンの確保が比較的容易ってことや
平たく言えばスペックを重視しない任天堂のハードウェア戦略と世界情勢が運良くマッチしたってこと
>>76
なーるほど
44:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:14:16
しゃーないYouTubeのプレイ動画で我慢するわ
仕方ないよね~?
だって買えないんだもんね~?
>>44
ゲーム機が普通に変える状況でもこういう層は一定以上おるんやから
買いたくても買えないともなれば尚更よな
45:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:15:13
もう日本の市場は諦めてるんやろな
物売るってレベルじゃねえぞオイ
>>45
てかもう無理じゃね?
日本人が買える値段で売ったら中国に転売されるだけや
>>45
諦めてるっていうかもう捨ててる
増産したので流通量増やします言うて、流通量増えたのは北米だけ
値上げについても北米だけは値上げ除外してるし
>>45
諦めてるってかそもそも日本市場に目を向けるメリットが薄いからな
PS4が北米と欧州で爆売れしてるんだからそっちに注力するのは経営戦略として正しい
>>68
ただ家庭用ゲームの市場って国別に見たら日本は2~4位に位置づいてる高めな方で
それで北米や欧州相手にしたいからと日本だけぽっかりと捨てるって判断が変なんよね
日本より市場規模が下の国の方がめいっぱいあるのに
>>73
せやんな
日本のゲーム市場って無視できんと思うわ
ソフトの会社も多いし
>>73
別に日本市場を捨ててるわけではないと思うよ
相対的に日本市場の価値が低くなっただけで
>>119
SwitchもPS5も箱S/Xも何もかも日本では売れません!って状況ならまだわかるが
今のSwitchの売れ行きを考えたら日本市場の価値が低くなったんでなくて
日本で売れる商品を出せてない戦略ミスの言い訳にしか見えへんのがなぁ
>>119
でも人口比で考えてもアメリカの1/3しか日本に売ってないんだよね…
46:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:15:46
中国人は資本主義のことよくわかってないからルールを守れないんだよね
49:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:15:57
小金持ってるやつはPCに切り替えてる
50:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:15:59
おま国
53:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:17:06
違法PSやな…
55:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:17:33
でも北米でもXboxに押されちゃってるんだよね
56:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:17:37
ゲハ脳に聞きたいんやけど
Switchが転売されないのは何でなん?
>>56
転売屋相手にしなくても買えるから
>>56
初期は転売されてたけど十分な量供給されて転売屋から買う意味が無くなった
>>56
需要>供給だと転売に旨味があるけどSwitchはもう需要<供給になってるから
初期は転売されてたけど任天堂が供給しまくった結果転売の旨味が無くなった
>>56
転売って本当には欲しい人ありきで成立するんだけど、そういう人はもう既に持ってたんだよね発売日が2017年で転売が問題になったのが2020年
その間に欲しい人が手に入れてない筈もなくただコロナの巣篭もり需要で新しい「本当に欲しい人」が現れたから短期間では成立したが
>>56
有機ELは転売されてるんやが
42000円くらいで買い取ってもらえるから5000円儲かる
>>56
十分供給されてるから
以上!閉廷!
58:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:18:38
PSとXboxって立場が完全に逆転したよな
>>58
日本じゃ数百、数千台売れれば良い方と見られてた箱S/Xが
最近では1万台以上売れるほど伸びてきとるからな
60:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:19:42
コロナ初期はスイッチも足りてなくて転売されてたような記憶あるわ
62:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:19:55
SONYって何か対策したの?
>>62
値上げした
>>62
魅力的なソフトを出さないようにした
>>62
生産増やします!って言ってたけど供給不足は解消されてないな
世界的な半導体不足が長引いてるから値上げして供給増やす方向に舵を切ったっぽいけどこれからどうなるやら
70:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:21:14
今更10万とかでPS5手に入れるなら去年おととしに20万でPC組んでればよっぽど楽しめたのに
71:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:21:23
なお向こうでも仮想通貨のマイニングとして利用される模様
72:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:21:36
転売も本当に先物ならええねん
独占でやるんはアカンと思うだけや
74:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:22:40
転売やなくて交易っていうやで
太閤立志伝5でも安い所で買って高い所で撃ったやろ
>>74
そういえば10年以上まえのゲームが今更大ヒットって大丈夫なんか
75:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:23:57
PS系列で出すメリットがないって思われちまってるからPS6が出たとしてソフト供給がない可能性もあるんだよね。
任天堂はマリオゼルダポケモンって自社IPで殴れるからなんとかなるけどPS系列はそういうの捨てたし
>>75
ぶっちゃけPS6はホンマに出るんかなぁという疑いがある
PSが廃れるって話じゃなくて
5Gでゲームストリーミングサービスが実用化したらライトユーザーはわざわざ数万もするハードを買う必要性が薄れるからな
80:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:25:54
Switchの次の任天堂ハードも大爆死して全部Steamに一元化してほしいわ
>>80
残念だけど任天堂は失敗しないから
>>81
wiiUは失敗やろ?
>>81
定期的にしてるだろ
>>81
バーチャルボーイ・・・
>>80
WiiUでもそういうの起きなかったのに起きると思ってる時点で相当やぞ
>>82
まあいうていずれ起きるだろ
携帯ゲーム機は消えたわけやし
>>86
携帯機が消えた理由って売れないからっていうより市場がスマホで駆逐されたっていうのが一番だと思うぞ。
>>93
うん、だからPCでゲームすることが一般的になってゲームハード専用ハードが駆逐されるようになって欲しいという話や
>>80
任天堂IPは強すぎるからそれはないわ
87:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:28:15
転売価格のPS5買うぐらいならもうちょっと頑張ってゲーミングPC買えばええやん
89:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:28:35
任天堂ほど転んでは立て直してを繰り返して生き残ってる会社早々無いで
ゲーム事業本格化するより前の昔からそうやったから
吸収合併されることも無く生きてるんやから凄いよ
91:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:28:48
任天堂は
92:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:29:09
GK共の嫉妬気持ち良すぎやろ
95:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:29:37
任天堂はソフトで失敗せんし結果ハードもそこそこ売れるやろ
97:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:29:47
psは独占がうざすぎる
99:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:30:10
ps5が復活する方法教えたろか?
スプラトゥーンの新作をps5独占にすればええんや
>>99
任天堂の買収からはじめなあかんな
>>101
マイクロソフトが任天堂を買収しようとしたらぶぶ漬け食わされた話すこ
>>106
じゃあ宮本茂だけ引き抜くって言ったら宮本が「今まで一緒に戦ってきた仲間を裏切れない」って言ってなしになったからね
>>110
自分1人でゲームを作り上げてる意識のクリエイターと大違いやね
>>99
原神やウマ娘も独占したら完璧や
>>102
うおおおおおお
ps5復活や!
103:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:31:02
バンダイとかっておま国あるからなぁ
ほんとやめてほしい
105:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:31:10
SONYもゲームから撤退とはな
107:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:31:34
ゲームはソニーの主力事業やろ
撤退はありえん
108:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:31:36
まあ日本だとスイッチには勝てないだろうな
112:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:32:19
ソニーの倒し方知ってる?
ワイは知ってるでブレワイとスプラトゥーとマリオカートとどうぶつの森を作るんやで
114:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:32:46
ブラボのスタジオ解体したのはアカンわほんま
115:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:32:57
今のゲームのスペックを要求してるんってほとんどグラフィックやしそこをこだわる人がどれだけおるんかって話やな
ps5にしてもpcにしても
116:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:33:11
ソフト会社は困るかもしれないけどソニーは困らないからええよなぁ
>>116
ps5で出そうものなら高グラフィックは必ず要求されそうだし案外誰も困らないんでない?
>>116
それでソフト屋がPC・swittiに切り替えたらソニーが困るやろ
118:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:33:38
グラがグラがで騒ぐのはゲハ民だけなのにメーカーはいつ気づくのか
>>118
>グラがグラがで騒ぐのはゲハ民こういうこと言うの貧乏人だろ
要は「グラフィック下げて値段安くしてください」ってこったろ?
>>130
メーカーはその貧乏人相手に商売しなきゃ食っていけないんだよなあ
ユーザーの要望無視して画質オナニーしてたらそら衰退するよ
>>137
日本の映画産業かな?
>>130
こんなんが売れる時代やでグラそこまでいらんやろhttps://imgur.com/cBI728w.jpghttps://i.imgur.com/SBIbWrW.jpg
こんなゲームに10万以上課金するのも凄いわ
121:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:34:50
ソニーがこんな体たらくならソフトもPS5で出したくないよな
123:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:35:14
pcゲームによくある要求スペックよう分からん
124:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:35:19
ワオ転職活動中にガンプラ転売してたけどクッソ儲かったで
125:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:35:21
ベヨネッタ2やったら「グラフィックなんてそこそこでええ」って言えなくなったわ
なんやあのジャギジャギ&カクカク
127:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:35:26
転売とかいう時代に法律が追いつかなかった良い例
131:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:35:55
経済学者なんて競馬の予想屋と大差ない定期
132:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:35:56
psnで売らなかったソニーが悪い
転売や中古小売なんぞの糞ゴミ共なんかさっさと切り捨てろ
133:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:36:15
ソニーはアメリカ企業なんだから北米、ヨーロッパを優先するのは当然だろいい加減にしろ
>>133
SIEの本社はカリフォルニアにあるからな
もはや日本企業ではない
135:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:36:25
グラはいるけど時間と金かけて結局そこしか勝負できないようなゲーム出すなって話だよ
136:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:36:52
グラにかまけて中身のないゲームが増えたって話だろ?
139:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:37:19
で、ps5って覇権ソフトあんの?
>>139
世界的大ヒット作のエーペックスと原神があるやろ
140:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:37:22
ffの悪口はやめなよ
>>140
FF16について「まるで映画みたいなゲームにしたい」って未だに語ってたのビックリしたわ
感性が初代PSのFF7時代で止まっとる
>>144
ええやろ別に
ストーリーテリング主導のJRPGはオープンワールドと相性が悪い
ゼルダはその点すげえ上手くやったと思うけど
ムリに自由度の高いゲームを目指すよりはアンチャーテッドみたいに「プレイする映画」みたいな方向性に特化するのは間違った選択じゃないと思う
前作のFF15があのザマなら尚更
143:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:38:02
ぶっちゃけブレワイよりはらしんのが面白いしな
146:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:38:21
むしろエンジンの高性能化でグラはどんなゲームでもよくなってるやん
逆に言うとグラを売りにしたゲームはもう出せん
>>146
どんなゲームも熱中すりゃトータルで10時間以上プレイするなんて普通にあるし
綺麗だリアルだのグラを推した所で10時間以上そのグラ見たら飽きるしな
グラに力入れるという利点は時間かければかけるほど消えていくメリットなんや
147:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:40:12
ゲハカスからすればクオリティをあんまり求めない今の業界と消費者は頭おかしいってことなんやろな
148:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:40:37
映画みたいなゲームとかそれこそ実況動画でええやんってなる時代なのにな
>>148
ただでさえRPGだからな
動画で需要満たせちゃう
149:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:40:58
ぶっちゃけグラは1080以上ありゃもう十分なんよ
あとはフレームレート60なら何も言うことはない
150:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:41:00
いい歳してゲーム()
151:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:41:01
ff16はpc版作らないとやばいよね
>>151
絶対作るやろ
FF15もFF7RもPC版出したぞ
>>151
ffが海外でも売れてるならPS5独占のままいきそうだけど
日本にしかウケてないならスクエニ今頭抱えてそう
>>156
FF15は全世界累計販売本数1000万本
FF7Rは2年前に全世界累計販売本数500万本らしいから低く見積もっても追加版込みで600万から700万本くらいかな
FF16は1年か2年くらいはPS5独占でそっからsteamにも出すやろ
>>179
FF15って発売してから1年後にはワンコインでワゴンに入れられたり福袋に入れられてたソフトで
累計1000万本売れたーって発表されたのも発売から5年以上経ってやっとやからなぁ
本数は兎も角売上としてはソフトメーカーとしてどんなもんなんだか
157:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:42:54
山内博の言葉
「映像が綺麗でもゲームがつまらなければ意味がない」
「うちはケンカには弱い。同じ土俵で戦っても勝てない。」
「非常識の発想が必要なんです」
「ユーザーは、ハードを買うんじゃないんですから。ユーザーはソフトを買うんですからね」
未来予知レベルの先見の明だけども結局娯楽産業の本質を捉えてただけなんだよねあの組長
>>157
だけって言うけど
その娯楽産業の本質を真正面から受け止め行動できてる経営者がどれだけいるやら
>>164
因みに山内博は「ゲームで大切なのはディレクター」と言ってる。
ユーザーに受け入れられる物を本質的に捉えられるやつが結局重要と言ってる。
でその山内は本質的に捉えることが出来る人材を発掘もしてたんだから恐ろしい。
>>167
もっともっと砕いて言ってしまえば
サッカーに興味関心もなくルールすら知らんようやつがサッカーゲームのディレクター担当したって
良い物作れるわけないもんな
>>164
???「スポーツジム経営が好調だしゲーム部門なんてもういらんわwww」
>>157
ゲーム&ウオッチは、5年早く出そうと思ったら10万円の機械になっていた。
量産効果でどんどん安くなって、3800円になった。それでヒットしたわけです。これを、私は”枯れた技術の水平思考”と呼んでいます。技術者というのは自分の技術をひけらかしたいものだから、最先端技術を使うということを夢に描いてしまい、売れない商品、高い商品ができてしまう。値段が下がるまで、待つ。つまり、その技術が枯れるのを待つ。枯れた技術を水平に考えていく。
垂直に考えたら、電卓、電卓のまま終わってしまう。そこを水平に考えたら何ができるか。
そういう利用方法を考えれば、いろいろアイディアというものが出てくるのではないか。
158:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:43:14
まぁゲーム全体を主軸にしてる玩具屋で
ソフトもハードもやってる任天堂と
ハード主軸の電気屋で
別にゲームが主収入でもないソニー
戦闘の土俵が微妙にずれてるから比べたってしょうがない
160:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:43:25
メーカー「美麗なグラフィック!重厚なストーリー!個性豊かなキャラクター!豪華声優陣!」
ユーザー「マイクラたのしー」
163:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:45:22
PCとswitch持つのが正解って分かっちゃったからね
しょうがないね
情弱ないし貧乏は転売ヤーと戯れててくれ
172:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:48:49
普通に売れば盛り上がるゲーム機
173:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:49:15
4Gamer:
確かに,中学生や高校生の頃に発売されたFFの新作がそもそもなかった,なんて状態の若い子もいそうです。
吉田氏:
そういう人達にも,「FFってスゲー!」と思ってもらえないと,この先FFシリーズに開発費をかけられなくなってしまいます。
日本だけ見ても,若い世代にとってゲームと言ったら,FFより「モンスターハンター」のほうが刺さっているというのは,悔しいですが事実でもあると思うのです。思春期に発売されていないので,仕方が無いのですが……。
4Gamer:
具体的にどんな判断を下したのでしょうか。FFのナンバリングでジャンルがアクションRPGなのは初だと思いますが,そのあたりですか?
吉田氏:
はい,今回はコマンドバトルとターンベースのバトルシステムを採用せず,完全なアクションRPGにしました。
また,僕の中でFFと言えば,「奥の深いストーリー」だという思いが強くあります。初代FFを遊んだときに,「まるで映画のようなゲームだ!」と感動したのです。
だからFFXVIは,「映画を自分の手で操作しているかのような,最高の興奮と物語をゲームとして届ける」がコンセプトになっています。そのため,開発チームが悩んでしまいそうなオープンワールドについても,「迷うくらいならしなくてよい」と決めました。
177:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:53:04
いつの間にかゼノに越えられたよなFFも
巡り合わせを感じる
178:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:53:27
初代とPS2の成功を引きずりすぎてPS3の失敗を糧にしないままPS5まで来ちゃった印象
180:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:54:37
次のモンハンがもしSwitchで出るようだったら本格的にPS5あかんかもしれんね
182:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:56:36
モンハンは二つチーム作って制作してるっぽいし
アイボ作ってたチームはPS用に今新作作ってるんじゃないの?
183:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 12:58:33
今年いっぱいはサンブレイクのアプデあるし新作情報が出るなら来年以降やろね
185:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 13:02:18
PS5ってどうしたら普通に店売り出来るようになるん?
186:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 13:02:49
ソニーが悪いの?行政のタイマンなの?
188:名無しさん@おーぷん:22/09/05(月) 13:08:11
そら作ったものが全部売れてるなら黒字になるやろ
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662346738/
コメント