元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629353120/
1:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:05:20 ID:LLrN
1 細身で高身長
2 早くから読書
3 音楽教育(情操教育として幼い頃音楽教育を受けていた
4 長男長女
5 母乳で育つ
6 犬派でなく、ネコ派
7 好奇心の塊
8 カオスを愛する(潔癖の逆)
9 夜型ライフ
10 ユーモアがある
11 喫煙しない
12 臨機応変(人の意見によく耳を傾ける)
13 孤高の人(社交的ではない)
14 思索にふける(長時間座っていることが苦にならない)
15 独り言が多い
16 無知の知(自分の知性を低めに見積もる)
17 心配性(自信家ではない)
18 リベラル、無神論者
19 枠に囚われない(突飛な考え方をする)
20 自己管理に長ける(感情的にならず、合理的に判断できる)

どれとは言わんが、ワイは1つ以外すべて当てはまった
15:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:11:14 ID:VkIN
>>1
猫嫌いなことと次男なこと以外は当てはまってる
実際学歴も高い
16:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:12:11 ID:LLrN
>>15
長男ってな結構でかいと思うで
性格にめちゃ影響するし
2:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:05:33 ID:4DYT
ワイは全部あてはまった
3:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:05:49 ID:LLrN
>>2
ちゃんと読め
5:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:07:05 ID:mEBp
>>3
感情的になるなよ
4:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:06:29 ID:GxtR
かんじでかくとかひきょうやろ
6:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:07:45 ID:7r8d
多いわ
産業で
7:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:08:09 ID:LLrN
>>6
調査項目が20あんねん
8:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:08:11 ID:aAKR
1だけ当てはまった
9:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:08:11 ID:EENZ
5 母乳で育つ
13 孤高の人
2個や
10:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:09:51 ID:dg4x
低身長いっち
11:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:10:05 ID:2NML
オチないやん!無知の知で当てはまる数が多いほどバカとか
6個
12:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:10:05 ID:UKkH
母乳で育たん奴もおるんか最近は
専用のミルク市販されてるんやっけか
14:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:10:55 ID:LLrN
>>12
生まれたてはほとんどが母乳やろうけどな
13:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:10:42 ID:T8ut
ワイ87点や
17:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:13:04 ID:gzxP
全部当てはまっとるわすまんな
18:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:13:21 ID:uz4b
21 おんJをやっている
19:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:14:03 ID:XsmB
音楽教育なあ
おまえはオンチだとコンプレックス植え付けられはしたが
21:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:14:49 ID:LLrN
>>19
音痴はしょうがないよなあ
24:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:15:57 ID:XsmB
>>21
大人になって気づいたが、べつにど外れたオンチというわけでもなく
ただ単にコンプレックス植え付けられただけ、おかげで歌う楽しが分からんw
28:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:17:22 ID:LLrN
>>24
先生に恵まれなかっただけだったのかもね
33:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:19:04 ID:XsmB
>>28
親や親、学校の音楽なんてとりあえず大声でがなり立てときゃいい
20:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:14:35 ID:hGzi
長すぎて読めない
多分全部当てはまってる
22:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:15:31 ID:DGTO
結構当てはまるけど心配性が特徴あるの納得できる
色んな要素で物事が決まることを知ってるから、自分が認知できてない要素もあるんじゃないか?って不安を抱く
16の無知の知とも関連するな
23:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:15:48 ID:n6l9
13だけ当てはまったわ
25:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:16:53 ID:1p8R
大体50ぐらいやな
よんどらんからしらんけど
26:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:17:14 ID:L4UK
11しか該当しないワイ
高みの見物
27:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:17:21 ID:SVeo
大体十五くらい当てはまってるかな
29:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:17:37 ID:DGTO
要は自分で新しい知識や発想を取りに行く習慣があるかどうかが大事
その積み重ねが「頭の良さ」につながる
挙げられてるポイントの多くがその積み重ねの要素だね
32:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:18:47 ID:LLrN
>>29
元々頭いいからそういう行動に走るってのもあるのでは
36:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:19:40 ID:DGTO
>>32
いや、子供ってなんでなんでって質問多いやん
それを伸ばしてもらえたかどうかっていう親ガチャもかなり影響すると思うよ
38:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:20:59 ID:LLrN
>>36
親ガチャはあるよね
教育熱心な方が幼い頃からいろいろ経験積めるし
30:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:18:30 ID:XsmB
好奇心は抑制されるもんやし、ユーモアは生意気だと見做されるもと
みんな仲良くと強制され~、まあ、どこの親もたいがい凡人だから
凡人しか生まれんわけよなあ
34:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:19:11 ID:DGTO
てか蛇足だけどこのメディアの社長のもとで働いてたことあるわ
newsphereじゃなくて別の会社だったときだけど。
37:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:20:56 ID:DGTO
ユーモアあるってのも要は発想の転換力がキーだと思ってて、
普段から色んなことに関連性見出す人が強い印象ある
これも結局好奇心なんだよな
39:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:21:54 ID:5IqN
ピアノやってる奴は右脳左脳両方使えるからガチ
41:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:22:43 ID:XsmB
相手が自分と同じ程度の知性がないとユーモアって通じないから
42:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:22:45 ID:5IqN
30個当てはまったわ
44:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:23:05 ID:LLrN
>>42
大天才!
45:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:23:08 ID:R91G
>>42
天才やん
43:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:22:59 ID:OPwR
9個しかないわ
だからIQ129なんやな
46:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:23:32 ID:DGTO
極端なネトウヨネトサヨに頭いい人が少ないなって印象もこれとつながる
色んな情報調べてれば極端な考えには大概ならないからな
48:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:24:02 ID:R91G
これほんまはチー牛の特徴やで
49:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:24:14 ID:XsmB
ドがつくような落ちこぼれを相手に勉強(といえるレベルでもないが)見とるけど
IQ高い人って、これが一生続くんやろなと思うと気の毒になるわ
まわりの人間がみんなバカ、金魚鉢のぞき込んでる気分が一生やぞ
50:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:24:31 ID:OPwR
>>49
あたまおかしなるで
51:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:25:17 ID:DGTO
>>49
知能高すぎるとそうなるだろうな
やっぱどの程度の知能であれ
同じような奴らがいっぱいいるレベルが楽しいとおもうわ
54:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:26:27 ID:R91G
>>49
そのためのメンサなんやろな
52:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:25:21 ID:P5Ve
人間にとって合理的と自分の脳が判断してるから人間は感情的になるんやし感情と合理性って分ける必要あるか?
53:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:26:04 ID:XsmB
頭悪すぎると、その場だけは聞いて分かってるふりしてやり過ごすとか
そんなことばかり上手くなりおって
うんうんと分かった顔して聞いてるときは要注意やで、分かってないから
55:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:26:42 ID:R91G
>>53
うんうんなるほど
56:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:27:06 ID:DGTO
なんでかは知らんけどこういうスレには自称頭いい人じゃなくて普通に頭いい人集まるのあるよな
57:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:27:41 ID:EwrE
ワイは18 結構あてはまるやろこれ
58:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:28:25 ID:QUnC
実はアスペの診断結果って言っても信じられそうな内容
59:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:28:47 ID:EwrE
>>58
どっちにも出来そう
61:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:29:07 ID:OPwR
>>58
だってアスペと高IQって似たようなもんやし
65:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:29:52 ID:XsmB
>>61
社会性に難がるのと思考速度についていけないのと
バカから見たら同じことやからな
67:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:30:43 ID:OPwR
>>65
せやね
60:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:28:59 ID:XsmB
「15年戦争の戦場について書きなさい」
高校生の夏休みの課題がこれやで、この程度の調べ物はしろ、どこをどう調べればいいのか
普通にテレビでも見てりゃ夏なんやし分かるやろ、という趣旨かと思った
ところがよく見てみりゃ、ここに書いてあるよとジュニア新書が紹介されとったわ
中学生向けのやさしい本を高校生がはなっから読むのを諦めとっただけ
もちろんバレたら怒られるし親にチクられっから隠してたが
62:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:29:31 ID:T7n4
13 孤高の人(社交的ではない)
14 思索にふける(長時間座っていることが苦にならない)
15 独り言が多い
17 心配性
これ当てはまるからってIQ高いって錯覚する隠キャ多そう
63:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:29:43 ID:kMft
IQ昔測られたけど110やったな
64:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:29:44 ID:Zla7
6 犬派でなく、ネコ派
ここDaigo要素
69:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:31:00 ID:T7n4
>>64
Daigoってさメンタリスト自称してる癖に
自分の炎上は予見できないって時点でお察しだよな
72:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:31:30 ID:Vkrz
>>69
予見して燃やしてるに決まってるじゃん?
80:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:33:14 ID:T7n4
>>72
なのにしつこく謝罪動画上げるって……
91:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:37:19 ID:Vkrz
>>80
一回より二回の方が再生数稼げるじゃん?
66:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:30:42 ID:LLrN
思考が偏って偏執的なネトウヨさんたちは”自称”中道で普通の日本人やから
自己診断は問題あるかもね
ワイもそうやけどさ
68:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:30:51 ID:Zla7
太身で低身長ワイ終わりで草
70:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:31:04 ID:VZ2W
この特徴ってIQが高い人の特徴やなくて
IQ測定できる、またはそれに準ずる教育を受けられる経済環境に生まれているかの基準なんちゃうか
夜型、識字、健康体なんてのは一定の経済水準満たしてないと難しいわけで
71:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:31:22 ID:K6fM
犬派でも猫派でもない場合は当てはまらないでええんか?
74:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:31:41 ID:LLrN
>>71
パンダ派か?
85:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:34:38 ID:K6fM
>>74
パンダって熊猫って書くけど犬科なのか?それとも猫科なのか?そろそろ白黒つけようや
75:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:31:52 ID:EwrE
>>71
モルカー派はIQ210
73:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:31:30 ID:P5Ve
こういうのって血液型占いとかと変わらん気がするんだけどなぁ
76:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:32:14 ID:2NML
IQ高くてもQOLや社会的地位は高くならない
77:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:32:30 ID:Zla7
Mensaの会員って普段集まったら何してるんやろ
特権とか何かあるんやろかね
82:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:33:20 ID:XsmB
>>77
普通の思考速度で話せば普通についてきてくれるだけでホッとすると思うで
84:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:34:20 ID:P5Ve
>>77
クイズ番組とかの問題考えたりするらしいで
後はそういう人達の憩いの場的な感じでお互いに会話したりして遊んだり
78:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:32:38 ID:XsmB
高身長の人に高IQが多いのは要は子宮の中にいる間の栄養やろ
良質なタンパクとビタミンたっぷりとると脳が育つから
87:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:35:33 ID:Zla7
昔ネットで100問くらいあるIQテスト頑張ってやってたら最後の最後に課金しないと結果は見せません?でキレそうになったわ
88:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:36:13 ID:XsmB
アフガニスタン見てみ、メンサが世界を裏から動かしてたらああはならんよw
動かしようがないんやわ、無力な少数なんやからな
89:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:36:41 ID:kU44
13個当てはまったわ 褒めて褒めて!
90:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:36:52 ID:YYD8
わいも13個当てはまった
92:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:38:04 ID:9nM5
この手の「賢い人の特徴」みたいな内容に一喜一憂する時点でみんな凡人やで
93:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:38:54 ID:LLrN
>>92
こういう興ざめするようなこと言ってしらけさせる時点で頭が悪い
97:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:40:04 ID:9nM5
>>93
ほんまに賢い人はこんな時間からおんJで暇潰ししてたりしない
96:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:39:24 ID:T7n4
>>92
真理だなぁ
この手合って凡人に向けて書いてんだしな
94:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:39:08 ID:3okM
各項目そこはかとなく尊敬する人物:ヒトラー(虐殺行為はNO)臭がする
95:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:39:14 ID:XsmB
ま、自裁にテスト受けてみりゃいいんやがな
一日がかりになるが
98:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:40:36 ID:Ej1t
血液型のあれみたいななんちゃら現象やろこれ
100:名無しさん@おーぷん:21/08/19(木)15:41:22 ID:XsmB
念のため聞くが、ケーキは三等分できるか?
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629353120/
コメント