元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630624272/
1:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:11:12 ID:24xp
なおどちらが良いか国民に選ぶ権利はないもよう
2:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:11:58 ID:SOvi
間接民主制だからな
そこを変えたいなら憲法変えるんやで
3:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:12:14 ID:mMUe
>>2
これ
11:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:19:43 ID:ASqo
>>2
間接民主制の使い方間違ってるぞ
4:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:12:16 ID:EkyF
しゃーない
5:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:14:50 ID:5ECb
菅のままならもしかしたら政権交代の可能性が
13:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:20:27 ID:48z1
>>5
ねーよ
6:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:14:51 ID:IC4s
国政選挙より党内選挙の方がある意味権限強いというね
7:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:16:19 ID:24xp
「愚衆の意見なんか価値ねえんだよカスが」
8:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:18:43 ID:S5t3
会費払って投票する制度は自民にはなかったか
19:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:22:17 ID:dpI0
>>8
普通は党のトップ選ぶわけだから党員投票じゃないの
前は党員の投票権が制限されたから物議を呼んだわけやし
9:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:18:45 ID:3wCi
菅のままで自民党に選挙で負けてほしいけど、岸田になるんだろうな
17:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:21:01 ID:24xp
>>9
菅のままでも負けはしないんだなあこれが
18:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:21:59 ID:S5t3
>>17
せやなワイもそう思う
23:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:22:54 ID:i5LF
>>17
内閣支持率ガララーガなのに自民党支持率上がってんのホンマ草生える

29:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:24:09 ID:US8Y
>>23
菅ちゃん自体はアレやったが、民主党時代の311よりはマシなことになっとると考えれば自民は評価って人多いんやろな
31:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:24:45 ID:48z1
>>29
ぶっちゃけこのコロナの状況なら誰でも支持率減るからな
10:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:18:55 ID:ZtZr
日本人結構雰囲気で投票するから大統領制より間接民主制の方が政治安定しそう
14:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:20:29 ID:S5t3
>>10
国会議員と知事の中から国民が直接投票するようにすればええんや
15:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:20:36 ID:i5LF
>>10
日本のドゥテルテこと小泉進次郎が日本を変えてくれるかも知らんやん
12:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:20:00 ID:i5LF
自民党員なれば参加できるやん
16:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:20:52 ID:dpI0
どうせ与党は自民党なんだから自民党員なればいいじゃん(´・ω・`)
20:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:22:35 ID:24xp
誰が総裁になろうと今のゴミカス野党に負ける要素なしなんだよなあ
それが余計に悪い
25:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:23:20 ID:dpI0
>>20
菅のコロナ対策ダメだったとして野党がその間何してたかって言うと謎だからな
むしろ河野の方が対立してたくらい
28:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:23:45 ID:48z1
>>25
してたやんゼロコロナって実現不明な事提唱してたで
34:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:25:21 ID:ASqo
>>25
お前が調べてないだけって一発で分かる発言や
一丁前に政治語るくせに国会中継や野党の動きすら把握出来とらんのはさすがに呆れるわ
26:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:23:39 ID:S5t3
>>20
それな政権交代は必要だけど今の野党じゃもっと酷くなるわ
27:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:23:39 ID:ZtZr
>>20
たった10年前までは二大政党制(っぽいもの)ができていたという衝撃
30:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:24:11 ID:dpI0
>>20
で、でも議席が減れば連立政党の存在感が増すゾ…
つまり公明党の発言権が増すわけやな?
21:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:22:47 ID:US8Y
小泉を重要ポストって聞いて、菅ちゃんは駄目やなって見切ったのワイだけ?
32:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:24:46 ID:24xp
>>21
菅を見切ったところでワイら一般市民に何もできることはないんやで
33:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:25:19 ID:48z1
>>32
むしろ菅を切ったとしてあとで後悔する可能性もなくはないからな
35:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:25:27 ID:US8Y
>>32
次菅になったら、ワイは幸福実現党に投票する
そのくらいの覚悟や
22:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:22:49 ID:48z1
メディアやらが以前の政権交代みたいにし過ぎ
24:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:23:15 ID:ASqo
国民の代わりに国会議員が政治をするのは間接民主制だけどその国会議員が総裁を選ぶ総裁選は間接間接民主制になるやろ
36:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:25:34 ID:S5t3
やっぱ国会議員の中から国民が選ぶがええんやけどな
44:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:26:58 ID:dpI0
>>36
首相なんて大して権限ないのにアメリカみたいに捻れたら大変だぞ
67:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:30:27 ID:S5t3
>>44
そりゃ今より権限与えんといかん
48:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:27:28 ID:5ECb
>>36
それだと公明党の代表が総理になるな
60:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:29:32 ID:S5t3
>>48
それが国民の意思ならしゃあないやろ
69:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:30:30 ID:5ECb
>>60
半数が投票してないのに民意なのか
37:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:25:38 ID:dpI0
菅ちゃん二階を幹事長から外す?って言ってたのになんで今日二階と会談したの?
41:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:26:25 ID:US8Y
>>37
前カノ気にする今カノみたいなのやめろ
42:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:26:55 ID:hjou
>>37
結局裏で操るんやで
38:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:26:07 ID:M1MY
国民に選ぶ権利を与えてこの結果やぞ
45:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:27:15 ID:6qeI
>>38
いつから直接選挙になったんだ?
天皇消えたんか?
39:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:26:09 ID:48z1
ワイドショーおもろいでな
推論を事実のように語るのが大杉内
40:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:26:17 ID:n2f7
政治なんて誰がやっても悪い方向にしか行かないんやし同じやろ
43:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:26:57 ID:48z1
ワイは岸田はあかんと思ったわ
危機管理庁やっけ? できるわけないやん
46:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:27:23 ID:hjou
>>43
みんな岸田は無理やと思っとる
53:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:27:49 ID:48z1
>>46
それで岸田ヨイショしてるメディアが多すぎててあきれるわ
58:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:29:01 ID:hjou
>>53
今視聴者の目を引くなら誰をどう映すかがアイツラの仕事やからな
61:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:29:32 ID:48z1
>>58
昨日ひるおびで高市早苗の紹介の時に高市ちょいキレしてたの笑った
51:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:27:41 ID:dpI0
>>43
あれコロナ後どうするん
役人の権力増やすだけなのは今日日流行らんやろ
54:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:28:14 ID:48z1
>>51
どうせ災害やらに備えるんですみたいにして天下り先になるやろ
47:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:27:28 ID:rH13
頼むから進次郎を追放してくれ
あいつ行動力はあるのに変なこと言い出すから一番やばい
55:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:28:27 ID:dpI0
>>47
まあレジ袋有料化は環境省の案らしいすけどね
49:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:27:29 ID:24xp
はーもー自民そのものがクソだから野党に投票しちゃおっかなー(チラッ
という風潮が蔓延すると今度はポピュリズムに逃げて小泉進次郎のようなアフォが首相になりかねないというジレンマ
63:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:29:37 ID:ASqo
>>49
小泉の息子にそんなカリスマ性ないから
今じゃネットのオモチャにされてる始末や
83:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:31:51 ID:S5t3
>>49
そういう心理わかるわ
50:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:27:40 ID:US8Y
実質、ここ近年の自民輝いてたのって安部マリオの時くらいやろ
52:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:27:48 ID:6qeI
自民党はもういいよ
お疲れ様です
56:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:28:37 ID:48z1
岸田の演説とかやり方ってまんま石破やし
59:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:29:11 ID:dpI0
そもそも岸田って安部ちゃん後の総理候補だったのにミスって総理レース落ちたと忘れてませんかね
62:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:29:33 ID:9G29
ネガキャンかよ
64:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:29:55 ID:K3PZ
進次郎ってなんであんなに起用されたり総理候補とか言われてんの?
オヤジが元総理以外本人にはなんも能力なくね?
66:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:30:10 ID:dpI0
>>64
イケメンだから
71:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:30:35 ID:Ozay
>>66
でもワイやってイケメンやん
73:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:30:47 ID:dpI0
>>71
あんたニキは政治家じゃないやん
76:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:31:06 ID:Ozay
>>73
たしかに
68:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:30:30 ID:hjou
>>64
若くていい男って推すババア票や
70:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:30:30 ID:dpI0
ゴアがブッシュに負けたのもブサイクだから
政治家は顔や
72:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:30:38 ID:48z1
日本人が政治家に求めるのは若さだけやから
77:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:31:16 ID:i5LF
>>72
杉村太蔵「そんな事ないぞ、ソースはワイ」
78:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:31:16 ID:hjou
>>72
日経平均株価だけやぞ
80:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:31:28 ID:K3PZ
>>72
でも政治家ジジイばっかじゃん
90:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:33:01 ID:dpI0
>>80
無能な若手は次の選挙で落ちていく
いまだに残ってるジジイはそういった選挙を乗り越えてきた古豪や
有望株がおったら囲うしダメなら潰す
そうして残ったのはイエスマンかバケモンだけや?
81:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:31:32 ID:24xp
>>72
はいクソポピュリズム
74:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:30:56 ID:Ozay
イケメンならここにもおるやん
75:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:31:02 ID:ZtZr
別に政権交代してもいいと思うけどね
交代する→コロナ対応で炎上する(誰がやってもそう)→またしばらく自民一強時代に
82:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:31:37 ID:48z1
>>75
立憲が掲げるコロナ対策はあれヤバイで
下手すりゃ1日1万人は超える
84:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:31:53 ID:5ECb
>>75
政権交代を繰り返さないと国は良くならない
86:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:32:15 ID:48z1
>>84
前回の政権交代でよくなりましたか?
92:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:33:11 ID:5ECb
>>86
繰り返すの意味知ってる?
88:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:32:43 ID:hjou
>>84
総理がコロコロ変わるのもそれはそれで外交がうまく行かない
91:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:33:11 ID:6qeI
>>88
うまく行ってる……今が?
94:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:33:50 ID:i5LF
>>91
90年代の大迷走知らなさそう
100:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:35:24 ID:hjou
>>91
野党よりな
99:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:35:10 ID:5ECb
>>88
そうやってまた極端な例を出してネガティブになる
日本人の悪いところだわ
海外の反応よりも国内の浄化を優先しようぜ
98:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:35:09 ID:S5t3
>>84
ならもっとまともな野党でないといかんやろ
102:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:36:20 ID:5ECb
>>98
それを作るのも国民の責任
いつまでも政治家のせいにしてるから日本は衰退してるんだよ
104:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:37:09 ID:48z1
>>102
誰も責任は取りたくないけど
追及はするし口は出す
107:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:37:23 ID:S5t3
>>102
はいはいご立派なことで
110:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:37:59 ID:dpI0
>>102
あんたニキはどこの政党がいいと思ってるの?
85:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:31:55 ID:3wCi
>>75
それはそれで嫌やな
与野党伯仲がずっと続いてほしい
87:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:32:38 ID:ZtZr
>>85
民主政権崩壊以降実質独裁だったからなあ
89:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:32:53 ID:8oCq
菅ロボット見てると安倍総理がどれだけ有能だったかよく分かる
93:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:33:33 ID:Nms2
菅さんが総裁選に出ないという目も出てきたみたいだな
95:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:34:40 ID:dpI0
>>93
これで総理やりたいって言ったらメンタルやばすぎやろ
鋼通り越してヒヒイロカネやで
96:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:34:57 ID:ZtZr
>>93
そら嫌にもなるわな 元から1年の約束だったし
自民としてはコロナの人として犠牲になってほしいやろうけど
97:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:35:02 ID:hjou
野党が下手なのは表現
野党になるとどう変わるのか三本の矢やアベノミクスのように簡潔に具体的に挙げないと
国民は野党が何をしてくれるのか伝わってない
101:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:36:03 ID:Wyrq
選挙も義務にすりゃええのに
105:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:37:11 ID:5ECb
>>101
人権団体がうるさいから投票に特典を付けるくらいがいいんじゃないかな
184:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)09:03:21 ID:Wyrq
>>105
アマギフあたりやろか
185:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)09:04:51 ID:dpI0
>>184
なんで外資やねん
ここは楽天ポイントやろ
188:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)09:06:37 ID:Wyrq
>>185
楽天は…なぜか敷居が高い
190:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)09:10:03 ID:5ECb
>>184
電子マネーとか仮想通貨(ポイント含む)なら若者が投票に行ってくれそうやな
103:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:36:56 ID:dpI0
トランプ時代に民主党政権だったらどうなってたやろな
考えるだけで恐ろしいわ
113:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:38:29 ID:hjou
>>103
脱アメリカで中韓に領土侵犯されて金払って謝罪やろ
106:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:37:21 ID:ZtZr
無所属を山ほど当選させるとどうなるんやろ
108:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:37:42 ID:48z1
>>106
無所属()やから
どうせ取り込まれるぞ
112:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:38:24 ID:i5LF
>>106
比例で当選してきた政党組に活動資金の差でボロ負けやろな
交付金貰えんもん
111:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:38:19 ID:ASqo
日本人は政治センスは無いけど本能的に弱った人間を見抜く能力だけはあるんだよ
完全にバカ扱いになった小泉jr.は次期総理大臣争いから脱落したんや
124:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:41:02 ID:ASqo
>>111
これメンス
126:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:41:30 ID:i5LF
>>124
雑な自演で草
121:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:40:15 ID:hjou
KBSしか映らん
130:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:42:44 ID:RsWF
ワイにだけ10億円の給付はよ
135:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:43:23 ID:5ECb
何故れいわ新選組にツッこまない
136:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:43:47 ID:dpI0
おもしろくないから
139:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:44:10 ID:S5t3
>>136
まだあるんかそれ
137:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:43:59 ID:48z1
国会に面白さを求めるな
141:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:44:46 ID:Ozay
今日金ローでジュラシックパークするで
143:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:45:45 ID:48z1
>>141
おんjは毎日ジェラシックパークや
148:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:46:24 ID:Ozay
>>143
うまい
145:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:45:58 ID:hjou
前回ツイッターで総裁選は白表にする!っていうまんがだいぶ湧いてて草生えたわ
146:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:46:07 ID:24xp
「自民党にお灸据えちゃおうかな~ワイもな~」
147:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:46:12 ID:ASqo
政治思想の違う議員同士で議論してるならおもろいけど答弁拒否みたいなはぐらかしが横行しとるからな
国会は自民議員のクソさを再認識出来るわ
151:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:46:59 ID:dpI0
>>147
もう国会中継するより自民党部会報道した方がためになるんじゃないの
158:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:48:54 ID:hjou
白票→自民のままでいいですよ
野党へ投票→自民に近差で緊張感をもたせよう
こういう事やぞ
165:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:51:06 ID:hjou
世界をでじるにしたら何味になるんや?
167:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:51:32 ID:i5LF
>>165
おんJ民をコトコト煮込んだのと同じ味や
171:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)08:53:27 ID:5ECb
組織票だけで与党が維持できるなんて中国と同じやん
183:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)09:02:27 ID:jJR8
あくまで権利だから行使不行使は自由だわな
くだらね
186:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)09:05:22 ID:mzpO
非国民はダメだけど反日はいいんやで
202:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)09:36:55 ID:S5t3
>>186
やっぱそうか
ご立派なこといっておきながら差別用語使ったらいかんな
187:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)09:05:29 ID:24xp
若者「日本の政治そのものにNOの意思を表明するために投票を拒否するで」
政治家「若者の投票率が低い?つまり現状に満足しているということだな」
195:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)09:17:57 ID:S5t3
>>187
まあ近いからええで
189:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)09:06:48 ID:OMBx
実際強制投票にしたところで自民に流れるだけのような気もする
192:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)09:11:55 ID:24xp
>>189
特に若い層はそうなんだよなあ
よくアンチ与党が「若者も投票に行こうぜ」って言うてるけど
それ逆効果やでって
191:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)09:11:43 ID:KmyF
共産党なんで伸びひんのやろなあ
まともなこと言ってるのに
194:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)09:16:50 ID:S5t3
>>191
自衛隊を違憲て言ってる党やで
197:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)09:18:21 ID:dpI0
>>191
労働党に名前変えたら伸びるって散々言われてるのにずっと拒否してるの何故?
193:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)09:12:14 ID:jPfS
わい愛国者
議会制民主主義ではこの国は救えないと確信する
196:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)09:18:11 ID:vNKO
はよセクシー総理つくれ
199:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)09:20:31 ID:5ECb
>>196
セクシー幹事長になったら少しは黙るやろか
198:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)09:20:25 ID:S5t3
共産党って投票で党首選んどるんか
200:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)09:26:42 ID:dpI0
>>198
政党はどこも党員投票で決めとるんと違う
201:名無しさん@おーぷん:21/09/03(金)09:30:27 ID:S5t3
>>200
日本共産党で選挙って聞いたことなかったんや
しかし何年党首やっとるんやろシイは
元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630624272/
コメント