元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665041677/
1:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:34:37
これもう終わった…収入も減っていくやろうな…
↓
意外と影響受けないかもしれない
AIが優れててもワイの絵の価値はかわらん
↓
やっぱだめかもしれん
精度すごいしお手軽に絵を作れすぎる
今までの常識で今後のことを想像するのは無理
↓
なんだかんだ副業として美味しい収入くらいは確保できるやろ
こんな感じなんだが励ましてくれないか?
>>1
ID:2EC2とID:4oVGはもうアク禁した方がええぞ
ニートの妄想に付き合ってもしゃーないやろ
2:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:35:04
いやどす
3:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:35:09
マジでどうしよう
ワイから絵をとったらなんも残らん
>>3
南無阿弥陀仏
4:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:35:15
いや手軽にイッチのよりええ絵が作れるんやから
君の絵の相対価値は落ちるやろ
5:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:35:17
介護職人手不足やから来てくれメンス
>>5
もし人を助ける系の仕事につくならお年寄りじゃなくて子どもとか若者を助ける仕事がしたいな
8:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:36:05
わかる
マジで筆おろうかと
>>8
つれえよな
絵も手につかねえ
9:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:36:11
絵パラディ
11:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:36:48
ワイも筆折る予定だわ
馬鹿馬鹿しくて絵の練習とか一切できんくなった
12:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:37:06
今のうちに一生分稼ぐしかないよ
ちまちまやってないで大ヒット作出しな
>>12
簡単に言うじゃん
>>13
安心するためにはそれしかないし
その地位まで上がればAIが来ても生き残れるよ
自分でもわかってるでしょ
>>19
今まで一枚絵ばっかりだったから物語作る練習しなくちゃな
新しいことはじめるのしんど
でも遅かれ早かれ収入が減れば絶対に手をだすのがDL同人の販売だしな
>>22
そもそも一枚絵だけで専業で食えるとか単にバブルだっただけじゃん
いつかはバブル崩壊するって
次に備えとかなきゃならないのは専業なら当然だよ
AIとか関係なくそうだよ
14:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:37:57
ファンザで一発当ててみろ
15:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:38:05
絵ハラデイ
16:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:38:17
そもそもイラストレーターの仕事なんて挿絵とか同人がメインやろ?Aiで書かれた挿絵とか同人に魅力を感じる奴らって現時点じゃ割とおらんやろ
>>16
いやでもnovelAIマジで半端ないよ?現状でこんなすごいしこれからも確実に成長していく分野って考えたら絶望しかない
今は塗りとか絵柄がギリ判別できる状況だけど見分けつかなくなるのも早そう
>>20
いや感情の問題よ。挿絵とか同人がAIで書かれたってことに感動するかって話。今はAIがここまで行けます!ってことで話題になってるけどそんなの一時的なものやろ
>>31
読者からしたら出されたイラストがAIと判別不可能だったらもうどうしようもなくないか?
17:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:38:23
挫折?
18:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:38:24
絵はすまん貼れない
21:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:40:55
事業絵描きってどんなのやってるんや?ラノベの挿絵とか?
>>21
ワイはfanboxとfanza
24:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:41:52
ネームバリューあるいは絵以外で売れる要素とかはあるん?
例えばイラストのネタが面白いとか
それさえあれば希望の余地はあるかと
>>24
ない
今まで文字入りイラストとかも描いたことない
25:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:42:11
絵描きはすぐにでも代用可能になって需要なくなるから
漫画の作画の方になるしかなくない?絵で食うなら
>>25
漫画の作画もAIに侵食されるのは早いと思う
27:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:42:24
ワイがai使って天下取るわ
29:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:43:49
てか今安全圏にいるあらゆるエンタメ職業のやつら明日は我が身だからなマジで
信じられない速度でAIは発展していくぞ
>>29
だよなぁ
AIの小説とかも正直面白いし
これからどうなるのか
>>29
ワイはストーリー担当やから安泰
>>67
妬みとかじゃなくまったくもって安泰じゃないと思う
>>73
長編小説くらいのボリュームでまとまりのある物語を作れるのはまだまだ先やろ
>>29
ワイはノベルゲー作るの趣味やから、立ち絵とか背景とかAIでヤッター手打ち思ってたけど
明日は我が身やろなぁ
30:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:44:10
こういう心血注いで努力してきた絵師にAIで煽って驕り高ぶってる
何の努力もしてないクズを全力で蹴り飛ばして線路に突き落としたい
33:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:44:40
ブランディング出来てないお前が悪い
AIに取って代わられるようなイラストレーターは潜りだね
36:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:45:19
イッチの絵ハラデイ
>>36https://imgur.com/u4fLA7x.png
>>39
これはAIで描いてるでしょ
>>41
そうだよ
5秒で生成されたAI
>>44
お前の絵じゃ無いやん
>>39
エッッ
>>39
これAIなん?凄いなあ
>>39
これで5秒で出てくるなら人間の負けやね
既にブランド築いてる人以外は全員死亡や
38:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:45:52
ダリ風のラーメンマンとかAI使った大喜利は定番ネタとして定着しそうやな。思い通りの特殊性癖絵を書けるまであと何ヶ月なんやろ
40:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:46:31
クソスレ立ててる時間を少しでも練習なり転職の勉強なりにあててみたらどうや
そんなことも出来んやつに未来なんか来んわ
>>40
努力なんていくらでもしとるやろ
徹頭徹尾修行僧のように研鑽してろってか
アホちゃうか?こういう極端な事言って驕り高ぶりオナニーしてる奴ってホンマに減らんな
>>47
それが嫌なら死ぬんやで
>>49
ハァ――――――――――・・・・・(クソデカため息)
>>50
分かりやすいレスバに乗っかってどうすんねん
>>47
ほんまよな
できもしないことを平気でいいよる
>>47
努力=正義ではないんやで
新しいツールに文句言ってないで、時代に合わせた努力をする事が大事なんやただ絵が上手くなりたいだけでやってるならイラストレーターではなく趣味と言う
43:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:46:59
AIの絵みんな同じ顔だよな元ネタ誰なんだろう
48:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:48:03
イッチもAI使えばええやん
52:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:48:37
本当に絵を描いてるかはともかく日本語の理解できない馬鹿というのは確定やね?
55:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:49:03
問題なのはワイらが最後の蜜を吸えるかどうかやろ
57:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:49:27
いまはともかくそのうちAI絵と手書き絵は分離していくやろ知らんけど
>>57
手描き絵ってのはアナログ絵?それともデジタルで描いた絵?
後者ならAIと見分けがつかなくなるのも時間の問題やと思う
>>61
両方とも含めてる
デジタルでも人間が書いたものとAIが書いたものは需要が違ってくるんやないかなって
58:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:49:34
ざまぁねえな
60:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:50:01
ワイプロイラストレーターになりたいんやがもうだめぽですが?
>>60
正直今後どうなるかまったくわからん
でもお前らみたいなこれから目指す奴らにはきつい時代だと思う
>>66
AI活用する方向に行くしかないんやろなー
>>60
そうやって聞いてるやつはダメ
次の時代に稼げるやつは今のAI使ってどうマネタイズするか考えて動いてるわ
もう今始めてる
自分の頭で考える判断力がAIにはない人間の脳の強さだぞ
>>81
正論だけど君が今その行動してるかどうかや
>>87
ワイも専業で食ってるプロ作家やぞ
状況は決して甘くない
自戒をこめて言ってるに決まってるやん
>>171
フォロワー何万人や
>>81
「イラストレーターになりたい」って発想が終わってるよな、趣味の考え方や
本当に食べていきたいと思うならまずマネタイズの仕組みを気にするべきやから
>>90
副業でやるつもりや?
>>91
そんな事は事業を拡大するかどうかの些末な問題や
本質では無い
68:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:51:38
そもそも今そんなことで悩んでても仕方なくないか?これからAIに仕事を取られるかもっていう可能性が危惧できてる分お前は偉いと思うぞ。今からAIに取られようなブランディング固めるとか色々あるやろ。
>>68
そうやな
今気づいてるってのは本当に強みだと思う
ワイも知ったような残酷な事しか言えんけど
技術として取り入れて努力するしかないのかもしれん
強く生きて
70:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:52:19
AIと共存して大量に手直しして「AIっぽい絵」から「イッチ独自っぽい絵」に修正して共存していくのはダメなの?
>>70
例えばAI99.9%手作業0.1%で自分の作品って言い張ってもええんか?
>>75
特徴があればいいやろ
そんなこと言い出したらデジタル使ってるやつは他人のブラシ他人のエフェクトで作ってる他人の作品になっちゃうわ
>>82
この比率でも許されるなら絵の練習とかもう必要ないな
ウォールアートみたいなまだまだ手作業必須なもん以外は
>>92
うーん、学習難易度が下がるのは確かだろうけど、現段階じゃ練習なしに思い通りに修正するのはムリだと思うわ
>>70
もちろんそうしていくつもりや
でもその先のさらに手軽にどんな絵柄も自由に生成できるAIが出現したときどうなるのかわからんくてコワイ
>>83
進化速度が速すぎるから来年にはもう完成してそうだよな
74:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:53:27
仕事内容が変わるだけで絵描きの需要はあると思うで
成元のラフを描いたり出力された絵を修正したり
アートディレクション的な立ち位置になるんちゃうか?
76:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:53:42
活用すればいいって言うけど逆に今まで膨大な練習時間をショートカットして始められる奴も出てくる訳やからな
>>76
そっちの方が断然いいわ
78:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:53:55
あそうや
Pythonを使用してパッチワークで公開されてるオープンソースで
自分の絵を学習するAI作るってのはどうやイッチ?
今日ワイが立てたスレでそうやって商売する方向性に切り替えた絵師ニキおったで
80:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:54:19
WifuDiffuionもNovel並みになればいいなあ
85:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:55:24
アフィさん…
もうAI絵スレはいいよ
89:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:55:47
ほらイッチ
こういうのがあるんやが
94:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:57:16
どうせ来月にはNovelよりすごいのが出てそう無料で
>>94
そうなんだよな
鬱になるわ
95:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:57:25
イラストレーターのみならずそこから派生した仕事だって調べればあるやろ。Youtuberで絵の書き方とかの動画配信するとか。今AIがまだ完全に未発達なうちに実績積んでとかさ
98:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:57:45
そう考えると伊東ライフようやったな・・・
もしかして予測してたんか?
99:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:57:46
手描きイラスト界隈に行くとか
>>99
手描きなら食えるかってなるとまたそうでもないのがな
>>100
食えはしないね
お小遣いになるぐらい
103:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:59:19
今日自分で立てたスレだけど前向きな人や歓迎してる人もいるよ
煽りあいを覚悟してたけど個人的には有益だった
>>103
めちゃくちゃ荒れてて草
>>103
阿鼻叫喚じゃねーか!
>>103
そら消費者側は大歓迎やろ
>>109
書き手もある種の消費者だと思うんだけど
プロって欲度外視で書いてるの?
>>116
意味がわからん
>>119
消費者として楽しみたい気持ちが残ってるなら相応の使い方思いつかない?ってこと
104:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 16:59:57
というかワイの絵をレンダリングしてくれる誰でも使えるAI早く導入されないかな
108:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 17:00:39
実際さもうAIの絵見た後だと同じような手書きの絵見てもフーンとしか思えなくなってきたとこあるよな
そこが1番影響でかそう感動が薄れてきた
>>108
ヒエッ
111:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 17:00:57
イッチはプロに潜り込んでるなら大丈夫でしょ
雰囲気エモ重視のエモ一枚絵師じゃないんでしょ
>>111
業界に寄るやろ
自分のブランドとパトロンがあるなら問題ない
ラノベのコミカライズとかで食ってる奴は終わりやろな、出版社がAI絵師を雇って安く済ませるだけ
112:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 17:01:35
こんなこというのなんだがワイレベルでこんななるんやから中堅以下の絵描きマジで精神状態最悪か現実逃避中だろうな
なんでこんなことなったんや辛すぎる
>>112
底辺絵師ワイ「趣味でしか描いてないから安心?(疑問)」
>>118
もっと閲覧数が減るだけや
>>127
わあ・・・あ・・・
>>131
まあAI活用して濫造しまくればワンチャン増えるかもしれんけどな
あくまで手描きに拘るなら分母が増える影響で注目されにくくなるよ
113:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 17:01:38
特殊性癖とマイナーキャラで勝負や
>>113
仮に今AIに侵食されてなくて金になる部分があったとしてそこに飛びつけば即餌食やぞ
>>121
今後はアート系の分野全部そうなんだから諦めろ
AIに追われながら残った少ないフロンティアを開拓し続けるしかないんや
114:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 17:01:56
納期とかクッソ短くなりそう
注文から半日以内とか
115:名無しさん@おーぷん:22/10/06(木) 17:01:56
AIくんは早くワイにオカズを提供しろ
コメント