1:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)00:48:13 ID:OBE
悲しい(´・ω・`)
2:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)00:49:36 ID:OBE
羅生門は難しいけど河童とかは面白いのに
4:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)00:50:30 ID:g7y
人間失格自虐風自慢がウザ過ぎて一瞬で投げたわ
5:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)00:50:49 ID:g7y
太宰だった
駄目男なんだけどモテるんですわ~的な?
8:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)00:52:06 ID:Ma7
カワウソと戦争ってくだり好き
なんで勲章持ったカワウソが河童の国に来たんだろうか
10:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)00:52:41 ID:g7y
蜘蛛の糸と羅生門しかしらん
虎に変わるやつこの人だっけ
山月記は中島敦
13:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)00:56:43 ID:qji
人間失格が鼻についたやつは西村賢太読め
同じ私小説だけどインテリ特有のナルシズムが全然ないから
この人、気になってたけど読んでない
ナルシスト入ってないのはいいな
14:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)00:58:16 ID:Ma7
自分がモテない人間だと自覚してるなら武者小路実篤や三島由紀夫がいいんじゃない?
16:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)01:01:46 ID:g7y
よっしゃ青空文庫のおすすめ教えろ
17:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)01:02:16 ID:kg3
真実は藪の中?かっこいい
18:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)01:02:51 ID:4qJ
鼻でか和尚とか頭痛持ちの中国官僚が菩薩に会いに行くのとか 芥川龍之介だっけ?
19:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)01:07:08 ID:gOP
もてない男を書かせたら
三島由紀夫が素晴らしいよ
今でいうおまいら的な童貞が出て来るからなw
人間失格は自虐風自慢だよなw
村上春樹もそうだけど
女にモテてやりまくってるのに「悲惨だ」とポーズを決める
三島の描く藻男はガチで童貞臭いし
コンプレックスの塊で悲壮感が漂ってる
21:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)01:12:02 ID:4qJ
三島由紀夫はかーちゃんにマドロスパイプが似合うおっさん恋人出来て
ガキが猫の毒で殺しちゃう話を読んだ覚えがある
22:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)01:14:16 ID:Ma7
午後の曳航?
猫の毒だっけ?
23:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)01:19:04 ID:4qJ
違ったっけ?
試しで猫を殺してなかった?
26:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)01:23:37 ID:yjg
自分が面白いと思えばそれでいい
27:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)01:23:40 ID:Ma7
それで見つかって体罰される
28:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)01:24:45 ID:xoa
国内国外問わず文豪の作品は読んどいて損は無いと思うわ
なんかの折に教養あるオーラ出せる
いわゆる文豪と言われる人達に限らず読む事は大切なのかなあ、と
それは教養云々じゃないと思う
30:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)01:32:17 ID:Ma7
世界史の資料集に載ってる文学作品は全部読破してみたい
それはどういう意味において?
異文化の理解とかかな
なるほど共感する
時代を知るってのは大切だよね
32:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)01:34:20 ID:pZN
芥川とかwマジリスペクトですわー
33:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)01:35:29 ID:cL2
芥川龍之介を芥川って書くのが意識高い系感あるな
この前春樹の新作読んでさーとか言ってそう
両方とも略してるだけじゃないの?
37:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)01:40:43 ID:pZN
つまりはあれだよなw芥川龍之介ではなく芥川賞の作品を読む事象に意識高い感じちゃってる残念な人
>>33
38:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)01:41:17 ID:xoa
まあ小説に限らず趣味嗜好について人に口出しする奴講釈垂れる奴全員薄っぺらい
41:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)01:45:43 ID:xoa
一番ダサいのは聞いてもないのに内容語りだす奴とか読んだ作品列挙しだす奴ね
結局読んだことをアピールしたいからそういう文言が出てくる
42:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)01:49:28 ID:4qJ
まあ、読まない奴が一番ダメだろうがな
でも、読まなくても良くね
なんで?
45:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)01:53:26 ID:X7i
価値あるとか無駄じゃないとか言う人は苦手
46:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)01:54:07 ID:yjg
別に文学作品と言われる物でなくてもいいと思う
漫画だろうが乙女チックな物だろうがそこに一言でも自分が共感出来るものがあればそれはそいつにとっては名作だよ
47:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)02:02:13 ID:T7o
芥川で意識高いって言う人間が周りにいる状況を悲しく思え
49:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)02:03:35 ID:dQX
普通に芥川面白いけどな
52:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)02:09:51 ID:fr1
その友達太宰あたりの小説に出てきそうだな
53:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)02:11:03 ID:NY2
コテを茶川龍之介にしようかしら?
(* ^―^)y─┛o〇◯
58:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)02:18:28 ID:4qJ
まあ、日本国内だから読まないで読んでる奴がダメだとか言えるが
視点が広がって海外の奴が普通に日本文学を語ったとき、日本文学を読む奴がダメだとか言えないよな
人類レベルで普遍的に知識は持つべき
それを否定するのは日本人くらいだろ
これは日本語なのか?
↓意訳してみたけどよくわからない
外人が日本の作品を読む人の事をとやかく言うことはできない
人は知識を持つべきであるし
その事を否定するのは日本人くらいだ
なるほど解らん
64:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)02:26:22 ID:d28
意識高い系じゃなくて意識高い人たちのスレはここですか?
こういうことで意見が合う人が母と友達1人しかいないのが惜しい
友達にいるだけマシかもしれんが
67:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)02:28:08 ID:fr1
たとえば、ある作者を追いかけてたとして
新作が他の作者のとある作品を下敷きにしてるとかだったら
新作をより楽しむために先行作品を読んだりするけどこれもある種の教養
それは教養じゃなくて、それこそ趣味思考だよ
69:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)02:30:09 ID:gWF
面白いから読む
深く考察したいから細分化してでも読む
教養・常識として読む
いい点取りたいから読む
自由で包括的になろうよ
70:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)02:30:19 ID:fr1
そうなん?
ジャンルの文脈押さえるみたいなのは教養だと思ってた
73:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)02:40:57 ID:gWF
啓蒙目的なぁ
先輩に勧められて読んだ沈黙の春
読み終えて真っ二つに破き、学生寮のたき火場に捨てた
74:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)02:41:02 ID:yjg
それと識字率云々は現代においてはあまり関係無いと思ったのでスルーさせてもらった
77:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)02:46:42 ID:gWF
クラシック同様楽しんだもの勝ちよ
ハードルは高くないどころかものすごく低い
わかんなきゃその点止まりでもいいし
深く知りたきゃ先輩が色々解説してくれる
78:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)02:48:02 ID:dQX
意識高い云々いう人は楽しめないだけだよね
79:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)02:49:29 ID:yjg
殊更高尚な物だと思いこむから楽しめない
娯楽なんだよ
そうそう娯楽って言いたかった!
言葉が出てこなかったw
80:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)02:52:24 ID:4qJ
娯楽なら
81:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)02:54:34 ID:gWF
わしも好きな高瀬舟だってそうや
小学生でも読める
弟が不可抗力で結果的に兄貴殺しましたチャンチャンで終わるもよし
あのとき最善の手はどうすりゃええべや?第三者として船こぐ人はどう思ったかでもよし
社会背景ごとにあれが有罪無罪考えるもよし、高齢化社会や安楽死問題に置き換えるもよし
83:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)02:55:32 ID:KGe
ほう
88:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)03:13:36 ID:kg3
趣味は楽しいものか、趣味は勉強か、という論争は水掛け論だ
そもそも「勉強は本来楽しいもの」だから
趣味は楽しい→勉強にもなる→勉強は楽しい→趣味は楽しい
と同じ環の中で違う言葉を使ってるだけだ
使う言葉が違うだけか
ちょっと納得した
89:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)03:15:16 ID:kg3
あー俺最高に良いこと言ったわ
まとめて良いよ
いやごめん、あんま心に響かんかったわ・・
90:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)03:15:50 ID:IQz
えぇ……
92:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)03:16:16 ID:hZ9
宮脇咲良大好き
95:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)03:17:06 ID:4qJ
だれ?
96:名無しさん@おーぷん:2017/02/15(水)11:11:28 ID:yjg
すまん寝てしまってた
学や教養と捉えるから敷居が高くなる
この意味が解らない、この口語が解らない、この文体が解らない、だから調べようってのは突き詰めていくとそれは個人の喜びではないだろうか?
であるのであればそれはやはり趣味嗜好(すまん、上の方で誤字ってた)だと思う
そこに学を持ち込むから面倒くさいだけであって知の喜びは学問では無いのではないだろうか?
勿論それが職という事になればまた別の話になるけれども
学や教養と思って嫌煙してるのはもったいない
調べながら読んで文章が嫌になるくらいなら飛ばし読みでいい
いや嫌煙家じゃないんだw
まあ誤字は俺もやらかしたけれども
他に自分が没頭出来る何かしらを探せばいい
言葉が出てこない!
昨日は娯楽さえ出てこなかったし
そうやって悩み考えるのもまた知の喜び
元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1487087293/
コメント