元URL:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664952822/
1:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 15:53:42
https://twitter.com/news24ntv/status/1577235219853107205?s=46&t=mA4RdXu0mbHaBXSvWqHcLg
※追記 2022/10/05 15:55:52
「培養液」の主成分を、これまで用いられてきた動物由来のもの(血清)から一般的に流通する食品由来のものに置き換えて、ウシやニワトリの細胞を培養することに成功しました。
今回の成功により、培養液のコストで大きな割合を占める動物血清を、安価かつ安定的に調達可能な食品に代替できることになり、将来的な培養肉の社会実装に向けて前進しました。
https://www.nipponham.co.jp/news/2022/20221004/
!add
「培養液」の主成分を、これまで用いられてきた動物由来のもの(血清)から一般的に流通する食品由来のものに置き換えて、ウシやニワトリの細胞を培養することに成功しました。今回の成功により、培養液のコストで大きな割合を占める動物血清を、安価かつ安定的に調達可能な食品に代替できることになり、将来的な培養肉の社会実装に向けて前進しました。
https://www.nipponham.co.jp/news/2022/20221004/
★>>1 に追記(1回目)
2:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 15:54:00
たまげたなぁ
3:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 15:54:28
肉というより白身魚っぽい
4:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 15:54:41
体に悪そう
5:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 15:54:47
ソイレント・グリーン
6:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 15:55:35
培養肉と文字にすると妙に体に悪そうやな
8:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 15:56:19
ワイの筋肉増やしてくれや
9:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 15:56:59
ちみっこい筋肉の培養が数年前の話よな?
もうそこまで行ってたんか?
10:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 15:57:20
水槽の中で蠢く生肉見たい?
11:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 15:57:36
食用のウシやニワトリなら倫理的な問題ないから研究ザクザク進みそう
12:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 15:58:56
培養肉工場が出来て牛肉が安くなったら普通に嬉しいよな?
昆虫食よりよっぽどええわ
>>12
培養肉は培養肉で牛肉とは別のカテゴライズなるんちゃう?
>>15
なるかもな
けど牛の細胞を培養して作った肉と、実際の牛から取った肉に味の違い出るんやろか
>>16
牛肉に近い何かって回転寿司の代用魚ネタみたいなりそうやね
>>19
ほんで美味しんぼで雄山が培養肉にキレると
13:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 15:58:57
これでコオロギなんて食わずに済む
18:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:01:58
なんなら完全に管理できる分実際の牛から取った肉より美味いんちゃう?
シャトーブリアンの細胞を培養しまくって価格破壊起こせ
20:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:04:52
未来来たなあ
22:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:05:08
成形肉ポジに収まるんやろか
24:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:05:34
先発と抑えをやらせるために伊藤大海をもう一人作るのが先やろ
25:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:06:12
培養肉がスーパーに売られるようになるのにあと30年掛かる気がする
27:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:06:57
食肉業界から反発がありそう
>>27
日本の食肉は時給全然出来てないし住み分けして解決やと思うで
28:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:07:24
本当の牛肉とかもう超金持ちとかしか食えなくなる時代が来る
あと33年後に
30:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:09:56
味いっしょならええよ
31:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:10:02
ワイは虫食いたかった?
32:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:10:24
近未来の格付けチェックだと培養肉or本物の牛肉を見抜くんやろなあ
33:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:10:39
本体生きたままでちょっと切除して培養した肉ですって名目にしたら
ヴィーガンでも食えたりするんやろか
34:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:10:57
ヴィーガンはゴミみてーな活動やめてちゃんと勉強してこういうのに貢献しろよ
35:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:11:15
この肉も痛みを感じているとか言われそう
36:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:11:31
培養肉と牛肉が差をほとんど感じさせないレベルで実用化出きるなら未来明るいわ
37:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:11:37
確かにこれヴィーガン的にどうなるんやろ
命は奪ってへんけど
>>37
動物性タンパク質がアウトやから元の細胞で鶏や牛使うならアウトちゃう?
>>41
けどヴィーガンが動物性タンパク食べないのって「私たちは命を奪いません?」って思想だからやろ?
培養肉に生命なんてないから解決やん
>>47
植物じゃない食品って何やろ…
まぁワイとしてはお肉やお魚が安くなるならそれでええが
38:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:11:50
よくわからんけど靭帯とかつくれないのかな
>>38
おはちなヤク
40:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:12:44
これでヴィーガンも肉が食えるんか
42:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:12:50
まあつなぎ混ぜ込んだ肉みたいなもんちゃうの
43:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:12:50
食卓に並ぶのは20年後くらいかな
44:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:13:20
貧乏人は培養肉でも食ってろ
>>44
今日の配給だ
45:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:13:29
これをガッフェがしゃぶるのか
>>45
ガッフェが人工的に培養された大谷のソーセージを
「食べちゃいたいくらいかわいい」と言いながらしゃぶる可能性が…?
48:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:14:29
なんなら植物食うより命奪ってないな
49:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:15:08
これ何肉なんやろ
豚肉かな
>>49
培養肉やろ
アホなんか?
>>49
画像は培養した鶏肉
>>49
イッチ読め
牛と鶏や
50:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:15:11
山岡士郎「培養肉だって生肉に劣らないさ!」
54:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:16:37
大谷を培養する時代来たか?
55:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:16:37
もう研究は全部企業にやらせた方がええな
そっちの方が金もある
58:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:17:27
ワイ「お、培養肉やん食べよ!」
培養肉(アツツツツ!!!アアアー!!!)ジュワー
ヴィーガン「ダメです」
59:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:17:36
戦力外の選手がこうなるんだよね
61:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:17:56
魚が培養出来たらマジで革命やな
今の魚は高すぎる
62:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:18:21
細胞を培養してるだけだから、原理的には人間の細胞でもいけるの草
63:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:18:33
培養肉ならお肉が倍よぅ!
なんつってwwwww
64:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:19:10
でも培養肉には暖かみがないよね?
65:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:19:13
安価なタンパク質の選択肢が増えるならなんでもええわ
ただ昆虫食お前だけは無理や
>>65
ハチノコとかバッタ食いたかったんやけど?
昔よく食べてたから安くなったら腹一杯食べたいと思ってたのに?
>>71
はえー
どう?美味しい?
>>72
バッタ系は噛みごたえあっておつまみみたいな感じ
ハチノコはなんか柔らかくて甘かった記憶
66:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:19:40
オナホとかディルドとかダッチワイフ作れそう
67:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:19:44
むかしむかし少年チャンピオンにBMネクタールという漫画があってじゃな…
68:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:19:47
培養肉技術を医療分野に転用出来ないものか・・・
自分の臓器を培養して移植出来るとか
>>68
ヒトだと倫理問題がね…
動物実験らガンガンできるけど人体実験はそういかん
69:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:20:31
AKIRAの世界かな
>>61
>>69
カニカマとか言う人工カニ
74:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:23:04
これからは本物の肉を食ったことがなさそうみたいな煽りが出てくるのか
>>74
その域まで普及してると生き物の肉食ってて野蛮人煽りもされそうやな
75:名無しさん@おーぷん:22/10/05(水) 16:24:13
うなぎ辺りは早くこの技術発給してほしい
>>75
本物のスパム食べたこと無さそう
コメント