セブン「ここのセブン儲かっとるなぁ…」

なんJ
投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625539178/

1:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)11:39:38 ID:h76I

セブン「近くに建てたろ!w」

 

4:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)11:41:06 ID:RmNj

>>1
これマジひで

2:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)11:40:12 ID:Nk09

googleマップ見て適当に店たててそう

3:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)11:40:44 ID:ywLC

これ禁止してほしいわ
フランチャイズかわいそう

 

5:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)11:44:45 ID:h76I

>>3
そら飯の量減らしてるんやから人件費も減らしたいやろ

8:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)11:47:00 ID:khSJ

>>5
飯の量減らしてるのは客のニーズに合わせた結果だぞ

31:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)12:01:24 ID:h76I

>>8
増やせって声の方が明らかに多いんですが…

38:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)12:20:24 ID:khSJ

>>31
マジレスするとコンビニの主力購買層は30~50代の所得に余裕がある社会人やから、何も買わんと外野から量だけ増やせと叫ぶ連中はお呼びじゃないんや

6:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)11:45:27 ID:Z9tP

儲かってるんだからええやろ
少しは分けてやれ

7:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)11:46:12 ID:qgtj

本社の取り分、8割!w

9:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)11:47:20 ID:1eD5

これなんで出店する必要あるんやろな

 

11:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)11:49:23 ID:vLST

>>9
もともと繁盛してるとこに立ってるのはフランチャイズやからセブンの利益じゃない
そこに本社のセブンを立てて利益を横取りする
つまり個人のフランチャイズは立地のマーケティングに利用されてるんや

12:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)11:49:44 ID:1eD5

>>11
ロイヤリティ増やせばええじゃん
そもそもそういう売上歩合の契約やろうし

14:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)11:51:12 ID:vLST

>>12
ワイに言われても

15:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)11:51:33 ID:1eD5

>>14
いやなんか答えてきたし知ってると思うやん

10:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)11:47:42 ID:achX

ロイヤリティ半分近くあって笑えない
本社のオーナー(笑)って見方やめろや

13:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)11:51:07 ID:C75a

これ犯罪だろ

16:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)11:51:47 ID:UvLo

フランチャイズも半分は上納するんやなかったっけ
本社からしたらそれでは物足りないんやろか

19:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)11:52:56 ID:QntW

弱肉強食なンだわ

20:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)11:53:30 ID:VqFq

こんな話題でもレスバ起こりかけてるってどういう事なの

 

23:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)11:55:09 ID:ihtN

>>20
おんjの日常定期

22:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)11:54:59 ID:1v8B

平日昼からお盛んやねぇ

25:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)11:55:54 ID:vLST

いやこれをレスバと見るほうが尖りすぎやんけ
こんなん日常会話でもするわ

26:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)11:56:38 ID:1eD5

どう見ても仲良しやしな

28:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)11:57:34 ID:Mk59

セブイレってエリアドミナンスまだやってんのか?

36:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)12:06:35 ID:NhwY

人の褌で相撲とってるんやから文句言うなや

37:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)12:08:29 ID:u8vP

近くに出店しない条項とか無いんやろ?なら文句言うなや

39:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)12:22:51 ID:LAke

アンチ乙
消費者のニーズに応えた結果やぞ

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

「ご飯は少なめにしたい」。主に女性からのニーズに応えたミニサイズの弁当が、セブン‐イレブンとローソンで次々に発売された。
主食の量を抑えれば、サラダやデザートといった副食を自由に選べる。巣ごもり時間の増加で食への関心が高まり、「小容量」に注目が集まっている。小さいことは強みになる。

セブン‐イレブンが2021年5月、ミニサイズの弁当シリーズ「一膳ごはん」を全国の店舗で発売した。
11日に「脂の乗った炙り焼きさば」と「鶏とななたまのそぼろ」(共に税込み270円)、25日には「温玉チャーシュー」(税込み345円)と「和風カレー」(同321円)とラインアップを拡充している。

 

View post on imgur.com

 

40:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)12:23:43 ID:9l9P

女性は少食という風潮

41:名無しさん@おーぷん:21/07/06(火)12:24:38 ID:LAke

>小容量シリーズをこのタイミングで押し出すのは、食卓の変化に対応するためだ。
>「コロナ禍にあって、外食を控えて自宅で食事をとる家庭が増え、食卓を豊かにしたい人が増加している。
>複数品目がプレートに盛られた一食完結型ではなく、ビュッフェのように複数の味わいを楽しむ傾向に合わせた」
(セブン&アイ・ホールディングス)

>さらに2点合わせても500~600円程度と、通常サイズの弁当との値段的な差もほぼ無い。
>「遅い時間にちょっと食べたい」「通常の弁当では重たい」
といったシーンに合わせて選ぶ楽しさがあるぶん、小容量タイプが求められるのも分かる。

コロナ下にも合わせてるんやで
日経さんもべた褒めよ

42:名無しさん@おーぷん:21/07/07(水)07:47:00 ID:ojfL

前あった細々家族でやってる小さいセブンの近くに
もう一軒セブンできた
鬼畜企業

43:名無しさん@おーぷん:21/07/07(水)07:53:28 ID:So58

近くに出来る場合はそのオーナーがやる場合がほとんどやけどな
その時に声がかからないカス店舗が文句言ってるだけ

44:名無しさん@おーぷん:21/07/07(水)08:04:21 ID:usCq

フランチャイズは赤字でもノーダメやけれど
直営店はそうではないからな
言わばフランチャイズは引き立て役よ

45:名無しさん@おーぷん:21/07/07(水)08:05:10 ID:zs9I

健康に気を使うやつはコンビニ弁当なんてそうそうくわねえよ

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625539178/

コメント

タイトルとURLをコピーしました