1:名無しさん:23/11/09(木) 18:13:16 ID:b8dc
以下の、どちらの文が理解しやすく、覚えやすいか答えてください。
以下の、どちらの文が理解しやすく、覚えやすいか答えてください。
①力持ちの男性が、自分の友人がピアノを動かすのを手伝った。
②力持ちの男が、朝食の間に新聞を読んだ。
3:名無しさん:23/11/09(木) 18:13:55 ID:iOmS
②
②
4:名無しさん:23/11/09(木) 18:13:57 ID:1kdW
2
2
5:名無しさん:23/11/09(木) 18:14:00 ID:Xqs7
②
②
6:名無しさん:23/11/09(木) 18:14:03 ID:TYtl
2
2
7:名無しさん:23/11/09(木) 18:14:07 ID:TOFV
?
?
8:名無しさん:23/11/09(木) 18:14:18 ID:Y5JP
2
2
10:名無しさん:23/11/09(木) 18:15:06 ID:8c4i
②
②
11:名無しさん:23/11/09(木) 18:15:08 ID:ymyI
②
イメージ宮沢静虎ちゃん
②
イメージ宮沢静虎ちゃん
12:名無しさん:23/11/09(木) 18:15:12 ID:yEs7
2
2
13:名無しさん:23/11/09(木) 18:15:30 ID:d01l
IQ高い奴は1やろ、知らんけど
IQ高い奴は1やろ、知らんけど
42:名無しさん:23/11/09(木) 18:23:16 ID:d01l
>>13 やっぱワイはおんjの天才やったわ
>>13 やっぱワイはおんjの天才やったわ
15:名無しさん:23/11/09(木) 18:15:56 ID:Xqs7
1番は悪文やろ
1番は悪文やろ
17:名無しさん:23/11/09(木) 18:16:32 ID:1kdW
>>15
せやな
自分が誰やかわからんから
>>15
せやな
自分が誰やかわからんから
16:名無しさん:23/11/09(木) 18:16:31 ID:b8dc
ちな理由も書くと100点や
ちな理由も書くと100点や
18:名無しさん:23/11/09(木) 18:16:34 ID:3kmF
2??やけど1??ってことにしとくわ
2??やけど1??ってことにしとくわ
19:名無しさん:23/11/09(木) 18:16:41 ID:gNxL
え2の意味がわからん
え2の意味がわからん
20:名無しさん:23/11/09(木) 18:16:53 ID:MG00
ワイは単語だけ見て読むから①読みやすかった
ワイは単語だけ見て読むから①読みやすかった
21:名無しさん:23/11/09(木) 18:17:06 ID:yEs7
2
文字が少ないから
2
文字が少ないから
22:名無しさん:23/11/09(木) 18:17:15 ID:3kmF
1??は力もちが関係してる
2??は関係してない
1??は力もちが関係してる
2??は関係してない
25:名無しさん:23/11/09(木) 18:17:30 ID:d01l
>>22 これ
>>22 これ
23:名無しさん:23/11/09(木) 18:17:17 ID:b8dc
25分くらいに答え言うわ
25分くらいに答え言うわ
24:名無しさん:23/11/09(木) 18:17:29 ID:yEs7
もったいぶらんでええからはよ
もったいぶらんでええからはよ
26:名無しさん:23/11/09(木) 18:17:33 ID:3kmF
つまり1??の方が覚えやすい
つまり1??の方が覚えやすい
27:名無しさん:23/11/09(木) 18:18:02 ID:1kdW
解散
解散
30:名無しさん:23/11/09(木) 18:19:15 ID:s5KW
2222222221222
2222222221222
32:名無しさん:23/11/09(木) 18:20:54 ID:yEs7
こたえはよ
人減ってんぞ
こたえはよ
人減ってんぞ
33:名無しさん:23/11/09(木) 18:21:25 ID:XSPG
①は男性と自分が重複してる上に全体的に文章おかしいな
①は男性と自分が重複してる上に全体的に文章おかしいな
34:名無しさん:23/11/09(木) 18:21:28 ID:Xqs7
①は主語が二重になってる上に、「自分」が誰か分からない、だから「友人」という情報も意味をなさない
「自分の友人が」を丸々削除したら綺麗で分かりやすい文になる
①は主語が二重になってる上に、「自分」が誰か分からない、だから「友人」という情報も意味をなさない
「自分の友人が」を丸々削除したら綺麗で分かりやすい文になる
35:名無しさん:23/11/09(木) 18:21:28 ID:fG8Y
これは古典的な研究成果の一つなのですが、成績の良い子たちは、①を選び、その理由について「力持ちであることはピアノを動かすことと密接に関連するが、新聞を読むことは力持ちであることと全く関係がないため」と
答えることができます。一方、成績が悪い子どもたちは、どちらが理解しやすいかを判断することができず、さらにこの理由を的確に答えることができません。この理由が十分に理解できていない子どもたちは、さらに、②
のほうが、文章が短いから理解しやすい、という回答に至ります。
これは古典的な研究成果の一つなのですが、成績の良い子たちは、①を選び、その理由について「力持ちであることはピアノを動かすことと密接に関連するが、新聞を読むことは力持ちであることと全く関係がないため」と
答えることができます。一方、成績が悪い子どもたちは、どちらが理解しやすいかを判断することができず、さらにこの理由を的確に答えることができません。この理由が十分に理解できていない子どもたちは、さらに、②
のほうが、文章が短いから理解しやすい、という回答に至ります。
このように文章の長さのみで考える子どもは、あまり考えず(理解せず)に、文章を丸暗記する傾向があるため、記憶課題の成績の悪さにつながると考えられています。
37:名無しさん:23/11/09(木) 18:21:43 ID:fG8Y
>>35

成績が良い子とそうでない子で回答が真っ二つにわかれる”ある問題” 3つのメタ認知が成績を左右する | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
成績が良い子と良くない子で、同じ文を見せても大きく反応が違う。そんな実験結果があります。脳科学が専門の細田千尋先生は、両者の違いの根本には「メタ認知」があると指摘。3種類のメタ認知について詳しく解説します――。
ソース
38:名無しさん:23/11/09(木) 18:21:48 ID:b8dc
>>35
先に貼られちゃった
これが答えや
>>35
先に貼られちゃった
これが答えや
46:名無しさん:23/11/09(木) 18:23:52 ID:Y5JP
>>35
主語ふたつの時点で覚えずらい
>>35
主語ふたつの時点で覚えずらい
65:名無しさん:23/11/09(木) 18:27:42 ID:7LiP
>>35
2を選ぶ理由が「文章の短さ」しかないと思ってるんかね
そもそも1を選ぶ理由が「力持ちとピアノを運ぶことは関連性がある」から覚えやすいのだとしたら
2は「力持ちであることとは全く関係のない新聞を読むという行為について説明されている」というミスマッチが逆に印象深く記憶しやすいといえるやろ
>>35
2を選ぶ理由が「文章の短さ」しかないと思ってるんかね
そもそも1を選ぶ理由が「力持ちとピアノを運ぶことは関連性がある」から覚えやすいのだとしたら
2は「力持ちであることとは全く関係のない新聞を読むという行為について説明されている」というミスマッチが逆に印象深く記憶しやすいといえるやろ
36:名無しさん:23/11/09(木) 18:21:32 ID:9xf4
①は自分が誰の事を指すのかわからないので理解しにくい
①は自分が誰の事を指すのかわからないので理解しにくい
39:名無しさん:23/11/09(木) 18:22:04 ID:fG8Y
ワイ含めおんj民wwwww
ワイ含めおんj民wwwww
40:名無しさん:23/11/09(木) 18:22:15 ID:yEs7
はえー
はえー
41:名無しさん:23/11/09(木) 18:22:38 ID:FXb7
この結論はおかしいやろ
前提が間違ってるから
この結論はおかしいやろ
前提が間違ってるから
43:名無しさん:23/11/09(木) 18:23:26 ID:Xqs7
あー、なるほど
①は無理やり文を長くするために不必要な「自分の友人が」ってフレーズを足したんやな
そのせいで大分読みにくい悪文になってる
あー、なるほど
①は無理やり文を長くするために不必要な「自分の友人が」ってフレーズを足したんやな
そのせいで大分読みにくい悪文になってる
44:名無しさん:23/11/09(木) 18:23:41 ID:Kc6V
実際に子供で実験してるから言い訳できんやん
おんj民は成績悪い側の人間や
実際に子供で実験してるから言い訳できんやん
おんj民は成績悪い側の人間や
45:名無しさん:23/11/09(木) 18:23:45 ID:lHkh
おんj民さんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おんj民さんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
47:名無しさん:23/11/09(木) 18:24:17 ID:Uhrj
男性はなら理解しやすいのにがにするから
男性はなら理解しやすいのにがにするから
48:名無しさん:23/11/09(木) 18:24:46 ID:d01l
>>47 そこがこの問題のひっかけなんやろか
>>47 そこがこの問題のひっかけなんやろか
49:名無しさん:23/11/09(木) 18:24:47 ID:7LiP
後者
後者
50:名無しさん:23/11/09(木) 18:24:49 ID:eBaT
僕の友人はオッペンハイマー信者ですが、僕が聞いた限りではフランクフルト一本食いに量子力学を関係させることは難しいです。
これも天才的な文章や??
僕の友人はオッペンハイマー信者ですが、僕が聞いた限りではフランクフルト一本食いに量子力学を関係させることは難しいです。
これも天才的な文章や??
98:名無しさん:23/11/09(木) 18:33:22 ID:FXb7
>>50
フランクフルトと量子力学には全く関係がないのに繋げてるとか天才かお前
>>50
フランクフルトと量子力学には全く関係がないのに繋げてるとか天才かお前
108:名無しさん:23/11/09(木) 18:34:50 ID:eBaT
>>98
?????←IQの輝き
>>98
?????←IQの輝き
111:名無しさん:23/11/09(木) 18:35:12 ID:a3ig
>>108
頭皮の輝き定期
>>108
頭皮の輝き定期
51:名無しさん:23/11/09(木) 18:24:54 ID:XSPG
これ成績がいいってIQという意味じゃなくて暗記テストに強い思考パターンってだけやん
これ成績がいいってIQという意味じゃなくて暗記テストに強い思考パターンってだけやん
54:名無しさん:23/11/09(木) 18:25:45 ID:MSZP
>>51
読解力もなくて草
深く考えず暗記する奴が2を選ぶんやで
>>51
読解力もなくて草
深く考えず暗記する奴が2を選ぶんやで
68:名無しさん:23/11/09(木) 18:28:20 ID:XSPG
>>54
いやワイは「力持ちとピアノ運びが関連してる点は①の文と評価できるけど文章破綻してるからには論外」って判定しただけやで
これが“大人”の回答や
おまえみたいに自分で考えられないバカが小学生向けの問題をマンセーしてるだけ
>>54
いやワイは「力持ちとピアノ運びが関連してる点は①の文と評価できるけど文章破綻してるからには論外」って判定しただけやで
これが“大人”の回答や
おまえみたいに自分で考えられないバカが小学生向けの問題をマンセーしてるだけ
71:名無しさん:23/11/09(木) 18:28:41 ID:fG8Y
>>68
キッツいなぁw
>>68
キッツいなぁw
コメント