元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662957049/
1:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:30:49
出先で喉乾いたので500mlの水買うのは分かるよ
家で飲む為にわざわざ水買う理由なに?
2:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:31:25
水道無いんやろ
3:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:31:28
適当な浄水器挟んだら家でキレイな水飲み放題やが
4:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:31:49
なんとなく
5:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:31:52
水道水は遠足祭
>>5
塩素って言いたいんか?
健康に害があるレベルなら水道水で死んだ!って陰謀論者が沸いてるはずや
6:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:31:54
浄水器無くても飲めるのにわざわざ水を買う理由とは
8:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:32:50
そらマイクロチップでうんちゃらかんちゃら
9:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:33:04
バカだから
10:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:33:34
水割り水道水で作ると美味しくないんや許して
>>10
それは良いよ
あと硬水目当てで買うのも許すわ
紅茶とか入れる際に硬水で作るとイギリス風になるとか
11:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:33:34
ワイも水道水で料理してるしなんなら麦茶も水道水で作ってる
なんでもええねん
12:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:33:39
浄水器通さないと不味い
でも浄水器は頻繁に使わないと不衛生だし
だからワイは水買ってる
13:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:33:43
そも料理時には水道水使うやろに飲料水だと市販の水じゃないとだめという意味がわからない
14:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:34:11
地域によるやろ
15:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:34:14
ウォーターサーバーって日本じゃ意味ないよな?
意識高い系美容院とかにあるけど
16:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:34:16
ポットとかに給水する場合
水道まで持っていくよりも水を持っていく方が楽とか…?
17:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:34:44
静岡とか水質ええんやないか?
18:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:34:49
雨飲めばタダやん
19:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:34:53
水道水ぬるいし不味いし
21:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:35:26
災害の備蓄用
>>21
備蓄用なら水道水の方がええんやで
23:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:35:52
健康にいいから
24:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:36:27
なんとなく
26:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:36:45
(*^◯^*)群馬の渋川に住んでた時は硬度高くて水不味くて飲めんかったから水買ってたよ
27:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:37:00
浄水器付けるより安い
サーバーは水が無くなった時困るやろ
>>27
浄水器とか別に安いのでええねんで
高いカートリッジ式のなんて不要や
>>27
原発事故の後、ウォーターサーバー設置する会社続出したんだぜ
28:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:37:11
いくつか市販の水買ったらわかるけど微妙に味違う
市販のお茶買うの理解できるなら水もゆるしてあげて
>>28
市販のお茶を家で飲むために買うのも理解できんわ
水道水からの水出しでええやん
29:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:37:16
水道水飲みたくない
31:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:37:52
イッチどこ住み?
>>31
大阪
35:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:38:15
普通ウォーターサーバー家に置くよね
36:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:38:37
ウォーターサーバーとか情弱の極みやんけ
37:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:38:38
そういえば水道は水道代関係なく止まることもあるんだった
和歌山の水道橋破損みたいな感じで
38:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:38:46
近所の公民館に冷水機あるからそこでペットボトルに詰めてるわ
>>38
それ水道水じゃん
>>39
浄水されてるで
>>43
いや結局水道水を浄水器使ってるだけで草
>>38
それとかスーパーの活性炭通した浄水器()とかの水なんてマジでやめた方がええぞ
無駄に塩素除去した水なんて…
>>55
体育館に置いてある感じのやつは?
41:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:39:32
水とか井戸に汲みにいけばタダだよね?
42:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:39:37
水出しは雑菌だらけだからすぐ痛むよ
ペッドボトルのほうが長持ちするから便利や
>>42
ほなやかんで沸かせばいいよね
>>42
水出しのお茶ってすぐ不味くなるよな
46:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:40:23
水って意外とゲシュタルト崩壊起きないな…
47:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:40:28
ペットボトルやら水道はお湯にするとき1回沸かさないとあかんよな
>>47
そら沸かさないとお湯にはならんじゃろ?
>>51
だからウォーターサーバー
48:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:40:35
水出し茶なんて痛むほど長いこと置かないんだよなぁ
50:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:41:20
こういうやつが災害時インフラ止まった時に泣きをみるんや
>>50
備蓄用なら水道水詰めたほうがええで
>>54
水道水詰めたら腹壊すぞ
52:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:41:34
2lで20円やで?
買うやろ
冷たい水が飲めるんやし
59:名無しさん@おーぷん:22/09/12(月) 13:42:30
そういや上司が職場にポッドの浄水器持ってきて飲んでるな
試しにワイも買ってみようかな
>>59
近未来的やなー
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662957049/
コメント