元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636607065/
1:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:04:25 ID:F6sW
わざわざイギリスまで言ってデモしてるやつ馬鹿すぎんか?
3:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:05:21 ID:bVkf
正しいかどうかなんてどうでもええ
世界中の政府がそれにお金を落とすんだからぶら下がっていけ
4:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:06:02 ID:F6sW
>>3
アホくさいなと思わんのか?
一応ワイらの税金やぞ
11:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:08:39 ID:bVkf
>>4
預けた税金を少しでもむしったり生きやすい仕事をしたりするためには流れに逆らわないことが最重要
15:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:10:16 ID:F6sW
>>11
岸田首相は先進国全体で年1千億ドル(約11兆4千億円)の資金目標の不足分を補うため、すでに表明している5年間で官民合わせて600億ドル(約6兆8400億円)の支援に加え、アジア開発銀行などと協力し、最大100億ドル(約1兆1400億円)の途上国への追加支援を行う用意があると表明した
こんなん許してええんか
21:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:12:36 ID:bVkf
>>15
途上国に新型の発電所作る仕事すればおこぼれにあずかれるやん
5:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:06:20 ID:F6sW
ガソリン車排除されたら車産業やばいしな
6:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:06:38 ID:pQ3L
これなんなの?
気がついたら一般常識みたいな扱いされててちゃんと説明受けられてない
7:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:08:06 ID:cVqy
テレビが偽善でアピールしてるのぐう嫌い
8:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:08:09 ID:kj9R
金になるんやで
ソーラーパネル、風力発電機、EV車、水素スタンド、置き換えるのに膨大な利益を生む
(欧米はガソリン車で日韓に負けたから一度リセットさせたい)
12:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:09:43 ID:bVkf
>>8
日本車は内燃機関が売りだからマジで滅びそうやな
17:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:11:06 ID:kj9R
>>12
一応作ってはいるからセーフ、トヨタ含む自動車メーカーとか政府との繋がりが異常やし(新車優遇と中古車への膨大な税金)
一番刺さるのはインドネシアとかブラジルみたいに今から伸びる国だと思う
16:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:10:51 ID:sZGl
>>8
言うて欧米もガソリン車規制の国際的な枠組み参加しなかったで
9:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:08:19 ID:bD9R
立憲や進次郎見ていれば分かるが脱炭素というやつは脱原発ともいう
10:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:08:27 ID:F6sW
ここ数年でいきなり出てきて持ち上げられまくってるからな
酸性雨とか森林伐採とか急に消えたし
13:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:09:53 ID:SoYP
割と長生きしてる温暖化についてはどう思うんや
14:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:09:54 ID:F6sW
>>11
18:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:11:19 ID:6mgb
なんで世界的に一気にCO2削減しようって言う流れになったんや?
27:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:15:46 ID:bVkf
>>18
先進国が二酸化炭素バンバン出してやりたいことが終わったから
29:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:16:20 ID:6mgb
>>27
急にやりすぎてフランス死にかけてるんやろ
31:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:17:10 ID:F6sW
>>29
原発再開するしな
33:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:17:21 ID:bVkf
>>29
それは二枚舌しないでいきなりやったマクロンが悪い
ドイツも環境先進国()だし
35:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:17:55 ID:6mgb
>>33
ちゃう
要するにそこまでマジになってやった理由は何なんやってこと
19:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:11:24 ID:F6sW
国内の支援はバラマキというくせに海外の胡散臭い支援にはバラマキとは言わんのか
25:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:14:30 ID:SoYP
>>19
それは普通に外国人に選挙権ないからやないか
20:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:11:37 ID:bD9R
脱原発の目的は太陽光利権での大儲けだってことをばらされた小石川
22:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:13:17 ID:s7vE
環境を守るのはめちゃくちゃ大事やけど欧州のあのムーブは明らかに今の労働者のこと見てない
23:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:13:17 ID:kj9R
イッチそれは知ってはいけない一線や
世界は札束と利権でのみ回ってる
24:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:14:27 ID:F6sW
くっさい若者がグラスゴーでデモしてるのをとりあげて若者の意見とか言うのやめろよ
26:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:15:41 ID:NmNk
所詮ブルジョア共のお遊びやろ
環境守ろうだなんて口だけやん
28:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:16:11 ID:EUUJ
プロパガンダ臭
30:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:17:08 ID:NmNk
産油国「取り残された僕たちはどうすればいいんですか?」
先進国「知らんわw」
36:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:18:04 ID:kj9R
>>30
サウジ「日本さんサブカルちょうだい?」
イラン「よっしゃペルシャ帝国復活や!」
ノルウェー「グエー」
32:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:17:13 ID:kj9R
無知な若者を操って自分達はフカフカの椅子でのんびりよ
まだ人材派遣会社のがマシにすら見える
34:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:17:38 ID:F6sW
一番二酸化炭素出してる奴らに東京沈没とか言われてもさ
37:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:20:04 ID:sZGl
まぁ今の燃料高騰が続くなら代用のクリーンエネルギーだとかに切り替えた方が安上がりなる気もせんでもない。
産油国次第やけども
45:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:22:03 ID:kj9R
>>37
今の値上げは産油国の自爆にしか見えんわ
お陰でクリーンエネルギー()への移行ばかり進む
58:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:26:25 ID:sZGl
>>45
コロナで一時期産出率どれだけ引き下げても燃料安なったしその分の赤字取り戻そうとしてる感あるわ
64:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:27:04 ID:wq8n
>>58
インフレ誘導は間違いないで
67:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:28:01 ID:kj9R
>>58
確かに停滞しまくった時期の赤字回収はありそう、普段から金遣い荒いのが仇となったな
最悪のタイミングで回収しようとしてるのに止められないのは哀れやが
38:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:20:13 ID:s7vE
SDGsが環境ばかり取り上げて貧困には誰も言及しないの闇でしょ
42:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:21:17 ID:F6sW
>>38
100%解決しないもん
46:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:22:11 ID:NmNk
>>42
環境も多分同じやで
47:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:23:00 ID:F6sW
>>46
パフォーマンスとしてはやりやすいからじゃない
40:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:20:34 ID:KmRo
スーパーディフォルメガンダム ズ定期
41:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:21:02 ID:bVkf
>>40
ドラえもんみたいになってそう
43:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:21:59 ID:bD9R
意識高い系は信用できん
44:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:22:01 ID:6mgb
地球温暖化が進んでて~とか言うのはわかるんやけど
おっしゃやったろけ!ってなった直接的要因を知りてぇんだよね
48:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:23:20 ID:SYbr
SDGsに関してはほんまに意味わかって使ってんのかなと心配になるときがある
65:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:27:15 ID:Op2V
>>48
Super Dodemoii Gotaku sやぞ
49:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:23:48 ID:lqnY
言うほど困ってないのに騒いでるの見てるとアホらしく感じるやつやな
50:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:24:13 ID:wq8n
カーボンニュートラル自体はSDGsの中の一例やろ
51:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:24:14 ID:YiYv
環境タリバンは皆殺しにすべし
52:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:24:58 ID:F6sW
グレタとかただの不登校女じゃん
なんであんな持ち上げられるん?
53:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:24:59 ID:OeSH
日本みたいな立地最悪資源ゴミの国で脱炭素って滅びるで
59:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:26:30 ID:kj9R
>>53
むしろ原発で固めればシーレーン保護の理由が減るまである、効率化すれば農民増やせるし一応養殖技術も増えた
まぁ無理なんですがね
61:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:26:35 ID:7roB
>>53
ほんこれ
エネルギーを輸入に依存してのにな
54:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:25:37 ID:iFBH
胡散臭いと思うのが分からん
57:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:26:23 ID:wq8n
>>54
SDGs自体が掲げてる内容はごく当たり前のことやしな
60:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:26:34 ID:F6sW
>>54
あまりにも話が早すぎる
55:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:25:47 ID:F6sW
脱炭素するのに再生可能エネルギーに夢見すぎてると思うんや
56:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:26:04 ID:4j7y
イッチ温暖化も自然エネルギーも胡散臭いと思ってそう
62:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:26:48 ID:2sin
そこでこのシリカ水
63:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:26:52 ID:6mgb
エネルギー屋が昨今物凄い弱体化したんやろか
66:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:27:15 ID:3jRS
SDGsは詐欺も多いからホンマ胡散臭いで
68:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:28:26 ID:yi3y
>>66
詐欺ってどんなや?
70:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:28:44 ID:F6sW
>>68
馬鹿高いピンバッチとか
73:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:29:13 ID:3jRS
>>68
SDGsでこれだけのプロジェクトに御社が参入できますよ!ってのをそれっぽく誘ってきて投資を持ちかける
76:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:29:33 ID:yi3y
>>73
これは詐欺の流れやな
82:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:29:48 ID:3jRS
>>76
弊社にも来たわよ
69:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:28:35 ID:6mgb
コロナで原油の需要が狂ったからか?
83:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:30:05 ID:wq8n
>>69
それもある
全体的に経済が停滞したから金もばら撒いたし、それを回収するために原油上げからの物価上げでインフレ狙っとる
87:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:30:55 ID:6mgb
>>83
原油屋にとどめ刺すなら今やってことになっとるんか?
71:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:28:59 ID:lqnY
言うてコロナ前からSDGsで騒いでなかったか?
74:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:29:19 ID:yi3y
>>71
それ、詐欺なん?
75:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:29:30 ID:lqnY
>>74
詐欺とは関係ないぞ
79:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:29:41 ID:yi3y
>>75
なー
77:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:29:38 ID:kYmM
>>71
騒いでた
78:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:29:40 ID:brrP
>>71
コロナでそれどこやなかったからな
一段落したから始めたんやろ
81:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:29:43 ID:F6sW
>>71
ここ2、3年
72:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:29:03 ID:hNpc
これもう現代の共産主義やろ
80:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:29:42 ID:eqkR
大学生がこう言う問題に取り掛かるのに入りやすいからいる
89:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:31:17 ID:wnCU
これ途上国支援してちゃんとリターンあるんか
90:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:31:18 ID:kYmM
ワイの大学にサークルを上げてヴィーガンやっとる奴らおるわ
大学生で肉食えんとか地獄かな?
96:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:32:07 ID:wq8n
>>90
週末だけヴィーガンとかもいるから・・・
91:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:31:29 ID:iFBH
SDGsの取り組みでソニーのイヤホンの包装が変わったのほんま有能
93:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:31:37 ID:wq8n
SDGsは会社で宣言するもんやしな
難しいことじゃないし、単にイメージアップの一環みたいなもん
95:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:31:59 ID:3jRS
SDGsって言葉が曖昧すぎるから詐欺に使われるんや
99:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:33:05 ID:wq8n
>>95
逆にそれを詐欺として見抜けない会社の担当者とかは情弱過ぎるともいえる
103:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:33:47 ID:3jRS
>>99
投資はせんかったけどやっぱり怪しいってなって調べたら嘘八百だったことが判明
114:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:35:55 ID:wq8n
>>103
あくまで持続可能な開発目標やからな
内容は企業の理念としてはごく当たり前のことばっかやから
そもそも投資とかに繋げる話ではないのよね
119:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:37:05 ID:3jRS
>>114
詐欺師は口上手いのよほんまに
101:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:33:18 ID:cOns
日本で脱炭素する気なのはわかるけどどうやるんや?原発か?まさか不安定な風力や太陽光発電とか言わんよな?
102:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:33:45 ID:lqnY
>>101
融合炉の完成目指すんやろ
と言うかこれ以外手はないで
109:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:34:38 ID:wq8n
>>101
カーボンニュートラルは排出されるCO2=吸収されるCO2やから
完全に炭素から脱するわけではないで
112:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:35:25 ID:yi3y
>>109
木こりがんばります
118:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:36:31 ID:wq8n
>>112
切ったらいっぱい植えてクレメンス
127:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:38:24 ID:brrP
>>118
杉植えなきゃ(使命感)
129:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:38:39 ID:yi3y
>>118
当然
ワイのひいじいちゃんから続けてきたんや
ワイもやるで
105:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:33:49 ID:2INL
地球温暖化のほとんどは水蒸気のせいなんやろ
106:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:33:58 ID:F6sW
学校教育が原発を悪としてるから再生可能エネルギーやぞ
110:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:34:38 ID:lqnY
>>106
日本じゃ土地柄無理やろ
111:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:35:11 ID:F6sW
>>110
だから火力発電じゃないとダメなんよ
それが脱炭素で妨害される
116:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:36:20 ID:7Dhn
>>111
アンモニア発電進めてるやろ
120:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:37:08 ID:lqnY
>>116
アンモニアだけでの発電は無理やし…
108:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:34:36 ID:7Dhn
核融合発電とかいう夢しかない完璧な発電
113:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:35:27 ID:gF5L
アメリカの経済学者たちは炭素税を財源に
ベーシックインカムをやれって署名しているけどな。
115:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:35:59 ID:kYmM
福島がなかったら脱炭素はもっとスムーズにいけたんやろな
117:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:36:21 ID:lqnY
理屈は分かるが木が炭素やからって理由で木造住宅推進してるのはちょっとワロタ
125:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:38:10 ID:yi3y
>>117
そこも理屈があってな
木造だから炭素をそこに固定できるやん?
また、壊したあと燃やす燃料にすれば
木を切る
↓
燃やす
これで木材の利用で経済効果は二倍以上って考えや
121:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:37:11 ID:F6sW
スタバがドヤ顔でやってる紙ストロー(味が不味くなるゴミ)の原材料は木や
123:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:37:39 ID:kj9R
>>121
バルブの原料をどうにかしないと再生紙だけじゃ無理よな
131:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:38:40 ID:i4my
持続可能とか人間のエゴだよ!人類は滅んでもいいんだよ
133:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:38:48 ID:gF5L
再生可能エネルギーのコストがまだ日本は高めだからな。
原発への誘因力が強い。
欧米では原発のコストのほうが高くつくから原発への期待はそのぶん小さい。
138:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:39:29 ID:lqnY
>>133
コストと言うより土地柄無理な発電ばかりしか提唱してないという
134:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:38:50 ID:Ogq4
でもお前らは便所の落書きでチ-チ-ほざくだけだから笑えるんだ?
157:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:42:24 ID:F6sW
>>134
こんなんネットでしか言えへんわ
環境デモ団体くらいヤバい奴らに思われる
137:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:39:15 ID:4Iu3
人間なんて地球にとっては有害な産廃やからな
消えてなくなれば完璧やわ
142:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:39:49 ID:3jRS
>>137
宇宙会議「SDGsとして人間消すのが一番よくね?」
145:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:40:22 ID:lqnY
>>142
宇宙人「地球人含めての自然やから放置するしかないで」
147:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:40:24 ID:7Dhn
>>142
開発もやめてるやんけ
143:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:39:53 ID:lqnY
>>137
地球にとって害悪と言うそれすら人間の妄想と言う
141:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:39:49 ID:kYmM
産業革命で世界の覇権握ったくせに今はエコ訴えるとか流石ブリカスよな
144:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:40:00 ID:i4my
いま日本で出来る現実的な案は原発の再稼働
原発を増やそうフランスみたく
149:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:40:45 ID:wq8n
>>144
地震と津波がある日本はちょっとね・・・
150:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:41:13 ID:i4my
>>149
はい石炭賞
154:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:41:44 ID:wq8n
>>150
地球全体で考えよう(提案)
151:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:41:24 ID:sZGl
>>149
でも建て替えは必要ちゃう?
159:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:42:26 ID:wq8n
>>151
海近いしな・・・腐食はあんまないんやろうけど
175:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:44:23 ID:sZGl
>>159
建て替えやるなら一から安全評価改めて新基準に出来る訳やしそちらの方が安全性の面でもポジティブな要素なるんちゃうんか?
148:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:40:43 ID:yi3y
東京で電力が必要なんだから東京に原発作って廃棄物もそこに捨てればええとおもう
152:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:41:30 ID:4Iu3
>>148
これは思う
田舎に原発も廃棄物も押し付けて自分らはエネルギーだけ享受するなんておこがましいわ
161:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:42:28 ID:sZGl
>>152
原発受け入れてるから銭が入る自治体もあるねんで
163:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:43:02 ID:yi3y
>>161
東京の人間がもらえばええ
153:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:41:37 ID:lqnY
>>148
ぶっちゃけ東京近郊に企業集めて首都変えた方が効率ええで
155:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:42:06 ID:yCDo
ポルポト「脱炭素ならワイに任せろ」
156:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:42:12 ID:kj9R
あー言えばこういう欧米はそろそろ態度を改めてもらいたい
162:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:42:33 ID:lqnY
>>156
言質取って締め上げる役おらへんからしゃーない
158:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:42:24 ID:eqkR
煙炊いてレアメタル取りまくっておいて、環境保全の大義名分で電気自動車を増やそうとしてるのは違和感がある
165:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:43:11 ID:kj9R
>>158
自国で作ってない分は計測できないからセーフ
166:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:43:12 ID:lqnY
>>158
環境負担の大きいバッテリーの量産まで追加で
164:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:43:10 ID:P7ny
SDGs最大の失敗
「貧困を無くそう」が忘れ去られる
170:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:44:00 ID:wq8n
>>164
一番に挙げられてるから・・・
174:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:44:08 ID:kYmM
>>164
山本太郎「せやろか?」
178:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:44:36 ID:Q4pi
>>174
口先だけなら幾らでも言えるからなあ
167:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:43:26 ID:gF5L
原発は後の世代に放射性廃棄物や廃炉のためのコストを
ながーく残しつづけるからなあ。
168:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:43:28 ID:3jRS
貧困をなくすって無理なんかな
169:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:43:59 ID:yCDo
>>168
ポルポト「全員農民にすればいいんだよ」
171:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:44:01 ID:lqnY
>>168
原理的には無理やけど現状の貧困と言われてるようなのをなくすことは可能
172:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:44:04 ID:Oor6
>>168
無理
179:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:44:47 ID:3jRS
>>172
不思議よなぁ
例えば20人くらいの村があったらどんな感じで差が生じてくるんや?
173:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:44:07 ID:F6sW
>>168
無理
177:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:44:32 ID:OYzW
>>168
人間を減らせば
176:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:44:25 ID:7Dhn
おっ、社会主義再評価の流れか?
181:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:45:36 ID:i4my
やっぱりサードインパクトくらいまでやらないとね貧困は無くならない
183:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:46:14 ID:R95e
これ以上の豊かさはいらないとかニュースで言っとったけどこれからの時代電気自動車が増えてリニアも開通してもっと電気が必要になるのにただでさえ電気足りない今の現状維持すら難しくないか
187:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:46:56 ID:lqnY
>>183
豊かさはいらないとか言ってるやつは単に現実見えてないだけや
学生が共産主義に夢見るのと一緒でほっとけばええ
185:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:46:28 ID:rQpp
琵琶湖一面に太陽光パネル設置したとして関西圏のどのくらいの電力を賄えるだろうか
189:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:47:32 ID:R95e
>>185
琵琶湖の生態系こわれる
186:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:46:37 ID:P7ny
二酸化炭素問題の救世主www
地中に埋める
191:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:47:39 ID:gF5L
放射性廃棄物は原発から電力を得る必要がなくなってからも
ずっと管理費用がかかりつづける。
その費用が再生可能エネルギーの電気料金に上乗せされ続ける。
原発を長く続ければ続けるほどその額が高くなる。
198:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:48:57 ID:OYzW
>>191
宇宙へポーイ
206:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:50:08 ID:P7ny
>>198
実際に考えられてたらしいな
南極へ埋めるのと共に
なお打ち損ねると核ミサイルになる模様
208:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:50:27 ID:kj9R
>>206
合法的に核武装できるやんけ!
216:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:51:14 ID:P7ny
>>208
H2Aに核廃棄物を搭載したロケット「遺憾の意」登場
212:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:50:58 ID:kYmM
>>206
これにはネトウヨも大喜び
214:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:51:04 ID:lqnY
>>206
核分裂は起こらん定期
ぶっちゃけ地殻に返すなり宇宙へ飛ばせばそれでええんやからどうとでもなる
211:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:50:55 ID:gF5L
>>198
今のところそれはそれでまたコストがかかる。
ロケット打ち上げってすごい投資。
192:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:47:51 ID:i4my
持続可能な世界とか言ってても巨大隕石落ちれば一発でリセットやで
194:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:48:12 ID:WVGQ
SDGsの言ってることって、閃ハサのマフティと似てるんよな
今苦しんでる途上国を無視して、数百年先の未来を守ろう!ってアホな理想やと思うわ
203:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:49:43 ID:lqnY
>>194
ジオンもやけどマフティも宇宙開拓に夢魅せて宇宙で経済圏作って地球締め出さんかったんが悪い
210:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:50:34 ID:wq8n
>>194
貧困をなくそう・飢餓をゼロにしよう・質の高い教育をみんなには掲げてるから
195:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:48:27 ID:P7ny
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/ccs_tomakomai.html
苫小牧で現在二酸化炭素を貯蔵中
196:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:48:33 ID:fG86
気候変動なんて止められるんかそもそも
台風止めるいうような話とちゃうんか
止めるんやなくて適応した方が楽なのでは?
199:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:49:13 ID:3jRS
>>196
適応するって家を全部建て替えなあかんやん
209:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:50:28 ID:fG86
>>199
地震対策と同じで少しずつやってけばええやん
197:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:48:40 ID:eqkR
一定量のガスの排出を許可するクーポン発行して、ガス削減できる企業と排出したい企業でそのクーポンの売買した奴はすごいと思った
201:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:49:25 ID:F6sW
>>197
結局金の話になる
二酸化炭素排出枠を途上国から購入ってアホかと
207:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:50:19 ID:eqkR
>>201
確かに本末転倒やったわ
200:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:49:16 ID:kYmM
SDGsもここまでくると一種の宗教やわ
202:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:49:40 ID:3jRS
とりあえず横文字英語嫌いやわ
215:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:51:13 ID:yi3y
だからワイは木を植えるで
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636607065/
コメント