元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625853308/
1:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)02:55:08 ID:Yb1I
音楽とかまじでわからん
2:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)02:56:23 ID:Yb1I
YouTuberも知らんし興味ない
なんであんなの好きなんや
3:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)02:57:12 ID:lVtm
何か好きなものはあるの?
5:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)02:57:48 ID:Yb1I
>>3
洋画やね
邦画は知らんから結局流行だのにはついていけん
4:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)02:57:21 ID:vUxl
大学生ワイ、大学生じゃない
6:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)02:58:00 ID:qE64
我が道をゆけ
7:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)02:59:35 ID:tZgt
わからない(特に知るための努力はしたくない)
9:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:00:32 ID:Yb1I
>>7
興味ないんよね
結果孤立するんやが
8:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)02:59:53 ID:Yb1I
音楽も最近は70sや80sの洋ロばっかや
その前はゲーム音楽聴いてた
10:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:00:42 ID:rwYj
流行りの音楽が分からないワイって異端か?w
とか思ってそう
11:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:01:22 ID:Yb1I
>>10
わからんもんはわからん
12:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:01:37 ID:Ka8E
別にどっちでもええやん
知っててもどうせぼっちなんやから
14:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:02:12 ID:lVtm
>>12
たしかに
このイッチの趣味だとわかりあえる人は少なからずいそうやしな…
13:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:02:04 ID:kdCy
ナウでヤングなイッチに流行りの音楽を教えてあげようか
15:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:03:47 ID:Yb1I
>>13
おちえて
16:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:04:54 ID:Xyih
tiktokでも初めたら?
20:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:05:51 ID:Yb1I
>>16
エッチな子が踊ってるだけやろ?
23:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:07:55 ID:Xyih
>>20
音楽に合わせてるから好きなジャンルにもよるがある程度流行の傾向は掴める
17:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:05:11 ID:eezD
ワイはテレビっ子やから少し遅れた流行ならカバーしてるで
18:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:05:23 ID:Yb1I
1年近く前にはちゃんと鬼滅のアニメ見て映画も見たけど特にハマらなかったしこないだやってたエヴァは新劇自体が蛇足にしか思えなかったからどっちも評価されてる意味がわからん
19:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:05:48 ID:7jxk
シルヴプレジデントやで
22:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:07:32 ID:Yb1I
>>19
声とmvがキモいな
26:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:09:05 ID:Xyih
>>22
p丸様めちゃくちゃ人気やぞ
イッチの場合根本的に受け入れる気ないのが1番の問題やろ
30:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:11:23 ID:Yb1I
>>26
うーん、ワイの音楽の趣味には合わんね
33:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:12:46 ID:95ic
>>30
ほな上辺だけ合わせるか
音楽には興味にないフリしとくとええで
21:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:06:44 ID:Ka8E
今のはやりはアルミシート丸めてハンマーで叩いてきれいな玉にすることやで
24:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:07:59 ID:Yb1I
>>21
何年か前にYouTuberがこぞってやってたことやん
25:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:08:32 ID:6A3O
イッチが孤立する理由は流行りに疎いからじゃない
流行り物とそれを好んでる人間を下に見てるからや
27:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:09:19 ID:Xyih
>>25
これ
28:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:10:30 ID:Yb1I
>>25
いや流行りを知らん
進撃信者で完結まで追ったのは流行りに乗ってた扱いされるん?
結末しょーもなくて信者やめたけど
32:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:12:36 ID:6A3O
>>28
自分が良さを理解できない物をいちいちこき下ろす必要はないんやで
29:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:10:53 ID:D47W
今日のクラスの会話
あの流行りの曲かっこいい とか あの服ほしい とか
ま、それが普通ですわな
かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ
it’a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。
好きな音楽 eminem
尊敬する人間 アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO)
31:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:12:26 ID:Xyih
流行疎くても普通に友達くらいできるやろうから孤立するのは別の原因あるやろ
36:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:14:21 ID:Yb1I
>>31
友達との話の中で孤立してる気がするんや
42:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:16:38 ID:gg0B
>>36
気のせいではない
してるんや
てか流行り追いかけてるスノッブなんかどうでもええやん
自分がしたかった学問について話せる人間探さな損
何しに大学入ったん?
46:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:17:54 ID:Yb1I
>>42
自分がしたい学問なんてないで
大学の友達との楽しい会話が何も思い出せないわ
多分楽しくないんやろな
52:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:19:58 ID:gg0B
>>46
はあ、そうですか
学問も遊びも出来ずに無駄な時間を過ごしてくださいね
34:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:13:35 ID:Yb1I
p丸様って初めて聞いたわ
ヨルシカとかずとまよでワイは止まってる
35:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:14:17 ID:ZLF8
TikTokがほんまにわからん
37:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:15:23 ID:eFCU
流行が分からないっていう流行は永遠に流行ってる
39:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:16:08 ID:6A3O
>>37
こういうレス好き
38:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:15:24 ID:ZLF8
音楽番組とか見るけどCDTVとかミュージックフェアとかやから言うほど最先端の人わからんわ
40:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:16:19 ID:Yb1I
好きなアーティストとかおらんねん
どうやってそういうの決めてるんやろ
44:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:16:53 ID:ZLF8
>>40
聞いた感じ好きやったら好きになればええやん
41:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:16:30 ID:ZLF8
TikTok発でヒットチャートには乗ってこんタイプのアーティストがマジでアンテナの外におる
43:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:16:52 ID:D47W
趣味の多様化テレビ離れで流行が流行ってない
45:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:17:22 ID:ZLF8
>>43
コミュニティ単位での流行って感じよな
49:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:18:33 ID:Yb1I
>>45
これは感じるかも
知らない分野の流行はガチでわからん
47:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:17:57 ID:ZLF8
香水とか夜に駆けるみたいにコミュニティを飛び出して全国的に流行る例はあるけど
48:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:18:12 ID:6A3O
70年~80年代で好きなアーティストおらんのか?
51:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:19:31 ID:Yb1I
>>48
おるけど洋ロやしワイもめっちゃ話せるわけちゃうし
56:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:22:36 ID:6A3O
>>51
好きなアーティストはそれでええやん
そこは別に周りに合わせる必要ないというか、表面上合わせようとすると逆に浮くような気がする
50:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:19:16 ID:D47W
流行りのアニメ全部見るだけでも大変や
53:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:20:00 ID:Yb1I
>>50
アニメって何がはやってんの?
オッドタクシーなら見たで
59:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:23:07 ID:D47W
>>53
呪術かな?言っといてわからんわ
54:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:20:09 ID:6A3O
流行サイクルが早いから最近の若者は大変そうやな
そらファスト映画も人気出るわ
55:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:20:36 ID:ZLF8
消費するの早すぎるよな
何でそんな生き急いでんねやろ
61:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:23:39 ID:Yb1I
>>55
ワイは好きなもの擦るタイプだから高速消費タイプの人間のことがわからん
62:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:23:59 ID:ZLF8
>>61
気が合うわね
57:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:22:38 ID:ZLF8
10年前とかの芸人のネタを擦り続けて盛り上がれるようなタイプやから、流行を取っ替え引っ替えしないと盛り上がれない人のことがよくわからん
58:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:22:47 ID:Yb1I
洋画を見るようになって挿入歌として使われてる曲に注目するようになって洋楽聴くようになったんや
ジョジョが好きってのも要因やけどジョジョと洋画から洋楽とか美術を調べるようになった
63:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:24:30 ID:6A3O
>>58
なんや好きな物ちゃんと持ってるし明確やん
友達全員には受け入れられへんかもしれんけどそこは諦めて開き直った方がいいで
60:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:23:23 ID:ZLF8
ひぐらしとか?
64:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:24:35 ID:D47W
スマホ持ってれば大体何でもできるからええ時代や
逆に買ってもらえない子供は地獄よな
65:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:25:44 ID:Yb1I
洋画なら最近のも昔のも見るんやがな
66:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:26:48 ID:Yb1I
周りに合わせて自分の意見が言えないのがもどかしいんや
みんな肯定的な感想しか言わんもん
67:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:27:32 ID:ZLF8
批判的な意見を言い合うには相応の親密な関係が必要やろ
68:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:28:19 ID:6A3O
イッチは多分1対1とか少人数との深い付き合いの方が向いてるタイプなんやろうな
74:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:31:04 ID:Yb1I
>>68
せやね
女と遊ぶときも1対1のが対応しやすいから1対1で遊ぼうとするけど勘違いされて引かれる模様
男の集団の中にいるのも苦痛や
69:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:29:12 ID:bztU
否定する必要もないやろ
70:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:29:12 ID:Yb1I
あとはデザイン系の学生やから映画、美術、その他デザインのサブカルの価値観や表現を吸収しようとしてる
それ自体は楽しいけど流行りとは真逆だし話せる人もおらんね
71:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:29:30 ID:ZLF8
5人以上とかの集団になると途端に一歩引くのあるある
72:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:29:49 ID:mKQZ
自分の価値観・センスを認めて欲しいだけやん
自分の中に留めておくの苦痛か?
76:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:32:27 ID:Yb1I
>>72
さびしい
80:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:35:05 ID:mKQZ
>>76
きっしょ こんなスレ立ててるから当然だけど承認欲求の塊
正直解決案見つからなくてこのままでもいい思ってるやろ
73:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:30:24 ID:ZLF8
でも嫌いなものが合う人の方が仲良くできるって話も聞くよな
75:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:32:11 ID:D47W
今の流行りはお一人様でもいいという価値観
77:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:32:48 ID:ZLF8
男女数人のグループみたいなんで行動するのがマジで苦手というか無理なワイ、気持ちがめっちゃわかる
78:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:33:12 ID:6A3O
深い話ができる波長の合う相手が見つかったらええんやけどな
物を真面目に見る人同士だとお互いの意見を面白がれるから長く良い付き合いになる
79:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:34:39 ID:Yb1I
ワイの興味ある知識を持っててそれがさらに深い人と話すと知識の領域広がって楽しいんやけどそういう話にならんのや
82:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:36:43 ID:mKQZ
>>79
都合良すぎ 他人の話も聞けや
83:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:37:54 ID:Yb1I
>>82
興味ない話題だと逃げがちや
81:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:36:27 ID:D47W
友達はいるけど趣味が合う人はいない
あるある
84:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:38:08 ID:6A3O
イッチの性格はたくさんの友達ができるタイプじゃないかもしれんけど創作には向いてる
寂しい時間は物事の分析や自分の考えを言語化する時間に充てたらいいと思うで
充実してきたらイッチに興味を持つ人がちょっとずつ増えると思う
86:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:41:30 ID:Yb1I
>>84
自分の嗜好を言語化したいから知識取り入れてる節はあるわ
自分を理解したい
85:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:40:02 ID:ZLF8
1人の友達とか彼女で自分の趣味をできるだけ合わせようとしすぎなんよな
普通は一つでも合う友達を趣味ごとに何人も作ったりしてその中で人間関係広げていくんやけど
イッチみたいなタイプは人間関係をできるだけ狭く、少ない相手でできるだけ多くの趣味を合わせたいタイプやろ
87:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:42:45 ID:Yb1I
>>85
完全にそれやな
色んな人と関わるのめんどくさい
89:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:43:57 ID:R5Al
夜食のラーメンおすすめあるか?
90:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:45:12 ID:mKQZ
>>89
チャルメラのバリカタ
91:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:46:01 ID:R5Al
>>90
豚骨はこの時間臭いからダメ!
92:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:46:31 ID:Yb1I
余裕ってなんや?
他人に合わせるの楽しい人間と苦痛な人間がいるってだけやろ
94:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:49:54 ID:ZLF8
そもそも求めてる関係性の違いと言えるかもしれん
95:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:50:02 ID:EKXn
トッモ「俺髭男聴いてるw」「俺はキングヌー」
ワイ(秦基博が好きやけど…ひまわりの約束くらいしか知らんやろうな…)
「ワイもヒゲダン聴いてる!」こんな感じやろ
96:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:50:21 ID:ZLF8
>>95
これは秦基博って言えやw
97:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:50:49 ID:EKXn
>>96
合わせた方が楽やろ
100:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:51:38 ID:ZLF8
>>97
まぁでもこの場合やと、「あ、この人ら秦基博聞かへんねやったらあんま話合わんなぁ…」ってそこまで深く付き合えへんだけかな
99:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:51:31 ID:bztU
>>95
鱗とかRainとかええよや
98:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:50:53 ID:CasJ
ワイ今年3試合しか見に行ってないのに吉川梶谷香月スモーク炭谷中島のホームラン見てるのヤバすぎやろ
101:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:51:48 ID:6A3O
ワイがそうやから言うけど自分自身に一番興味がある人間は自分の事にリソース割くのが良いで
多くの人間と仲良くなるのは難しいって諦めて開き直った方が楽や
なぜかそっちの方が他人にも好かれる
104:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:53:23 ID:Yb1I
>>101
自分のことにしかリソース割いてないけど好かれもしないぞ
少し話せるようになった男の子から挨拶されて喜ぶレベルや
107:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:55:00 ID:6A3O
>>104
開き直りか掘り下げが足らん
もうちょっと時間かかるかもしれんけどそのうち面白い人になれる
113:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:56:22 ID:Yb1I
>>107
もっと擦る必要あるか
お前カバー範囲広いよなみたいなことは言われるんやがな
118:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:00:03 ID:6A3O
>>113
オタク気質になりきれない人は享受するだけでは完全に満足できない人でもあるから作る側に向いてる
(たまに両方兼ねてる人もいるけど)
自分の目的と興味にのみ従って擦りたいもの好きなだけ擦ろう
102:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:51:53 ID:Yb1I
アーティストやアイドルに熱狂的な人に憧れる
ライブとかグッズとか興味ないねん
105:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:53:57 ID:drMS
流行っている物に乗れなくて少数派になってしまって多数派に半ば羨望半ば嫉妬みたいな鬱屈した感情を抱いてしまうことばかりや
これがルサンチマン…ってコト!?
108:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:55:06 ID:ZLF8
>>105
突然のちぃかわ構文で草
106:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:54:11 ID:ZLF8
でも逆に他者に依存しない自分があるのはええことちゃう?
そこを無理に変える必要はないわな
109:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:55:06 ID:Yb1I
>>106
依存したいんだと思う
全部自己完結してて流石に寂しい
112:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:56:08 ID:ZLF8
>>109
一番ええのは、好きな女の趣味を自分の趣味にしてまうことやな
116:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:59:17 ID:Yb1I
>>112
好きな女おらん
一緒にいてもお互いつまらないと感じるに決まってる子が殆どのように思えるから好意もくそもない
119:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:00:06 ID:bztU
>>116
少なくともイッチは女とおれたらそれだけで幸せやろそれが男やろ?
110:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:55:53 ID:pNW4
興味無いならそれでいいのにこんなスレ立てちゃうあたり…ね?
111:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:55:56 ID:6A3O
デザイン系の事学んでるんやろ?
自己完結の結果を創作に昇華せんかい
114:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:57:48 ID:Yb1I
>>111
創作は楽しいけど暇な時にまでやりたくないから製作課題の時に昇華してるわ
だから課題が楽しいんやけど
115:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:58:48 ID:dKdz
ピーナッツくんとか好き?
なんかイッチワイの知り合いみたい
117:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)03:59:45 ID:Yb1I
>>115
なんやそれ
120:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:00:08 ID:dKdz
>>117
いや知らんならええんや
ただのゆるきゃらや
122:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:01:37 ID:6A3O
若いうちの自惚れは必要や
身の程わきまえすぎて縮こまるよりよっぽどいい
126:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:04:24 ID:mKQZ
>>122
すまん それはそうだわ
厨二病を馬鹿にするおっさんほど惨めなものはないし
ワイもほぼそれになってたわ
誰しもが通る道だけど程々に
123:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:01:55 ID:R5Al
言うほど自惚れてるか?
125:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:04:22 ID:Yb1I
暇な時にまで絵描いたり作曲してる人凄いわ
わざわざやろうと思わん
127:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:04:36 ID:bztU
結局イッチはこれどうなりたいんや?
128:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:05:20 ID:Yb1I
>>127
親しい人を作りたい
129:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:06:10 ID:bztU
>>128
ほな親しくなりたい人にアプローチしたらええやん
130:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:06:26 ID:Yb1I
>>129
それもおらん
131:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:07:46 ID:bztU
>>130
なんかおかしいな
普通フワッと理想なイメージがあるからそういう願望が生まれるはずなのに、それがないとは?
132:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:08:46 ID:bztU
カッコつけてない?
素直な気持ちが知りたいな
133:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:09:34 ID:Yb1I
日常会話が苦手なんや
自己完結するから他人に頼ったりする必要ないんや
134:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:09:53 ID:zDYB
お前アスペルガーか?
140:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:12:40 ID:drMS
ここじゃないどこか
誰でもない誰か
ワイを全面的に肯定してくれ!理解してくれ!賛同してくれ!
142:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:14:24 ID:bztU
行動しなかったら本当に自己完結で一応生きてはいけちゃうもんな
143:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:14:27 ID:6A3O
自信はあるけど自信がないんよね
知りたいし知ってほしいけど必要かというとそうでもない気がする
めっちゃ分かる
144:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:14:47 ID:zDYB
N.O.みたいやな
145:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:14:48 ID:Yb1I
緊張感とか不安感とかなく落ち着いて和やかに話せる人と仲良くなりたい
146:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:15:11 ID:bztU
>>145
ええやん
147:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:15:22 ID:6A3O
段々具体的になってきたな
148:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:16:33 ID:Yb1I
話す人が優しかろうがワイが居心地の悪さを感じるなら苦痛なんや
149:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:18:58 ID:bztU
マッチングアプリとかしてみたらいいんじゃね?
自己完結終わらせるためには、勇気持って行動してみんことには変わらないんちゃう
153:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:22:14 ID:Yb1I
>>149
無料ならやってみるのも良さそうだけどどうせ金かかるんやろ?
話が合わなくてずっとイライラしてる自分の姿が想像つくけど
150:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:19:19 ID:Yb1I
自分の価値観を言語化するために色んなのに触れてたら他人に合わせるのクツウニなったし流行とかも興味なくなった
151:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:20:18 ID:J0yr
自分を卑下しすぎ
周りの奴だって大した事ないし
同じ大学なら尚更
163:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:30:24 ID:mKQZ
>>151
逆やろ 自己評価高すぎ
他人もそれぞれ趣味趣向・価値観を持ってて
それが集まって流行として形を成していることを理解していない
自分だけ特別だと思ってる自惚れ
「みんなそれぞれ自分を特別な存在だと思ってる」この認識がないなら他人とは交われないやろ
152:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:22:03 ID:6A3O
イッチは価値観の言語化よりも感情の認識を先にやった方がいいかもしれんな
155:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:22:44 ID:Yb1I
>>152
なんや感情の認識って
159:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:27:40 ID:6A3O
>>155
スレ立ててから寂しいって言葉が出てくるまでにかなり時間かかったやろ
イッチに限らず人間には自分の弱い感情を隠す習性がある
自分が自分で隠してる感情を認識するんや
無意識の本心から目逸らしたままあれこれやってもなかなかうまくいかん
154:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:22:37 ID:bztU
周りに合わせるのが嫌なら、周りが自分に合わせてほしいわけやんな?
これって周りが自分をフォローするだけの責任や結果や能力いるわけやん?
そのトレードオフはわかった上やんな?
156:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:23:15 ID:Yb1I
>>154
せやね
157:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:24:33 ID:bztU
>>156
じゃあやることは一つじゃね?
何かしかの分野において抜きん出た存在になる
自分だけでなく周りのひとを食わせていけるほど稼げるようになる
158:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:25:30 ID:Yb1I
日常会話とか世間話がつまらん
次の授業がーとか課題がーとか全部自分で調べてできるやんって思う
160:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:29:10 ID:Yb1I
何も話さなくていいってかワイが話すのもめんどいだけだけどただいてくれるだけの存在がいればいいのにと思う
165:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:37:43 ID:6A3O
>>160
その存在を自分自身で兼任できたら完全な自己完結や
162:名無しさん@おーぷん:21/07/10(土)04:29:44 ID:bztU
嫌ならしなくてええやんけべつに
周りと合わせたり、誰かに従う人生嫌なら、それこそそんなの無視して実力つけるしかないよね
今の自分が無能で周りに合わせるしかないのが現状だけど、それをしたくなくてイライラしてるって感じだろうな
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625853308/
コメント