eスポーツの欠点、見つかる……

なんJ
投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634691215/

1:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)09:53:35 ID:zihL

みんながeスポーツの実況とかをTwitterとかでしてもeスポーツの話してるんやろなとは分かるけど何のゲームの話をしてるか分からない

eスポーツって一纏めにされてるから球技って言って野球とかまで理解が行きそうにない

2:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)09:54:16 ID:WzBe

野球もサッカーもまとめてスポーツっていうようなもんや

3:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)09:55:06 ID:zihL

>>2
せやな
広すぎて何のゲームかまで普通の人がいかない

4:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)09:55:18 ID:aT49

あ、橋本球速戻った!

とかつぶやかれてもワイもなんの話ししてるのかわからんで

5:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)09:55:36 ID:6GL4

見た目が気持ち悪い

6:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)09:56:18 ID:gVQ6

選手の手元だけが動いてるのキモすぎ

9:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)09:56:49 ID:zihL

>>6
足使うeスポーツあればええんか?

20:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)09:59:05 ID:j66E

>>9
つ DanceDnaceRevolution
来年から正式にeスポーツ化や(BPL2022)

24:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)09:59:29 ID:zihL

>>20
ほえーもうダンス大会でいいのでは?

37:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:02:59 ID:j66E

>>24
もうおおよそダンスとは呼べんからなあれ…

Lachryma《Re:Queen'M》CSP-LV19 992,090 AAA WORLD RECORD!! & WORLD'S FIRST !!
COMING!!!!!!! YATTA!!!!!!!!Please subscribe to my channel!:)  @sia_...

最近の難易度高い曲こんなんやぞ

7:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)09:56:18 ID:AGnY

シンプルに見てて面白くなかったわ
ワイが向いてないだけかもしれんか

8:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)09:56:32 ID:zihL

タグつけてても野球の場合球団の知名度で分かる可能性あるけど
eスポーツの実況タグってゲームの名前じゃなくて大会のタグとかしかついてなくて分かりにくい

10:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)09:56:53 ID:Emwx

素人目に見た凄さが全く分からないのが最大の問題
素人には盛り上がり方が分からん

11:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)09:57:25 ID:zihL

>>10
派手にしてもそらゲームだから派手でしょってなるのは難しい所で

23:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)09:59:26 ID:Emwx

>>11
そもそも派手さが無いもん
150キロの球投げてそれを打ち返して観客席に放り込むって
全く野球のルール知らん奴が見てもすげえ!ってなるけど
eスポーツにはそれが無い
もうeスポーツはスマブラに統一しろ
キャラの知名度と試合の派手さはあるやろ

26:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)09:59:55 ID:zihL

>>23
プロゲーマー反射速度とかをもっとフォーカスすればええんかな?

12:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)09:57:27 ID:DLgI

ゲームはどこまでいってもガキの遊びだわな
スポーツも同じようなもんやけど

14:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)09:57:38 ID:zihL

>>12
?

13:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)09:57:33 ID:J2GB


梅原の試合はかっこいいのにねぇ…

15:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)09:57:53 ID:1DUq

スポーツと呼ぶのがそもそもおかしいで
ただのゲーム会社である1社のみがルールから仕様や判定等全てを決められる権限持っててそれをアプデと称しいつでも自由に変えられるって時点でスポーツとはちょっと違うだろ

17:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)09:58:27 ID:aT49

>>15
それ含めて楽しめない奴は老害言われるんや

22:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)09:59:18 ID:1DUq

>>17
ゲームを楽しんでるが?
スポーツと呼ぶのは違うだろって話よ

28:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:00:29 ID:zihL

>>22
eスポーツ好きがこういう人に攻撃するのも良くないと思う

18:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)09:58:46 ID:zihL

>>15
昔のボードゲームとかも最初に考えたのはどっかの会社とかのやつないんか?

31:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:01:16 ID:1DUq

>>18
ボードゲームはスポーツなん?
それにボードゲームなら仕様や判定は変えられないしルールもプレイヤー同士の合意で決めたり変えたりできるじゃん
公式団体とかがあって公式ルールを決めたりもしてるし

33:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:02:08 ID:zihL

>>31
ボードゲームでも細かいルール変わったりしてるのあるやろ
知らんけど

16:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)09:58:23 ID:I4Zw

RTS観戦して理解するために要求される知識レベルが高すぎる

21:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)09:59:13 ID:zihL

>>16
知識とかじゃなくて何のゲームかも伝わり辛いのが

25:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)09:59:51 ID:I4Zw

>>21
種類多すぎるわ

19:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)09:58:56 ID:SpxF

MOBA系とか見てる側は知らないとマジで超地味だからな
分かっててもちょっと地味なのに

27:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:00:15 ID:I4Zw

まあこれから本当にスポーツみたいになりそうだわ
vrとかあるし

29:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:00:43 ID:lgr4

現実世界のスポーツである球技や記録競技は素人からしても見るべきとこがはっきりしとるよな
eSportsはどこ見ればいいのかわかりっこない

30:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:01:05 ID:J0UI

eスポーツは最効率が大事だから
最初は見てて面白いけど絶対飽きられてくると思うわ

32:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:02:04 ID:CHm5

競技者の見た目が…ね?

34:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:02:35 ID:3aAU

人生ゲームをワイワイやっててほしい

35:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:02:39 ID:3LRr

正直ワイサッカーは好きだけど野球はわからん 

45:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:04:13 ID:Emwx

>>35
選手の成績や能力が徹底的に数値化データ化できるから、スポーツしたこと無い奴にも分かりやすいのが野球の魅力やな
サッカーの面白さはやらな分からんけど、野球はゲーム感覚でも楽しめる

50:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:05:54 ID:zihL

>>45
サッカーと違って野球は最高球速とか打率とかそこの数値的に見やすい所が直結してるのは多少あるやろな
サッカーでシュートスピードとかスタミナどれだけあるかとか数値ですぐ見えるものじゃないしな

36:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:02:58 ID:3LRr

金貰いすぎやろという視点でしか見れない大谷以外は

38:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:03:03 ID:zihL

というかそれを満たすとすると何社か集まって合同で作ったゲームならいいってことにはなりそうやな

49:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:05:46 ID:1DUq

>>38
何社か集まって、というか第三者機関がルールや判定方法などを決めてその実装をさせることが出来るかどうかやね

54:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:07:57 ID:zihL

>>49
変な利権団体が産まれるだけになりそうやな

82:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:13:06 ID:1DUq

>>54
そういう団体があってその団体の公平性がどの程度あるかでスポーツと呼べるかどうかが決まってくる思うで
そしてその手の団体は複数あっても良い

39:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:03:18 ID:aT49

やきうもルールが複雑なゲームやし
ワイは芸術点がある競技にもにょる

44:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:04:08 ID:zihL

>>39
複雑な部分があるのはええんやが何のゲームかも伝わってない現状は市場の拡大に繋がらんと思うわ

41:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:03:45 ID:I4Zw

マインクラフト図工大会あったら面白そう

42:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:03:50 ID:iei6

実際囲碁なんか見た目で敷居が上がってるしな
見栄えは重要よ

46:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:04:28 ID:ooO6

eスポーツというかストVの大会実況みたけど何してるのか分からないからかクッソつまらんかったわ

52:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:06:45 ID:zihL

>>46
格ゲーは大半はスト2の基盤だけで保ってると思う

53:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:07:48 ID:ooO6

>>52
スマブラ「そうだよ」

55:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:08:14 ID:zihL

>>53
スマブラは格ゲーなのかは長年の謎

47:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:05:09 ID:8PUp

lolとか解説つきだと面白い

48:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:05:36 ID:CHm5

>>47
見たけど何やってるかよく分からなかったわ

51:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:06:19 ID:ooO6

>>47
あれこそやってるやつしか分からない典型的な内輪コンテンツやろ

62:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:09:31 ID:CHm5

>>51
分かりやすく解説してるつもりでも、部外者が見ると専門用語使いまくりで意味不明なんだよな
ミッドとかメイジとか言われても???や

で、こう言うと調べろ?って言われるんやけど、あんま興味ない競技の専門用語とか調べないんよな

56:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:08:17 ID:J0UI

eスポやってる奴の大半のTwitterが香ばしいの本当分かりやすい

57:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:08:37 ID:lsI7

イッチの論点はどれだけ挙げてもesports推進派は無視するやつやな
タイトル不在でカテゴリでしか語れない
球技みたい括りで延々スポーツの定義はーみたいなことを繰り返す

63:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:09:38 ID:zihL

>>57
ファンがちょっと気を使えば改善できる所とかもあると思うんやけどな

58:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:08:50 ID:yquO

スタークラフト

59:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:08:51 ID:gGFJ

理系大学生みたいなやつが99パー

79:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:12:33 ID:zihL

>>59

View post on imgur.com

https://i.imgur.com/JjYPsxA.jpg
女子高生でもeスポーツ部出来てるから……?

60:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:08:53 ID:lgr4

mobaとfpsはやってる奴じゃないとさらさらわからん
パズルは戦局は見やすいけどパズルがわからん
格ゲーだけやねエアプが見て状況何となくわかるのは
しかし現実は分かりづらいゲームほど人気があるという

67:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:10:26 ID:zihL

>>60
ぷよぷよぐらい分かりやすいようなものでも割と普通の人は躓くと思うわ

71:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:11:22 ID:lsI7

>>60
オーディエンスがやってる奴か素人かって問題やね
そんで興行的にはやってない奴に魅力かわからないとダメなわけで
でも結局ゲーム会社の販促みたいなところで満足してるから内輪の盛り上がりになりがちなんやろな

81:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:13:04 ID:lgr4

>>71
そもそもの成り立ちみたいなとこから違うんやろね
その点球技は球身とけばええし記録競技は記録見ればええからものすごくリアルスポーツはわかりやすいわ

88:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:14:12 ID:zihL

>>71
スポーツとかやってなくてもファンおるのにeスポーツはプレイヤーじゃないと面白くないみたいなこれが真実なのか怠慢なのかはまだ分からない

61:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:09:20 ID:yQbP

陽キャでもわかるゲームをやればええやろ
見た目に華があるやつ

64:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:09:41 ID:SJGv

格ゲーも手元見ないと凄さわからんしな

69:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:10:46 ID:lgr4

>>64
体力表示とヒットガーエフェクトがあるのはでかい
パースとの演出もあるしな

65:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:09:58 ID:LLzx

Eスポーツのファンって毎回ゲームタイトル追ってるんか?
コロコロプレイしてるタイトル変わるけど知ってるとかやってるならともかく
一切知らんゲームとか追う気力なくね?

84:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:13:14 ID:zihL

>>65
eスポーツという風呂敷を広げすぎて全体で盛り上げましょうみたいな形になってるのが歪ではありそう

66:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:10:15 ID:J0UI

ぶっちゃけ陽キャもやるようなゲームだとゲームの上手い陽キャにスポットが当たるだけという

74:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:11:57 ID:CHm5

>>66
残念ながら陰キャは画面映り悪いからな

77:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:12:27 ID:lsI7

>>74
アバターでVtuberみたいにしたらいいのでは?

68:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:10:27 ID:WzBe

格ゲーはちょっと触るとプロの確認精度とかコンボ判断とか凄さ分かる

70:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:11:01 ID:FhzM

?「lolの同接がすごいぞ!」→ほーん見てみよ→意味わからん

何度もあったわこれ
自分のプレイしてるゲームじゃないと楽しめないのは大きな欠点やねえ

72:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:11:36 ID:J0UI

多分陰キャの輝ける場所って意味でeSPORTSは一定以上の盛り上がりは絶対ないと思うわ

76:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:12:17 ID:zXiC

>>72
闇がゆういつ光る場やね

73:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:11:46 ID:fiwR

格ゲーはまず昇竜コマンドすら安定して出せんわ

75:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:12:00 ID:lsI7

>>73
パッド使ってるからとか?

86:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:13:21 ID:fiwR

>>75
そら初心者がいきなりキノコ買う訳ないからな

78:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:12:31 ID:yQbP

ツムツム、モンスト、パズドラの3本柱でどうや
これなら陽キャでも陰キャでも楽しめるやろ

80:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:12:40 ID:yquO

ワイmobaしてるけどfpsやらんし見てても糞つまらんわ

83:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:13:13 ID:Emwx

何をやっても
「選手がすごいんじゃなくてキャラがすごいのでは?」ってなるのも問題
他のスポーツだと監督みたいなもん
監督はスポーツ選手じゃないよね?

85:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:13:21 ID:SJGv

昔総合格闘技の原型みたいな団体が受けなかったのも関節の取り合いで何やってるかわからんに似たものを感じる

87:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:13:55 ID:cm3v

ビーマニプロリーグめっちゃおもしろかったわ
ずっと続けてほしい

89:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:14:40 ID:lgr4

そういえばドッジボールのやつとかロケットリーグはめっちゃ見やすいし楽しそうやったのに流行らなかったな

92:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:15:29 ID:yquO

>>89
複雑じゃないとはまらない
複雑だとにわかには受けない

96:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:17:03 ID:lgr4

>>92
戦略性はどっちもめっちゃあるやろ
複雑かどうかじゃなくて責任転嫁しやすいゲームかどうかが肝やと思うわ
所詮ゲームは息抜きなんよ

94:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:16:24 ID:zihL

>>89
ゲーマーって自分が頭良さそうに見えるゲーム好きやしなぁ

100:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:17:49 ID:CHm5

>>89
アレは割とテキトーにやっても勝てるからな
ロルとかは頭使わないと分からない。やる方は兎も角、見る方も頭使わなきゃ分からないのが致命的や。

90:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:15:21 ID:ooO6

みんな分かりやすいゲームをeスポーツにすればええねん
軌道の変な変化球を投げてくるピッチャーから40本以上ホームランを打つとかさ

91:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:15:25 ID:Emwx

冗談抜きで、東方って案外eスポーツ向きじゃないか?
作品やキャラの知名度はあるし
弾幕シューティングっていう見た目の派手さもあるし
画面2つ並べてクリア時間かスコアを競う方式で対戦したらええ

93:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:16:09 ID:yquO

>>91
キャラの知名度とか一番必要ないやつや

99:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:17:26 ID:Emwx

>>93
めっちゃいるわ
新規スポーツチームが客を呼び込むには誰でも知ってるスター選手が必要なのと同じや
日ハム新庄や楽天田中の功績はそこやろ

103:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:18:27 ID:yquO

>>99
eスポのメジャーなのってキャラ知名度ないのばっかやで

106:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:18:56 ID:zihL

>>103
それで市場拡大狙えないのはあるやろな

109:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:19:36 ID:Emwx

>>103
それがアカンねん
だからスマブラか東方やれって言っとんや

95:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:16:28 ID:CHm5

>>91
ZUNがそう言うのに消極的やから無理や

98:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:17:18 ID:zihL

>>91
シューティングって覚えゲーになるしランダムにしたら運悪くて終わりはいゴミーみたいになりそう

105:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:18:45 ID:R3Ju

>>91
ワールドカップあるぞ

97:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:17:05 ID:K8sT

藤井壮太の話題でプロが「この1手が凄いんですよ!」って興奮して話してても意味わからんやろ?
ゲームに対して興味ない人もそれとおなじよ

102:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:17:59 ID:zihL

>>97
将棋とかが飯とかタイトルの数とかでしか盛り上がらないから頭打ちやしな

104:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:18:39 ID:CHm5

>>102
誰もルール分からないから飯とタイトルしか盛り上がる箇所がないって指摘見たことあるわ

101:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:17:56 ID:fiwR

格ゲーはいっそテイルズみたいに技セット式にしたらええんじゃないかと思えてきた
そしたらキャラ選択の駆け引きに加えて技選択の駆け引きも増えるやろ

108:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:19:18 ID:lgr4

>>101
格ゲーが初心者お断りなのは入力の問題じゃなくてフレーム周りの知識ゲーだからやで
知ってないと楽しめない部分が多すぎる

111:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:20:00 ID:zihL

>>108
この技をガードしたら何フレーム猶予が生まれるからこの技に繋げますとか言われてもな

129:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:23:56 ID:fiwR

>>108
それは初心者が中級者に差し掛かるあたりでぶち当たる問題やろ
初心者にはまずキャラを好きなよう技出して動かせる楽しみからや

148:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:26:39 ID:lgr4

>>129
今の格ゲーは入力受付ゆるいし練習したらすぐ成果になるからその辺はほんまにマシ
相手に何されてるのかわからんのが一番ストレスやで
即死コンボ眺めてるだけの時間とかもな

149:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:26:59 ID:J0UI

>>148
ジョインジョイントキィ

107:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:19:15 ID:mxAm

DDRって後ろ手に縛られてバイブかなんか突っ込まれて悶えてるみたいな動きになるよな
全身は映してほしくないわ

110:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:19:44 ID:yquO

結局ユナイトもゲーム性浅いからはやらんのよ

113:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:20:36 ID:CHm5

>>110
深すぎると誰もやらなくなるしな。特にロルが全く流行ってない日本

112:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:20:22 ID:8PUp

東方はないw

114:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:21:04 ID:yquO

lolはメンタル的に日本人には耐えられんからな

115:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:21:08 ID:TiN2

寝ながらできるものがスポーツなわけない

117:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:21:30 ID:4pFC

スターソルジャー復活しかないな

118:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:21:31 ID:J0UI

ゲームが上手い程マジで人間性に問題出てくるのあれほんま何なん

121:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:22:42 ID:RQ9y

>>118
どのスポーツにもおるやろ

123:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:23:01 ID:zihL

>>118
攻撃的ゲームをすると気性が荒くなるのは結構な研究で証明されとるからな
サッカーとか人にぶつかるスポーツも気性が荒くなる研究あるし

128:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:23:50 ID:BXsw

>>118
失敗した経験がないからイキっちゃうんだよな

119:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:21:36 ID:NAEG

DDRはバー持ちやと動きがほんまにキモくなる

120:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:22:31 ID:yCbz

東方ってワールドカップとかあるんか
ググってみたらスコアタとかノーボムとかやってて草
凄い(小並感)

122:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:22:53 ID:NAEG

はい、よーいスタート

124:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:23:06 ID:gVQ6

>>122
淫夢厨きも

125:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:23:20 ID:lgr4

いろいろ考えるとスマブラはゲームとして神やな
愉快なパーティゲームやわ

130:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:24:07 ID:ooO6

>>125
アイテムとステージギミック廃止しろ

126:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:23:26 ID:TiN2

まーだスポーツのつもりだよw

127:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:23:26 ID:ooO6

足でゲームをプレイしたりしてパフォーマンスすればええやん

132:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:24:39 ID:J0UI

初心者でも楽しめるような難易度だとeSPORTSにはならんだろうな

134:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:25:01 ID:1FgD

負けたら台パン
勝ったら煽り
これがある限りスポーツ()でしかない

137:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:25:15 ID:yquO

lolはフルパが一番ストレスフリーで楽しめるのに
ランクがフルパお断りの陰キャ仕様なの草生える

138:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:25:21 ID:m00A

3年ぐらいでゲーム自体丸っと変わるんやからしゃーないわな

160:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:28:45 ID:zihL

>>138
流行りが終わったら別のゲームってのは厳しい所やな
野球選手が3年経ったらクリケットして次はカバディしてるみたいなことやし

139:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:25:22 ID:eZRv

そもそも陰キャゲーマーのビジュアルの時点であまり見たくないやん
これが神木隆之介とかハシカンならみんな見るかもしれんが

140:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:25:33 ID:GRjN

https://www.youtube.com/watch?v=rkTWzfx7UhY
これで大会してほしい

141:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:25:34 ID:CHm5

e-Sportsの最大の欠点は「見る方も頭使う」事と「ルールが細部まで分からないと意味不明」な事の2点やと思う
競技者の見た目とかはこの問題が解決してからや

142:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:25:34 ID:NAEG

顔面Bブロック定期

144:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:26:02 ID:m00A

スポーツ:主役は人間
ゲーム:主に画面が主
テレビ向けやないわ

152:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:27:38 ID:zihL

>>144
画面が主なら見やすいやん?

157:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:28:32 ID:CHm5

>>152
見る方もそれなりに知識いるやん。それがe-Sportsの駄目なところ

168:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:30:06 ID:zihL

>>157
それは前から話してる

163:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:29:04 ID:m00A

>>152
見てる側もプレイヤーの様子が映らんとピンチかチャンスか伝わらん
緊迫感がないねん

145:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:26:06 ID:NAEG

麻雀をeスポーツにしたらええやん

146:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:26:11 ID:WzBe

ルール云々はマイナースポーツにもいえるやろ

151:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:27:10 ID:zihL

>>146
マイナースポーツは人気ないんやから同じじゃ駄目やん

156:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:28:18 ID:lgr4

>>146
球技なら球を見ればわかる
記録競技なら記録を聞けばわかる
格闘技ならタイマンだから雰囲気でわかる

150:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:27:09 ID:RQ9y

せめて将棋麻雀みたいにバージョン凍結しないとな

153:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:27:40 ID:TiN2

企業が課金ゲーで食っている以上お前らはエサ

154:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:27:46 ID:m00A

マイスポは協会あるしルール解説者も豊富やしルール変わらんから
昔の経験者が見れるんよ

155:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:28:14 ID:mZo7

マイナースポーツのルールなんて知らんで見た方楽しいやん
オリンピックとかで毎度毎度「はえーそうなんや」ってなるけど終わったら忘れるわ

159:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:28:42 ID:K8sT

据え置き機の格闘ゲームとかでe-スポーツ!言うてた時は理解できたが
ソシャゲーでeスポーツ!言い出した時はクエスチョンマークやったな

164:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:29:12 ID:zihL

>>159
同じやろゲームやし

165:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:29:42 ID:CHm5

>>159
モンストがe-Sportsってなった時は???やったわ

161:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:28:49 ID:Bapb

結局運営が神様すぎるのが原因だと思っちゃう
強すぎたらキャラ弱体化やら武器弱体化するし
プロはプロで強い環境キャラ基本使うし

166:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:29:45 ID:TiN2

>>161

View post on imgur.com

167:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:30:03 ID:Bapb

>>166
仮面ライダー?

169:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:30:57 ID:zihL

ソシャゲが?ってなってる人は単に心の中でソシャゲは違うってすれば今までのはeスポーツとして認められるべきっていうバイアスが大きそう

170:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:31:05 ID:C8d9

e-Sportsって言ってもコントローラー使う奴とメガネかけて体動かすのとあるからな~

171:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:31:21 ID:mZo7

なんかよくわかんないけど凄いってのが観てて分かればええんやけどね

172:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:31:51 ID:1ARj

知識必要なのはむしろスポーツの方では

176:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:32:38 ID:C8d9

>>172
e-Sportsもいるやろ……格闘ゲームのコンボ見たって素人は凄さがわからんわ

184:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:34:24 ID:lgr4

>>176
コンボは長いし派手だからくっそわかりやすいぞ
fpsとかmobaなんかその日じゃなくわからん

188:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:34:57 ID:zihL

>>184
なんかバイアス凄そうやな君

180:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:33:53 ID:CHm5

>>172
サッカーなんて玉を蹴って相手の枠に入れるだけや
初見でも分かる

185:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:34:26 ID:zihL

>>180
まあゲージが減ったら負けやなくらいなら分かるやろうけどな

181:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:34:00 ID:m00A

>>172
実スポーツは自分が体を動かして実際どうやるとか考えるからまだ分かりやすい
コントロールカチャカチャはわk欄

199:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:37:10 ID:1ARj

>>181
コントローラーカチャカチャの凄さだとわからんっていうのは老人に片足つっこんでる意見では

173:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:32:15 ID:lgr4

そもそも群体でやるゲーム性自体がみんなで適当にわちゃわちゃして負けたら他人のせいにもできるというライト層プレイヤー向けの設計やし
なんかよくわかんないけどやってて楽しいに焦点が当たってるのが人気ゲームや

174:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:32:18 ID:WzBe

スト5は今バランスよくて色んなキャラ大会で見るけどその前はバランス無茶苦茶でキャラ偏ってたしな
運営次第で大会の質とかも大きく変わるのは印象良くないかもね

179:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:33:37 ID:zihL

>>174
キャラが偏ってたら面白くないは既に好きな人達の感想やろな

175:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:32:29 ID:m00A

eスポみるよりボッチャのほうがよっぽど盛り上がるやろ

178:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:33:21 ID:t81T

分かりやすい

https://www.youtube.com/watch?v=xJXD2BXorl4

182:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:34:11 ID:rdzO

アスペはこれ理解できないらしいな
https://youtu.be/1Xmk-YmGm7E

183:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:34:22 ID:Bapb

あと根本的にグッズの収益が無いのが痛すぎる
明らかに商業としては向いてない

186:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:34:30 ID:RQ9y

オリジナルがなく、発展性があることは
ゲーム市場としてはええけどスポーツとして枷になっとるな
麻雀に怒りゲージシステム勝手につけたら即ローカルルールとして扱われる

187:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:34:43 ID:K8sT

どうせ運営押しの人が勝たなければ後ろで立たされて賞金も出してくれないし

190:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:35:27 ID:zihL

>>187

191:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:35:37 ID:4pFC

そのゲームをしない人に見させて盛り上げるのは無理やろ

194:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:36:25 ID:zihL

>>191
サッカーとかしたことない人でも盛り上がれるし

212:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:40:45 ID:4pFC

>>194
勝った負けただけで楽しめるのは元々人気や歴史があるからやと思う
新興競技は難しい

193:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:36:12 ID:m00A

野球選手:引退後もコネや体がしっかりしてるからセカンドキャリアがある
eスポ:長時間座るので健康的じゃない人が多い、セカンドキャリア壊滅的

親がやらせようと思うわんよ

196:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:36:41 ID:JL6J

>>193
そうにゃんねえ

208:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:39:35 ID:TiN2

>>193

View post on imgur.com

https://i.imgur.com/iI5ulZm.jpg

210:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:40:42 ID:gVQ6

>>208
こドおじってやっぱドラクエ好きなんやね
たぶん6かな

224:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:42:54 ID:zihL

>>210

211:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:40:45 ID:Bapb

>>208
ぐう正論

215:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:40:51 ID:lsI7

>>208
ほんまだとしても失礼すぎるな

218:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:42:06 ID:WzBe

>>208
でもこいつバレンシアガスポンサーのユニ着てるじゃん

222:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:42:40 ID:K8sT

>>208
火の玉ストレート

216:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:41:30 ID:C8d9

>>193
これからもっと盛り上がればセカンドキャリアも充実するやろ

今でも専門学校の講師とか解説者とかあるし

219:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:42:09 ID:m00A

>>216
そう言われてきた声優学校の現状はどうなんすかね

225:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:42:56 ID:C8d9

>>219
すまん……声優のことは分からん

そんな悲惨なん?

236:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:45:42 ID:m00A

>>225
バカ高い金払って、ちょい役の仕事1件だけ渡して卒業
後は頑張ってね状態
ただの無職製造学校や

195:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:36:33 ID:FhzM

あーでもPUBGはエアプでも見てて面白かったな
apexは全然わからんし見ててつまらんけど

204:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:38:08 ID:lgr4

>>195
これはある
tpsでキャラ差もないし見やすかったわ

198:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:36:53 ID:gVQ6

eスポーツって怪我しないからスリルがねえよな

202:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:37:51 ID:zihL

>>198
配信してたら通報されて警察に突入されたりするからスリルあるぞ

201:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:37:50 ID:Nhdi

マインドスポーツしろ

205:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:38:50 ID:C8d9

波動やっけ?あれってe-Sportsの括りになるん?

207:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:39:32 ID:m00A

スマブラの崖上空Nこすり見ててウオれるんか

213:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:40:46 ID:lgr4

>>207
何しようとしてるかはわかりやすいと思うけどな
ウォーとは全く思わんが

209:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:40:06 ID:Y4eA

e-sportsは結局ゲームだし
ガチにやってると客観的にキモいって思うからじゃね?
陰キャ感すごいし

221:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:42:40 ID:zihL

>>209
ゲームキモいっていうと発狂するぞゲーマーが

214:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:40:50 ID:1PBI

自分がやってないゲームは見てもなにもわからんわ

217:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:41:50 ID:zihL

おんJ民みたいなゲームガッツリやってる人じゃなくてゲーム子供の頃は遊んでました、たまにゲームはやってますぐらいの人に伝わらないと意味ないと思うんよ
俺たちは分かるからって話じゃ意味ない

220:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:42:13 ID:RQ9y

金や市民権の問題は現状プロやアマ社会人としての規模が小さいからで
別問題やろ

223:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:42:46 ID:TiN2

View post on imgur.com

※コロナ前です

226:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:43:22 ID:zihL

>>223
スプラトゥーンは普通にゲーム大会ちゃうんか

229:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:44:04 ID:TiN2

>>226
一緒じゃん

234:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:44:50 ID:zihL

>>229
それを言ったらeスポーツスレの存在意義なくなるやん?

227:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:43:42 ID:CHm5

>>223
顔ちゃんと見せなアカンね

228:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:43:44 ID:Uja1

デヴィは運があったとは言え自分の力で大統領夫人まで登りつめてるからいいご身分ねと言っちゃうのも無理ない

233:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:44:49 ID:CHm5

>>228
てかデヴィ夫人辺りの年代の人なら大抵が言うやろ

235:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:45:15 ID:zihL

>>228
なおいま現在はゲェジに成り果てたもよう

230:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:44:20 ID:GeG7

スポーツを名乗るな、スポーツがオリンピックで
いかにくだらないものかわかったろ。
アニメみたいに堂々とゲームでいい。

237:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:46:05 ID:zihL

>>230
オリンピックも組織が腐ってると言われてもスポーツ自体はそこまで言われないやろ

231:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:44:47 ID:C8d9

スプラトゥーンやと小学生プロがおったな

232:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:44:49 ID:4pFC

プロゲーマーへの道みたいなリアリティショーやったら盛り上がらんのかな
感情移入できたら勝った負けただけでも楽しめるし

238:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:46:16 ID:WzBe

プロゲーマーが配信で
e-sportsって結局メディアが作った言葉でそういわれるのは違和感ある。結局ただのゲーム大会じゃんって言ってたわ

242:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:47:13 ID:zihL

>>238
それ言うとネット民はeスポーツの定義はーとか言うけどな

244:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:48:14 ID:CHm5

>>238
まあ「スポーツ」っていうと汗水流して戦うイメージあるしな

254:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:52:25 ID:ImTO

>>244
そういえばモータースポーツスポーツか?
って問題もあるんだっけ
バイクとか自分の体で走ってるわけじゃないからスポーツじゃないって意見

239:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:46:22 ID:m00A

ボクシング「許されたな

240:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:46:27 ID:CHm5

高橋名人とe-Sports選手…。なぜマスコミからの扱いにこんなに差ができたのか。慢心…環境の違い

241:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:46:41 ID:RQ9y

スポーツか否かは一旦置いといて
市民権取るためには企業利益と反する仕組を導入せないかんからなぁ
正直無理感はある

245:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:48:39 ID:zihL

>>241
そのスポーツってのがどれだけ公なものじゃないといけないのかってのは実際難しい所やなやけどな

243:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:48:00 ID:m00A

障害者スポーツとして身体障碍向けに市場広げていけばええんやないかな

246:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:49:07 ID:zihL

>>243
身体障害者に向けてeスポーツの普及をもうやってるぞ

247:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:49:49 ID:j66E

https://www.youtube.com/watch?v=Wfv99AoiLxY

汗水垂らすタイプのeスポーツタイトル改めて貼っとくわ

249:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:51:19 ID:CHm5

今少し調べたけどe-Sportsで使われるゲームって一部除くとPCゲームばっかなんやね
コンシューマゲームが最大勢力を維持してる日本でe-Sportsが流行らないのは、単純に競技人口がいないだけ説来たな

250:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:51:21 ID:HF5i

eスポーツ
https://youtu.be/rkTWzfx7UhY

272:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:57:41 ID:zihL

>>250
再放送やめろ

251:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:51:27 ID:GeG7

スポーツを極めても将来ジョブチェンジ出来るのは兵隊かサーカス団だろ

252:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:51:37 ID:RQ9y

かといってスマブラとか二度と新版出さずに
全日本スマ協会にバランス調整だけ委託しますみたいなことやったとして
ワンチャンあるやろか

253:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:52:09 ID:pTkp

まずゲーマーの民度をなんとかせんとあかん
https://youtu.be/w7ynP2RIVNU

255:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:52:40 ID:j66E

>>253
†俺は辞退する†

259:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:54:00 ID:pTkp

>>255
陰のイキりはみてて痛々しい

262:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:54:52 ID:j66E

>>259
これはまあこのシーンが主体と言うより
裏であった大量代行事件のほうがメインやろうとは思うが…まあ痛々しいわな

313:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:07:44 ID:pTkp

>>262
こいつは実際取り巻きなんやったっけ?

ランカーが多人数での不正+複垢で決勝4枠を全部埋める→コンマイがブチギレで処分したけどこいつだけ何故か残る→銀ネ程度の実力しかないから逃亡みたいな流れやった気がするが

256:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:53:24 ID:TiN2

結局企業の思惑が精神弱者の人生を食い物にしようとしててその当人がちょっと考えれば解るのにイキりちらしてる状態
看過できん

257:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:53:54 ID:6Exx

どうしてスポーツになろうとしてるんや?
ゲームはゲームでええやん

258:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:53:55 ID:m00A

今からでも電脳遊戯に改名せんか?

260:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:54:23 ID:EMpP

ワイ将、スイッチでプロゲーマーになるための特訓をする

261:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:54:49 ID:CHm5

>>260
マッマ「そんな事しないで勉強しなさい?」

263:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:55:27 ID:ImTO

eスポーツよりもrtaの方がスポーツ感が
あるきがするの俺だけ?

265:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:56:22 ID:m00A

>>263
RTAイベントは見せることを意識してるからいいよな
解説もしっかりしてるから楽しみやすい

266:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:56:31 ID:CHm5

>>263
分かる。00.1秒を争ってるからスポーツ感出るんやろな

275:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:58:13 ID:zihL

>>263
ただファンが陰キャが多すぎるからノリがキツイ

278:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:00:04 ID:CHm5

>>275
ファンが陰キャだらけはe-Sportsもなんだよなぁ…

303:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:05:39 ID:zihL

>>278
RTAの層はさらにやばいぞ

264:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:55:46 ID:HF5i

発売前のゲームでRTAするやつ好き

267:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:56:41 ID:m00A

>>264
公式でモンキーボールやってたの草

269:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:57:18 ID:HF5i

>>267
プロデュサー途中で絶句したりは?しか言えなくなんの草生えた

268:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:56:59 ID:TiN2

どうしてもスポーツにしたいんやったら
ミックスルールか途中にマラソンや腕立てとか入れたらええねん

270:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:57:19 ID:K8sT

事前説明なしでホラーゲームやらせて一番リアクション面白かった素人が優勝でええぞ

273:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:57:47 ID:EMpP

>>270
絶対王者狩野

296:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:04:13 ID:K8sT

>>273
ビックリポイントをスルーしてどうでもええところでビビってそう

271:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:57:34 ID:YESW

とりあえずスポーツを名乗りたいんならヒョロガリメガネは参加しろ全員実名で出ろ

276:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)10:59:04 ID:TiN2

アニメオタクが「アニメはスポーツ!!」言い出したらどう思う?
そういうことや

282:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:01:01 ID:m00A

日本特有タイトルの特徴
格闘ゲーム
アニメor漫画調のキャラクターデザイン (キャラクタービジネスの影響)
模倣ゲーム (オリジナルゲームが伝来する前に、ゲーム性を参考(超絶美化)にして日本で売れる様に落とし込む戦法を使ったタイトル)

283:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:01:19 ID:EMpP

でも反射神経はガチでプロゲーマーいるからなぁ
20代でベテランって

287:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:02:31 ID:qi5e

そのゲームやってるやつしか凄さわからんのは当たり前やろ
チェスのルール知らんやつが世界大会見てもなんもわからんのと一緒で

309:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:06:28 ID:zihL

>>287
スポーツはやらない人でも分かるものは人気スポーツら

288:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:02:41 ID:G4eQ

カーリングとかもわからん

289:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:03:21 ID:80l5

まあ本人がええならええんちゃう
実際のアスリートも若い時期しか稼げないのは事実やし

295:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:04:02 ID:CHm5

>>289
山本昌「ほーん」

290:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:03:22 ID:m00A

そもそもチェスも将棋もシェアあるから別に新規開拓する必要ないし
それとeスポ一緒にしだしたら終わるよ

293:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:03:50 ID:qi5e

>>290
これやなぁ
人口が少ないとどうしても賞金とかの規模が小さくなるから盛り上がらん

291:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:03:31 ID:bYwG

名称をピコピコ大会にしよう

298:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:05:07 ID:TiN2

経験の少ないやつはたとえが下手

View post on imgur.com

304:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:05:41 ID:bYwG

>>298
時間操りそう

305:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:05:49 ID:CHm5

>>298
絶対セックスしたこと無いだろお前?
アレより刺激的なのは中々ないぞ

311:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:07:29 ID:zihL

>>298
闇のデュエルとかさらに興奮するんやろな

299:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:05:09 ID:IMk2

スポンサーがそんなにつかないんちゃうか

300:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:05:19 ID:6p1a

Eスポーツとか見てても内輪でしか盛り上がらないからスポンサーとかつきづらそう

302:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:05:27 ID:Uja1

やる気がないというか日本が賞金ありの大会開きにくいのがね

306:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:05:51 ID:m00A

モンスト!シャドバ!荒野行動!

世界で戦う気なさすぎて草ですよ

307:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:06:19 ID:G4eQ

格ゲーは分かりやすそう

312:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:07:34 ID:nepM

きんもー

314:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:08:40 ID:m00A

マイナースポ全般やけど
カーリングやと北海道に根付いて地元協力で頑張ってるし
チームでボランティア活動や地域イベントにも欠かさず出てたんやで
そのレベルの努力がeスポにできるんか
地方に根付いて受け入れてもらえるまでやれるんか

316:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:09:07 ID:bYwG

>>314
家から出ないんだが?

320:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:11:34 ID:zihL

>>316

317:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:09:52 ID:CHm5

>>314
カーリング女子なら来ても華になるからええけど、ボランティア活動にチー牛軍団来られても…?

319:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:11:09 ID:IMk2

言うほどチー牛多いか?
割とマシな見た目な人多そうだけどな

321:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:11:50 ID:TiN2

>>319
と チー牛が申しております

330:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:13:07 ID:IMk2

>>321
ワイの見た目は関係ないやろ
あほかこいつ
確かにワイはチー牛だけどさ

336:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:13:38 ID:TiN2

>>330
素直で草

322:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:11:52 ID:zihL

>>319
チー牛は普通に大半がそう

325:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:12:12 ID:bYwG

>>319
昔のウメハラくらいやろ

328:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:12:42 ID:m00A

>>319

View post on imgur.com

https://i.imgur.com/frbJtgu.jpg

332:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:13:18 ID:zihL

>>328
その写真は流石に写真の撮り方下手すぎるのもあるわ

339:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:14:06 ID:CHm5

>>328
一枚目の左と真ん中の奴はもうちょい見た目を気にした方がええよ

348:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:15:34 ID:m00A

>>339

View post on imgur.com

350:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:16:05 ID:CHm5

>>348

351:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:16:05 ID:zihL

>>348
………?

354:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:16:41 ID:80l5

>>348
左から2番目の微妙なにやけ顔どうにかならんの?

355:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:16:45 ID:pTkp

>>348
両サイドの不味そうなラーメン屋感なんとかせえや

343:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:14:39 ID:8lue

>>328
グロ

329:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:12:48 ID:vcdU

eスポーツって聞いてもウメハラと格ゲーしか思いつかんのやが

331:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:13:07 ID:pTkp

ウメハラがぁ!

333:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:13:24 ID:GeG7

女子スポーツが人気なのは見た目
だからサッカーは人気がない

338:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:13:44 ID:zihL

>>333
でも澤ぐらい可愛いと?

340:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:14:16 ID:vcdU

>>338
いや澤はドリブル上手いやん何言ってだこいつ

334:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:13:25 ID:wLLJ

それ言ったらスポーツ選手もあんまりいい顔の人いないゾ(暴言)

341:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:14:21 ID:bYwG

>>334
顔微妙でもガタイ良かったり引き締まってて小綺麗なの多いからマシだぞ

342:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:14:33 ID:zihL

>>334
身体動かしてるから顔多少不細工でも体格や身長で補えるからな

345:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:15:03 ID:CHm5

>>334
身体に筋肉あるから多少顔面破壊されてても何とかなるんよ

337:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:13:39 ID:80l5

顔面偏差値のことはどうでもええやろ
問題は民度や

352:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:16:13 ID:pTkp

侍ジャパンも悪くない

View post on imgur.com

353:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:16:32 ID:zihL

>>352
松田ってこの顔で赤ちゃんプレイしてんだよな

356:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:17:04 ID:pTkp

>>353
マッ?

358:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:17:21 ID:CHm5

>>353
えぇ…

357:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:17:11 ID:vcdU

>>352
坂本の仕事したくない銀行員って言われてみたらピッタリ合うな

361:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:17:57 ID:IMk2

>>352
厳ついな
ヤクザみたい

362:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:18:11 ID:lKZt

見た目はともかく人間性をどうにかしてくれ
スポーツマンシップのかけらも無いやろ

363:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:18:24 ID:80l5

>>362
これ

380:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:21:01 ID:GeG7

>>362
スポーツマンシップとはなんだ
橋本聖子のようなものか

366:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:19:15 ID:nepM

顔がチョンとチー牛

369:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:19:38 ID:DUXO

みんなドヤ顔で腕組みしてるイメージ

373:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:20:03 ID:m00A

>>369
普通の写真も撮れるんだが…?

View post on imgur.com

376:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:20:33 ID:zihL

>>373
うーん

377:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:20:38 ID:CHm5

>>373
まだマシ。感覚が麻痺して来たかもしれんが

378:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:20:41 ID:pTkp

>>373
菅野やん

381:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:21:08 ID:80l5

>>373
左のやつ表情なさすぎて怖い

370:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:19:43 ID:80l5

精神性って顔に現れるっていうけど
やっぱゲーム業界にそういう顔面が多いってことは
その程度の民度ってことの現れなのかね

374:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:20:09 ID:m1vZ

日本のeスポーツはモンストやパズドラのソシャゲがメインだし賞金も少ないやん

383:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:21:17 ID:CHm5

>>374
賞金は景品法の関係で高く出来ないんやて

385:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:21:20 ID:gVQ6

シャドバとかくそ運ゲーで賞金1億とかおかしいやろ
夢見るバカが増える?

386:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:21:42 ID:80l5

たかがゲームがうまいだけで公衆の面前に顔面さらすって
なかなかの勇気だと思うで

390:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:23:05 ID:CHm5

>>386
本人は「俺は他のチー牛選手よりイケメンやしw」オーラ出してるけどな
なお実際はチー牛しか居ないからどんぐりの背比べ

393:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:23:27 ID:zihL

>>390

388:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:22:24 ID:vcdU

いうてちょっと前まで大会でいくらか賞金貰える程度やったのになんでこんなにフォーカスされるようになったんや?

389:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:22:37 ID:TiN2

View post on imgur.com

???「ちょっといいですか?」

391:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:23:07 ID:pTkp

>>389
ブサメン!ブサメン!

392:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:23:23 ID:TiN2

>>391

View post on imgur.com

394:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:23:46 ID:DUXO

てか中途半端にカッコつけんと
昔のオタクみたいに開き直った見た目してる方が好感持てる

398:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:24:23 ID:vcdU

>>394
これ

403:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:25:33 ID:zihL

>>394
でもそれってオタクに好感持たれるだけで一般人には好印象はないやろ

395:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:23:58 ID:80l5

まあスポーツマンは体動かしてるから肌キレイだけど
ゲーム業界は退社悪いからデブで不健康で臭そうなやつ多いのは事実

401:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:25:22 ID:GeG7

チー牛はいじるのにちょうどいいからすこ

404:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:25:34 ID:80l5

ゆーて顔晒していわゆる人気商売でもあるんだから
見た目くらいどうにかしろよとは思う

411:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:27:29 ID:zihL

>>404
ユニフォームとかじゃなくて普通にブランド物とかでもええと思うけどな
太ってる人とか多いしスポーツのユニフォーム来たらダサくなる

405:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:25:36 ID:R7pp

View post on imgur.com

気持ち悪いの塊

406:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:26:15 ID:gVQ6

>>405
焼き豚でゲームオタクのこどおじとかキモすぎる

410:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:27:05 ID:rdzO

>>406
こどおじではないでしょさすがに

407:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:26:25 ID:zihL

>>405
パワプロのやつってどれくらい盛り上がってるんやろ

408:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:26:51 ID:vcdU

>>407
リーグ戦やってたはずやで
youtubeで見れるはず

426:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:48:09 ID:iD98

>>407
Vtuberが実況してたやつで3000人くらい見てた
居なくなったら500人くらい

412:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:28:21 ID:80l5

デブかガリの極端な体系しかいないイメージ

413:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:28:52 ID:zihL

>>412
腕細すぎるやつとか心配なるわ

414:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:29:19 ID:TiN2

View post on imgur.com

外国のユニはファッションになるから仕方ない

417:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:30:23 ID:pTkp

>>414

418:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:30:47 ID:vcdU

>>414
ハ、ハラサン…

420:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:32:59 ID:zihL

>>414
ハラサン定期

415:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:29:47 ID:m00A

デブに合う服

View post on imgur.com

View post on imgur.com

416:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:30:09 ID:vcdU

ちな海外のプロゲーマーさん

View post on imgur.com

View post on imgur.com

https://i.imgur.com/fRsxB8t.jpg

421:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:33:40 ID:CHm5

>>416
ムキムキに鍛える意味はリアルファイト対策か?

419:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:32:12 ID:N2mM

これぞeスポーツや
https://www.youtube.com/watch?v=UfgnTPvHevs

423:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:34:27 ID:80l5

>>419
これみると今も昔もそんな変わらんな

422:名無しさん@おーぷん:21/10/20(水)11:34:02 ID:e3sj

ゲーム大会で良いじゃん定期

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634691215/

コメント

タイトルとURLをコピーしました