投資のヤバさを物語るエピソード

なんJ
投稿の上RSS
写真素材無料【写真AC】

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623862208/

1:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)01:50:08 ID:p3LF

400年前、オランダはマンハッタン島の先住民からマンハッタン島を24ドルで買い取ったんや
24ドルで島を売るなんて馬鹿だなぁと思うかもしれんが、実はこの24ドルを株式市場に投資したと仮定すると(400年前に株式市場は無いけど)今現在3兆円になる計算なんや
なので24ドルで島を売った事もそう考えると馬鹿な取引とも言えない
投資の凄まじさを物語るエピソードやな

 

38:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:16:29 ID:BNo8

>>1
株式市場は無いが米の信用取引市場なら日本に有るぞ

2:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)01:51:40 ID:PquP

説明下手かよ

 

3:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)01:52:17 ID:p3LF

>>2
ならこの話をこれ以上に簡潔にまとめてくれ

9:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)01:55:28 ID:PquP

>>3
説明できてないのにどうやって簡潔にするんだよ

4:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)01:52:33 ID:F7KD

インフレはする前提で経済は回ってるんやっけ?

 

42:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:18:37 ID:XRpY

>>4
せやね
ちなみに国債がノーリスクの最低ラインとして仮定されてる

5:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)01:54:26 ID:11Fm

売らんと貸してたら今現在幾らになっとるんやろなあ

6:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)01:54:56 ID:RJug

それなら24ドルでマンハッタン島買ったオランダの方が得やん

 

8:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)01:55:23 ID:p3LF

>>6
オランダはそのあと戦争に負けてイギリスに取られてるから…

7:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)01:55:14 ID:F7KD

マンハッタン島から先住民は追い出したんか?

10:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)01:55:52 ID:IzoT

島の話いらんくない?

11:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)01:56:37 ID:p3LF

島の話はいる
よくマンハッタン島を24ドルで売った馬鹿な先住民って感じで語られることが多いエピソードだし

 

13:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)01:57:21 ID:IzoT

>>11
でも先住民は投資してないやん

17:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)01:59:32 ID:p3LF

>>13
投資のヤバさを語るエピソードだしな
投資しない人の愚かさを示すエピソードでもある
投資しとけばこんくらいななったけど投資してないからアホやねって感じ

20:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)01:59:59 ID:IzoT

>>17
じゃあ結局先住民は馬鹿やん

22:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:01:13 ID:p3LF

>>20
まあそうやね
先住民がアホかどうかは話の本旨とは関係ない部分だけど
メインは投資の方な話

12:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)01:56:54 ID:T1NX

どんな計算や?

 

14:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)01:57:55 ID:p3LF

>>12
年5~6%の成長率で株価が上がっていくと仮定した場合400年で10億倍以上になる

15:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)01:58:50 ID:HPtv

仮定で話せば大抵の事はヤバくできる気がするんやけど

16:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)01:59:07 ID:IzoT

24ドルを投資すると400年後に3兆円になる

これだけの話やろ

18:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)01:59:37 ID:dEPT

24ドルで売ったことは馬鹿ちゃうんけ?

19:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)01:59:56 ID:4xoO

なんか土地売ってた国あったよな

 

21:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:00:17 ID:p3LF

>>19
ロシアがアメリカに二束三文でアラスカ売ったやつな

24:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:02:22 ID:p3LF

エピソードだから物語が必要なんよ
ただ投資の凄さを語るスレなら400年で10億倍になるってだけで良かったかもしれないけどね

25:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:02:55 ID:dEPT

「馬鹿な取引とも言えない」は嘘じゃん

26:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:03:29 ID:p3LF

「そう考えると」馬鹿な話とはいえない
もし投資をしていたならって仮定が前提ね

27:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:03:39 ID:IzoT

成功した例を持ってくればいいのにわざわざ失敗した例を持ってきて馬鹿とも言えないは何が言いたいかわからんわ

28:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:06:06 ID:0tPK

FXで10マソすった?

 

30:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:06:53 ID:IzoT

>>28
その10万を株式市場に投資してれば400年後には大金持ちやったから馬鹿とは言えないな

33:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:10:17 ID:HPtv

>>30
ものまね草

29:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:06:49 ID:p3LF

割引現在価値とかの教科書によく載ってるエピソードのひとつなんや
今の1万円と30年後にもらえる2万円、どっちが欲しいですかみたいな話で出てくる

31:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:08:14 ID:p3LF

むしろ株式に投資しとけば30年後に80万円くらいになったはずなのに株式以外に投資してアホやねって話やぞ
ワイの話の趣旨は

32:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:09:36 ID:IzoT

頭いい話をしたいんやろうけど例えが下手くそすぎて頭悪いようにしか見えんぞ

 

36:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:11:52 ID:p3LF

>>32
まあそれは個人がどう考えるかだから
ワイは中々面白い話だなと思ったけどそう思うならしゃーない

34:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:10:48 ID:7Ilu

おんjやってた時間でバイトしてバイト代で投資すれば400年後にはウハウハやったんやぞ

 

35:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:11:40 ID:IzoT

>>34
これは馬鹿とは言えんな

37:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:15:14 ID:0tPK

投資怖い
あんなグラフの動きで金が簡単に減ったり増えたりするんやぞ?
そもそも金が金に変わるのがそもそも意味不明やねん?
バグやろ

 

39:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:16:42 ID:IzoT

>>37
イッチの仮定だと絶対損しないシステムだからバンバンやっとけ

50:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:23:11 ID:r3LN

>>39
なんでこいつピリピリしとるんや

51:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:24:13 ID:FW95

>>50
ワイも思った
しかも内容を理解してないし

52:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:24:30 ID:HPtv

>>50
ピリピリしてるようには見えんけど
イッチが何を言いたいのか全然分からんからちゃうかな ワイも分からん

53:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:24:35 ID:IzoT

>>50
そいつはイッチにマウント取りたいだけやで

56:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:25:43 ID:HPtv

>>53
他人事で草

58:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:26:17 ID:FW95

>>53
そうやったんやな
可哀そうに?

40:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:17:32 ID:d5ao

富の価値など幻想に過ぎないってことやね

41:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:18:07 ID:p3LF

そもそも紙幣すら本当に価値があるか怪しいから
あとFXは投資じゃ無いから

 

44:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:20:16 ID:XRpY

>>41
本当にってのは難しい部分やな
紙幣は国、株や債券は発行団体が価値を保証してるだけやもんね
仮想通貨はほんまにどこの何の保証もない

46:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:20:35 ID:Td34

>>41
それはここ数年のインフレからくる勘違いってやつや

43:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:19:54 ID:Td34

400年前の人は400年後に金を使えないんだよなあ

例えば、土地とか100年前に売った人は100年間持ち続けていた人よりアホ
とか言いながら100年間持ち続けてた人が売ったら
200年間持ち続けていた人にバカにされるんやで?

45:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:20:20 ID:HPtv

紙幣って法定通貨の事指してるん?

47:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:22:07 ID:Td34

日本の土地なんか未来永劫値上がりすることは無いと言われてたな
結果的に中国マネーの流入で上がったけど

 

55:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:25:28 ID:p3LF

>>47
中国マネー?
それ地方のよく分からん土地の話だろ
土地が上がってるのは全世界的に全ての金融資産が値上がりしてるからやで
あと一生値上がりしないとか極端なこと言う奴は全く信用ならん
土地の値段が上がらないって言うのは資本主義が終わるって言ってるのと同じ
まあそう言うこと言う奴いるけど

57:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:25:54 ID:Td34

>>55
東京のマンションとか
中国マネー入りまくってるんやで

59:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:26:44 ID:p3LF

>>57
そう言う統計は見たことないわ

 

48:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:22:12 ID:s9UN

複利式なら儲かるんやろ

49:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:22:27 ID:F7KD

仮想通貨は勝手に増やしたり減らしたりできない、誰もが監視できる点がウリやね

54:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:25:12 ID:s9UN

髪に投資しておけば20年後の差は明確だよね

63:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:29:03 ID:p3LF

ワイはマウント取られたがってたのか…

65:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:30:14 ID:Td34

ソース出してやったのに
ノーリアクションかよ

66:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:30:53 ID:F7KD

東京の土地は大災害が起きてから買うと良さそう

 

80:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:41:41 ID:rpbP

>>66
倒壊しそうな家屋とかあると解体義務あって解体費用のが土地転がしより高くつくなんてよくあるから
税金もバカに出来んで手放す人がどんどこ増えておるし早々儲からんな

68:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:31:06 ID:IzoT

最初にマウント取らせることで人を集めるという賢いやり方だと思うで

70:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:31:49 ID:XIzy

クワマンの価値が暴落したのは田代のせい

 

71:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:32:15 ID:Td34

>>70
寧ろ相対的に上がってないか?

72:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:32:18 ID:HPtv

世界富豪番付も中国人企業家が一番多いんやったっけ
そりゃ買うわよね

 

74:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:33:31 ID:Td34

>>72
それもやが
中国は全て国有地やから
中国人は購入できんのや

75:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:33:59 ID:HPtv

>>74
そういえばそうか なるほどなあ

78:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:40:55 ID:oCa3

投資すると得するって一口に言ってもそれが得になるかは結局投資家のセンス次第じゃね

83:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:42:17 ID:R9CI

ETFでよいのでは?

84:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:42:38 ID:me2D

米国株は右肩上がりやから米国株インデックスか米国株主体のインデックスに突っ込んどけばまず勝てるなぁ

86:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:43:40 ID:0tPK

ワイがFXで勝てんのもシナのせいや!??
シナどもめ~!?

 

90:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:45:49 ID:rpbP

>>86
元を正せば日米で中国発展させ過ぎたせい

 

88:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:45:36 ID:0pCK

歴史的な投資のやばいスレかと思ったら
いつもの投資スレだった
期待して損した

91:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:45:58 ID:HPtv

ワイ投資してないけどブルボンの株なら買いたい

 

93:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:46:36 ID:R9CI

>>91
マリーアントワネットと心中してどうぞ

94:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:47:34 ID:HPtv

>>93
ワイはただブルボンのお菓子が好きなだけなのに…

96:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:47:53 ID:rpbP

>>93
アントワネット「庶民のお菓子はお口に合いませんの」

98:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:48:31 ID:HPtv

>>96
ブルボンをばかにするな!?

99:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:49:08 ID:EJlw

何十年か前に中国北京の四合院(中庭がある伝統的な住居)を売って数百万の資金を作ってアメリカに行ってお金を稼ぎに行った人がいた。
そして2010年代になって帰ってきたら昔売った家の値段が跳ね上がり数億円の値がついてた

104:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:50:30 ID:me2D

1億人が観光で経済回しとるところに1000万人追加で海外から観光客来たらそらすごいことになるやろ

105:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:51:09 ID:Td34

世界的に中国マネー入りまくって土地が高騰してその対策に各国が動いてることだけ理解してくれ

107:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:51:21 ID:EJlw

色んな人が東京オリンピックを見越して日本の不動産に投資しまくってたけど全部パー

108:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:52:44 ID:p3LF

土地の価格ってそもそも何もしなくても上がるし、ここ10年空前絶後の大景気だったから株価上昇に合わせて地価が高騰するのは自然な話だと思うけど

 

114:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:54:04 ID:Td34

>>108
いや、違うんや
日本を例に取れば株価は上がってるが
庶民の手取りは大して増えてないのに
土地や賃料の値段が上がったらどうなるかわかるか?

116:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:54:25 ID:EJlw

>>114
デフレやで

109:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:52:55 ID:GLJC

これただの植民地支配の話やろ

111:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:53:39 ID:EJlw

ワイが今まで風俗に投資した額軽く200万超え

 

117:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:54:25 ID:zQSa

>>111
それは投資なんですかね…

119:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:54:40 ID:EJlw

>>117
自己投資や!

122:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:55:11 ID:0WsB

>>119
投資してどれくらい見返りがありましたか…?

124:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:55:39 ID:EJlw

>>122
見返りなんて求めちゃいかんで
たまに可愛い子に当たるのがええんや

129:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:57:19 ID:FW95

>>117
将来の彼女や奥さんを満足させる為の勉強代やんけ
自分への投資やな?

120:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:55:03 ID:0pCK

>>111
海外に投資してるおんJ株式民よりえらい

113:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:53:42 ID:QmWj

なおそのオランダはイギリスに分捕られて0円になった模様

115:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:54:12 ID:StmP

ブルボン凄いよな

121:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:55:06 ID:gMwt

それはそうとゴールド投資ってどう?
暴落する可能性低いしええと思うんやが

 

131:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:57:41 ID:0WsB

>>121
ワイはええと思う、ローリスクローリターンや

ただもっとハイリスクやけどワイは金より希少石とかで勝負した方がいいとも思う

125:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:55:50 ID:p3LF

人はものを買うときにその物に消費者余剰があると思わなきゃ買わないから、200万使ったってことは200万円以上の価値は回収してるからセーフ

130:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:57:22 ID:Sg1H

ってことは今24ドルとは言わんでも適当に投資しておけば
400年後には子孫が大金持ちやん

 

136:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:58:45 ID:p3LF

>>130
そうだよ
その結論を導き出すためのエピソード
実際今貧富の差が恐ろしく開いてるのは、お金持ちは投資するけど貧乏人は投資しないから

140:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:59:29 ID:Td34

>>136
それ
リーマンショックやバブル崩壊時に真逆の事が定説になるんやで

142:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:59:51 ID:Sg1H

>>136
ワイも結婚して子孫が残せたら投資するわ

144:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:00:22 ID:p3LF

>>142
子供できたらと言わずに今から投資始めて子供ができたら取り崩して養育費にすりゃええやん

149:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:01:50 ID:Sg1H

>>144
400年福利は確かにすごいけど高々20年くらいなら今使っちゃった方が気分がいい
子供が居ないならな

132:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:57:47 ID:rgw5

海外に投資してる連中より自国の風俗に落としてるおんJ民の方が正しい行いをしてるとワイは思う!

 

134:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:58:27 ID:EJlw

>>132
まあでもあいつら脱税してるし…

138:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:59:21 ID:StmP

>>134
庶民なんてたいした額納税してないんやからそんなに変わらん

139:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:59:21 ID:rpbP

>>134
風俗嬢「源泉徴収って何?」

141:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)02:59:47 ID:FW95

>>132
いやあの…積み立て投資しつつ
彼女作るのが一番正しいんじゃないかと?

145:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:00:22 ID:rpbP

>>141
そんな正論をおんJで言うな!

147:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:01:07 ID:rgw5

>>141
こんな時間に投資の話をしてるスレでそんな正論吐くなよ!

146:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:01:04 ID:HPtv

イッチは投資で本当に儲かってるんか?

150:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:01:55 ID:Td34

ここ15年くらいは投資したやつが稼げた時代やったな
そろそろ弾けるか否かチキンレースや

 

154:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:02:40 ID:p3LF

>>150
20年好景気、10年不景気が大体のサイクルだからあと数年でまた暴落来るやろなとは思う
そこが初めどき

151:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:02:02 ID:StmP

風俗嬢いうてもワイが投資してる嬢たちは30代のシングルマザーばかりやから彼女たちの子どもの養育費を払ってるようなもんやで

 

155:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:02:56 ID:rpbP

>>151
良い事じゃ無いか
子供作れんワイみたいな奴は子どもいる人に投資すべきや

152:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:02:12 ID:rgw5

しかもスレタイ詐欺じゃねぇか!
全然やばい話してないやんけ!

153:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:02:16 ID:QmWj

ワイは女湯透視してる

157:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:03:41 ID:HPtv

ワイも子孫は残せんから寄付してるわ
日本の子供に投資や

 

160:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:04:25 ID:rpbP

>>157
せや爺どもにばかり使われる税金なんぞよりよっぽど有意義や

161:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:04:32 ID:TLtz

>>157
じゃあワイはアフリカの子供たちに寄付してる

159:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:04:24 ID:p3LF

ちなよく言われるのは、長期金利が短期金利を下回る逆イールドカーブが発生すると暴落の予兆らしい
それが出たら警戒して落ちたら買いまくればいい

 

162:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:05:21 ID:rgw5

>>159
「らしい」は投資スレでは詐欺師の言葉やって覚えてた方がええで素人さん

163:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:05:37 ID:0WsB

株なんて落ちた時に買って上がった時に売ればいい簡単なゲームやんけ
なんで負けるんや

 

165:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:05:52 ID:Td34

>>163
欲よ

164:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:05:50 ID:HPtv

イッチが全然儲かってるように見えないのはワイだけか?

166:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:05:59 ID:p3LF

ワイはもう寝る

 

169:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:06:19 ID:Td34

>>166
今日は勉強になってよかったな

173:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:06:58 ID:p3LF

>>169
データがあれば勉強になったかも

177:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:07:43 ID:Td34

>>173
後は自分で納得いくまで調べてくれ

190:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:12:42 ID:FW95

>>177
商業不動産投資の海外企業の割合みても
中華圏からの投資が価格上昇に与えた事は事実
ニキは正しいから安心しとき

167:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:06:04 ID:XIzy

【悲報】せっせと買い集めたワシの土地に隕石が!

 

168:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:06:17 ID:HPtv

>>167
朗報やんけ!

171:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:06:49 ID:XIzy

>>168
コンクリート星だった

180:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:08:55 ID:rpbP

>>171
つまらん、周辺住民がゾンビ化しないのか

172:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:06:51 ID:rpbP

>>167
【朗報】隕石が億単位に化けた

170:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:06:24 ID:zQSa

株ってそもそも投資してくれたら儲け分配するでってシステムやったところに、その権利に値段が付いただけのもんやのに、配当金すらないとこってなんなんや
日本株ってただの投機よな

 

175:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:07:15 ID:Td34

>>170
日銀とかが注入するからこんな現象になるんやろな

176:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:07:39 ID:oLAu

>>170
配当金払うくらいならその金で事業拡大してもっと稼げるようにしたほうがええやろ

179:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:08:19 ID:Td34

>>176
それ、株主にメリットないやん

183:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:10:06 ID:oLAu

>>179
儲かる企業の株は何故かみんなが欲しがるから高く売れるやろ
それに拡大し切った時に配当出せばええ

186:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:11:26 ID:zQSa

>>183
まあホント何故か欲しがるって通りやな
何か担保されてるのかもようわからん、社名付きデータやからな

188:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:11:36 ID:Td34

>>183
これがもう
本来の株のシステムから逸脱して
投機みたいなことになってるって話やないの?

182:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:09:42 ID:zQSa

>>176
分配される権利書に価値があったのに、それすらなければただの紙切れで実態がないやん
ましてや紙切れどころか電子データだけやし

191:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:12:59 ID:H8EU

>>182
配当は会社の一つの選択であって別にそれをしないからおかしいというわけではない
株が保証してるのは配当金だけでなくて、残余財産請求権ってのもある
というかこっちが本体

195:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:14:30 ID:Sg1H

>>191
議決権も重要なものやけどな
債権順位としては株は最劣後だからそれ目当ての人はそれほど多くはない

197:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:15:35 ID:zQSa

>>191
本体というとちょっと語弊あると思うわ
東インド会社とかに船が沈む前提で投資してるみたいなもんやん

174:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:07:13 ID:StmP

寝るんじゃなかったのか

178:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:07:45 ID:rgw5

株式投資スレでは「らしい」なんて曖昧な言葉はタブーやで
絶対に忘れたらアカンから逃げる前にイッチは覚えて帰れ

 

181:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:09:27 ID:p3LF

>>178
ならば「らしい」を「だと言われている」に入れ替えて寝る
まあ言ってることは変わらんから朝三暮四だけどな
枝葉末節や

184:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:10:21 ID:TLtz

0円で投資したいんですがどうすればいいですか?

 

185:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:11:15 ID:StmP

>>184
他人の金で投資したらええんやない?
自分は手数料を貰うだけで

194:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:14:23 ID:HPtv

>>184
スマホで写真を撮る→ストックフォトサービスに登録する
(利益出るかどうかは不明)

196:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:14:56 ID:XIzy

日本人が働いて米が管理して中国人が儲ける

198:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:15:48 ID:H8EU

ようは会社が倒産した時とか解散した時に残った財産をもらえるって権利
これがあることで会社の財産=株主の財産なんや
いつでも会社を潰して残余財産を請求できるんだからわざわざ配当をもらわなくてもいい

200:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:20:31 ID:oLAu

ヤバいなんていうプラスの意味にもマイナスの意味にもなる言葉をほいほい使われるのは困る

201:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:22:59 ID:oGyp

金の延べ棒しか信用できない

 

202:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:24:27 ID:XIzy

>>201
患部をさすってもええらしいし

205:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:25:54 ID:rpbP

>>201
金は金でも砂金は黄鉄鉱詐欺とかあるしな
延べ棒でしか信用はならんわな

203:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:25:09 ID:H8EU

金は現金よりはマシだけどまあ株式に投資した方が無難やで
というか株式以外の選択肢がどれもこれも変なのが多い
株式が一番リスクリターンのバランスが取れてる

204:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:25:41 ID:oLAu

なんで24ドルが3兆円になるのか
普通ドルから始めたらドルで話を〆るべきやろ

206:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:26:18 ID:0WsB

途方も無い話だが数年後、数十年後金を作る科学技術が生まれたらどうなるか分からんぞ

 

208:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:27:59 ID:H8EU

>>206
金を作る技術はあるけど金を作るのにその数十倍の価格するからやる意味がない

211:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:28:50 ID:XIzy

>>206
ワイ金人、昨今の宇宙投資に怯える

207:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:27:24 ID:Td34

やっぱり大豆か小麦が一番手堅いやろ

 

209:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:28:18 ID:oLAu

>>207
先物はやめとけおじさん「先物はやめとけ」

212:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:28:52 ID:0WsB

>>207
いや、油やろ

213:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:29:43 ID:rpbP

>>212
重油もいってみよか

215:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:33:17 ID:Td34

>>212
プルトニウムやな
中国の燃料棒溶けてるらしいし

210:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:28:40 ID:H8EU

うーん小豆www!

214:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)03:30:01 ID:oLAu

宇宙って金になるんかなあ
軍事利用が可能なのは空軍の歴史見てればわかるんやけdp

元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623862208/

コメント

タイトルとURLをコピーしました