元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631594588/
1:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:43:08 ID:5qyd
※団塊とバブル世代の遺産食い潰しながらなんとか先進国面してるけど
あと20年したらガチ後進国になるよな…
66:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:26:31 ID:GlKB
>>1 へのマジレスとしては
先進国ってのは、国際間の契約や法を守れるか否かってだけやで
経済力の大小はあんまり関係ない
だから韓国や中国が途上国から抜け出せないてない扱いなんや
2:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:43:59 ID:WfIn
でも日本には
3:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:44:02 ID:pT0o
「(母語でなんでもできるから)英語わかりません」
4:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:44:21 ID:5qyd
>>3
は?
5:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:44:44 ID:Lyw1
>>3
先人の努力の賜物やね
6:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:44:44 ID:7IZa
会話できないだけで大体読めるから
7:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:45:01 ID:NYGF
IT強い奴の割合はそんな変わらんやろ
人口がね…
8:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:45:02 ID:ICoi
人口減ります←これ
9:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:45:58 ID:A0f8
スレタイの元凶が団塊とバブルの戦犯世代なんやから消えたらプラスにしかならんやろ
11:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:47:56 ID:5qyd
>>9
なんでも上の世代にしてるけどハッキリ言ってあの世代とスレタイは無関係やぞ
10:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:46:47 ID:bRec
災害いっぱい起きます
12:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:48:45 ID:dHUm
反ワクチン多いです←これ
13:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:49:19 ID:0B5R
真面目に最低でも6年は英語勉強するのにゴミみたいな英語力なの国民病やろ
19:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:52:24 ID:WfIn
>>13
ようわからんのが英語弱い国民のくせに
日本人の話す英語にやたら厳しいのが日本人という謎
発音警察とか文法警察
14:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:50:35 ID:HFnq
プライドは一丁前です
15:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:51:12 ID:coGA
人口と言語・海の壁で内需がデカいんやろ
21:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:53:18 ID:5qyd
>>15
内需も絶賛縮小中やし日本メーカー製どんどん少なくなってるけどな
16:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:51:17 ID:K56v
他人に命令されたくありません
18:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:52:06 ID:1TUh
日本人「肌が黄色いです 歯磨きしないので歯も黄色いです」
20:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:52:45 ID:JV81
大学の英語の講義の教授「○▽☆*%!?」
ワイ以外の生徒「Ok I amなんちゃら」
ワイ「???」
22:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:53:29 ID:ScRq
老人が権力中枢を牛耳ってます
倫理観が古くてハラスメント好きです
ことなかれ主義でイノベーション起きません
少子化が止まりません
教師の質が年々落ちていきます
食い物が旨いです?
23:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:55:57 ID:w5th
昭和生まれの人たちが寿命で社会的に死んでくれない限り日本でIT技術は進歩しないやろなぁ
24:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:57:21 ID:5Gpg
>>23
ただのカード払いをITと言っちゃう文系脳が権力から離れて理系が権力握らないと無理
27:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:58:03 ID:5qyd
>>24
カード払いをITなんて言ってるのお前くらいやぞ…
29:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:58:52 ID:5Gpg
>>27
なんか「中国は現金払いしてないからIT進んでる」って広めてる勢力がある
26:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:57:48 ID:GlKB
>>23
昭和生まれってまだ30代もおるやろ
28:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:58:39 ID:5qyd
>>26
しかも昭和後期生まれの方がIT強いという残酷な現実
25:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:57:36 ID:IBbg
そんな奴らがいるのに食い物にできない自称自分はわかってる民ってどんだけ無能なんや
30:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:59:06 ID:1TUh
今の若い子がITに強いかって言われると どうなのよ
34:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:01:00 ID:5qyd
>>30
いつの時代もトップの能力は若い世代の方が上がるんや
ただ平均値とると今の若い奴がIT強いという事は全くないしむしろスマホ慣れの弊害出まくり
31:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:59:08 ID:ScRq
とりあえずお役所はゴミシステムゴミアプリに
ウン億円使うのやめて
ちゃんと見積り精査して
33:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:59:53 ID:WfIn
>>31
お前それ横浜市のワクチン予約サイトdisってんのかよ
32:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)13:59:45 ID:GlKB
今の若い子ってタッチタイピング出来る子少ないんやろ?
35:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:01:58 ID:X4WV
単発IDのレス稼ぎスレ乙
36:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:02:08 ID:GlKB
今25~35歳くらいなのが一番IT身近な世代やと思うわ
今の中高生は、SNSが便利になり過ぎて逆に操られてると思う
39:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:04:50 ID:5qyd
>>36
実際は35~50くらいが一番パソコン慣れしてる
42:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:06:04 ID:GlKB
>>39
PCはそうかもな
タブレットでちょいちょいするだけで、大半出来る時代だし
ワイもビジネス用はもうiPadでいいかなって思い始めてる
37:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:02:39 ID:1TUh
そもそもPC使えない子が多いやろ
ワイも使えんし
38:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:02:46 ID:jamc
ITって何だよって言われても正直わかんね
昔のパソコンの先生とかの方がイメージつかめるわ
40:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:05:01 ID:9gKT
ホワイトカラーの仕事ほぼ全部ITで合理化できるか要素あるけど
上だけでなく現場もやりたがらないんだ
41:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:05:53 ID:WfIn
日本でITによる合理化と業務の簡略化を徹底したら女性の事務職雇用から全滅する
43:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:06:53 ID:uHbD
先進国の首脳会談なんかで英語できなくて輪に入れない首相見るの嫌や
44:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:07:29 ID:GlKB
>>43
それ韓国の大統領の事では
45:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:07:32 ID:5Gpg
文系の考えるIT「契約書を電子化! データ送受信のクラウド化!」
理系の考えるIT「機械の遠隔操作、ビッグデータの活用、余った太陽光発電や風力発電を電力会社を通さず売買」
48:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:09:45 ID:GlKB
>>45
理系の方が専門的になるから、一般人にはイメージしにくくなるわな
47:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:08:42 ID:WfIn
ガースって英語話せるんか?
49:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:09:49 ID:qxkp
IT弱いぞ
16歳~65歳
>なお、ITを活用した問題解決能力は10位です
50:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:09:51 ID:Rtg3
「PC使えるメンスねえ…」の50代以下より
その人らを使えない70代以上が害悪やったんやろ
51:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:10:36 ID:wfCQ
日本「対話で何とかするので軍備はいりません」
52:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:10:46 ID:5qyd
これ何回見ても草
55:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:11:43 ID:Pqb0
>>52
こいつは論外すぎて…
53:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:11:19 ID:Pqb0
海外でも英語圏じゃないとそうそう伝わらんしペラペラでも困らんやろ
台湾行った時とかお互い中1レベルの英語で分かり合えたし
54:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:11:37 ID:GlKB
まぁ60歳以上になったら管理職からも引いて欲しいとは思う
株主とかになって責任だけとってほしい
59:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:18:05 ID:Rtg3
>>54
責任は部下にあるンゴ…
56:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:13:29 ID:kisu
わい「Pythonが~、バージョンが~
」
上司「でも君無職じゃん」
わい「うーんでもさぁ」
上司「そもそも上司とか言ってるけど上司も君の頭の中の存在じゃん」
わい「ほーん」
57:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:14:11 ID:wfCQ
日本「国民が安さ最優先なのでデフレ脱却できません」
58:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:16:54 ID:SAvb
定年延長して一層の社会変革の遅れが見込まれます
60:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:20:16 ID:1NkS
それよりも人口減少がやばいやろ
日本は早いうちに許嫁制度導入して子供増やした方がええわ
61:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:21:21 ID:3X2w
なお海外投資の利益は過去最高を上げているもよう
64:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:24:21 ID:CvWt
>>61
ワイもしっかり米国株で稼がせてもらってるわ
62:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:21:45 ID:GlKB
人によるけど、35~45歳くらいが実力と行動と決断力が充実してると思うわ
50歳以降は若手のサポートに回って欲しい
63:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:23:00 ID:mjCw
後30年もしたら世代交代するやろ
今よりマシになる
65:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:26:29 ID:PGuf
今じゃ韓国以下やもんな
67:名無しさん@おーぷん:21/09/14(火)14:28:04 ID:wfCQ
国民がアホやからしゃあない
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631594588/
コメント