1:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)19:42:26 ID:OdU
なにを考える必要もなく親から受け継いだ畑をただ耕して縄を編んで生きるだけの生活を送りたいんじゃ^~
3:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)19:43:28 ID:AWA
飢饉「よろしくニキーwwwww」
どんどん重くなる年貢「よろしくニキーwwwww」
7:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)19:45:14 ID:KYZ
餓死しそう
9:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)19:45:47 ID:0UR
土地持たない小作人は考えただけで辛いやろなあ
10:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)19:45:53 ID:ob2
農村なら夜這いの文化残ってるはずやから
ブサイクでもやれるで
というより子供を生まなきゃ人員が維持できないから他の村から娘が来る
反対に娘が生まれたら他の村に嫁がせる
そういう風にシステムが出来てるからイッチでも嫁が出来る
そしてころされる
殺されん殺されん
長男は家を継いで農民に次男三男は江戸に奉公に
娘どもは他の家に嫁にが農民の子供のスタンスや
いやころされるよ
11:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)19:46:49 ID:18m
水呑百姓は地獄やで
15:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)19:48:29 ID:a03
山賊になって簒奪三昧したいンゴねぇ
なお捕まった時
簒奪って軍閥でも作るんですかね?
22:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)19:50:13 ID:0UR
マッマの実家がこの頃箪笥商人やったらしいがそれで生活できたんかなあ…
23:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)19:51:01 ID:nIP
定期的に飢饉起きるけどどうするんやイッチ
25:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)19:51:59 ID:OdU
ああ^~行商人とかほんま憧れるぅ^~
日本各地を旅して食っていける時代ほんま素敵やああ
江戸初期なら脱藩の申請大変なんやないんかな
脱藩は江戸時代なら許されんやろ
江戸中期以降は各藩の財政悪化から物流を良くする為吉宗の辺りから一時期はクッソゆるゆるになったんやで
再度脱藩が厳しくなるんは幕末や
それ通行手形やろ
脱藩は意味が違う
野盗に襲われる模様、脇差しが必須アイテム
26:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)19:52:04 ID:nIP
というか何も考えずに親から受け継いだ田んぼ耕したいなら現在の農家でええやん
27:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)19:52:14 ID:ob2
泥棒はおっても強盗はかなり少なかったらしいっすヨ
28:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)19:52:23 ID:18m
そもそも慶安御触書みたいので農民は搾り取られる地獄やぞ
基本スタンスは8公2民よ
29:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)19:53:02 ID:ob2
やっぱりどの時代でも土地持ちが最強何やなって
ワイのバッバはもともと地頭やったおかげで
未だにお米耕してくれる人おってお米0円生活送れとるわ
30:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)19:53:17 ID:PN6
はい村八分
40:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)19:57:36 ID:0q9
商家に行ってワイの簿記財務能力でおらTUEEEEしたい
伊能忠敬「ウチ全国の地図作ってるんやがついてこんか?」
測量と簿記って関係あるんか?
伊能忠敬記念館行った時に見たけど数学系に強いと思われる地方民を探しては分野問わず割と積極的に声かけてボランティア探したりしてたみたいやで
んで断られて根に持ったり愚痴ったりしてたらしいンゴ
なるほど三月
46:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)20:01:57 ID:bw0
脱藩は上級民は出奔で下級民は逐電というらしい
はえ~
50:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)20:03:58 ID:LEe
なお東北
53:名無しさん@おーぷん:2017/02/05(日)20:06:37 ID:ob2
あっち行けたら色んなおもちゃ作って稼ぐわ
元URL:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1486291346/
コメント