俺が好きなマンガを並べ立てて同好の士を探すスレ その7

雑談
写真素材無料【写真AC】

1:名無しさん@おーぷん:20/04/11(土)07:28:14 ID:Wkc

6年がかりでその7に到達!

スレの内容はスレタイのとおり
あとはまあアニソンとかマンガにこじつけた小理屈をこねたりとかそんな感じ

その6までで273作品紹介済み
詳しい作品の紹介は過去スレに載っているので興味があればぜひ

前スレ

63:名無しさん@おーぷん:20/06/06(土)13:11:44 ID:sR7

>>1
待ち人来たらず

2:名無しさん@おーぷん:20/04/11(土)07:30:59 ID:Wkc

前スレの後半で紹介した作品を少しだけ
全部振り返ってると長くなりすぎるのでとりあえず


マンガ家夜食研究所(村田雄介)
ストレンジ(つゆきゆるこ)
サルチネス(古谷実)

3:名無しさん@おーぷん:20/04/11(土)07:32:46 ID:Wkc

「超訳百人一首 うた恋い。」(杉田圭/メディアファクトリー)

藤原定家の選によって13世紀に成立したとされ現代でも愛される詞華集「小倉百人一首」
百人一首作成のいきさつとそこに選ばれたいくつかの恋歌のエピソードが短編マンガでつづられる

それぞれのエピソードが短いページながら丁寧に作られていてすてき
読み物としてもおもしろいし最後に載ってるざっくりした現代語訳なんかはとてもわかりやすい
文法とかすっ飛ばしてこういう形で読んだ方が理解しやすいなあ

4:名無しさん@おーぷん:20/04/11(土)18:42:15 ID:m1n

1乙です
またいつもどおりまったり眺めさせていただきます

5:名無しさん@おーぷん:20/04/13(月)18:24:32 ID:BtV

いちおつ

6:名無しさん@おーぷん:20/04/14(火)02:28:40 ID:SrI

「真夜中ごはん」(イシヤマアズサ/ネクスト)

作者が夜中に作業をする自分を癒やすために作る夜食のエピソードをつづる一冊
しょっぱいものから甘いものまで9割がたフルカラーで描かれる「食いしん坊のゆる夜食グルメ!(単行本帯より)」

絵本っぽい柔らかな絵柄が印象的な作品
食いしん坊というだけあって炭水化物が多いのがちょっとおもしろくてすてき

作中でわらびもちの屋台っていうのが出てくるんだけど聞いたことないなあ
地域によってはわりと一般的だったりするのかしら

7:名無しさん@おーぷん:20/04/16(木)21:05:23 ID:VLo

過去の出来事が変わった結果未来も変わるわけだから、裏を返せば未来から見た過去の出来事は何ひとつ確定した事柄ではないはずなので、未来も過去も大変あやふやなものだなあという結論にならないだろうか


と、東京卍リベンジャーズを読んでいて思う

8:名無しさん@おーぷん:20/04/17(金)09:06:28 ID:Bw8

SF好きが語りまくった話ですな
今は何パターンの説があるだろうね

9:名無しさん@おーぷん:20/04/18(土)01:29:32 ID:L5c

>>8
運命論的決定論は古典的になったイメージ
因果関係が一本道でつなげられてる世界観
ラプラスの魔はハイゼンベルクによって亡き者にされてしまったのだ


「のび太がしずちゃんと結婚してもその後どっかでつり合いをとれば同じセワシが生まれてくる」ってそれ同じじゃないだろとツッコミが入るのが現代的
まあなんだってパラレルワールドのひと言で片が付くというのもなんだかなあと思わないでもない

10:名無しさん@おーぷん:20/04/18(土)01:42:24 ID:L5c

ドラえもんのあやうしライオン仮面で出てきた「未来の完成原稿をもとに過去の世界で原稿を描く」というパターン
古典的だろうとなんだろうとああいう話好きだ


フィリップ・K・ディックの「マイノリティ・リポート」とかそういう話だった
「水蜘蛛計画」って短編はやってることがまんまドラえもんの世界観で笑えるw

11:名無しさん@おーぷん:20/04/18(土)01:47:57 ID:L5c

ドラえもんは「何やってもけっきょく未来が収束する」パターンが基本
未来が絶対的なので過去でジタバタやっても結果が変わらなくてトホホって話が多い
むしろ変に動いたからそうなっちゃったまである

12:名無しさん@おーぷん:20/04/18(土)02:00:15 ID:L5c

ゲームのマルチエンディングなんかはパラレルワールドの世界観と相性がすごくいい
特定の場面の選択肢で違う世界軸に分岐してそのすべてが同時に存在する
どれかが嘘というわけでなくそれぞれが○○ルートとして成立する
古いところでかまいたちの夜とかタクティクスオウガとか

13:名無しさん@おーぷん:20/04/18(土)02:15:04 ID:L5c

SFCの名作クロノトリガーのストーリーの根本は世界軸がひとつしかない
過去の行動で未来は変わるけれどそれはあくまで元の世界に対する変更であって新しいルートへの派生ではない
「あるべき結末」へ至るための旅と言ってもいいかもしれない


ルッカのお母さんの話なんかはロボのくだりも含めてとても感動的だったなあ
あの話はセワシくん的でどこかでつり合いをとった結果現在のルッカに変化はない
どちらにしてもルッカは発明好きの科学少女に育つ

14:名無しさん@おーぷん:20/04/20(月)08:21:58 ID:2Gh

一年くらい前にサメマチオが「追読人間臨終図巻」というマンガを出していたことを知った
原作の山田風太郎って変な人としか知らないんだけどこれはおもしろそうだ
古本屋に出回りそうもないので新刊を探そうそうしよう

15:名無しさん@おーぷん:20/04/22(水)01:55:43 ID:I39

というわけで>>14 の「追読人間臨終図巻」を買ってきた
ワイド版とはいえお値段なんと1650円!
いい紙使ってるぜたぶん


さすがに読ませる内容
コロンブスの話っていつ見ても間が抜けている感じで好きだw

16:名無しさん@おーぷん:20/04/23(木)21:19:48 ID:TJQ

ドラえもんチャンネルで大長編ドラえもん5作品を期間限定無料公開!
第一弾は魔界大冒険だ
あとウメ星デンカの第一話も読める


ただしページが重いw

17:名無しさん@おーぷん:20/04/23(木)21:29:50 ID:7rM

何やっても未来が収束するならドラえもんが来た意味ないよな
藤子不二雄はSF小説大好きだし短編はよくパロディやってるよな
石ノ森がアメリカまで行ってハインラインにサインもらって羨ましいとか言ってたし

18:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)06:00:37 ID:USD

>>17
ドラえもんが来ること自体が過去のどこかの時点から見て収束した未来かもしれない
これを繰り返していくとじゃあ一番最初の状態ってなんだよって話になる

19:名無しさん@おーぷん:20/04/24(金)11:00:16 ID:Tvs

なんなの?

20:名無しさん@おーぷん:20/04/26(日)15:02:33 ID:MRz

>>19
なんだろう
ドラえもんが来てから過去の世界でいろいろやることはのび太の視点からすると未来のはずで
そう考えると過去にあったはずのこともドラえもんが来るまでは確定しないあやふやなものになるって話も成立してしまう
セーブポイント的な起点になる確定した過去が存在しえない
パラドクスだ。むつかしい

21:名無しさん@おーぷん:20/04/26(日)15:10:18 ID:MRz

ビッグコミックでBLUE GIANTヨーロッパ編が完結して高橋ツトムの新連載がスタートした
よく考えたら高橋ツトムの作品を最初から最後までちゃんと読んだことないな
鉄腕ガールもスカイハイも途中で読まなくなってしまった

22:名無しさん@おーぷん:20/04/26(日)15:27:16 ID:PT4

BLUE GIANT完結したのか
単行本いつ出るのかな
おれも高橋ツトムは最近読んでないな
一時期ハマって集めてたけど地雷震以外手放しちゃった

23:名無しさん@おーぷん:20/04/26(日)18:18:00 ID:0zz

弐瓶勉がアシやってた

24:名無しさん@おーぷん:20/04/28(火)19:03:26 ID:Amm

緑川ゆきの何年振りだかの読み切りがララに載ってるらしい
興味あるなあ

25:名無しさん@おーぷん:20/04/28(火)19:04:56 ID:FcZ

blue giantはまだ続くんだね
俺はそのうち主人公が山に目覚めるんじゃいかと思ってる

26:名無しさん@おーぷん:20/05/01(金)00:34:41 ID:BMM

水沢めぐみって今なに描いてるんだろうって調べてみたら女子小学生のファッション誌で「マジカル★ドリーム キラピチ5」を連載してた
女子小学生が不思議なヘアピンの力でモデルに変身するらしい


この作者のプロ根性はほんとにすごいと素直に思う
絵柄の安定感も抜群だ

27:名無しさん@おーぷん:20/05/02(土)22:40:48 ID:Z5a

ドルアーガの塔のアニメED「魔法使いですけど。」はすごくいい曲だなあ
間奏後のサビと転調がいい
ゲームやったことないしアニメ本編も見てないけどなぜかこの曲だけ知ってる

28:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)08:56:10 ID:QFX

フェルマーの料理を買おうかどうしようか考え中
食べ物のマンガ好きだ

29:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)13:14:49 ID:e0J

食の軍師の新刊出てたなそういや
井之頭五郎は今頃だとコンビニ弁当と惣菜ばっかり食ってんのかな

30:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)13:29:52 ID:QFX

>>29
あれまだ終わってないのか
力石と知り合ってない頃の勝手に張り合って勝手に自滅する展開が好きだったけど方針転換したよな

31:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)13:54:02 ID:e0J

>>30
初期は濃くて捻れてて面白かったよね

32:名無しさん@おーぷん:20/05/04(月)14:08:04 ID:QDU

飯にしましょう

34:名無しさん@おーぷん:20/05/08(金)07:06:53 ID:Rqt

木葉功一のクリオの男っておもしろそう
サイコメトラーの話かな

35:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)04:28:34 ID:D4H

ビッグコミックの次号から「BLUE GIANT EXPLORER」(アメリカ編)が始まる
楽しみ


と同時にさいとうプロがコロナの影響で活動できないので52年間休載のなかったゴルゴが休載される
代わりに過去作を載せるらしいんだけど病原体・レベル4ってあれだ
ゴルゴが自力でエボラ治す話だw

36:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)12:01:01 ID:mgg

コロナで贔屓の作家が倒れられるのが一番ゾッとするわ
本来ならもっと多岐に重要なポジの人達がたくさんいるんだけどな…

37:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)18:48:40 ID:LYz

最近やっとベルセルク読み始めたわ
面白いな

41:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)20:42:15 ID:LYz

今は蝕終わってキャスカが記憶なくしてるとこ読んでる
長期連載はほんとそれ読み始めるのに切っ掛けがいるね
面白いから連載が長く続いてるんだと分かっているけども

42:名無しさん@おーぷん:20/05/10(日)20:44:06 ID:D4H

>>41
14巻くらいだな
読み切り版が載ってるあたり

43:名無しさん@おーぷん:20/05/12(火)22:39:58 ID:Jx9

違国日記の笠町くんのモデルは長嶋一茂だと思う
なんとなく

44:名無しさん@おーぷん:20/05/15(金)00:05:33 ID:PxH

スラムダンクも忍空も幽遊白書も物語と特に関係ないのにアニメの主題歌がやたらしっくりくる
るろうに剣心の主題歌はなぜか違和感がある
人それぞれと言ってしまえばそれまでか

45:名無しさん@おーぷん:20/05/16(土)05:10:23 ID:D6g

「散歩もの」ってマンガを探している
孤独のグルメを生み出した久住・谷口コンビの作品
谷口ジロー作品の静かな雰囲気はすごい
静寂を感じさせる

46:名無しさん@おーぷん:20/05/17(日)23:41:41 ID:xjT

dアニメストアを導入した
かみちゅとミスター味っ子と電脳コイルがいつでも見られる!

47:名無しさん@おーぷん:20/05/18(月)00:31:24 ID:lEX

散歩ものいいよな
猟犬探偵のやつとかも好き

48:名無しさん@おーぷん:20/05/19(火)02:26:55 ID:KxU

>>47
読んだことないから読んでみたいのよね
谷口さん犬好きだよな

49:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)10:14:07 ID:JUA

相変わらずネットでは本買わないのかな

50:名無しさん@おーぷん:20/05/20(水)22:50:20 ID:mBM

>>49
古本はできれば状態確認してから買いたいってのがある


でも今マンガじゃないけど寺村輝夫のポケットケポット全一冊をネットで買おうか検討中
かいぞくポケットシリーズが一冊に収められているらしい
超ほしい

51:名無しさん@おーぷん:20/05/23(土)06:16:11 ID:wMx

違国日記の6巻は今のところ7月以降の発売か
遠いなあ

52:名無しさん@おーぷん:20/05/24(日)12:21:21 ID:wJ5

今月のジョジョリオン荒木せんせえの巻末コメントかっけえ…惚れるわ何というかスタイリッシュでダンディよ

53:名無しさん@おーぷん:20/05/26(火)00:48:43 ID:jFD

>>52
どんなんか読もうと思ったけど近くのコンビニに置いてなかった
単行本の折り返しの作者コメントもおもしろいし荒木さんはエッセイを書くといいと思う
ていうか折り返しのところだけまとめて出版してくれ
って前も書いたような

54:名無しさん@おーぷん:20/05/27(水)01:42:42 ID:TS0

ガンダムは好きだけどガンダムエースはあんまり…
と思っていたが、HGに恋する二人は面白いな


プラモデル作るのって、そのまま組むだけでもワクワクするんだよなー

55:名無しさん@おーぷん:20/05/27(水)04:33:56 ID:CXy

>>54
オリジンが載ってるやつってくらいしか知らない雑誌だ
アラサー女がはまったガンダムがシードだってのがちゃんとしてるw


ガンプラは値段とつぶせる時間考えたらすごくお得
塗装したことないけど

56:名無しさん@おーぷん:20/05/29(金)03:21:03 ID:rjp

BLUE GIANT EXPLORER(アメリカ編)がスタートした
第一話だけに物語はそんな動いてないけどちょっと気になる話もあった。やっぱりおもしろい
アーティストビザなんてものがあるんだなあ

57:名無しさん@おーぷん:20/05/29(金)13:34:17 ID:Pbf

ロマンはあれど現実離れした話ではあるなとは思ってたがコロナ禍でさらに強まった感
ましろのおともそうだけど音楽漫画は難しいな

58:名無しさん@おーぷん:20/05/31(日)06:33:07 ID:NNf

>>57
そういえばましろのおと読んだことないな
羅川さんの絵が癖強いって言われてるのを見て驚いたことがある
まあ線が力強いのを癖と言うのであればわからないでもない


あと花ゆめっぽくはないと思う
でも仲村佳樹と系統的には似てるような似てないような

60:名無しさん@おーぷん:20/06/03(水)03:03:00 ID:kJ8

最近ずっとdアニメストアでアニメばっかり見てる
ドラゴンボールZでサタンがブウと仲よくなるあたりの話好きだ
ガリガリのブウが太っちょのブウ食べちゃったあとの後頭部から背中にかけての首の感じのセンスがすごい

61:名無しさん@おーぷん:20/06/05(金)03:19:03 ID:YD3

ネットで試し読みってたまに目次のページくらいで終わるやつがあるけどあれはなんなんだ
目次見て楽しめってか

62:名無しさん@おーぷん:20/06/06(土)13:01:20 ID:rkZ

機械的に試し読みの処理してるんだろうけど、そんな作品もあるわけかw

64:名無しさん@おーぷん:20/06/08(月)07:31:01 ID:iSv

ジョージ秋山が5月に急逝していたらしい
浮浪雲が終わってから名前を見かけなくなったけど新作の構想も練っていたみたい
子どもにはあまり理解できない作風だったけどなんだかんだずっと読んでたなあ

73:名無しさん@おーぷん:20/06/22(月)10:08:28 ID:tIe

>>64
遅レスだが「アシュラ」は名作

65:名無しさん@おーぷん:20/06/08(月)16:00:05 ID:bmW

ビッグコミックオリジナルにも訃報が載ってたけどなんかあっさりしてたなあ
も少し何かあっても良さそうなのにとか思っちゃった

66:名無しさん@おーぷん:20/06/10(水)23:48:45 ID:IJO

内山まもるのザ・ウルトラマンが読みたい
あとタイトルよく知らないSDガンダムのマンガが読みたい
法術師ニューとか闘士ダブルゼータが出てくるやつ
電子書籍でいいか

67:名無しさん@おーぷん:20/06/13(土)04:42:17 ID:GtA

ねじまき真野さん以来斎藤けんの単行本を買っていないなあ
天堂家物語でも読んでみようかしら
ていうか最近少女マンガをぜんぜん読んでいない

68:名無しさん@おーぷん:20/06/15(月)07:56:44 ID:q1Z

篠房六郎って今何やってるのかなと思ったらツイッターでまじめに絵の添削してたw

69:名無しさん@おーぷん:20/06/17(水)05:06:14 ID:QXg

友達がすすめてくれた土田世紀の「編集王」
一巻の試し読みできる範囲だとすごい逆境だけどこのあと話明るくなるのかしら

70:名無しさん@おーぷん:20/06/19(金)05:05:06 ID:8dS

「よふかしのうた」の絵の雰囲気がいい感じなのでこのあいだからパラパラ読んでいる
「だがしかし」のときはたぶん目に入っていなかったんだな
味のある絵を描く人だ

71:名無しさん@おーぷん:20/06/20(土)08:21:32 ID:Z77

給付金ではないけどちょっと臨時収入入ったから少し抑制解放して漫画買ってたらあっという間に一万とか使ってしまった
ブルジョアな趣味だよなあ割りと…

72:名無しさん@おーぷん:20/06/22(月)08:08:36 ID:KEm

>>71
新刊まとめ買いするとどうしてもねえ

74:名無しさん@おーぷん:20/06/24(水)07:21:06 ID:NCZ

とある週末のおじさん2人の行動

お酒を飲みながら2112年ドラえもん誕生と帰ってきたドラえもんを見て寝落ちする

ずっとつるんでるのには理由があるな

75:名無しさん@おーぷん:20/06/26(金)04:09:45 ID:v6p

サメマチオのマチキネマ2に作者が若いころ仕事をクビになるエピソードがある
図面通り正確な絵を描くことに向いていなかったのが原因で
でも最後に会社の人が「正しいばかりが絵画じゃないから」とフォローを入れてくれるという話


なんかいろいろ考えさせられて印象的
ちなみにこの人自転車をわりとよく描くわりに描写はけっこう適当なのでなるほどなと思う
そこが本筋ではないしそういうところがこの人の魅力ではないなとも思う

76:名無しさん@おーぷん:20/06/26(金)04:12:03 ID:v6p

なんかニュアンスがおかしい
サメマチオの魅力は精密な絵を描くところとは別なところにあるなと思うって話だ

77:名無しさん@おーぷん:20/06/28(日)03:22:55 ID:iyK

西森博之のお茶にごす。で主人公の友達のアニ研部長を中学時代いじめてたやつに出くわすエピソードがある
いじめっ子はアニ研部長が2歳年下の主人公たちにタメ口をきかれていることをおちょくるんだけど
それに対して主人公が「友達だからな」と答えるシーンはとてもいいシーンだと思う

78:名無しさん@おーぷん:20/06/28(日)21:57:06 ID:Au3

ニュー速あたりでは道四郎の方が人気あるような気がするが、お茶も面白かったんだよな
おーぷんではどうなんだろ。今日から俺はによって、若者にも西森漫画が知られただろうか

79:名無しさん@おーぷん:20/06/28(日)23:21:29 ID:dpB

サンデーが売れてた頃は天こながアニメ化してたし今日俺の次に知名度あると思うけど
あれももう20年近く前か

81:名無しさん@おーぷん:20/07/02(木)04:13:44 ID:kSv

石渡治の「パスポート・ブルー」をちゃんと読んでみたい
すごくまじめな宇宙開発マンガだったような

82:名無しさん@おーぷん:20/07/02(木)13:48:53 ID:xjs

石渡治は最近、競輪のやつ読んだわ
競輪選手になってからのを読み始めて競輪学校編があるの知ったけどまだ読んでない
面白かったからそのうち競輪学校編も読みたいね

83:名無しさん@おーぷん:20/07/04(土)06:13:56 ID:RgM

>>82
オッズってやつか
競輪競馬競艇麻雀パチスロ……
ギャンブルとマンガは相性いいなあ
ギャンブルやらないからよくわからないけど

84:名無しさん@おーぷん:20/07/05(日)17:21:21 ID:eFK

そういや西森って小説かいたんやなかったっけ?読んだ人いる?

85:名無しさん@おーぷん:20/07/07(火)06:04:10 ID:9Av

>>84
2冊出してて片方はコミカライズされてるみたい
スピンナウトのときから薄々感じてたんだけどこの人本当に描きたいのはトンデモ系のSFとかファンタジー路線ぽいんだよな
ていうかふつうに新作始めてるのね

86:名無しさん@おーぷん:20/07/10(金)09:51:43 ID:jzZ

鯖落ちしてたのでテスト

87:名無しさん@おーぷん:20/07/10(金)09:52:57 ID:jzZ

ああ
やっぱり下げだ!

88:名無しさん@おーぷん:20/07/10(金)13:22:39 ID:hGE

間が空きすぎたか

89:名無しさん@おーぷん:20/07/10(金)22:10:19 ID:mE6

主マーク付きならどうだ

90:名無しさん@おーぷん:20/07/10(金)22:11:55 ID:mE6

72時間たつ前にと思って明け方にレスしようとしたら鯖落ちでしたとさ
なんてこったパンナコッタフーゴ

92:名無しさん@おーぷん:20/07/11(土)12:47:21 ID:ZqH

はやくも新スレ?

93:名無しさん@おーぷん:20/07/12(日)11:24:39 ID:tWr

今後どうするか考え中
せっかくvipの老舗スレになってるんだしとりあえず新スレを立てる方向で行こう


でもまあ最近あまりマンガを発掘できてないのも事実
読んでないわけではないんだけど新規開拓がどうしてもね

94:名無しさん@おーぷん:20/07/15(水)03:22:38 ID:Exk

VSGの最終回がお手本のようだった
釣りキチ三平もこれもほとんど読んでないのにちょっと感動した

95:名無しさん@おーぷん:20/07/17(金)03:53:47 ID:wTB

ドラえもん愛蔵版全45巻セットの購入特典「引くえもん(公式索引本)」がちょっとほしい
お値段7万えーん
出せるかそんな金w

96:名無しさん@おーぷん:20/07/19(日)19:39:19 ID:FXY

有頂天家族の原作を探して読んでみよう
アニメは雰囲気がすごくいい名作だ
手の届かない憧れの女というのはとてもいいものだ
阿呆の血の然らしむるところだ

97:名無しさん@おーぷん:20/07/20(月)10:53:44 ID:dL9

祝日ガン無視で普通に今日発売日なの珍しい?のかな?雑誌も単行本も

98:名無しさん@おーぷん:20/07/20(月)10:56:20 ID:dL9

アニメの原作と言えば古いけどRODに興味があったなあ読まず仕舞いだけど
小説はハマると侵食が酷くて生活が辛くなるから躊躇しちゃう…

101:名無しさん@おーぷん:20/07/23(木)23:06:39 ID:ISq

OUTってヤンキーマンガをざっと立ち読みしてきた
このジャンルってもはや伝統だよなあ

102:名無しさん@おーぷん:20/07/24(金)02:52:38 ID:oNO

OUTは段々とヤンキーの範疇越えていくぞ

103:名無しさん@おーぷん:20/07/26(日)20:51:15 ID:fYd

ビックリマンシールの裏に書いてある謎の文章は大人になったら理解できるようになるんだと思っていた
大人になってから読んでもこれっぽっちも意味がわからなくて驚いた
そもそもこれ原作とかあるんだろうか

104:名無しさん@おーぷん:20/07/26(日)21:16:21 ID:rTy

異世界ヤンキー漫画もあるしな

105:名無しさん@おーぷん:20/07/28(火)07:48:36 ID:AaK

僕だけのいない街のアニメを2日で見終わった
タイムリープものの王道サスペンスでおもしろかった
なんとなくひぐらしを思い出すかな

106:名無しさん@おーぷん:20/07/30(木)05:59:24 ID:rWY

高校生のとき「おもしろいマンガなんかないかなー」って言ってたら
「お兄ちゃんから借りてきた!」ってエンジェル伝説を貸してくれた女の子がいた
おもしろいってのは笑えるギャグマンガって意味じゃないとはついぞ言えなかったなあw

107:名無しさん@おーぷん:20/07/31(金)08:29:48 ID:ad0

面白くなくはないだろ

108:名無しさん@おーぷん:20/08/02(日)19:57:20 ID:sHk

星界の戦旗シリーズを原作から読もうかアニメで触れてみようか
うーん

109:名無しさん@おーぷん:20/08/05(水)21:22:50 ID:U3Y

宗方コーチ、ロベルト本郷、柏葉英二郎……

110:名無しさん@おーぷん:20/08/09(日)05:07:59 ID:dam

探してるマンガが見つからないのでこの際先に新スレを立ててから考えようと
どっか近所にツタヤの古書店ないかしら
でも今は眠いので寝る

111:名無しさん@おーぷん:20/08/09(日)16:40:46 ID:apD

今号のゴルゴ13.最後のコマのデュークの表情…グッとくるものがあったンゴねえ…

112:名無しさん@おーぷん:20/08/09(日)18:02:03 ID:dam

>>111
あまり見ないパターンの話だったな

113:名無しさん@おーぷん:20/08/11(火)17:27:53 ID:7m9

BLマンガ家のここ数年の躍進を体系的に語ってくれる人が世の中のどこかにはいると思う
いまではすっかり廃れてしまったやる夫スレとかでわかりやすく解説してくれたら感動するだろうな

114:名無しさん@おーぷん:20/08/13(木)07:39:58 ID:fuV

>>113
他力本願だなw

115:名無しさん@おーぷん:20/08/13(木)18:08:01 ID:80M

>>114
何せわたくしこのテーマには絶対欠かせないであろうよしながふみを一冊も読んだことがないものでして

116:名無しさん@おーぷん:20/08/15(土)08:09:53 ID:7eD

何食べたの人か
モーニング読んでた昔に始まって心身引いたわ。ゲイの私生活覗きたくて買ってるんじゃねえと購読止める一端にはなったかな
今だと大して気にもしないが変化したのは自分の様な気もするが世の中の有り様も大きく変わったなと思う
BL作家の躍進もその一つなんだろうなテイスト効かせた面白い漫画がバンバン賑わせてる

117:名無しさん@おーぷん:20/08/16(日)00:52:05 ID:gK7

そのゲイの私生活の漫画がドラマになっちゃう世の中ですしね

118:名無しさん@おーぷん:20/08/17(月)07:58:17 ID:09k

「てっぺんぐらりん」の1巻ゲット
盆休みのめぼしい収穫はそれくらいか
あとは小説をぼちぼちと

119:名無しさん@おーぷん:20/08/18(火)20:37:14 ID:agj

それって隠れた迷作とかなのか

120:名無しさん@おーぷん:20/08/20(木)07:57:12 ID:ldi

>>119
アニマルで連載してる日本の昔話をモチーフにしたミステリマンガ
月光条例の序盤と似たものがある

121:名無しさん@おーぷん:20/08/22(土)18:41:16 ID:aXc

ネットのマンガ広告で長崎さゆりって人を見かけた
20年くらい前に一冊読んだきりでもなんとなく記憶に引っかかるものだなあ
マンガそのものの内容はほとんど覚えていないけど

122:名無しさん@おーぷん:20/08/25(火)19:29:52 ID:Hal

もでぃり

123:名無しさん@おーぷん:20/08/25(火)19:30:37 ID:Hal

モディリアーニにお願いの1巻ゲット!
100円!

124:名無しさん@おーぷん:20/08/26(水)03:37:43 ID:ojy

「金曜日はアトリエで」というマンガを見つけた
ちょっと新機軸の食べ物マンガ

126:名無しさん@おーぷん:20/08/28(金)00:43:50 ID:jnK

>>124
いいよね

125:名無しさん@おーぷん:20/08/27(木)19:33:03 ID:Xsm

紺田照の合法レシピでも集めようかしら
マンガ置くスペースないからあまり長いマンガ買えないし

127:名無しさん@おーぷん:20/08/29(土)17:29:51 ID:pR6

モディリアーニにお願いはアプリで1巻分くらい読んで
面白かったから続きネカフェで読もうとしたけどなかった悲しみ

128:名無しさん@おーぷん:20/08/30(日)19:33:42 ID:eEm

>>127
なんか雰囲気あるよな
表現する苦しみみたいなのを描いてる作品好き

129:名無しさん@おーぷん:20/08/31(月)18:37:27 ID:ss5

まーた連載中の漫画家さん亡くなりましたよ…しかも…若い…
持病の主人公は自分に重ねていたのかしらね…

130:名無しさん@おーぷん:20/09/01(火)05:06:16 ID:cQN

>>129
若者が亡くなるのはやりきれないものがある

131:名無しさん@おーぷん:20/09/03(木)05:32:58 ID:VOK

どーらえもんー どーらえもんー
ほんわかぱっぱ ほんわかぱっぱ どーらえもんー


はぴばーすでー

132:名無しさん@おーぷん:20/09/06(日)06:57:16 ID:OhC

ハルヒの新作が出るのはいいとして学校を出ようはもうなかったことになっているのだろうか

133:名無しさん@おーぷん:20/09/09(水)06:21:33 ID:Mvg

!AA
知らないうちにジャン2ndが終わってた
うーん

134:名無しさん@おーぷん:20/09/10(木)22:31:57 ID:uv6

なかいま強のカーリングマンガがおもしろい
癖はあるけどこの人はやっぱりスポーツマンガの名手だなあ

135:名無しさん@おーぷん:20/09/11(金)20:34:56 ID:Lhk

なかいま強はスポーツ漫画しか描かないよねと思ってググったら落語漫画描いてたわ
知らなかった

136:名無しさん@おーぷん:20/09/12(土)17:30:06 ID:9yK

水は海に向かって流れるが堂々完結!(全3巻)
よい終わり方だったなあ(粉みかん)

137:名無しさん@おーぷん:20/09/15(火)08:09:25 ID:dJz

セスタスの最新刊でないなあ
もう一年以上たつのに

138:名無しさん@おーぷん:20/09/16(水)14:02:28 ID:m9g

セスタスの人って他の連載してるよね

139:名無しさん@おーぷん:20/09/16(水)19:46:58 ID:alY

>>138
調べたけど見当たらない
森恒二あたりと間違えてないか?

140:名無しさん@おーぷん:20/09/16(水)22:48:22 ID:m9g

あー思いっきり間違えてたw

141:名無しさん@おーぷん:20/09/18(金)07:53:42 ID:Fn6

BE BLUESの再開はいつになるのかなあ

142:名無しさん@おーぷん:20/09/18(金)12:13:05 ID:XlQ

コロナ収束したら
休載してからかなり期間経ってるからアシスタントともリモートで仕事出来る環境整えられるはずだけどな
何が問題になってるんだろ?

143:名無しさん@おーぷん:20/09/19(土)23:46:40 ID:V3L

ヴィンランドサガ、作画デジタル移行で明らかに誌面が不安定というか密がマッチしてないというか残念
絵のタッチみたいに、こなれていくモノなんでしょうかねああいうのも…そうであって欲しい

145:名無しさん@おーぷん:20/09/23(水)18:22:41 ID:Sc4

ヨネダコウの「囀る鳥は羽ばたかない」が累計150万部売れてるらしい
BLレーベルでこれはすさまじいなあ
それにしてもBLってやくざモノ多い

146:名無しさん@おーぷん:20/09/25(金)06:24:02 ID:ER6

BE BLUESがしれっと連載再開してた
よかったよかった

147:名無しさん@おーぷん:20/09/27(日)22:07:45 ID:rJc

初心者でもわかるバーベキューマンガとかないかな
キャンプマンガとか登山料理マンガじゃなくてその辺の河原でバーベキューやるやつ
もっと極端に言えば炭火前提でやるバーベキューマンガ
バーナー使うのはちょっとこう趣味に合わない

148:名無しさん@おーぷん:20/09/27(日)23:39:57 ID:z26

バーベキューだけだと広がりというかレシピとかもあまり代わり映えしないからないんじゃないか
知らんけど

149:名無しさん@おーぷん:20/09/30(水)07:48:18 ID:xF6

なんというかあれだ
自殺島の序盤とか山賊ダイアリーみたいなのが好きなんだな
ソウナンですかもそろそろヤマ場っぽいけど

150:名無しさん@おーぷん:20/10/01(木)22:06:40 ID:wzX

漫勉でちばてつや
日本でも有数のおいしそうな食事シーンを描くマンガ家だ
おれは鉄兵読みたい

151:名無しさん@おーぷん:20/10/01(木)23:01:55 ID:wzX

次回は岩本ナオ
町でうわさの天狗の子の人だ

152:名無しさん@おーぷん:20/10/04(日)01:24:58 ID:IlH

ダイの大冒険見るの忘れてた
というか土曜の朝は見られん

153:名無しさん@おーぷん:20/10/06(火)02:51:47 ID:6u9

おジャ魔女どれみの映画が11月にいよいよ公開
すごく興味がある

154:名無しさん@おーぷん:20/10/07(水)07:05:48 ID:iiX

鬼丸が魔王剣を手に入れた経緯が思い出せない
ゲッコーから奪ったはずなんだけどその辺の話を忘れてるな


風神剣を刃にあげたのは魔王剣に目をつけてたからなんだよ
そこは覚えてるんだけどその後がどうも

155:名無しさん@おーぷん:20/10/09(金)23:39:53 ID:JIE

月マガでめ組の大吾を見つけてビックリした
びっくりした

156:名無しさん@おーぷん:20/10/12(月)02:49:09 ID:xqo

BEASTARSが最終回だった
異色のテーマをちゃんと描いたよいマンガだったと思う

159:名無しさん@おーぷん:20/10/15(木)21:42:27 ID:wkO

今日の漫勉はすぎむらしんいち
ディアスポリスってこのスレで教えてもらったような
読めてないけど

160:名無しさん@おーぷん:20/10/18(日)04:57:11 ID:ffG

シリーズ累計だと100冊超えてるとか超えそうってマンガってすごく増えた
俺が子どものころはこち亀が100行くかどうかが話題になるくらいレアだったのになあ
業界の硬直化を感じる

161:名無しさん@おーぷん:20/10/21(水)03:55:06 ID:0lU

ひぐらしガンガン見逃してる
でも大丈夫
僕にはdアニメがついている

162:名無しさん@おーぷん:20/10/24(土)04:21:43 ID:IzC

漫勉見逃してた
星野之宣楽しみにしてたはずだったのに

163:名無しさん@おーぷん:20/10/26(月)04:39:02 ID:IjX

ピカソ歌ってためぞん一刻のED「シ・ネ・マ」は俺の中の三大「OPが有名すぎてあまり日の目を見ないけれどびっくりするほどの名曲」枠のひとつだ

ちなみにあとのふたつは「リトル・ダーリン(少年アシベ)」「12FRIENDS(悪魔くん)」

まあそのときの気分でいくらでも入れ替わるんですけどね

164:名無しさん@おーぷん:20/10/29(木)19:04:46 ID:OLo

大ベルセルク展に興味あるけど池袋かあ
都会嫌いなんだよな

165:名無しさん@おーぷん:20/11/02(月)04:27:34 ID:Iud

「漫画家さんのおいしいさしいれ」というマンガが欲しい
ブックオフで見つかる気もしないから新刊で探そう

166:名無しさん@おーぷん:20/11/04(水)07:42:56 ID:Sjs

人形の国はもう7巻か
3巻くらいまでしか読めてないから早く追いつかないと

167:名無しさん@おーぷん:20/11/06(金)12:57:13 ID:scf

ヤンジャンのカイジっぽいマンガをちょっと読んでるんだけどゲームのルールと勝ち方が今みっつわからないw
まとめて読んだらわかるかしら

168:名無しさん@おーぷん:20/11/09(月)02:06:34 ID:2H6

荒野のグルメが読みたい
野武士のグルメでもいいな

169:名無しさん@おーぷん:20/11/11(水)06:09:24 ID:lfK

ゴルゴが笑った!?

170:名無しさん@おーぷん:20/11/13(金)06:14:22 ID:H0u

電車で読むマンガは短編集とか一話完結型の話が好き
中断しても気にならない

171:名無しさん@おーぷん:20/11/14(土)10:18:57 ID:kts

おジャ魔女どれみの映画が好評なんだか不評なんだかよくわからんな
早くレンタルになりますように

172:名無しさん@おーぷん:20/11/16(月)19:45:53 ID:4sN

ドラえもん来春の新作映画は宇宙小戦争リメイクか
あれ設定がちょっとむつかしいんだよな

173:名無しさん@おーぷん:20/11/20(金)07:50:48 ID:OsT

鉄鍋のジャンのスピンオフが知らないうちに単行本になってた
過去のヒット作の焼き直しだけを求められるってのも作者としてはメンタルやられそうだ

174:名無しさん@おーぷん:20/11/22(日)00:52:18 ID:zyx

め組の大悟はどうなんだろ
出版社のリクエストなのか作者が描きたいと思ったのか

175:名無しさん@おーぷん:20/11/22(日)11:04:41 ID:BOE

>>174
小学館に断られたから講談社に持ち込んだんだか、かつてのヒット作の続編をやって手堅くいきたい講談社が持ち掛けたのか
小学館と講談社の間でどういう話になったんだかね

176:名無しさん@おーぷん:20/11/24(火)05:54:08 ID:dCD

老化が進んでいるのか何か新しい作品を探そうという気概がどんどん失われている
これではいけないと思い見始めたアニメ
その名は寄生獣


完全に価値観が硬直化してるな、うんw
でもこれテンポよくていいわ

177:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)22:37:30 ID:JxO

矢口高雄が亡くなった
背景描かせたら水木しげると並んでぶっちぎりの画力の人って印象
時は移ろうものだなあ

178:名無しさん@おーぷん:20/11/25(水)23:48:50 ID:pF6

釣りキチ三平以外だと津波の漫画読んだ記憶がうっすらあるなあと思い出したら読んでみたくなった

179:名無しさん@おーぷん:20/11/26(木)14:11:39 ID:XvY

最近ハマってるのは君のことが大大大大大好きな100人の彼女。
ギャグも恋愛も十分すぎるくらい面白いし本当に100人出せたら伝説になるだろ。

180:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)06:05:09 ID:TJt

>>179
読んだことないんだけとさくしゃは
名前でキャラ付けするのって誰が始めたんだろう

182:名無しさん@おーぷん:20/11/28(土)06:14:39 ID:TJt

セスタスアニメ化!
原作がちゃんと終わる気配もないのに!?

183:名無しさん@おーぷん:20/11/30(月)06:20:42 ID:ZLS

涼宮ハルヒシリーズの最新作「涼宮ハルヒの直観」を買った
まだ読み終わってないけどのいぢの絵の変わり様はすごい
個人的にはユニゾンシフトでピスピスの原画やってた印象が強いから

184:名無しさん@おーぷん:20/12/03(木)03:26:39 ID:eIY

コンテンツとして大きくなりすぎてやめるにやめられなくなった作品て
作者本人もいろいろ悩ましいんだろうなとなんとなく思う
衛藤ヒロユキがグルグルのアニメ化だかなんだかの関係でキャラクターの細かい設定作れって言われたとき
すごく萎えたみたいな話を描いていたのを思い出す

185:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)00:35:29 ID:m8g

富樫はもうやめたいんだろうか
描く気はあるんだろうか

186:名無しさん@おーぷん:20/12/05(土)06:09:56 ID:4EC

>>185
夫婦ともに絶対金には困らないだろうから
「描かなければ生きていけない」って動機づけが見当たらないんだよな
そこまで芸術家肌って印象もないし

187:名無しさん@おーぷん:20/12/08(火)06:07:17 ID:3n9

「君がとなりにいるだけで ~愛すべき動物たち~」というマンガを探そう
逢坂みえことえすとえむが参加してるアンソロジー

188:名無しさん@おーぷん:20/12/10(木)20:04:39 ID:vHu

浦沢直樹の漫勉に惣領冬実が出演するようだ
その昔、友達に借りたESやMARSを読んで、少女漫画も面白い作品があると知ったんだ
資料の検証やらに時間を取られてるのか、チェーザレはなかなか遅筆になってるんだよなーw

190:名無しさん@おーぷん:20/12/11(金)04:03:32 ID:Cdk

>>188
おもっきり見逃した
再放送を忘れないようにしよう(フラグ)
名前聞いたことはあるけど読んだことない人だな
チェーザレ・ボルジアっていうとあれか
メディチ家とかあの辺の時代の話か

189:名無しさん@おーぷん:20/12/11(金)03:56:49 ID:Cdk

ネットの広告で最近見かける「悪の華道を行きましょう」ってマンガのデブオヤジのデザインちょっと好きw

191:名無しさん@おーぷん:20/12/13(日)07:19:28 ID:Hhy

「お茶にごす。」ドラマ化!
全11巻だからわりと丁寧に作られるかもしれない

192:名無しさん@おーぷん:20/12/14(月)20:31:06 ID:z8P

お茶にごすがドラマ化って凄いな。今日から俺はがヒットしたから二つめやってみるってことかな
今日から俺はのドラマは今井がいい感じだったから、お茶にごすもうまいこと良い配役を期待する


ところで、革靴を食わせたり、ビルに監禁も実写化できたわけだし、道士郎もいけるんじゃね?
武士は難しいかもしれないが、シロも難しいかもしれないが、ソウルネーム早乙女くんさえ見つかれば…

193:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)05:05:47 ID:WtZ

>>192
西森さんの作品ではいちばん実写化しやすいと思ってた
今日から俺はの続編は絶望的だしな


道士郎は直接バトルが相対的に多いのが地味にハードルになりそう

194:名無しさん@おーぷん:20/12/17(木)20:36:10 ID:asY

バトル漫画の幽遊白書も実写化だね

195:名無しさん@おーぷん:20/12/20(日)22:59:07 ID:3tZ

>>194
どの辺の話までやるんだろう
飛影は変身するのかしら

196:名無しさん@おーぷん:20/12/23(水)06:10:03 ID:uAN

年末は「岸辺露伴は動かない」のドラマを見ると決めている
がんばれ俺ガッツだ俺


あとできればホームアローンの1と2と天使にラブソングを2が見たい

197:名無しさん@おーぷん:20/12/25(金)05:01:13 ID:ziJ

メリークリスマス
サンタさん僕は休みがほしいです

198:名無しさん@おーぷん:20/12/27(日)06:48:01 ID:I3I

えっ
ゴルゴって200巻出るの

199:名無しさん@おーぷん:20/12/29(火)06:39:47 ID:Iyd

なんか今年は全然マンガ読めなかった気がする
小説をわりとよく読んだ一年だったけれども

200:名無しさん@おーぷん:20/12/31(木)00:55:04 ID:FrT

小説も漫画みたいなもんだからいいんじゃないかな
ほら、漫画から絵を抜き取ってしまえばそれが小説なんだよ


困ったことにドラマの岸辺露伴を見逃してしまったのだが、再放送するのだろうかw

201:名無しさん@おーぷん:20/12/31(木)02:45:33 ID:OxA

>>200
NHKはわりとすぐ再放送するイメージあるけどどうだろう

202:名無しさん@おーぷん:20/12/31(木)02:49:46 ID:OxA

1月4日あたりに再放送って情報見つけた
あとは動画配信サービス待ちかな

203:名無しさん@おーぷん:20/12/31(木)12:58:59 ID:FrT

おお、再放送は録画しとこ

204:名無しさん@おーぷん:21/01/02(土)22:16:39 ID:D62

トータル・リコールって映画を流し見たけど原作こんな話だったっけ

205:名無しさん@おーぷん:21/01/02(土)23:21:33 ID:D62

今月中には何とか新スレをと願う日々です
なんかもう生活が心身の面でカツカツでさあ

206:名無しさん@おーぷん:21/01/05(火)19:54:42 ID:A8H

今年の目標
なんかそこそこの長さのマンガを読む
最近10巻以上続いてるマンガを開拓した記憶がない

207:名無しさん@おーぷん:21/01/08(金)04:30:58 ID:RtQ

スラムダンクアニメ映画化
全国大会やるのかな

208:名無しさん@おーぷん:21/01/11(月)12:24:38 ID:zws

寄生獣のアニメはキャラデザとか設定に賛否はあるだろうけれど全体的によい作品だった
全10巻を2クールというのがいいなあ

209:名無しさん@おーぷん:21/01/13(水)19:50:39 ID:lew

タッチのアニメはいい曲が多いなあ

210:名無しさん@おーぷん:21/01/14(木)21:56:21 ID:sIw

漫勉で西炯子だ
こいつぁ楽しみだ

211:名無しさん@おーぷん:21/01/16(土)21:36:49 ID:q3o

今から倫理です、NHKでドラマになるのね
グランドジャンプでアニメやドラマになるなら、他にストライクオアガダーもいけそうだが

212:名無しさん@おーぷん:21/01/17(日)14:53:46 ID:uXe

>>211
前にもドラマ化してたような気がしたけど完全に勘違いだった
NHKって原作を幅広く拾ってくるなあ

213:名無しさん@おーぷん:21/01/20(水)05:59:06 ID:88u

古谷実の新作を待っているんだけど今どうしているのだろう

214:名無しさん@おーぷん:21/01/23(土)06:02:08 ID:xUj

エヴァの映画を見てる途中で寝落ちした
あれだな
体力的に二時間は見てられないんだな

215:名無しさん@おーぷん:21/01/24(日)06:24:10 ID:XKP

「衝撃を受ける」というのはとても貴重な経験なので大切にしたい
それだけの精神的なゆとりというか健全性がないとなかなか心は動かないので
ちなみに最近もっとも衝撃を受けたマンガは「モディリアーニにお願い」

216:名無しさん@おーぷん:21/01/25(月)00:15:46 ID:VTP

アプリでオールラウンダー廻読み返してる
前は雑誌でさらっと読んでたけど凄く面白いわ
リアルな格闘技漫画って少ないね

217:名無しさん@おーぷん:21/01/26(火)02:54:51 ID:mR7

>>216
室井さんとの試合好きだなあ
相手の過去のエピソードとかちょっと暗めだけどいい味出してるよな

218:名無しさん@おーぷん:21/01/28(木)20:44:38 ID:bEL

毎週毎週元気に連載し続けるマンガ家は確実に減っている
そのうち過去の遺物になるのかなあ
まあ人道的というか健康的でいいと思うけど

219:名無しさん@おーぷん:21/01/31(日)02:58:53 ID:NXM

通勤時間のヒマつぶしにドラえもんの総集編みたいな分厚いやつを電車で読んでるって話を職場でしたら
「電車でドラえもん読むんですか」ってちょっと引かれてしまった
電車でドラえもん読みますよ

220:名無しさん@おーぷん:21/02/03(水)06:07:23 ID:8SI

ふと気がつけば2月
カナカナの1巻が出てたなあ
西森さんはなんだかんだコンスタントに新作を出しているな

221:名無しさん@おーぷん:21/02/05(金)18:59:08 ID:y5Q

サンデーで連載してるスイッチはすごいパチモン感からなんだかんだよく続けていると思う

222:名無しさん@おーぷん:21/02/05(金)19:00:12 ID:y5Q

あっ
あがった
やったぜ

223:名無しさん@おーぷん:21/02/06(土)14:54:42 ID:j3J

上がるんだな

224:名無しさん@おーぷん:21/02/07(日)12:49:06 ID:UHr

昨年亡くなってしまった小林泰三の「殺人鬼にまつわる備忘録」という小説がとてもおもしろかった
脳に障害があって長期記憶が残せない男が殺人鬼と対決するかなり異色のミステリ
殺人鬼の正体に気づく過程がすごくよくできていて鮮やか

225:名無しさん@おーぷん:21/02/09(火)07:56:28 ID:oDB

BEASTARSのアニメがdアニメにない
残念
それはそうとビースターズで変換できるのに驚いた

226:名無しさん@おーぷん:21/02/11(木)05:26:10 ID:rLr

亜太川ふみひろは今どうしているのだろう
フルパワーMONKEYわりと好きだった

227:名無しさん@おーぷん:21/02/13(土)23:32:25 ID:fYb

野原ひろみというエロマンガ家はとても絵がうまい
いやほんと

228:名無しさん@おーぷん:21/02/15(月)19:06:55 ID:0iH

サメマチオの絵が誰かに似てるんだよなあと思ってたらわたせせいぞうだった
なんと御年76才
今日誕生日らしい

229:名無しさん@おーぷん:21/02/17(水)17:27:32 ID:y5l

「花より男子」は全部読んだ
なんならドラマもちょっと見てた
今思うと原作の雰囲気をよく再現していたなあ

230:名無しさん@おーぷん:21/02/19(金)17:21:21 ID:sfV

サンデーが減ページで危なそうってちょっと話題になってたけど
体感的にはヤンマガとスピリッツもやばげ

231:名無しさん@おーぷん:21/02/21(日)12:02:56 ID:S3Y

サメマチオのきみの家族が見つからないなあ
時期が時期だけにブックオフめぐりもなんだかなだし
ここはひとつアマゾンでも利用しようかしら

232:名無しさん@おーぷん:21/02/23(火)13:15:06 ID:Lhn

違国日記の最新刊がブックオフに売ってた
いやその値段なら新刊買うよって値段だった

233:名無しさん@おーぷん:21/02/23(火)20:52:03 ID:xtB

主は電子書籍は使っとるの?
わいは引っ越しを期に20巻未満の継続中の漫画は全て電子書籍で買い直したで
引っ越しのダンボールの数がハンパなかったんや

234:名無しさん@おーぷん:21/02/24(水)18:37:46 ID:YSA

>>233
使ってないけど検討の余地ありかもしれない
どんな趣味でも置き場所は永遠の課題だよなあ

235:名無しさん@おーぷん:21/02/27(土)02:31:40 ID:MMT

○○節と言えるほど個性のあるマンガ家って強い
作品自体はほとんど読んでないけどタフスレのまとめはちょいちょい見てしまうもの
いっときは彼岸島のまとめも好きだったw

236:名無しさん@おーぷん:21/03/01(月)21:12:59 ID:CKc

高嶺と花でも読もうかしら

237:名無しさん@おーぷん:21/03/02(火)12:08:09 ID:gPD

ぽんこつポン子読んでてカレンデバイスに笑った
ロボットにそりゃやべーだろ、でも世代かなってw

238:名無しさん@おーぷん:21/03/03(水)18:16:43 ID:Q6L

>>237
フロントミッションやったことないのよね
ドジなロボットが騒動繰り広げてたまにちょっといい話になるってのも話の類型として確立されてるよなあ
ちなみに僕はダカーポの美春を思い出しました

239:名無しさん@おーぷん:21/03/04(木)10:50:31 ID:AK4

よつばとは買いましたか?
なんだかんだ言ってやっぱり面白いしオッサン世代には泣きそうになる
初期から読んでる人はもうオッサンだしもう若い人は読まんでしょあれ
よつばが小学生になったら終わりそうな感じもする

240:名無しさん@おーぷん:21/03/06(土)07:35:51 ID:GBb

>>239
そういえばあずまきよひこのマンガ読んだことないな

241:名無しさん@おーぷん:21/03/06(土)22:51:08 ID:6WS

そういえばよつばとの最新刊がやっと出てたな
読まなきゃ

242:名無しさん@おーぷん:21/03/06(土)23:23:50 ID:7Yf

よつばとは12巻くらいからがすごく好き
クソガキ感が薄れて親目線で見られるようになったのもあるけど周囲の人間の優しさが丁寧に表現されるようになってる

243:名無しさん@おーぷん:21/03/08(月)02:36:59 ID:fmw

新アニメ「悪魔くん」!?
二代目ってことは全くの新規ストーリーか
サシペレレとかヨナルデパズトーリとか元ネタがあったんだなあ

244:名無しさん@おーぷん:21/03/10(水)07:05:07 ID:jdQ

むかしのゲーム攻略本に載ってたちょっとしたマンガを寄せ集めたアンソロジーで出したら売れると思うのだけれどどうだろう

245:名無しさん@おーぷん:21/03/11(木)06:16:22 ID:qWG

セスタスのアニメにエムデンが出てくるのが確定っぽいんだけどどんな構成にするつもりなのだろう

246:名無しさん@おーぷん:21/03/12(金)18:30:01 ID:0N3

「人生は二日だけ」というすてきなタイトルとよい雰囲気のマンガを見つけた
往年のヤングユーに載ってそうだ

247:名無しさん@おーぷん:21/03/13(土)02:08:41 ID:iDh

YOUの休刊は残念だったわ

248:名無しさん@おーぷん:21/03/15(月)07:46:28 ID:x5i

V6解散のまとめ記事で「森田剛の代表作はヒメアノールだ」ってレスをいっぱい見かけた
たしかにあの映画はおもしろかった
演技うまかったし

249:名無しさん@おーぷん:21/03/15(月)10:08:48 ID:AfY

スピリッツ掲載順間違えるとかなかなかレアなミスだな

250:名無しさん@おーぷん:21/03/17(水)03:18:24 ID:21h

弐瓶勉のネーミングセンスはおもしろい
シドニアあたりは元ネタの分かりやすいものが多くとても楽しくて、長道(ながて)という名前についていろいろ考えたりもしたなあ
いつかこのスレで書こうと思ってたけど長文になりそうなのでいつになるやら

251:名無しさん@おーぷん:21/03/19(金)04:57:27 ID:ill

少年アシベ(旧)、ぼのぼの(旧)、ドラえもん(平成初期)
この辺の作品を見返すのってわりと大変
検索しづらいしレンタルショップに置いてないし

252:名無しさん@おーぷん:21/03/21(日)07:45:15 ID:fP0

よつばとって4コマじゃなかったのか
あと「よ」にアクセントを置かんじゃないのか
知らないことばかりだなあ

253:名無しさん@おーぷん:21/03/22(月)00:24:18 ID:Xym

CMだと「よ」にアクセントだったぞ

254:名無しさん@おーぷん:21/03/22(月)07:59:29 ID:svH

かってに改蔵

256:名無しさん@おーぷん:21/03/26(金)02:20:45 ID:X7k

南国少年パプワくんのアニメを見終わった
よくできてて笑えたけどなんだこの終わり方w

257:名無しさん@おーぷん:21/03/27(土)20:20:55 ID:NMJ

ブラックジャックは話によってだいぶキャラが変わるけどそんなことを気にさせないおもしろさがあるなあ

258:名無しさん@おーぷん:21/03/30(火)17:29:06 ID:RZ4

山賊ダイアリーはどうなってしまったのだろう
楽しみにしてるのに

259:名無しさん@おーぷん:21/04/01(木)17:53:26 ID:L

ネット広告で見かけたマンガば読もうとリンクば踏んばいらキャンペーンページに飛ばしゃれて
しかもそんページに肝心の読んでみたい作品がなかったりすると地味にイラッとするばい
僕はおべんとうなんたらゆうマンガが読みたかったけんす

260:名無しさん@おーぷん:21/04/01(木)17:54:22 ID:L

ああっ
エイプリルフールばい忘れてた
しかもなんかトリップまで狂っとう

261:名無しさん@おーぷん:21/04/03(土)08:34:09 ID:uFmJ

いろいろな伏線が回収されたときのカタルシスはすごく強烈。大げさじゃなく鳥肌が立つ
長期にわたって続いたシリーズだと感慨もまたひとしおなので綾辻行人の館シリーズには大変に期待している
まあ暗黒館でだいぶ感激はしたけれども

262:名無しさん@おーぷん:21/04/04(日)20:51:38 ID:w2ZB

ジョジョ6部アニメ化決定
ジェイルハウスロックとの戦いがめちゃくちゃですごく好き

263:名無しさん@おーぷん:21/04/06(火)19:54:08 ID:2atT

科博でやってるハンター展って特別展がBEASTARSとコラボしてるらしい
うーん興味あるなあ

264:名無しさん@おーぷん:21/04/09(金)02:42:10 ID:UnBu

すごくひさしぶりにネカフェ行ったら無人チェックイン方式になってた
鍵付き完全個室でとても快適
そのうち電子書籍特化型で紙媒体を置かないネカフェも出てくるのだろうか

265:名無しさん@おーぷん:21/04/09(金)22:22:35 ID:jrjD

>>264
紙媒体置かないなら店舗である必要性なくなるね


ウチの近所のネカフェはまだ店員対応だわ

266:名無しさん@おーぷん:21/04/11(日)10:41:58 ID:aC3q

>>265
電子書籍と動画のサブスクをすごく充実させればあるいは
あとやっぱりいざというとき夜を越せる場所というのはありがたい

267:名無しさん@おーぷん:21/04/13(火)06:14:14 ID:5DAq

ビッグコミックにちばてつやの短編が載ってた
ジョーが終わって松太郎が始まるときの話


これ読んでて思ったけど、一歩の宮田くんがジミー・シスファーとやったときの話って
ジョーのオマージュなんだな
まわりの若者に比べてあまりに異質でハングリーなボクサーの喜びの話

元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1586557694/

コメント

タイトルとURLをコピーしました