1:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)18:35:24 ID:W22
2:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)18:36:04 ID:Q8w
3:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)18:38:12 ID:hzz
踏み外したら奈落って可能性もあるし
4:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)18:38:59 ID:Naw
今の状態から保健とか福利厚生抜かした感じ
5:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)18:39:11 ID:W22
工場よりは楽、社会保障的な面では最悪
7:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)18:40:17 ID:W22
もう施設警備のフリーターにジョブチェンジをしよつと思う所存でござる
9:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)18:40:33 ID:CH8
10:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)18:40:49 ID:81f
11:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)18:40:55 ID:4ph
中小企業でござる
今の経済状況、フリーターになりたい理由、将来展望を
拙者(19)は今は施設警備のバイトをしながら
資格の勉強をして将来的には正社員の施設警備を目指すでそうろうそのためにはボイラーや電気の資格を取らねば
つまり資格試験まで耐えられる余力あり
資格を取るためのフリーター期間で
技術職にクラスアップするための準備ってこと?
13:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)18:41:59 ID:W22
16:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)18:44:27 ID:olg
そうでござるよ両親には反対されたが拙者の意思は石のごとく堅くフリーターになることを許してもらえた所存
19:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)18:47:10 ID:0O4
ただ、上を目指す意気は買うけど、それが施設警備というのはどうなんだろう。
楽をして余生を過ごしたいでござるの巻
楽・・・ なの?w
例えばおいちゃんは昨年会社作って今は自分で営業掛け捲ってるわけなんだ。
しかし売り上げ安定すれば働きアリ雇ってアレやっとけ、これやっとけ、とか言いながら過ごすのが目標w
おいちゃん19の頃今の自分想像できないでしょ?
イチクンは自分のやることを貴重な経験だったと
言えるようにするのが大事じゃね?
ぐぅ正論w
19の頃の自分と10年後の今の自分
仕事も同じで帰宅後2ちゃんやってるのも変わらんのですが…
余生は楽して過ごすものではないでござるよ
22:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)18:51:33 ID:olg
31:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)18:58:27 ID:Q7G
フリーターでも全然いいと思うよ
成人式でフリーターって言うのが恥ずかしくなければ
32:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)18:58:47 ID:0O4
33:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)19:00:28 ID:W22
正社員を辞めたらこのまま堕落コースでござろうか?
いや、動き始めれば全然プランニングとしてはありだと思うよ
なるまで止めなかったら
今の自分からしたら成功になるぞ
出来れば希望の職種の正社員目指すほうがいいんじゃないかな。
親的にも。
38:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)19:02:53 ID:Erc
39:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)19:03:56 ID:olg
親が死んだら保険金と生保で万事解決だと思うんだ
おっほ~コレは中々の策士でござるな
だが拙者そこまで人間終わってないでござるよ
親がでっかい保険金が出る時期に死ぬといいね。(意味深)
41:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)19:06:44 ID:Q7G
金かけまくっていいからやれただ絶対途中でやめるなよ!
42:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)19:07:15 ID:tu2
仕事の作業以外の事勉強したほうが得じゃない?
勉強は仕事終わりとか休みに10年後見据えてやったら?
10年も我慢でごさるか?30では転職も難しそうでござるが?
イチちゃんね
10代の時間は長かったろ?
20代の時間は感覚的にその半分に感じるぞ
えっ…なにそれは
45:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)19:09:52 ID:gA9
懐かしいなぁ
大手企業に入れて俺はのし上がって言ってやるってやる気に満ち溢れていたなぁ
48:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)19:11:58 ID:olg
49:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)19:13:00 ID:W22
妥当な退職するのにいい年の年月を教えてそうろう
就業規則や退職金規定を確認だね。
いつだったらどれだけ出るか、貰うものもらってから辞めたほうがいいから。
50:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)19:14:18 ID:olg
転職考えるなら25までには実行しとけ
さすがでござるな拙者にあと二年も耐えられるメンタルがあるのであれば頑張るでござる
53:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)19:17:50 ID:bBl
たった一度限りの人生、仕事のストレスやしょうもない人間関係で消耗したくない
拙者も19歳で毎日12時間の労働をやらされて
なにも楽しい事がないでござる……もっと自由が欲しいでござるな
コンビニの制服と売れないバンドマンていう肩書が痛々しくなる年齢までに成功すりゃいいけどな
さすがに辛辣すぎるでござる
しんどいことばっかだけど「家畜の安寧」って言葉もあるからな
う~んこの社畜
注:進撃の巨人用語
60:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)19:24:11 ID:olg
61:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)19:50:10 ID:tu2
ちゃんと聞いたら参考になるぞ
62:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)19:51:53 ID:83L
63:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)19:54:14 ID:U3Z
64:名無しさん@おーぷん:2017/02/02(木)20:24:48 ID:Bql
今の俺がそうだ。
自由を求めて正社員からフリーターになったが余計自由ではなくなった。
元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1486028124/
コメント