TSU○AYA店員やけどあと5年以内にうちは絶滅すると思う

なんJ
投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1657674262/

1:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:04:22
本部もTカードを使ったビッグデータ屋みたいなもんや

9:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:06:15
>>1
つかや
つさや
つなや
つまや
どれ?

2:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:04:52
AVしか借りないわ

3:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:04:53
それ5年前も言われてたよ

4:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:04:54
レンタルコミック定額便利

5:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:04:55
アメリカは店舗型のレンタル屋はガチで全滅したらしいな

6:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:05:25
Tカードってビッグデータ集められるほど普及しとるん?

8:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:06:03
>>6
なんかもうそれをメインにしてる感や
色々と

7:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:05:31
閉店数、閉店予定店舗数まじでえぐいで

10:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:06:28
頼みの綱のTカードもだんだん落ちぶれてきてるしな

11:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:06:37
オンラインでのレンタルはすげー便利やからそれはなくならんといてや

12:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:06:47
もうジブリと韓流とAVくらいしかまともに動いてないやろ
レンタルコミックも場所取るわりに薄利多売や

13:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:07:11
ツタヤなくなると漫画読めなくなるから困るわ
コミックシーモアに試しで入ってみたけどハイキューとか進撃の巨人すらなくて絶望した

14:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:07:12
ccc本部の社員?

15:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:08:20
ソフトバンクに切られた時も大慌てやったやろ
Yahoo提携してたの急に切られて困った人も多いんちゃうか

16:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:08:20
TSUTAYA以外ではTカード使わないワイ、高みの見物

17:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:08:54
諸行無常やな

18:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:09:18
カフェ併設したり文房具コーナー広がったりでなんとか延命しようとしてるとこも多いけど
時間の問題よ

19:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:10:46
本、ゲーム、レンタル全てダメージやからな

20:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:10:53
レンタル事業以外の何かを開拓せんと厳しいやろな
配信の便利さに慣れた人は店舗でレンタルなんてせん

21:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:11:03
ワイこの前ゲオでゲームセンターcx借りたけどおもんなかった

22:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:13:31
もはや雑貨屋やろ

23:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:14:06
TSUTAYAでの出会い無くなるじゃん?

24:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:14:06
ツタヤはなぜ配信に切り替えなかったんやろな

25:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:14:25
Tポイントとかいう圧倒的先行者なのに嫌われてるやつ

26:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:15:00
うちは一族と同じ宿命やね

27:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:15:15
やっぱネットに食われとるんか?

35:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:17:13
>>27
配信でレンタルと書籍がヤバイ
入荷待ちの無いPSストアとかでゲームがヤバイ
家の近所のゲーム屋とレンタルビデオ屋も特化してない所は全滅した

28:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:15:26
やめろめろめろツタヤめろ!

29:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:15:33
10年年以上行ってないな
なんなら本屋より厳しくなってないか?

33:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:16:55
>>29
きついやで
本部指定であれこれ動かないといけない部分あるしな

30:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:15:59
いうてゲームや本売っても粗利なんか20そこそこやし
DVDも本部から借りて貸し出してるやつはインセンティブ収めないといかんからな
出て行く分が大きいんや

31:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:16:08
イッチは社員?

32:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:16:20
せやで
でも言えないこともあるからすまんな

34:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:17:05
近所のTSUTAYA全部なくなったわ
途中から方針変わったのか、ビレバンみたいになってて悲しかったで

36:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:17:17
そういや2年前くらいにTSUTAYAの中にカフェあったな
立ち読みそこでしてよかったんかな

37:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:17:29
アメリカは2.3年前に最後のレンタルビデオ屋が廃業したな

38:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:17:44
本屋はふらっと寄ったりするけどBlu-ray探しにふらっと寄ることはあんまりないよなあ
家でアマプラで探すわ

39:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:18:21
目安教えるわね

あれ、このTSUTAYAなんや文具雑貨増えたな…

これ、サインの一つや?

40:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:18:21
フタバ図書のTSUTAYAはくっそ便利や
中古漫画いっぱいおいてあるしブックオフより安いしコミックセットが結構掘り出し物ある

44:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:19:37
>>40
中古漫画が増えたのか…
それも一つのサインやね

41:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:18:38
ワイの好きなアーティストをアニソン1曲も入ってないのに地下のアニソンコーナーに追いやったから許さん?

42:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:19:07
TSUTAYAあると便利だよな 暇つぶしにプラプラ行くわ あとAVコーナーの仕切られたとこにフラフラ入る感じもいいね

43:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:19:14
ゲオはセカストに転換してってんな

45:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:19:48
ブックオフとか古本市場って多分本よりゲームとかの利益のが大きいよな

48:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:20:26
>>45
一番利幅でかいのは中古ゲームを販売することやわ

46:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:19:50
ワイの地域はTSUTAYAとブックオフとゲオが同レベやったけど、
コロナ禍からは明らかにブックオフが抜きん出てるわ

47:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:19:59
代官山とか六本木のおしゃれ感出してるとこはいつもたくさん人いるけどあの形態で儲かるんかな?

49:名無しさん@おーぷん:22/07/13(水) 10:20:42
TSUTAYA DISCASは好きやで
昔のジュニアアイドルとか借りまくったわ

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1657674262/

コメント

タイトルとURLをコピーしました