1:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:23:17 ID:bc6
中島らもとか稲見 一良とか好きです
本読みたいんだが、どこから本を選べばいいのか解らん
かいけつゾロリの本全部
あとは中里介山の大菩薩峠かな
まあ地方とかは品ぞろえがガバガバなところもままあるしなあ
返却期限までに読み切った覚えがないわ・・・
2:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:23:41 ID:oVw
ラノベの中のヘビーノベルは好き?
どんなものか見当もつかないが、とりあえず分厚いやつか?
大川隆法の本全般。
ガダラの豚で小説ってすげーって思って、ダックコールで小説は美しいって思った
>>5
読んでみる価値はあるのか、、、?
ラノベレーベルから出ている
表紙はラノベ、ストーリーが重い小説のことらしい
4:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:27:40 ID:wwT
三島由紀夫の金閣寺
6:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:27:56 ID:pJI
戻り川心中
9:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:30:38 ID:r1F
ケイト・ウィルヘルムの「鳥の歌いまは絶え」
10:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:31:42 ID:bc6
元々本読まないからかいけつゾロリぐらいの情報しか知らないぜ
レイモンドチャンドラーの長いお別れ、ってやつも薦められて読んだな
12:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:32:57 ID:LDt
妖精作戦
13:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:32:58 ID:EjH
オーケンの「グミ・チョコレート・パイン」
は長いから「くるぐる使い」
14:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:33:03 ID:2RI
乙一いいよ
15:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:33:09 ID:bc6
そもそもこれを言うとスレチになると思うのだが
ライトノベルの定義が良くわからん
16:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:33:11 ID:r1F
マイクル・Z・リューインの「A型の女」
なおタイトルがネタバレの模様
17:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:33:55 ID:wwT
宮沢賢治とか
18:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:34:23 ID:r1F
ヒラリー・ウォーの「失踪当時の服装は」
19:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:34:34 ID:bc6
星の王子さま の抽象思考がくすぐられる感じもよかった
20:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:35:22 ID:r1F
ジョルジュ・サンドの「愛の妖精」
21:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:36:33 ID:bc6
もっと、もっと俺に知らない世界を教えてくれえええええ
22:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:37:22 ID:oVw
浅井ラボ「TOY JOY POP」
23:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:38:25 ID:2RI
赤毛のアンとトムソーヤーの冒険もめっちゃおもしろい
24:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:38:44 ID:LHm
遠藤周作『沈黙』
安部公明『砂の女』
25:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:39:08 ID:bc6
伊藤計劃のハーモニーを最近読んだがあれはラノベにはいるのか?
ハーモニーを読んだのなら
オーウェルの1984年とハクスリーのすばらしい新世界も読んでみてほしい
全体主義的な話か。ありがとう
26:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:39:29 ID:wwT
森鴎外のヰタ・セクスアリス
28:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:41:44 ID:5uw
滅びの笛
ネズミの話し怖い
30:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:43:41 ID:42w
太宰治『パンドラの匣』
サナトリウムの話なんだが、登場人物が軒並み面白い
そしてメインヒロインが床磨きしているだけの場面が
とても美しい
31:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:44:28 ID:EjH
ハインラインの「夏への扉」
32:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:45:12 ID:iI6
手垢つきまくりだろうけど老人と海
33:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:45:48 ID:42w
ディストピア小説なら、沼昭三『家畜人ヤプー』
ただし、読む人間を選ぶからwikiを参考にしてから見ると事故がなくて済む
34:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:46:06 ID:KVj
少年探偵団シリーズ 江戸川乱歩
羆嵐 吉村昭
36:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:46:26 ID:HXx
城 カフカ
もう導入からしてかっこいい
尚未完
37:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:46:28 ID:JXY
ライトノベルはライトノベルレーベルから出てるものを言うんだよ
38:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:47:21 ID:bc6
みんなはどうやって本を探しているんだ?
好きな作家からジャンルや系譜を追っていくのか?
文庫の巻末の系列本紹介から辿っていけ
実は小説はあまり読んでない
漫画の方がいっぱいあるわ
39:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:47:52 ID:42w
こういうスレ観るのも手法の一つ
41:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:50:25 ID:42w
あとブラウジング
図書館ふらふらーっとさまようだけ
今月のおすすめみたいなコーナーも見るといい
42:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)20:52:52 ID:bc6
実話とかもいいんだろうけど作話だからこそ
現実や人間を描くことができる小説は素晴らしいと最近気づいたんだよ
実は良いところとか美談になりがちだからな。
日常的に人が持っている汚い部分や影の部分に触れることができる小説を読みたい
中島らもはその点で膨大な情報量があってとてもよかった
実は → 実話は
星の王子様読んだんなら、パウロコエーリョのアルケミストもいい。
鉄板かもしれんが、太宰治『人間失格』
初めて読んだ時は何故か悔しくて眠れなくなった
暗くてリアルなのが好きなら
ゴールディングの「蠅の王」かな
48:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)21:02:05 ID:4UY
(スレ主が年間300冊以上本を速読できることを願って)
摩訶般若波羅蜜多心経
観自在菩薩・行深般若波羅蜜多時、照見五蘊皆空、
度一切苦厄。舎利子。色不異空、空不異色、色即是空、
空即是色。受・想・行・識亦復如是。舎利子。是諸法空相、
不生不滅、不垢不浄、不増不減。是故空中、無色、
無受・想・行・識、無眼・耳・鼻・舌・身・意、
無色・声・香・味・触・法。無眼界、乃至、無意識界。
無無明・亦無無明尽、乃至、無老死、亦無老死尽。
無苦・集・滅・道。無智・亦無得。以無所得故、菩提薩?、
依般若波羅蜜多故、心無?礙、無?礙故、無有恐怖、
遠離一切顛倒夢想、究竟涅槃。三世諸仏、依般若波羅蜜多故、
得阿耨多羅三藐三菩提。故知、般若波羅蜜多、是大神呪、
是大明呪、是無上呪、是無等等呪、能除一切苦、真実不虚。
故説、般若波羅蜜多呪。
即説呪曰、羯諦羯諦、波羅羯諦、波羅僧羯諦、菩提薩婆訶。
般若心経
(300は速読やなくてもできる…)
突然の急用とかイライラおよび
ストレスで集中力欠如すると
そうもいかないんよ(世の中
集中力に恵まれた人だらけなら
FPも社労士もとっくに合格者は
もっと多かったはず)
49:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)21:02:58 ID:bc6
ここまでの既出をまとめる
・三島由紀夫の金閣寺
・戻り川心中
・中里介山の大菩薩峠
・ケイト・ウィルヘルムの「鳥の歌いまは絶え」
・妖精作戦
・オーケンの「グミ・チョコレート・パイン」「くるぐる使い」
・マイクル・Z・リューインの「A型の女」
・ヒラリー・ウォーの「失踪当時の服装は」
・ジョルジュ・サンドの「愛の妖精」
・浅井ラボ「TOY JOY POP」
・赤毛のアンとトムソーヤーの冒険
・遠藤周作『沈黙』
・安部公明『砂の女』
・森鴎外のヰタ・セクスアリス
・オーウェルの1984年とハクスリーのすばらしい新世界
・滅びの笛
・太宰治『パンドラの匣』
・ハインラインの「夏への扉」
・沼昭三『家畜人ヤプー』
・少年探偵団シリーズ 江戸川乱歩
・羆嵐 吉村昭
・城 カフカ
・パウロコエーリョのアルケミスト
・太宰治『人間失格』
・ゴールディングの「蠅の王」
丁寧にまとめてくれてありがとうイッチ
じゃあここにまだ載ってないのでおすすめ上げてくわ
50:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)21:03:39 ID:JXY
グレッグイーガン『祈りの海』『万物理論』
52:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)21:05:19 ID:1UL
人間の後ろ暗さとかいうなら、ガチですすめるのは
宮部みゆきのブレイブストーリーだけどな。
登場人物もさることながら、宮部みゆき自身の残酷さが浮き出ててうすら怖くなる。
てか宮部みゆきは大体登場人物が粘菌みたいにねっとりした部分があって
スカッとした気持ちにはならない。そのくせ話と文章は面白い。
宮部みゆきはイヤミス書かせても素晴らしいもんな
あのアニメ化されたやつや、そんな感じとは知らなかった
湊かなえもそんな感じなんだろうが狙いすぎてなんか違ったんだよなぁ
万人向けにうまくきれいにまとめたほう。
アニメ映画のブレイブストーリーは話の重要な部分のほとんどが改変されてるよ
原作はぜひ読んで欲しい
あと宮部みゆきでおすすめは「魔術はささやく」
終わり方が綺麗
57:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)21:07:53 ID:1UL
って書くと誤解を生みそうだけど、一応本の方もきれいにまとまってはいる。
キレイにまとまってるが
「なんでこんなことになるんだよおおおおお!」ってなる
59:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)21:08:48 ID:i49
沢木耕太郎『深夜特急』
藤沢周平『蝉時雨』
深夜特急読んだわ。外国に行って知らない文化に触れないと!!
って動機付けされたというか危機感を感じたな
外国行ってないけど
60:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)21:09:39 ID:Mx9
星新一の作品
62:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)21:13:01 ID:bc6
万人向けとか全く求めてないから容赦ないやつを俺にぶつけてほしいぜ
読んでみて取捨選択するのは俺の自由だからな
じゃあ傀儡后
これSFじゃねぇななのにSF大賞取ってる
ただただ不快という画期的な小説
じゃあ有名な胸糞小説を
ジャック・ケッチャム「隣の家の少女」
66:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)21:16:24 ID:bc6
ただ胸糞になるだけってわかって読むのは敷居が高いな、、、
わがままばかりで申し訳ない
67:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)21:17:05 ID:pJI
人間の汚い部分を描いた胸くそものってなら連城三紀彦の『白光』
ミステリ技術も一級品
68:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)21:21:32 ID:bc6
村上春樹とか案外でないのな
風の歌を聴けだけ読んだわ
羊をめぐる冒険まで読もうと思ったがまだ読んでない
2chでは村上はとりあえず叩いて置けばいい的な風潮あるからね
69:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)21:22:08 ID:dY1
夜更かしして読むなら、恩田陸の「夜のピクニック」がいい
70:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)21:22:51 ID:EjH
胸糞って言うか読むのがキツいということで
我孫子武丸の「殺戮にいたる病」
72:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)21:23:42 ID:HXx
村上はぶっちゃけファッション読書家御用達だと思われ
酒一杯ひっかけてげらげら笑いながら読む感じ
にゃろうはむしろ新翻訳版の方がいい仕事してる希ガス
74:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)21:24:47 ID:bc6
ちなみに俺は25歳だ、年齢は小説に特に関係ないかもわからんが背景として一応
76:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)21:25:36 ID:bc6
ちょっと飯食ってくるわ
どんどんご紹介してください
77:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)21:27:40 ID:gjc
大石圭の犯罪ものは結構心理描写リアルだと思う
「死者の体温」とか好きだわ
78:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)21:27:56 ID:K4w
アマニタパンセリナ
79:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)21:29:33 ID:gjc
超有名だけど
貴志ゆうすけの「黒い家」
80:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)21:30:22 ID:1UL
小野不由美系列だと屍鬼。
アガサクリスティ系列だとパーカーパイン(ライト)
上でパウロコエーリョのアルケミスト紹介したし
この作品、星の王子様と(海外では)並び称される作品になってるけど
人間関係系列なら「悪魔とプリン嬢」がいいかな。
81:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)21:33:29 ID:gjc
スティーブン・キング作品も人間怖い要素あるよ
「ミザリー」はモロだけど
「キャリー」も母ちゃんがヤバイし
82:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)21:37:06 ID:gjc
村上龍もヤバい
83:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)21:45:37 ID:dY1
梨木香歩の「裏庭」も面白い
ぐいぐい引き込まれる
84:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)21:46:04 ID:s7s
3分間の冒険
85:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)21:46:29 ID:2RI
ジェノサイド/高野和明
アイの物語/山本弘
むだに過ごしたときの島/シルヴァーナ・ガンドルフィ
アルジャーノンに花束を/ダニエル・キイス
タイタンの妖女/カート・ヴォネガット
星を継ぐもの/ジェイムズ・P・ホーガン
冷血/トルーマン・カポーティ
86:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)21:57:41 ID:bc6
シューマイ吐きそうなぐらい食ったぜ
87:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)21:59:59 ID:42w
俺はできそこないの豚バラ炒め食ったぜ
香月日輪『地獄堂霊界通信』はいかがかな?
第一巻の不倫女の話は児童小説なのになかなかの胸糞
作者自身が胸糞という人もいるが、まぁ、小学生の時は楽しんで読んだ
88:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)22:01:29 ID:bc6
海外の小説は翻訳者の影響もやはり大きいもの?
顕著な例としてロアルド・ダールの「チャーリーとチョコレート工場」
これは日本で最初に出た翻訳が悪く、ウィリー・ワンカが
原作と違う造形のキャラになったことがあると、新訳のあとがきでディスられてた
90:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)22:04:54 ID:bc6
1つ1つ検索して調べているけど、SF小説多いな
92:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)22:08:00 ID:bc6
ハードボイルド系も何かある?
何がハードボイルドかも良くわかっていないが
鬼平ってハードボイルドなのか
じゃあ仕掛人梅安もあわせで
93:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)22:08:12 ID:4jz
胸糞ならシャーリイ・ジャクスンとカズオ・イシグロ読もうぜ
ジャクスンなら『ずっとお城で暮らしてる』か『くじ』
イシグロなら『私を離さないで』か『日の名残り』
が手に入りやすくて面白い
二人とも人間の妬みにスポットを当てて読み手に悟らせるような作品が多い
95:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)22:09:05 ID:bc6
ガダラの豚は純粋にすごく楽しめたのももちろんだが
1章の「疑え」っていうメッセージ性が凄く良かった
そんなメッセージ性じゃなかったのかもしれんが
96:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)22:12:10 ID:woS
らも好きなら山田風太郎とか町田康かな
99:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)22:24:22 ID:bc6
注文してばっかで申し訳ないのだけれども
時代背景とか掴めるものとかでおすすめある?
キリスト教とか南北朝時代とかで止まらなくなる小説もの。わがまますぎるか
読んでは無いけど、遠藤周作『沈黙』
今、映画館に行けばやってるやつ
傭兵ピエール
時代は全然違ってしまうが、井上ひさし『不忠臣蔵』
忠臣蔵が何故人気なのか、本家本元を知らなくてもわかる
出てくる奴らは全然忠臣じゃないんだけれども
藤沢周平のいろいろ
個人的に好きなのは竹光始末
ねじの回転/恩田陸
2.26事件をモチーフにした歴史SFでおもしろいし勉強になった
恩田陸はほかもどれもおもしろい
ちなみに自分も中島らも大好き
100:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)22:24:59 ID:42w
山田風太郎の名が出たので『甲賀忍法帖』
第一章のタイトルが「甲賀ロミオと伊賀ジュリエット」
読まないわけにいかなかった
友達のせいでパチンコのイメージが根強いわ
中島らも経由で紹介されたから山田風太郎はこのスレの中でも気になっているわ
106:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)22:38:17 ID:4jz
キリスト教で遠藤周作なら『沈黙』より『イエスの生涯』と『キリストの誕生』のほうがいいよ
ただどちらにしろ遠藤周作の考えるキリスト教観が前面に出てる、まあ歴史小説は大体そんなもんだけど
108:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)22:48:12 ID:R99
あげぇ
109:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)22:57:01 ID:bc6
連城三紀彦も気になるな
何でも気になるがどれから手を付けようか迷うの
本屋に行きたいが近くに大きな本屋がないんだよなぁ古本屋が多いわ
110:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)22:58:02 ID:42w
古本屋って神田と京都のイメージ
113:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)22:58:59 ID:42w
真っ先に予算削られるところだからしゃーない
114:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)23:10:34 ID:bc6
そもそも仕事しながらどうやって読書時間を確保してるんだ謎
115:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)23:12:27 ID:42w
寝る前10分読めばいい
読み始めたら止まらなくなるから固まった時間が欲しい
といっても固まった時間がとれなくて本に手が伸びなくなるんだが
10分で地道に読んでいくとか思えば考えたこともなかったなぁ
117:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)23:14:57 ID:42w
途中で辞めても、途中までは読んだことになるし
全部読み切らなくてもいいんだぜ
そんなに本は読んでいないが投げた本は今までないなぁ、
もっと気軽に読めばいいものかそうかそうか盲点だったわ
しかしハリーポッターだけは苦痛でしかなかった
119:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)23:17:59 ID:42w
ハリーポッター以上の苦痛を教えてやろう
夢野久作『ドグラ・マグラ』
全部読んだ自分をほめてやりたくなる
120:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)23:19:24 ID:Q15
田中芳樹作品
銀河英雄伝説で有名だけど、この人の本領は中国史を題材にした歴史小説だと思う
中でも俺のオススメは「奔流」と「紅塵」かな
121:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)23:20:42 ID:bc6
あ、中国史で思い出した
ワイルドスワン面白かったわ。小説とはまた違うけども
122:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)23:24:49 ID:bc6
中村文則って人の小説も面白そうだ
123:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)23:34:08 ID:bc6
あああああああああああ
月曜日があああああああああ
124:名無しさん@おーぷん:2017/02/12(日)23:51:00 ID:42w
落ちつけ
126:名無しさん@おーぷん:2017/02/13(月)00:04:02 ID:Ymp
おまえらどれだけ胸糞もの読んでるんだ、、、
元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1486898597/
コメント